旧関東板が閉鎖となるそうなので、新スレッドを
こちらに立ち上げました。
これからローン、内覧会、引っ越し、新居生活と
色々と忙しくなって行くと思いますが
この場を借りて「良い情報交換が出来れば」と
思っています。
閉鎖後に削除されてしまうかもしれませんが
旧関東板のスレッドです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38408/
[スレ作成日時]2006-09-18 00:43:00
旧関東板が閉鎖となるそうなので、新スレッドを
こちらに立ち上げました。
これからローン、内覧会、引っ越し、新居生活と
色々と忙しくなって行くと思いますが
この場を借りて「良い情報交換が出来れば」と
思っています。
閉鎖後に削除されてしまうかもしれませんが
旧関東板のスレッドです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38408/
[スレ作成日時]2006-09-18 00:43:00
今日も行ってきましたが、まだ工事してますね。(^^;あと5日なんですよ。
内覧会って一番早い日は何日なんだろうか。
この間行った時は南西の最上階がまだ工事中だった気がします。
公園や駐車場が工事中ではなくて建物の工事がまだ終わってないのでしょうか?
だとすれば内覧会までは間に合わせるように急いでいると思うので仕上がりが不安です。
いや、建物の方は全て完成しているようです。花壇だとか、玄関脇のコンクリートの壁を塗って
いたかな。足場は全て外れていて、駐車上も完成していました。
部屋だけではなく共用部分もチェックしたいのに未完成だと困りますね。
結局全てが完成するのは引渡し前になるのでしょうね。
うちは内覧会29日なのですが、もっと早い日にちの方報告して下さい。
ウチの内覧会は28日です!楽しみ〜だけど・・・車でマンション前(公園と駐車場)を通って見たくらいなので部屋だけじゃなくてマンション全体が自分の想像通りか心配な面も・・・。
うーん、金利が上がり続けているよ。(; ;)9月より。0.15%急上昇ですね。
月末は下がって欲しいけど。10月はなぜか全く一時止まる、上がるの蹴り返しです。
どんとは上がらないけど、じわじわ上がっていて、全然下がらない。今までは、少し下
がって、上がるとか、少し上がって、下がるってパターンが多かったのに。
いまはひたすら上がるのみです。末に下がってくれればまあいいんですが。(^^;
今週は待ちに待った内覧会ですね。
うちは28日ですが変更前は27日だったので金曜日には
もう始まっているはずです。
内覧が終わった方は是非様子を教えてください。
うちも終わったらレポします。
金利心配ですね。祈って待つしかないです。
ところで引渡しは藤和の本社となっていましたが
八重洲まで出向かなかればならないのでしょうか・・・
引渡し会のタイムスケジュールをご存知の方が
いらしたら是非教えてください。
No.127さんは、どこの銀行ですか?同月内で金利が変わる銀行ってどこ?と気になりまして。変動金利ですか?
金利は債券の長期金利です。こちらはフラット35なので、この長期金利で大体次の月の金利
が分かります。それなので、毎日参照してます。
金利の追加利上げは困難だと言う市場予測が多数を占めてきたようです。ですので、もしかすると
月末に下がる可能性があるかもしれません。
(^^;
はじめまして。
いまさらですが、購入したものです。いよいよ内覧会ですね。楽しみです。我家は神奈川区から入居します。
うちは1歳8ヶ月のこどもがいるので、やはりお昼寝中と夜寝てからの荷造りで進みません。
間に合うのか心配です。
ローンの事は主人に任せきりなのでよくわかりませんが、住民同士仲良くやっていけたらと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
私も明日が内覧会です。
お天気が良さそうで楽しみですね。
内覧会が終わってから荷造りをはじめたいと思っています。
こちらこそよろしくお願いします。
いまさらですが、初めまして。
内覧会行ってきました。
はっきり言って、ひどい出来です。
しかも掃除が適当で汚いです。
私達の部屋はハズレでしょうか?
部屋の中はもちろんいろいろありましたが、
ベランダの目地近くの塗装が剥がれているところが多くて、
そこから水が入らないか心配です。
みなさんよくチェックしてくださいね。
ベランダ、廊下の目地は要チェックですよ。
みなさんの部屋はキレイにできてるといいですね。
感想教えてくださいね。
はじめまして。これからよろしくお願いします。
ところで、私も27日に内覧会いってきました。
134さんと同様、ひどい出来だったとおもいます。
あれは掃除されてるんですか?
