住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイフォーはやめたほうが良い?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイフォーはやめたほうが良い?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-08-24 09:38:42

ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?

[一部テキストを削除しました。]

[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00

[PR] 周辺の物件
イニシア日暮里
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ツーバイフォーはやめたほうが良い?

  1. 1751 匿名さん

    >1748
    それは理論とは言いません物理現象では有りません、一般的な出来事をレスしただけです。
    物理理論と一般的な話題の区別も出来ないでしつこく何度もレスしてたのですか?
    常識が有る方なら区別が出来るはずですから、そこまで気が廻りませんでした。
    壁内結露を話題にしてますから物理現象中心です、一般的な話題は出来るだけしません。
    理解して頂けたかな壁内結露の物理現象>1670に対してお願いします。

  2. 1752 匿名さん

    >>1751 匿名さん

    何を言ってるんですか?
    理論は理論でしょう。物理現象にしか興味がないから、間違った解答にたどり着くんですよ。

    だから、正しい比較ができてないんですよ。

  3. 1753 匿名さん

    【理論】
    個々の現象を法則的、統一的に説明できるように筋道を立てて組み立てられた知識の体系。

    ① 科学研究において、個々の現象や事実を統一的に説明し、予測する力をもつ体系的知識。狭義には、明確に定義された概念を用いて定式化された法則や仮説を組み合わせることによって形作られた演繹的体系を指す。 「 -を確立する」
    ② 特定の研究領域や個々の学者の学説や見解を指すこともある。 「批評-」 「湯川-」
    ③ 実際の経験から離れて純粋に思考の中で組み立てられた知識。「実践」に対立し、否定的意味で使われることが多い。空理空論。 「 -倒れ」

    壁内結露は物理現象です。

  4. 1754 匿名さん

    >>1753 匿名さん

    そうですか。

    よかったですね、知識を披露する個とができて。

    でも、あなたの理論は間違っていることがわかりましたので。

  5. 1755 匿名さん

    常識です、>1754が知らな過ぎなだけです。
    >あなたの理論は間違っていることがわかりましたので。
    毎度の事ですが曖昧な表現で逃げないで具体的に指摘しましょう。

  6. 1756 匿名さん

    >>1755 匿名さん

    そうですか。

    それなら、もっと知識を披露してください。

  7. 1757 匿名さん

    >1755
    >常識です。

    >1682
    >住宅の専門家ではないが某分野プロです、知識は素人より有ります。

    うんうん、
    タイベックを防湿気密シートと認識する知識ね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  8. 1758 匿名さん

    流れは知りませんがタイベックで気密を取ってはいけませんよ

  9. 1759 匿名さん

    >1758以下の知識のアラシは相手にしないで下さい、混乱するだけです。

  10. 1760 匿名さん

    >>1758 匿名さん

    話の流れは、>1759が他スレでタイベックは空気を通さないと盛大に間違ってしまい、このスレに逃げてきた。

    そして、>1759は他投稿者に知識がない、無知、理解力がないと荒らしを行っているわけです。

  11. 1762 匿名さん

    [No.1761と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]・

  12. 1763 匿名さん

    >>1759 匿名さん

    そんなに嫌なら、自分の言動を改めればいいのでは?

    いじめをするのはいいけど、されるのは嫌という考えは常識から外れていますよ。

  13. 1764 匿名さん

    >1759
    >1758以下の知識のアラシは相手にしないで下さい、混乱するだけです。

    整理しましょう。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/7740/

    >壁は室内側から、
    >薄杉板木っ端×4枚+タイベック+スタイロエース+通気層+薄杉板木っ端外壁。

    タイベックを防湿気密シートとして使った意図、そしてスタイロの外側の通気層の意味は?

