匿名さん
[更新日時] 2024-08-24 09:38:42
ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?
[一部テキストを削除しました。]
[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ツーバイフォーはやめたほうが良い?
-
1052
地元不動産業者さん 2009/01/19 14:17:00
三井はトラブル少ないです。
中古扱う時、三井だと値段上げれます。
-
1053
販売関係者さん 2009/01/19 14:26:00
-
1054
契約済みさん 2009/01/19 15:10:00
雨漏りを放置する大手なんかありません。
きっとそこのお隣さんは三井ハウスだと思います。
-
1055
匿名さん 2009/01/19 23:32:00
三井って訴訟起こされてる件数多くない?
目立つだけ?
-
1056
購入検討中さん 2009/01/21 14:20:00
ツーバイフォーメーカーって、大工さんの教育やってるのでしょうか。
工事はどこが一番丁寧でしょうか。
-
1058
匿名さん 2009/01/21 15:40:00
うちはツーバイだけど確かにうちの場合、内装立て付けは雑でしたね。プロの仕事か?と言って何度か手直しして貰いましたが、それは軸組大工でもあるでしょう。個人差であってツーバイだからとか軸組だからとかはないですよ。
-
1059
匿名さん 2009/01/21 16:42:00
もともとツーバイは素人大工でできるように北米で考案されたもの。手直しは当たり前。
日本では軸を素人大工が失敗すると施工不良もしくは欠陥工事と呼ばれる。恥ずべき仕事とされてきた。
これは住宅建築への考え方の違いであって単なる職人の技量の個人差による問題ではない。
すべて個人差で片付ければ何でもありになってしまう。
そんな考え方だからいつまで経っても軸を抜けない。
多くの消費者に信頼されるだけの歴史がないと言うことかと。
-
1060
匿名さん 2009/01/22 01:12:00
>手直しは当たり前 ……×
→設計図どおりに施工できない or 設計図がない
の間違いだね。
軸の要領で設計図もろくすっぽ書かずに施工するからおかしくなる。
軸がそうでしょ?ツーバイと違って完成するまで仕上がりが確認できないみたいなw
-
1061
匿名さん 2009/01/22 01:14:00
ツーバイは大工でなくても建てられるが図面や文章を正しく理解できないと建てられない。
軸は中卒でも建てられるがw
-
1062
匿名さん 2009/01/22 01:24:00
-
-
1063
匿名さん 2009/01/22 03:50:00
>軸の要領で設計図もろくすっぽ書かずに施工
軸組はいまやプレカットがあたりまえだが?
-
1064
匿名さん 2009/01/24 05:37:00
>ツーバイは大工でなくても建てられるが図面や文章を正しく理解できないと建てられない。
>軸は中卒でも建てられるがw
それでさあ、ツーバイは幼稚園レベルでも建てられるでよいのか?
-
1065
ツーレベル 2009/01/24 05:59:00
それでよいです。
おじさんもうぼくたちをいじめないでください
-
1066
匿名さん 2009/01/24 06:58:00
↑君たちは軸の古〜い家に住んでるんだろ?古民家?茅葺き?土壁?土間玄関?
世界遺産の仲間かな?
維持費国家予算で援助かぁ、いいねぇ。
こんなところで燻ってないで早く良い家建てようぜ。
-
1067
匿名さん 2009/01/24 08:59:00
別スレ(今だったらどちらがおすすめ?)でツーの実態が...
内容があまりにもひどい。
-
1068
匿名さん 2012/08/24 22:26:25
全ての工法を破壊試験にて性能評価しましたが
木造ではツーバイがずば抜けていました
次はローコスト系軸組、次は大手軸組み(単純に細いからか?)
次はラーメン
ツーバイはパネルへの釘うち本数が多いので
勝利って感じでした
-
1069
住まいに詳しい人 2012/08/25 00:07:55
>全ての工法を破壊試験にて性能評価しましたが
どこかで詳しいデータ見られますか?
