住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイフォーはやめたほうが良い?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイフォーはやめたほうが良い?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-08-24 09:38:42

ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?

[一部テキストを削除しました。]

[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ツーバイフォーはやめたほうが良い?

  1. 1651 匿名さん 2019/04/15 07:14:07

    >1650

    くれぐれも気流止めにタイベックとかを使っちゃダメですよ。

  2. 1652 実家はハイム 2019/04/15 07:17:18

    まさにこんな方がいるスレですね
    http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/bookkiben.htm

  3. 1653 戸建て検討中さん 2019/04/15 07:24:33

    こわいこわい

  4. 1654 匿名さん 2019/04/15 07:31:36

    >>1650 匿名さん

    >手抜きをしないで防湿シートを施工しても隙間が有り

    これはあなたの発言ですよ?これに対して、回答せずに中傷を繰り返しているのは、あなたです。

    スレを荒らしているのは、>1650ですよ。

    まぁ、中傷を繰り返せばいいんじゃないですか?感情的になって、矛盾点を追求されるのは、あなたですから(笑)

  5. 1655 匿名さん 2019/04/15 07:44:19

    >1654
    >特にネットでの論争では、負けている側が論点をすりかえてくることがよくある
    だそうです。
    文書の一部だけ引用して誤魔化すのは止めましょう。
    出鱈目を吹聴してスレを荒らしてるのは >1654です。

  6. 1656 匿名さん 2019/04/15 07:51:51

    >>1655 匿名さん

    私は論点も質問もすり替えてません(笑)

    あなたですよ、質問にも答えず、ただ逃げるだけで、荒らしているのは。

    実家はハイムはあなたですかね?

  7. 1657 戸建て検討中さん 2019/04/15 07:58:38

    気流止め

    軸組みでは土台から柱や筋交いが立っているので床板を貼る時にこれらをよけて切り欠きして貼るが、この時隙間があると基礎下からの空気が壁内に入って結露や隙間風の原因になります、それを止めるのに断熱材や板を貼りますがそれを気流止めと言います。軸組で手抜きの多い所なのでお気を付け。https://www.okuta.com/blog/e019/173

    因みに2x4は土台の上に一面床板貼っちゃうので(プラットフォーム)気流止めは必要ないです。

  8. 1658 匿名さん 2019/04/15 08:14:16

    >>1657 戸建て検討中さん

    そうなんですね!それは勉強不足でした。

    それでも、手抜きを工法の欠陥だと勘違いしている主張が間違いなのは変わりませんけどね。

    >手抜きをしないで防湿シートを施工しても隙間が有り

    これについて、なぜツーバイフォーだけ起こる現象なのか説明頂いてないですからね。これをしっかり証明してもらわないと、矛盾は回収できませんね。

  9. 1659 匿名さん 2019/04/15 08:27:16

    >主張するだけ。しまいには、明らかに負けてるのに、勝手に勝利宣言を出して撤退しちゃうの(^^;)。
    >小児型強弁の原因を次のように分析する。
    >(1) 自分の意見がまちがっているかもしれないなどと、考えたことがない。
    >(2) 他人の気持ちがわからない。
    >(3) 他人への迷惑を考えない。
    >(4) 世間の常識など眼中にない。
    >(5) 自分が前にいったことさえ忘れてしまう。
    だそうです>1658ピッタリ、当て嵌ります。
    (6) 妄想癖が有り、出鱈目な文章を捏造する。
    上を加えると良いですね。
    何時も逃げてないで、貴方の言葉で「正しい理論で防湿施工」を逃げずに説明して下さい。

  10. 1660 匿名さん 2019/04/15 08:29:53

    >>1659 匿名さん

    あなた自身のことを言われているんですね(笑)

    私が先に質問しているので、答えてもらえませんか?

    私はすでに答えていますよ!

  11. 1661 匿名さん 2019/04/15 08:32:45

    >>1659 匿名さん

    私の方が先に質問しているのに、それに答えず、私に逃げずに答えろと、なぜ迫るのですか?あなたは答えてませんよね?