  14. 1765 匿名さん

    >1759
    >アラシは相手にしないで下さい、混乱するだけです。

    どーやら混乱の元はアラシでなく、「防湿気密シートのタイベック」のようだね。
    ここは整理の意味で>1764に逃げずに常識的回答が必要ですね。

  15. 1766 匿名さん

    >1759はすでに逃げて「地震に強い家」を荒らし中ですね。
    負けて荒らして他スレに逃げる。そして、最後は床下エアコンスレに戻る。

    いつものルーティンです。

  16. 1767 匿名さん

    >いますねネットに、こういう人。人の言うことを聞かず、反論されてもまともに答えず、自己矛盾に陥っているのにも気づかず、ひたすら自分の意見を一方的に主張するだけ。しまいには、明らかに負けてるのに、勝手に勝利宣言を出して撤退しちゃうの(^^;)。
    科学的な議論で逃げた事は有りません、ストーカーやつまらない言い合いは逃げます。
    何時でも>1670の反論を待ってます、ただし、最低限の知識(義務教育?)が有る人に限らして下さい。

  17. 1768 匿名さん

    >1759はすでに逃げて「地震に強い家」を荒らし中ですね。

    へぇ~、覗いてこよっと。

  18. 1769 匿名さん

    >>1767 匿名さん

    質問です!

    軸組に使う構造用合板体力面材は、ツーバイフォー用の構造用合板と透湿抵抗値が違うんですか??

  19. 1770 匿名さん

    知らない、厚みが違うと記憶してる、ハウスメーカーに聞いてくれ。
    合板ツーバイと異なり軸組はダイライトとか様々な面材を使う、筋交いとも併用する。
    合板ツーバイは合板とOSBしか見てない、協会は決まりを作ってるからダイライト等を選べないのでは?

  20. 1771 匿名さん

    http://www.ads-network.co.jp/mitumori-zumen/koukoku-03.htm
    上を見ると軸組は7.5mm以上でツーバイは9mm以上になってる。
    以上だから同じかも知れないし違うかも厚みが違えば透湿抵抗は違う。

  21. 1772 匿名さん

    >>1770 匿名さん


    >合板ツーバイと異なり軸組はダイライトとか様々な面材を使う、筋交いとも併用する。

    これが出ましたね~。軸組は合板は使わないんですか?ダイライトは確かに優秀です。湯気も通しますからね。

    私は軸組のモノコック構造と言ってますが、何故筋交いの話になるのかも理解できませんね。

    この時点で、あなたが正しい比較ができていなかったことがわかります。

    規格が同じですので、透湿抵抗値はそこまで変わらないと思いますよ?10~11程度でしょうね。(単位は推測してください)

  22. 1773 匿名さん

    >>1771 匿名さん

    違うけど、グラスウールより大幅に高いことはわかりますよね?セオリー通りでいけぱ、透湿抵抗は外壁に向かって低くしていくのが基本かと思いますが、違いますか?

  23. 1774 匿名さん

    材料の透湿抵抗の値(m2・h・mmHg/g)
    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-03.htm
    >アスファルトルーフィング(材料自体)300
    >アスファルトルーフィング(完全施工)137
    >アスファルトルーフィング(雑施工) 6
    >構造用合板 9mm厚 10.3
    >OSB 11.1mm厚 30.6
    >ダイライト 12mm厚 3
    仮にアスファルトルーフィングで防湿施工したとしますと。
    完全施工なら合板、OSB、ダイライト、全てセーフ。
    雑施工では合板、OSBはアウト、ダイライトはセーフ。
    完全施工はと雑施工の差が大きい、一般的にはどの位の施工でしょうか?
    気密測定しないと判別出来ない。

  24. 1775 匿名さん

    >>1774 匿名さん

    ついでに、断熱材の透湿抵抗値も表示してみたらどうですか?

  25. 1776 匿名さん

    >1772
    前にもレスしてます>1483が始まりです。
    >1670
    >気密性能は大事ですが無駄な所(気密性を上げてはいけない所)で気密性を上げますと腐ります。
    >無駄に気密が上げれば壁内結露を助長して腐ります。
    >合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。

    >私は軸組のモノコック構造と言ってます ←後出しジャンケンです。
    それは>1772が苦し紛れに後から言い始めた事です、>1560くらいからで無視してました。
    「合板ツーバイは合板でで無駄に気密を上げてしまう」で分かるように筋交いと比較してますから無視してました。