私聞いちゃいましたよ。「これからクリーニングはいるんですよね?」と。
家に帰って親に「まだ掃除されてないみたいなんだよね〜。だから、ハウスクリーニングやりたいな」といったら、「え?普通掃除されてるはずだよ。ワックスだってかかってたでしょ?」といわれました。とても掃除したようには思えないです。
私は掃除されてないのが普通なのかとおもってたので・・・。違うんですね。
私が細かいだけなのかもしれませんが、指摘事項もたくさんありました。
クロスがはがれていたり、ささくれがあったりと。
旦那と、「まぁ、こんなもんなのかもね・・・」と正直諦めました。。。
すごく楽しみにしていただけに、一気にテンションも下がりました。
あと、うちはリビング12畳という設計なのですが、あんなもんなんですね。
もっと広いところを想像してました。
(これは私が期待しすぎただけなんですけどね)
心配していた日当りがよさそうなことだけが、今回の収穫でした。
本当に皆さんのところはキレイにできているといいですね。
そんなにひどいんですか・・・覚悟して行かないとがっかりしそうですね。
135さんのリビング12畳はMRと同じ広さですよね。やっぱりMRは広く見える
ように工夫されているんでしょう。ところでハウスクリーニングはこれからしてもらえそう
でしたか?フローリングのコーティングもあるし、掃除してもらわなければ出来ませんよね。
読んでいるだけでテンション下がってきました・・・
>>136さん
なんかガッカリさせてしまったみたいで、申し訳ありません。
>ところでハウスクリーニングはこれからしてもらえそうでしたか?
これ以上の掃除はしてもらえないようです。
「これで引渡しになります」といわれました。
藤和さんでやってるコーティングだと、お値段がはるので別業者ですね。
(お金なくて・・・orz)
ダスキンが、内覧会に来てましたよ。
私はなんだかんだで、自分で掃除&ワックスしようかと考えてます。
135さん
よろしくお願いします。
やっぱり汚かったようですね。
テンション下がりますよね。
掃除は床だけしてあると言っていましたが、
きれいじゃなかったです。
これ以上の掃除はしないと言っていましたよ。
うちは出来も掃除も、とても納得できる状態ではなかったので、
ちゃんとやってもらえるように頼みました。
うちも12畳のリビングですが、狭いぞ!狭いぞ!と覚悟していったので、
納得の広さでした。
136さんのお部屋はきれいだといいですね。
27日に内覧会に行って参りました。
まあ、掃除の件は事前にいろいろな情報を集めていましたので、ある程度覚悟はしていました。
付き添いのゼネコン担当者にも「入居前のクリーニングは当然してくれますよね?」とたずねましたところ「拭き掃除等を行う予定です」との回答。
いわゆるハウスクリーニング業者が入ってピカピカにしてくれるかどうかは正直期待出来なさそうです。
部屋の出来、と言うか外回りも含めてですが、134番さんが指摘されているように仕上がりが雑な印象は否めませんでした。
我が家の場合、まずウエルカムコートの門扉が未施工だったのに度肝を抜かれました・・・(笑)
まあそれはこれからこういうのがつきますという実物を展示していたのでいいのですが、玄関周りに白いペンキのハネ跡があったり、巾木(床と壁の間の帯板みたいなもの)部分が未施工だったりで、かなり動揺しました。
部屋内も細かいことを含めて指摘項目は結構ありましたが、住み始めればいずれは付く傷というレベルのものが多かったです。
まあ、それでも最初はきっちり新築というレベルで引き渡して欲しいですから「きちんと直しておいてください」と要求しましたけれど。
あとはトイレの扉が180度開きになっていますが、戸当たり防止が無く、ドアノブが壁に激突してしまうため現に小さなものですが壁クロスにくぼみが出来ていました。
ベランダや廊下のタイル・拭きつけ塗装・コーティング等の仕上がりは正直言って「へた?」と思わざるを得ませんでした。
ただ、専有部分ではないのでなんとも要求できないのが非常に残念でした。
事前にセルフチェックリストを作っていったのですが、時間的にはたっぷり3時間近くかかりました。
あと、話はそれますが、新聞屋さんコーナーのサービスというか盛り上がり方は、結構面白かったです。
2年3年先の予約まで青田買いしていましたが、なんだか申し訳ないぐらいいろいろお土産をもらってしまいました。
皆さんの参考になれば幸いです。
みなさんレポートありがとうございます。
覚悟して本日行ってきます。
うちもコーティングは自分でやろうと思っていたので
汚いというお話はかなりショックです。
みなさんは水平機などの構造チェック用の道具は持って
いかれましたか?ホームセンターで買ってから行こうか
どうかと迷っています。
床や壁がゆがんでいると快適に暮らせそうにないですもんね。
天井裏などもしっかりチェックしてきます。
明日内覧会ですが天気が悪そうです。電気はついていましたか?懐中電灯を持って行った
方が良いでしょうか?