    答えないどころか、なぜ中傷や論点のすり替えを繰り返すのですか?

  12. 1662 匿名さん 2019/04/15 08:58:36

    >主張するだけ。

  13. 1663 匿名さん 2019/04/15 09:28:09

    >「正しい理論で防湿施工」を逃げずに説明して下さい。

    防湿気密が必要な所には防湿気密シートを・・・
    透湿防水が必要な所には透湿防水シートを使いましょう。
    防湿気密ラインにタイベックを用いても防湿気密にはならず、防湿施工にはなりません。

    この理論でOK・・でしょ!
    文句ある?

  14. 1664 匿名さん 2019/04/15 11:45:33

    >>1659 匿名さん

    >モノコック構造とツーバイフォーの壁内は何か違いがあるのですか??モノコック構造で正しい施工では結露は起きません。

    私が先にこのように質問してるんですが、逆に聞き返してきて、こたえてくれてないんですよね。

    逃げずに説明してくださいね。

    小児型強弁ってあなたのことですよ。たぶん、他スレも見てる人は、笑ってしまうくらいあなたに当てはまってると思うはずです。

  15. 1665 匿名さん 2019/04/15 22:09:50

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  16. 1666 匿名さん 2019/04/15 22:33:28

    逃げないから>1615でまとめている、論点も変えてません。
    >1664の論点を外す中傷。
    >1654
    >まぁ、中傷を繰り返せばいいんじゃないですか?感情的になって、矛盾点を追求されるのは、あなたですから(笑)
    >1664
    小児型強弁ってあなたのことですよ。たぶん、他スレも見てる人は、笑ってしまうくらいあなたに当てはまってると思うはずです。

    何時も逃げてないで、貴方の言葉で「正しい理論で防湿施工」を逃げずに説明して下さい。

  17. 1667 匿名さん 2019/04/15 22:40:19

    >1666
    >逃げないから>1615でまとめている

    そんなに逃げてたという証明だね。

  18. 1668 匿名さん 2019/04/15 23:04:51

    >>1666 匿名さん

    >モノコック構造とツーバイフォーの壁内は何か違いがあるのですか??モノコック構造で正しい施工では結露は起きません。

    このように聞いているのであって、建材の違いなんて聞いてません。

    あなたは、ツーバイフォーだけは隙間ができるというようなことを言ってますので、それを証明できるサイトを提示してください。

    あなたの嘘は必要ありませんし、そのまとめは回答になってませんよ。

    私はサイトで回答させていただきました。

    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/01/

    あなたの根拠がない回答より、よほど素晴らしいと思いますよ。

  19. 1669 匿名さん 2019/04/15 23:29:01

    >>1668が信奉してるのは分かってますよ、しかし>>1668はまるっきりコラムの内容を理解出来ていません。
    コラムでも説明してる「気流止め」で醜態を晒した事でも明らかです。