  26. 1777 匿名さん

    >1775
    自分で調べろ、そんな事も分からないで良く屁理屈を並べる、呆れる。
    断熱材は空気の塊のようなものだから透湿抵抗は小さい。
    透湿抵抗が小さい物が途中に有っても影響しない、素直に考えれば誰でも分かる事。

  27. 1778 匿名さん

    >>1777 匿名さん

    それはさすがにわかってますよ~
    同意を取りながら質問しているだけです。

    誹謗中傷するのもかまいませんが、きちんと議論しようとしている人に対して、とても失礼ですよ。

  28. 1779 匿名さん

    >>1777 匿名さん

    発泡ウレタンは30程度ですよね?
    防湿シート付グラスウールは17くらいでしたかね。

    断熱材によっても、値は違ってきますね。

  29. 1780 匿名さん

    >>1776 匿名さん

    つまり、ツーバイフォー工法は工法事態に欠陥があるわけではなく、壁内結露を起きないようにする解決法はあり、施工が正しければ短命ではない。

    ということで良いですか?

  30. 1781 匿名さん

    >1778
    何時も後出しジャンケンしてる奴の言う事では無いよ。
    >1779
    各建材の透湿抵抗を把握して結露しないようにするのが「正しい理論での防湿施工」だよ。
    ツーバイで耐力壁にOSB(30.6)を使用して防湿シート付グラスウール(17)で施工するのは理論から外れて結露する。
    ツーバイで耐力壁に合板(10.3)を使用して防湿シート付グラスウール(17)で施工すれば正しい理論に数値上はなる。
    実際は完全な施工は有り得ないから結露する可能性が極めて高い、袋入りグラスウールではリスクが高過ぎる。
    耐力壁を雑に施工すれば透湿抵抗が10.3から小さくなり結露しないかも知れない。
    合板ツーバイは袋入りグラスウールは使わず、防湿シートを相当に丁寧に施工しないと結露する。
    施工にミスが有れば結露する事になる、気密試験で施工ミスを捜さないと結露して腐る事になる。
    防湿シートは地震など接着テープが剥がれる事も知られてます、気密性能も劣化して行くことも常識です。
    結果として
    >合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。

  31. 1782 匿名さん

    >1780
    広義には欠陥工法です。
    壁内結露を防ぐために大幅に余計に手間を掛けなければいけないのは欠陥です。

  32. 1783 匿名さん

    >>1782 匿名さん

    それは、あなたの過大解釈ですね。間違っています。

  33. 1784 匿名さん

    >壁内結露を防ぐために大幅に余計に手間を掛けなければいけないのは欠陥です。

    安物2重サッシにスタイロ挟むようなモン?

  34. 1785 匿名さん

    >1783の決める事では無いよ。
    間違えてはいない。
    発泡ウレタンは種類が有るから色々の透湿抵抗になる。
    壁内結露問題が多いアクアフォームは透湿抵抗が小さいようです。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28633/
    工法は不明だが合板ツーバイに吹き付けが多いように思う。
    >合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。
    上の典型でないかな?
    コンセントからの青水が問題になってるが一因は壁内結露。

    合板ツーバイに○○○フォーム吹き付けで気密にすれば欠陥工法になる。

  35. 1790 匿名さん

    >>1781 匿名さん

    誹謗中傷はあなたの好物だからね。

    あなたの正しい理論では、軸組の外張り断熱も同じように欠陥工法になるよね。剥がれたところから、気密性能が劣化するからね。あなたは、それを解決しようと思ってタイベックを室内側に施工したのかもしれないけど、それは正しいこととは思えないな。

    また、あなたの理論で言えば発泡ウレタンは正しい理論に乗っ取っているということになる。一部の製品を覗けば、透湿抵抗値は30~40程度でしょ?構造用合板は10程度だから、問題ないことになる。

  36. 1791 匿名さん

    >>1785 匿名さん

    その理論でいけば、、

    どの工法でも◯◯○フォーム吹き抜けで施工すれば、欠陥工法になるわけだ。

  37. 1793 匿名さん

    >>1781 匿名さん

    なんで、こんな息を吹き替えしたのだろうと思ったら、先に質問されていた投稿が削除されたのを確認したからか(笑)