139さんのトイレのドアが180度開くのはおかしいですよね。図面集をみると90度しか
開かないようになっています。あと、共用部分でも目についたところは塗り直しなどお願い
した方が良いと思います。
139です。
142さんの言うとおり、図面では90度開きでしたね。
今あらためて図面を見て納得です。
内覧後の確認打ち合わせのときは、ゼネコン担当主任氏が渋い顔をしながら「この件に対応するとなると全戸に対しても対応することになりますし・・・」と躊躇している雰囲気でしたが、きっちり言うだけは言ってきました。
水平器は仕事とかでも良く使うので職場のものを持っていこうかと思っているうちに前日になってしまい、あわてて前夜近所のホームセンターに買いに走りました。
我が家の床の水平度は大丈夫でしたよ。
懐中電灯は細型のペンライトで、白い高輝度LED式のものが使い勝手として良いです(いやいや、そうでなければならないと言うわけではなく、あくまでも経験上のお話しです。普通のもので充分ですよ)。
点検口に首を突っ込んで、配線や配管の養生、貫通部の仕舞を見たりもしましたが、可も無く不可も無く、一応ぎりぎり合格ラインかと。
私も建築専門家ではないので断言は出来ませんが、致命的な欠陥は無いと思いました。
共用部分の未熟な施工部分(あまりにもひどい部分)は、入居後管理組合として再要求する手段も考えたほうが良いかもしれませんね。
はじめて書き込みします。
私も昨日(27日)内覧会に行ってきました。
細かい部分を中心に結構指摘箇所はありましたが、
致命的な欠陥はないように思いました。
また、私も掃除ができていないのは気になりました。
コンサルの方に同行して頂きチェックしていた中で、確認した方がよいと言われたのは、
水が入るべきでない部分には、それ相応の加工(防水)がされているかです。
(もちろんその他も見て頂きましたが・・・)
少し作業が遅れているように思いますので、廊下、ベランダ等に敷かれているシート(防水?)と壁、配管との間の加工がまだできてない箇所がありました。
具体的には、
・廊下と玄関(扉)の間
・ベランダの配管付近
を指摘しました(ゴム状の詰めがない状態です)。
すいません、文字で書くと難しくて、うまく伝わっていないかもしれませんが、
これから行かれる方の参考になればと思いまして・・・。
私は今日行って来ました。(^^;
大分雑な感じは否めませんね。指摘箇所がたくさんあって非常に疲れたな。
以前、A工務店の時は内覧会ってなかったですね。入居日がそのまんまで、一年後で点検して
無料修理でしたが、殆どなにもなかったです。ってか、当時は若かったので、全然無頓着だ
ったのですが。
10年以上たって、壁がなんかひび割れてしているとか、あれ全然気が付かなかったなって
いう経験があったので、今回は随分細部までみましたが、あれだけ多いともうなにがなんだ
か分からなくなりそうです。
でも、快適に住む分には影響は殆どないかなと思います。構造的な問題はないんじゃ。
それだと重大な瑕疵で、修理不能になってしまいますよね。
あま詳しくないので、どうなんでしょう。
トイレのドアには全然気が付きませんでしたね。ドアは180度開くのですか。うちの
今のマンショもそうですが、ドノノブはあたってもそこはやはりドアになっています。
今度部屋も同様にドアがドアに接触するようになっています。
146です。
あとどうも納得がいかなかったのは、ガスの元栓ですね。あれは絶対届きませんよ。閉められない
です。まあ、窮屈な形で身体を伸ばせばなんとかなるけど、非常にきついかなって思います。
もっと前にあればいいんだけど、奥の奥にあり、またドア式でないため、殆ど閉開出来ません。
でも、これはもう変えられないんで、いたしかたないです。閉めなくていいんであればそれで
いいかな。安全であれば問題なしですけど。
それと見えない部分での粗が結構ありましたね。カウンタ下に字があったり、汚れが結構あったり
しましたし。
137です。
シューズインクロークに棚が付いていないのを見て、ふーん付いていないんだあ、ケチだなあと内心思っていたのですが、図面集の最後のページを見るとちゃんと「棚」って書いてあるではありませんか!