-
1070
購入検討中さん 2012/08/25 02:29:35
軸はダメだろ
あれはコストとリフォーム性の安さ、間取りの自由度だけがウリだ
木で建てるならツーバイだな
-
1071
匿名さん 2012/08/25 03:51:44
アンチツーバイのスレが定期的に立つけどことごとくツーバイユーザに論破されてるな。
-
1072
匿名さん 2012/08/25 04:26:33
>あれはコストとリフォーム性の安さ、間取りの自由度だけがウリだ
あとは国産無垢材を使用できることと合板を使わず自然素材対応にできること、和室が決まることな。
・・・あれ?軸のがいいんじゃね?
-
1073
購入検討中さん 2012/08/25 04:54:01
高気密住宅は止めておいた方が無難だと思う。
気密性を保持する事によって空気の滞留が起こるからカビが発生しやすい。
カビはシックハウス症候群の原因の一つと言われてる。
だからこその計画換気なんだろうけど、本末転倒のような気がする。
浴室だって窓や換気扇があるけど、結局カビが発生するでしょ?
浴室は水回りであって湿度が高いからだというなら、家全体を被う高湿度の梅雨から今時分の時期は?
第一、完全な換気など可能なのだろうか。そこが大いに疑問である。
-
1074
匿名さん 2012/08/25 06:16:40
>1073
>高気密住宅は止めておいた方が無難だと思う。
>気密性を保持する事によって空気の滞留が起こるからカビが発生しやすい。
実際に住んだことが無いと良く分かる
低気密にしようと思ってもサッシ使ったら駄目、押入れ作っても駄目
どこ見ても外が見えるくらいの隙間が無ければ、通気は出来ない
気密化しないと壁の中に水蒸気が入って結露
間仕切り壁内部に冷気が入っても結露からカビ
高断熱高気密では梅雨に湿度は高くならない、夏の湿度を下げるのはエアコン一発
中途半端は、機械換気さえうまく働かず、最低の結末が待っているよ
-
1075
匿名さん 2012/08/25 06:25:25
>>1073
浴室は窓を開けるより換気扇回した方が良く乾燥する。
今のところ換気扇だけでピンクの滑りは出るけどカビまで成長したことはないな。
-
1076
契約済みさん 2012/08/25 08:03:49
ツーバイフォーは部材が安いから超ローコストだけど、私はちょっと嫌でした。
①窓の制約がありすぎる。
②リフォームは関連会社でしかできない。
③どうしても工事現場の仮設事務所のプレハブのイメージが抜けなかった。
④坪単価25万くらいの工務店があったけど、オプションで結局坪単価30万近くになった。
-
1077
匿名さん 2012/08/25 08:19:02
ツーバイ用の木材は安いけど使用量が多いので結局は余り代わらないけど。
-
-
1078
匿名さん 2012/08/25 08:35:36
>①窓の制約がありすぎる。
こう感じるようであれば、耐震性軽視した間取りを希望しているということ
そんな家を建てたなら、耐震性が劣ること間違い無し
-
1079
匿名 2012/08/25 08:36:29
カビの理由を気密性とするなら、マンションはどれもカビだらけだ。
-
1080
匿名さん 2012/08/25 09:07:26
1074さん
>低気密にしようと思ってもサッシ使ったら駄目、押入れ作っても駄目
どこ見ても外が見えるくらいの隙間が無ければ、通気は出来ない
何言ってるの?数mmの隙間でも通気できるよ。
どこ見ても外が見えるほどの隙間があれば結露はしないよ。
そんな隙間だらけだったら外気との温度差がほとんどないからね
-
1081
匿名さん 2012/08/25 09:16:57
今どきの家はツーバイじゃなくても高気密なんだけど。
-
1082
購入検討中さん 2012/08/25 12:20:18
プレハブは物置がそうだから安いイメージがあるけど
結構いいものなんだぞ
少なくとも軸よりマシ
-
1083
匿名さん 2012/08/25 13:45:44
-
1084
匿名さん 2012/08/25 13:48:40
>坪単価25万くらいの工務店があったけど、オプションで結局坪単価30万近くになった。
すごく安いな。ガレージ・倉庫並みだ。トイレだけでなくキッチンやバスルームもあるんだよな(笑)
-
1085
1068 2012/08/25 14:55:54
>1069
>どこかで詳しいデータ見られますか?