    まぁ、それでもあなたの理論は破綻しているんですよ。ツーバイフォーじゃなくても当てはまることしか言ってないからね。

    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/02/04.html

    これは、構造用合板を体力壁面材として利用しています。外周部は筋交いは使わず、構造用合板のみです。断熱材はグラスウール。この環境では、通常結露を起こす仕様ですが、正しい理論と施工を行っているため、結露は起きていません。

    解決策があることを欠陥とは言いません。条件を都合の良いよう変えてしまえば、正確な比較ができません。

    筋交い工法とモノコック構造で比較してる時点で、意味がないことに気づくべきでしたね。

  38. 1795 匿名さん

    >1791
    >合板ツーバイに○○○フォーム吹き付けで気密にすれば欠陥工法になる。
    合板だから欠陥になる、筋交いならならない。

  39. 1797 匿名さん

    >1793
    >1483が始まりです。
    >無駄に気密が上げれば壁内結露を助長して腐ります。
    >合板ツーバイは合板で無駄に気密を上げてしまうので腐りやすくなります。
    >ツーバイでなくパネルですが大手築15年、壁内結露で腐ってる。
    http://showaalumi.net/image/free/IMG_4442.jpg
    http://showaalumi.net/image/free/IMG_4467.jpg
    >気密性能は大事ですが無駄な所(気密性を上げてはいけない所)で気密性を上げますと腐ります。
    モノコックは後から>1793が苦し紛れに論点を変えたようとした。
    争点では有りません。
    誤魔化して逃げてます。

  40. 1798 匿名さん

    [No.1786~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・情報交換を阻害する投稿
    ・他の利用者様に対する暴言や中傷
    ・削除されたレスへの返信

  41. 1799 匿名さん

    外張り断熱は全然別の工法。
    極端な言い方をすれば防湿層がなくても壁内結露は起きない。
    前にもレスしてるが一条工務店のアイスマ等も外張り断熱(付加断熱)ですから壁内結露は起きない。
    一般的な充填断熱の合板ツーバイの事を言ってる。
    >合板ツーバイは合板で無駄に気密を上げてしまうので腐りやすくなります。
    建材の透湿抵抗は異なるから組み合わせ悪かったり施工が甘くなれば壁内結露は起こります。
    完璧な施工は存在しません、外壁側の透湿抵抗が高ければ高い程、防湿施工の難易度は上がり手間が増える欠点が有る。
    施工の甘さは気密試験で捜すしか方法は有りません。

  42. 1800 匿名さん

    >1799
    >外張り断熱は全然別の工法。
    >極端な言い方をすれば防湿層がなくても壁内結露は起きない。

    結露は避けられるが蒸れは避けられない。
    木材がカビる表面の含水率が上がる。
    絶えず除湿を強いられる糞小屋となる。

  43. 1801 匿名さん

    >>1799 匿名さん

    言いたいことはわかるのだが、、結局、何が欠陥工法だと言いたいの?

    充填断熱の合板ツーバイだけが欠陥だと言いたいのかな?それなら、アクアフォーム以外の吹き付け断熱材なら、どう考えるの?

  44. 1802 匿名さん

    >1799
    >外張り断熱は全然別の工法。
    >極端な言い方をすれば防湿層がなくても壁内結露は起きない。

    結局、やれ高高だ外断熱だと惑わされ本質が見えてないね。

  45. 1803 匿名さん

    >1788
    >何でアイシネンにしたら解決するの?
    https://www.icynene.co.jp/icynene.html
    >アイシネンLDフォームの空気透過量は米国ASTM基準を下回る0.019?/(s・m2)@75Pa以下。台風並みの負圧をかけても空気を通しません。
    >空気中に含まれる大量の水蒸気は対流や圧力差によって空気の移動と共に動きますがそこに温度差が生じると結露やカビが発生する可能性が高くなります。
    http://hinodesho-ji.com/icynene/
    アイシネンは他の現場発泡断熱材と異なる断熱材です。
    セル構造の写真をイメージ図で分かると思いますが気泡同士を小さな穴が繋いでる構造をしてます。
    水蒸気は小さい穴を容易に移動するようですから透湿抵抗は小さいです。
    一般的には透湿抵抗が小さいと水蒸気は移動して冷たい所で結露してしまいます。
    空気(酸素や窒素等)は小さい穴をほとんど移動できないため水蒸気も移動を阻まれる。
    水蒸気が結露して水になるためにはある程度の数の水分子が集まる(クラスター)必要が有りますが空気で阻まれてしまう?
    透湿性は有るが結露はしない不思議なセル構造の断熱材になっているようです。