    何時も逃げてないで、貴方の言葉で「正しい理論で防湿施工」を逃げずに説明して下さい。
    説明できたら好きなだけ能書きを垂れて下さい、楽しみに待ってます。

  20. 1670 匿名さん 2019/04/15 23:30:47

    レスのまとめの整理と補足。
    気密性能は大事ですが無駄な所(気密性を上げてはいけない所)で気密性を上げますと腐ります。
    無駄に気密が上げれば壁内結露を助長して腐ります。
    合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。
    (子供でも分かる事だが念のため、軸組でも耐力壁だけでなく、全部を透湿抵抗の高い合板で覆えば当然合板ツーバイと同様になる)
    ツーバイでなくパネルですが大手築15年、壁内結露で腐ってる。
    http://showaalumi.net/image/free/IMG_4442.jpg
    http://showaalumi.net/image/free/IMG_4467.jpg
    外気側の合板が腐ってます、室内側は綺麗なままの合板です、雨漏りなら雨水が流れて室内側も腐ります。
    透湿防水シートも有りますから雨漏りなら漏れ量により濃淡が出ます。
    15年間ゆっくりと外気側だけが結露して合板が腐った。
    結露は空気温度が下がって露点温度以下(相対湿度100%以上)になると発生します。
    室内側の合板の温度は断熱材の内側ですから室内温度に近くて高いから結露しません。
    室内から室内側合板を浸透した水蒸気は断熱材を通過して外気側の合板に達します。
    合板は外気に晒されてますから外気温度に近く低い、寒い日の寒い時間なら露点温度以下になります。
    外気側合板に触れた水蒸気は結露して、外気側合板に吸われます、一部はツーバイ材も吸ってます。
    外気側合板は冬は何時も湿ってる状態が続いてると推測出来ます。
    結露が酷ければ断熱材も水分を吸収していくと推測出来ます。
    腐朽菌は有る程度の温度が有りませんと発生しませんから春以後になってから乾き切っていない水分で繁殖してると推測します。
    15年で濡れて少し腐り、乾きとゆっくりと進行したと推測します。
    雨漏りと異なり腐朽がゆっくりと遅いですから気が付かないで危険な状態になって行きます。
    http://daikusan-reform.co.jp/sokkuri%20reformfukuda.html
    上は雨漏りも一部有りそうですが主に壁内結露と推測します、腐るとセルロース等の分解生成物がシロアリを誘引するそうです。
    >この場合、モルタルの外壁をはがしてみると、モルタルと合板の間をまるで滝のように水が流れ落ちていたことがわかりました。
    雨漏りの場所は特定されている。
    >結露で合板が痛みます。ボロボロになっていなくても、はがした合板の裏側にもカビがすごいです。釘も腐って効いていません。
    >全てモルタルと合板をはがして、中を調べます。骨の補強や入れ替えをしてから、シロアリ薬を塗りました。
    >これを外壁面すべてやってシロアリを退治しながら、断熱材を入れなおし、新しい合板を張りなおしていきます。
    全てが壁内結露は有るが全てからの雨漏りは無い。
    >結露(けつろ)とは、固体状態における物質の表面、または内部で、空気中の水蒸気が凝縮する現象のことである。
    昔の家は気密性が劣りますから今では欠陥ですが壁内結露はし難いです。
    合板の透湿抵抗が高いですから合板ツーバイは湿気を溜めやすい欠陥を持ってます。
    大手は下請けに丸投げにするから丁寧な施工は出来ません。
    今でもほとんどの大手H.Mは気密測定をしていません、隙間だらけでも分かりません。
    一部の小さな工務店等が丁寧に有用な気密性の優れた施工をしてる、まだ少数派です、当然気密測定もしてる。
    写真で腐ってる所は結露してる所で湿気を溜め込んでる所、温度の低い所で湿気を溜め込まなければ結露しない。
    ダイライト等は伊達に存在してない。
    在来の筋交いなら透湿抵抗の高い合板を使用しませんから湿気を溜め込む事は通常は無い。
    ほとんどの大手.Mは気密測定もしません、隙間だらけでも分かりません、多数派は惨憺たる状態です。
    極一部の幻を見ても「合板ツーバイは欠陥になりやすい工法です」は変わりません。
    手抜きをしないで防湿シートを施工しても隙間が有り分からないと透湿抵抗の高い耐力壁の合板で結露して合板が腐ります。
    工法の欠点、欠陥でないでしょうか?
    筋交いなら透湿の邪魔はしませんから結露リスクは少ないです。
    合板ツーバイは筋交い工法と比べて欠陥になりやすい工法です。
    写真のパネルは典型的なモノコックで水蒸気を閉じ込めたから腐った。
    家全体をモノコックにして水蒸気を閉じ込めれば木の家は腐る。

  21. 1671 匿名さん 2019/04/16 00:14:15

    >>1669 匿名さん

    >コラムでも説明してる「気流止め」で醜態を晒した事でも明らかです。

    かなり、やばい性格してますね。別に醜態とは思っていないですよ。あなたと違い、間違いは間違いと認められますからね。あなたのように誹謗中傷をしたいわけではありませんので。

    モノコック構造とツーバイフォーの壁内は何か違いがあるのですか??