無料でお見せできるような物ではありませんので
おそらく公開されてるデータは無いと思いますよ
自社製品開発時の比較データ用におこなった実験ですし
大手であれば他社でも同様に比較してるとは思いますが
公開してるって聞いたことありません。
なぜなら特許品が含まれた工法などは面倒な事になりますし
各社、他社にそんな有益で高価な情報無料で出すわけないと思います。
-
1086
178 2012/08/25 15:29:52
ツーバイだと、
有名どころでは三井ホームと、セキスイツーユーホームがあるけど、
両社ともとても坪30万では建てられないよ。
-
1087
購入検討中さん 2012/08/25 16:52:54
スウェーデンハウスもツーバイだろ
坪80は最低価格だぞ
-
-
1088
匿名さん 2012/08/25 23:38:47
>1087
スウェーデンハウスはツーバイではない
木質パネル工法という
-
1089
匿名 2012/08/26 00:24:19
1072さん
うちの地域はそんなもんですよ。
大手の坪40万超えで建てるのは公務員くらい。
ツーバイは安いから選択肢が他になくすんでる人がほとんど。
壁が反響するから冬でも少しだけ窓開けてるって言ってた。
-
1090
匿名さん 2012/08/26 01:17:16
ツーバイのほうが安い地域ってあるんだ。
都心だとツーバイの方が軸組より高い
-
1091
匿名さん 2012/08/26 01:28:19
2梅が高い理由が分からない。
きっと釘代が高いんだ?そうだよね?
それともクレーン車が高いのか?
-
1092
匿名さん 2012/08/26 01:49:41
>1091
階段下にしてもユニットバスを入れる部分にしても壁に天井も石膏ボード貼ってある。
構造用合板や石膏ボードがまたぎ貼りだとか、見えない部分に材料手間かかってるね。
-
1093
匿名さん 2012/08/26 02:09:00
-
1094
匿名さん 2012/08/26 09:11:13
三井とか異常に高いけどなんで?
ツーバイだとみんな普通に一千万で家建ててるけど。
地域によるの?
-
1095
匿名さん 2012/08/26 09:53:06
>1094
40坪弱くらいな家が1000万で建つわけ?
そこ日本ですよね?
-
1096
契約済みさん 2012/08/26 10:58:09
クリエイトレモンっていう会社とかそんな感じの価格だよね。
そういう会社、全国に色々あるんじゃないの?
-
1097
匿名さん 2012/08/26 11:34:51
>>1096
山形って住宅単価安いんですか?
それからクリエイトレモンって安かろう悪かろうの工務店ですね。
-
-
1098
購入検討中さん 2012/08/26 14:28:36
-
1099
ツーバイでフォー 2012/08/26 15:23:38
我が家は2×4と2×6のミックスなんですが
このような建て方って普通なんでしょうか
聞かれた場合一体なんて答えたら良いんでしょう?
ツーバイミックスとかってのが有るんでしょうか
>40坪弱くらいな家が1000万
夢のような価格ですね、裏山鹿です
我が家は外溝エアコン照明カーテン以外で
地盤改良もなくで60万円位しました
-
1100
匿名さん 2012/08/26 15:27:39
ミックスって外周部だけ×6って事ですよね。セルコとかよくやってるようですが。断熱は強化したいが部屋内を狭くしたくない人には良いかもしれませんが。ところでこのスレと関係ありましたっけ。
-
1101
匿名さん 2012/08/26 15:55:06
>1099
2x6はスタッド寸法の表現で工法で言えばツーバイフォー工法です(間仕切り壁は2x4)。
外周全部なら2x6と言えば良いでしょうし、耐荷重とかで一部だけなら2x4と言えば良いと思います。
2x6は断熱性能を上げるために、壁が厚い分厚い断熱材を入れるので、その誤解が生まれないように呼べば良いのでは。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)