  46. 1804 匿名さん

    >1801
    >何が欠陥工法だと言いたいの?
    壁内結露が起きるか起きないかは透湿抵抗の異なる建材の組み合わせと施工精度による。
    建材の組み合わせを誤れば欠陥工法になる。
    >ツーバイで耐力壁にOSB(30.6)を使用して防湿シート付グラスウール(17)で施工するのは理論から外れて結露する。
    >合板ツーバイに○○○フォーム吹き付けで気密にすれば欠陥工法になる。
    防湿層は必ず劣化するし、完璧な施工は有り得ない、過度な施工精度を要求するのは欠点であり広義では欠陥工法になる。
    完璧な施工は無い、必ず壁内に水蒸気は入る事を前提にしなければならない。
    入った水蒸気を結露させずにスムーズに排出させるのが重要、阻害する建材は欠点になる、広義で工法の欠陥。

  47. 1805 匿名さん

    >>1804 匿名さん

    つまり、ツーバイに限らないってことだよね?

  48. 1806 匿名さん

    最近は小さな工務店の建ててる家では、ダイライト、モイス、ハイベストウッドなんて書いてある
    合板を見かける事がかなり増えた

    耐震性向上目的で筋交いから合板施工に切り替えて、普通の構造用合板では湿気が不安だから
    透湿抵抗の低いものを選んでいるといったところでしょう

  49. 1807 匿名さん

    >合板ツーバイは合板で無駄に気密を上げてしまうので腐りやすくなります。

  50. 1808 匿名さん

    >>1807 匿名さん

    合板を耐力壁面材に使用した軸組も同じだということですね?

  51. 1809 匿名さん

    >壁は室内側から、
    >薄杉板木っ端×4枚+タイベック+スタイロエース+通気層+薄杉板木っ端外壁。

    つまり、こっちの方が欠陥。

  52. 1810 匿名さん

    >1808
    >1670参照
    >レスのまとめの整理と補足。
    >合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。
    >(子供でも分かる事だが念のため、軸組でも耐力壁だけでなく、全部を透湿抵抗の高い合板で覆えば当然合板ツーバイと同様になる)

  53. 1811 匿名さん

    合板ツーバイは安い事が最大の魅力である。
    安い事は手を掛けないことになり施工精度リスクが大きくなる。
    気密試験もしないだろうから。
    >合板ツーバイは合板で無駄に気密を上げてしまうので腐りやすくなります。

  54. 1812 匿名さん

    透湿抵抗だの腐朽だの、全くもってどうでもいいアパート建築ではOSB合板一択

  55. 1813 匿名さん

    >>1810 匿名さん

    あなたは合板の話として欠陥があると言っているのであって、ツーバイの話をしてないってことになりますが、そういうことですか?

  56. 1814 匿名さん

    >合板ツーバイは合板で無駄に気密を上げてしまうので腐りやすくなります。

  57. 1815 匿名さん

    >>1811 匿名さん

    合板を使った軸組だと安くはならないのですか?

  58. 1816 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  59. 1817 匿名さん

    >>1814 匿名さん

    ん?

    合板を使ったモノコック構造の軸組は、欠陥ではないってことですか?