    この質問に答えていませんよね。違うのであれば、違うというWebサイトを提示してください。その長いまとめの中に書いてあるのであれば、その部分と根拠となるWebサイトを抜粋してください。

  22. 1672 匿名さん 2019/04/16 00:22:14

    >あなたのように誹謗中傷をしたいわけではありませんので。

    >かなり、やばい性格してますね。

    >小児型強弁の原因を次のように分析する。
    >(1) 自分の意見がまちがっているかもしれないなどと、考えたことがない。
    >(5) 自分が前にいったことさえ忘れてしまう。
    ピッタリ当て嵌ります。

  23. 1673 匿名さん 2019/04/16 00:32:04

    >>1672 匿名さん

    そんなに誹謗中傷して楽しいですか?

    私が先に質問している内容に対して返答はしないのに、ひたすら誹謗中傷を続けるんですね。

    私は、あなたのように削除依頼はかけたりしませんので、どうぞたくさんしてください。

  24. 1674 匿名さん 2019/04/16 00:51:57

    >小児型強弁の原因を次のように分析する。
    >(1) 自分の意見がまちがっているかもしれないなどと、考えたことがない。

  25. 1675 匿名さん 2019/04/16 01:20:47

    >>1674 匿名さん

    それでも誹謗中傷を続けるんですね。

    私の質問には答えてくれないのに。

  26. 1676 戸建て検討中さん 2019/04/16 01:28:13

    ここで個々の理論をぶつけ合って何になるの?
    子供の喧嘩みたいでみっともない。
    こんな所で論破したって何にもならんじゃない。
    ツーバイが駄目と思うなら他の工法で立てれば良いしツーバイが良いならそれで建てれば良い。
    自分でお金出すんだから自分が良いと思ったのにすれば良い。
    自分の理論を他人に押し付けても個々の考えがあるんだから。

  27. 1677 匿名さん 2019/04/16 01:36:24

    好きにすれば良いですがリスクを知ってる方が良い。
    自分の理論では有りません。
    >1670のレスは一般的な物理的理論です。

  28. 1679 匿名さん 2019/04/16 02:35:26

    >>1677 匿名さん

    なるほど。そんな風に考えているから、手抜きを欠陥工法と間違うのか。

    納得できました。

  29. 1680 戸建て検討中さん 2019/04/16 03:02:34

    >>1677 匿名さん
    リスクを啓発してると言うより言い合いしてるだけじゃない。
    別に貴方は専門家でも何でもない素人でしょ。

  30. 1682 匿名さん 2019/04/16 03:38:03

    >1680
    住宅の専門家ではないが某分野プロです、知識は素人より有ります。

  31. 1683 匿名さん 2019/04/16 03:48:25

    [No.1679~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  32. 1684 匿名さん 2019/04/16 03:52:43

    >>1682 匿名さん

    まぁ、そうでしょうね。だから、あなたは手抜きを工法の欠陥だと思ってしまうんですよ。

  33. 1685 戸建て検討中さん 2019/04/16 04:00:58

    >>1682 匿名さん
    知識は素人よりあっても一般世間的に素人は素人です。

  34. 1686 匿名さん 2019/04/16 04:05:46

    >1685
    一般論をしても面白くない。
    試しに>1670に誤りが有れば指摘して下さい。

  35. 1687 匿名さん 2019/04/16 04:11:01

    >>1686 匿名さん

    >1685は私ではありませんが、もうあなたが理解できないことがわかったのでいいですよ。

    手抜きは工法の欠陥ではないということは、常識であり事実です。

    だが、あなたは理解できないでしょう。今後も理解できないと思います。住宅のことも、まったく理解できていないこともよくわかりました。

    今までと同じように誹謗中傷だけしておけばいいと思いますよ。

  36. 1695 匿名さん 2019/04/16 07:30:07

    [NO.1688~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  37. 1696 匿名さん 2019/04/16 11:01:56