  60. 1818 匿名さん

    答えられないのであれば、>1814がやはり理論が破綻しているのでしょうね。

  61. 1819 匿名さん

    >壁内結露が起きるか起きないかは透湿抵抗の異なる建材の組み合わせと施工精度による。
    >建材の組み合わせを誤れば欠陥工法になる。
    >防湿層は必ず劣化するし、完璧な施工は有り得ない、過度な施工精度を要求するのは欠点であり広義では欠陥工法になる。
    >完璧な施工は無い、必ず壁内に水蒸気は入る事を前提にしなければならない。
    >入った水蒸気を結露させずにスムーズに排出させるのが重要、阻害する建材は欠点になる、広義で工法の欠陥。
    >1818
    答えてるが理解しようとしてない。

  62. 1820 匿名さん

    >1817
    >合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。
    >(子供でも分かる事だが念のため、軸組でも耐力壁だけでなく、全部を透湿抵抗の高い合板で覆えば当然合板ツーバイと同様になる)
    >1819も参照

  63. 1821 匿名さん

    >1819
    >入った水蒸気を結露させずにスムーズに排出させるのが重要、阻害する建材は欠点になる、広義で工法の欠陥。

    薄杉板木っ端の吸放湿を狙い、放湿を阻害しカビ易くなるのも同様な欠陥。
    小学生でも分かる。

    >壁は室内側から、
    >薄杉板木っ端×4枚+タイベック+スタイロエース+通気層+薄杉板木っ端外壁。

  64. 1822 匿名さん

    >>1829 匿名さん

    違いますよ。同意をとっているのです。
    理解していないわけではありません。

  65. 1823 匿名さん

    >>1819 匿名さん

    あなたが言っていることは、合板ツーバイに限らず、合板を使っている限りは、欠陥だと言っているにも関わらず、合板ツーバイと限定したような書きこみをしているから、おかしくなるのですよ。国語の問題です。

  66. 1824 匿名さん

    >>1819 匿名さん

    いずれにせよ、自分の主張をしっかり言えないのであれば、破綻しているのと同じですよ。
    人に理解しようとしていないとか中傷している場合ではありませんよ。

  67. 1825 匿名さん

    >1822
    同意は無用、下手な言い訳も無用。
    >1823
    何時もと一緒、勝手に出鱈目を言わないでくれ。
    >1670参照
    >レスのまとめの整理と補足。
    >合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。
    >(子供でも分かる事だが念のため、軸組でも耐力壁だけでなく、全部を透湿抵抗の高い合板で覆えば当然合板ツーバイと同様になる)

  68. 1826 匿名さん

    >国語の問題です。

    やっぱ尋常小学校からやり直しだな。

  69. 1827 匿名さん

    >1824
    また始まった。
    >子供同士の言い争いのように、論理も証拠も無視し、ひたすら自分の主張を頑固に繰り返すもの。
    「小児型強弁」に対しては以後スルーします、アラシ行為とみなします。

  70. 1828 匿名さん

    >>1825 匿名さん

    >何時もと一緒、勝手に出鱈目を言わないでくれ。
    だから、ひとつひとつ確認を取っているのですよ。
    あなたが答えたことは証拠として残りますからね。

    レス参照でしか答えず逃げるつもりですね。

    ・合板でモノコック構造にしたときに欠陥が生じるのであって、軸組もツーバイも関係ない

    ということですね。

  71. 1829 匿名さん

    >>1827 匿名さん

    ほら、誹謗中傷が始まった。

  72. 1830 匿名さん

    >合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。

    →これはツーバイのことを言っているわけではなく、合板について言っているようです。合板ツーバイと記載したのは、ツーバイが欠陥であることを印象付けたかったからでしょう。

    >(子供でも分かる事だが念のため、軸組でも耐力壁だけでなく、全部を透湿抵抗の高い合板で覆えば当然合板ツーバイと同様になる)

    →これは、軸組の構造でも体力面材を合板で、モノコック構造にしたことを言っていますね。


    結果、合板ツーバイが欠陥工法だと言っていますが、実は構造用合板を使ったモノコック構造に問題があると言っているだけで、ツーバイは関係がないことが分かります。

  73. 1831 匿名さん

    >壁内結露が起きるか起きないかは透湿抵抗の異なる建材の組み合わせと施工精度による。
    >建材の組み合わせを誤れば欠陥工法になる。

    →これは、まさしくその通りですね。壁内結露のリスクは建材の組み合わせで軽減できますし、理論と施工精度で解決できる問題でもあります。ですが、ツーバイに限定しない話です。