    >>1686 匿名さん

    以前、他スレで下記のように投稿してましたね~

    >軸組は手間をかけて建てるから高い。
    >ツーバイは手間をかけないから安い。
    >ツーバイの利点は安い事、賃貸住宅に最適、丁寧に施工したら安さの魅力が無くなる。
    >安いツーバイは手抜きをするから短命になる。

    ついでに、ツーバイフォーとモノコック構造の壁内の違いについても、

    >壁内の構造は同じでも
    >安いツーバイは手抜きをするから短命になる。

    このように投稿されてましたね~

    これこそあなた自身の妄想と思い込みですよね。壁内の構造は同じであれば、私の回答で解決できるわけです。解決する方法がある工法を欠陥とは言いません。

    あなたのように間違った解釈をしている方が建てると結露が起きるかもしれませんね。

  38. 1697 匿名さん 2019/04/16 22:27:57

    >1682
    >壁は室内側から、
    >薄杉板木っ端×4枚+タイベック+スタイロエース+通気層+薄杉板木っ端外壁。

    タイベックを通り抜けた湿気はどうなるの?
    スタイロに阻まれ通気層へは抜けないよね。

  39. 1698 匿名さん 2019/04/16 22:47:36

    >1696
    >私の回答で解決できるわけです。
    >1696は何も回答していない、URLを示してるだけです。
    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/02/04.html
    上のURLは解決策を示していません、結果が有るだけです。
    >1644
    >手抜きをしない防湿シートの施工は、気流止めに繋がりますし、気流止めも含まれていると思いますので、気流止めと書きました。
    >異論があるのであれば、どうぞ。
    気流止めにはふれてませんでしたがしつこいので回答した、結果は>1696が恥を晒した。
    >解決する方法がある工法を欠陥とは言いません。
    詭弁、何でも時間と金を使えばほぼ100%解決出来ます、膨大な時間と金を使わないと解決出来ないのは欠陥です。
    >間違った解釈
    笑わさないでくれよ、何時も逃げて、「正しい理論で防湿施工」を説明出来ない>1696に間違いが指摘できる訳がない。
    >1670の間違いを指摘してみろよ。

  40. 1699 匿名さん 2019/04/16 23:06:00

    >>1698 匿名さん

    また誹謗中傷か(笑)好きなように中傷してください。間違いがあれば、訂正すればいいじゃないですか。恥でもなんでもありません(笑)

    私はサイトの参照によって、解決できる事例と理論を提示したのです。あなたは、この提示方法を荒らし行為に近いやり方で、繰り返してますね。ufo-eのスレなんて、まさしくその通りです。

    まぁ、あなたがツーバイフォーと軸組のモノコック構造の壁内は大きく違いがあり、ツーバイフォーだけが必ず結露を起こすと議論を展開できるのであれば、すればいいのでは?もちろん妄想による持論ではなく、他者の意見も含めてですが(笑)

    私が先に質問しています。中傷も結構ですが、逃げずに答えてくださいね。

  41. 1700 匿名さん 2019/04/17 00:08:41

    >1699
    逃げも隠れもしないよ、>1670の間違いを指摘してみろよ。
    >1670でほぼ全て答えてる。
    >気密性能は大事ですが無駄な所(気密性を上げてはいけない所)で気密性を上げますと腐ります。
    >無駄に気密が上げれば壁内結露を助長して腐ります。
    >合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。
    他スレで言ってるが念のために言っておく。
    一条工務店のアイスマ等のツーバイ(ツーバイもどき)は他工法と組合わせて「正しい理論で」欠点を解消してるからほぼ100%壁内結露はしません。
    防湿ラインが壊れて維持出来なくてもほぼ100%壁内結露は起きません。
    一般的な合板ツーバイは下記。
    >合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。
    筋交いの軸組と比較して相当に丁寧に防湿シートの施工と漏れ部分の確認、修復をしないと壁内結露を起こす欠点が有ります。
    漏れ部分の確認、修復のためには気密測定は必然になります。
    多くのハウスメーカーは気密測定してないのが現実です。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    バウス加賀

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    2億8400万円・2億8900万円

    2LDK

    66.01m2

    総戸数 121戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