    >防湿層は必ず劣化するし、完璧な施工は有り得ない、過度な施工精度を要求するのは欠点であり広義では欠陥工法になる。

    →これもツーバイに限った話ではありません。防湿層の施工の話です。

    >完璧な施工は無い、必ず壁内に水蒸気は入る事を前提にしなければならない。
    >入った水蒸気を結露させずにスムーズに排出させるのが重要、阻害する建材は欠点になる、広義で工法の欠陥。

    →これもツーバイに限った話ではありません。




  74. 1832 匿名さん

    つまり、、、>1827はツーバイの話をしていないにも関わらず、合板ツーバイは欠陥工法だという話をしていることになります。

    国語の問題ですね。

  75. 1833 匿名さん

    >1830
    >構造用合板を使ったモノコック構造に問題がある

    合板ツーバイは構造用合板を使ったモノコック構造

    >合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。

  76. 1834 匿名さん

    >1483が始まりです。
    >無駄に気密が上げれば壁内結露を助長して腐ります。
    >合板ツーバイは合板で無駄に気密を上げてしまうので腐りやすくなります。
    >ツーバイでなくパネルですが大手築15年、壁内結露で腐ってる。
    http://showaalumi.net/image/free/IMG_4442.jpg
    http://showaalumi.net/image/free/IMG_4467.jpg
    >気密性能は大事ですが無駄な所(気密性を上げてはいけない所)で気密性を上げますと腐ります。

  77. 1835 匿名さん

    >>1833 匿名さん

    >合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。

    →これはツーバイのことを言っているわけではなく、合板について言っているようです。合板ツーバイと記載したのは、ツーバイが欠陥であることを印象付けたかったからでしょう。

    >(子供でも分かる事だが念のため、軸組でも耐力壁だけでなく、全部を透湿抵抗の高い合板で覆えば当然合板ツーバイと同様になる)

    →これは、軸組の構造でも体力面材を合板で、モノコック構造にしたことを言っていますね。

    合板についての記載で、ツーバイについてではありませんね。

  78. 1836 匿名さん

    >>1834 匿名さん

    これもパネル工法ですので、ツーバイの話ではありません。
    強いて言うのであれば、合板の話です。

  79. 1837 匿名さん

    理解力が足らないようなのでもう一度。
    >構造用合板を使ったモノコック構造に問題がある

    合板ツーバイは構造用合板を使ったモノコック構造

    >合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。

  80. 1838 匿名さん

    >>1834 匿名さん

    いつも思うのですが、なぜページを全部提示しないのですかね。

    http://showaalumi.net/image/free/IMG_4333.jpg
    http://showaalumi.net/image/free/IMG_4382.jpg

    この家は、壁内結露があったかもしれませんが、

    外壁の損傷や屋根の繋ぎ目部分と腐食してる箇所がリンクしてますので、外壁側からの雨漏りがあったのは確実でしょう。

    >外気側の合板が腐ってます、室内側は綺麗なままの合板です、雨漏りなら雨水が流れて室内側も腐ります。
    >透湿防水シートも有りますから雨漏りなら漏れ量により濃淡が出ます。

    という、あなたの見解が必ずしも正しいとは言えませんね。

    http://showaalumi.net/84/201/

    サイトにも外からの雨水と記載があるので、雨漏りも加算されて、このような状況になったと考えるべきでしょうね。

  81. 1839 匿名さん

    >>1837 匿名さん

    ですから、合板を使った軸組のモノコック構造は無駄に気密をあげてしまわないのですか?合板でモノコック構造にするのは、ツーバイだけではありませんからね。

    理解力が足らないのはあなたですよ。

  82. 1840 匿名さん

    ツーバイ住宅はツーバイフォー材を使用して建てますからツーバイ住宅の呼称。
    富永住宅もツーバイですが今の合板ツーバイとは(合板は使用してない)別物です。
    合板を使用してませんから壁内結露等が起きずに長寿命になってます。

  83. 1841 匿名さん

    >>1840 匿名さん

    ですから、合板の話ですよね?(笑)

  84. 1842 匿名さん

    いずれにせよ、新住協の基本技術に従って施工すると、合板とグラスウールの組み合わせであっても、壁内結露で問題が発生するわけではありませんので、合板ツーバイを含むモノコック構造であっても、欠陥工法とは言えないでしょうね。

    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/02/04.html

  85. 1843 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  86. 1844 匿名さん

    >1838
    >なぜページを全部提示しないのですかね。
    別の所から引用してる、無関係な写真も混ざってるから一部だけ利用してる。
    >外壁の損傷や屋根の繋ぎ目部分と腐食してる箇所がリンクしてますので、外壁側からの雨漏りがあったのは確実でしょう。
    相変わらず凄い妄想力ですね。
    湿気は当然高い所に向かいますからね、雨水のような跡はない、汚れを良く見れば雨漏りで無い事は一目瞭然。
    >雨水と記載
    画像の家が雨漏りと記載は有りません。

  87. 1845 匿名さん

    簡単な理屈です、合板を使わなければ合板ツーバイは存在しません。
    >壁内結露が起きるか起きないかは透湿抵抗の異なる建材の組み合わせと施工精度による。
    >建材の組み合わせを誤れば欠陥工法になる。
    >防湿層は必ず劣化するし、完璧な施工は有り得ない、過度な施工精度を要求するのは欠点であり広義では欠陥工法になる。
    >完璧な施工は無い、必ず壁内に水蒸気は入る事を前提にしなければならない。
    >入った水蒸気を結露させずにスムーズに排出させるのが重要、阻害する建材は欠点になる、広義で工法の欠陥。
    >構造用合板を使ったモノコック構造に問題がある

    合板ツーバイは構造用合板を使ったモノコック構造

    >合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。

  88. 1846 匿名さん

    簡単な理屈です。
    カビる理由があるからカビ小屋と言われる。

    >壁は室内側から、
    >薄杉板木っ端×4枚+タイベック+スタイロエース+通気層+薄杉板木っ端外壁。

  89. 1847 匿名さん

    >>1844

    無関係な写真じゃないですよ。外壁にどのような損傷があるかは、結構大事なものです。
    隠したかっただけですね(笑)

    >外壁の裏面は外からの雨水と内部結露で腐食しているケースが数多いので気をつけて下さい。

    と、記載があります。家の中には雨漏りはしていません。ということですので、外壁のひび割れ部分や屋根の継ぎ目部分からの雨水の侵入は可能性が高いでしょう。

    https://ameblo.jp/junco-now/entry-11962927736.html

    こちらは本当の雨漏りですが、あんまり見分けがつかないと思いますけどね、写真だけだと。

  90. 1848 匿名さん

    >>1845 匿名さん

    合板を使ってモノコック構造を構築するのは、ツーバイだけではないので、あなたの理論が間違っていることがよくわかりますね。

  91. 1849 匿名さん

    >1847
    >当ブログでは雨漏りがしていない住宅であっても外壁の裏面は外からの雨水と内部結露で腐食しているケースが数多いので気をつけて下さい。
    >安易に塗装をすると住宅が腐食しやすい。また、外壁リフォーム工事をする場合は新築工事と同じ工事方法では危険である事を訴え続けていますが、目に見えない部分ですので、うちはカビも出ていないし、雨漏りはしていないし、大手の有名な会社で建てたから安心と思い込んでいらっしゃる方が数多いですが、下記のような状況になっているところが数多いです。
    上は画像の家の事では無い、多い例の説明をしている。
    こんな所にも>1847の理解力が不足してるのが良く分かる。
    写真が局部しかないからハッキリは分からないが汚れは連続してるし、サッシを迂回したりしてるから流れの跡と分かる。
    室内側の壁も相当に汚れているから相当量の水が有った証拠になる。
    ツーバイ材はまだ腐ってるように見えないから短期間だと分かる。
    他を見てないが1面だけとすれば上と合わせて雨漏りになる。

  92. 1850 匿名さん

    >1848
    透湿のセオリーから言えば外壁側に透湿抵抗の高い合板を貼るのはセオリーを無視してる工法になる。
    透湿のセオリーを守ってないから広義では欠陥工法になる。
    >合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