事前にしっかりチェックしていなかった事は認めますが、これははっきり言って不履行です。
明日内覧会に行かれる方でシューズインクローク仕様の方はしっかり見てきてください。
↑すみません137ではなくて、139の間違いです・・・(汗)
148さんへ
ちょっと意味が分からないのですが、どういうことでしょうか。
普通に棚になっていなかったのですか。靴を格納する場所は棚になっていましたが、
それと何か違うのかな。一番上だけは、電源等のスイッチが入っていました。
148です。
そうなんです。普通に棚になっていなかったんです。というか、ただの手狭な部屋でした・・・。
電源ブレーカーとネットのハブのようなものが格納されたボックスは上部についていましたけれど。
150さんのお宅はシューズインクロークにきちんと靴を入れる棚があったのですね。
うらやましい・・・(むなしい笑いが。。。)
本日内覧会に行ってきました。
細かい傷・よごれ・建具の壊れがけっこうありました。
でもみなさんが言われているように大きな欠陥は感じられませんでした。
外装や共用部はまだ工事中でした。あせらず丁寧にお願いしたいですね。
玄関の大理石の欠けは模様だと言われ釈然としませんでした・・・・
建物の駐車場側の上から下まで雨どいは泥棒大歓迎な感じがしてちょっと
引いてしまいました。
全体的に防犯面対策が甘いように感じました。
ここまで来ると憤りを感じます。こんなにいい加減だとは思いませんでした。
何十年もローンを組むのにいい加減な仕事をされたなんて悲し過ぎます。住んでからも
いろいろ問題が出てきそうで先が思いやられます。
それはきちんと言わないとだめですよね。だって靴を入れられないボックスだとなんの役にも
立たないですよ。(−−;
いいかげんというよりかなり急いでの作業でなかったかな。なんせ当初は10月引渡しと
いってましたからね。これも多分金利上昇を見越してではないでしょうか。
実際11月は短期は2ポイントあがりそうです。長期はまだ分かりませんけど。
おそらくきちんと対応するように注文すればやってくれるんじゃ。金利はかなり
上昇するのかどうか今のところでは不明ですね。でうっちゃあとはあんまり期待
出来ないのかね。
内覧会良かった点はありませんか?
ベランダからの景色は、思った以上に良かったですよ。
後、みなさんと同様、仕上がってないところが、あるので
再内覧会の時、よくチェックしたほうがいいですね。
ちなみに、我が家の部屋は、洗面室のリネン庫の扉が、
ついてませんでした・・・。
すいませんいくつか質問させてください。
内覧会に行ったのですが、
水道やガスなどのいろいろな使い方の説明ってありましたか?
今考えると、うちはほとんどありませんでした。
大丈夫なのかな?
あと駐車場の説明もありましたか?
これもうちはありませんでした。
後はくだらないことなんですけど、
トイレの便器の色って、あんなくすんだ水色でしたか?
MRのを覚えていないので、覚えているかたがいらっしゃったら教えてください。
てっきり白だと思っていたので、びっくりしました。
それと新聞はどこに配達されるか聞いた方、
教えてください。
よろしくお願いします。
便器が水色?!MRは白でしたよ。リネン庫も扉付いてました。
駐車場の説明も無いなんて。
↑すみません。リネン庫は下半分は扉があって上半分はありませんでした。
水道のメーターはこれからつくと説明を受けました。
うちの場合はガスも水道も電気もすべて使いながら確認しました。
リネン庫の仕様ですがモデルルームではオープンになっている部分が
可変棚で扉がある部分は洗濯物を入れるカゴが入っていた気がしたの
ですが記憶違いでしょうか?
家の担当の方はヘルプの方でMRの仕様を確認することができませんでした。
建物の確認が主だったので新聞・ゴミなどについての説明は受けていません。
家の棟のエントランス(メインではない)は工事中の状態で業者さんも
しっかり準備をして、という状態ではなかったようですね。
指摘事項がないお部屋は無さそうなので再内覧会までに確認しておかないと
いけない事を各自考える必要がありそうですね。
再内覧時には工事がすべて終わっていて聞きたい事を確認できる状況で
あることを祈ってます。
内覧会時の対応者が不動産会社・設計会社・建設会社の3社の方がめまぐるしく
入れ替わり防犯面の構造を見直して欲しいというお話をした際もどの会社に
どのような責任と権限があるのか明確ではなく(悪く言えば職人で行う傷修正
以外の指摘事項は対応責任を押し付けあっている感じ)(泥棒が)入る時は
どんな構造でも入りますよ〜と開き直られてしまいました。
素人目にも泥棒に入りやすそうに見えるこのマンションは私としては完成後
に見ていたらパスしたかも知れません。ということで中古で売るとき厳しいだろう
と覚悟しました。
再内覧までに修正されるのは傷くらいですからね・・・
完璧なマンションなんてないんだとあきらめました。
このマンションの特色である眺望と風の通りはすばらしく良かったです。
(工場地帯が近いので南からやって来る空気が悪い感は否めませんが)
小さな傷は気にならなくなりそうですが防犯面だけは不安なままの新生活
になりそうです。
うちはきちんと説明してくれましたが。駐車場は任意ですので、希望者のみ説明をしますが、
どうしますかって言われましたが。車はないですが、駐車場は確保してあるので、説明を
うけました。
展望はよかったですね。ベイブリッジが見渡せるし、周りの木が調和していて、落ち着きが
ありましたね。ネックなのは銭湯の煙突くらいでした。
なんとなくリゾートホテルにいる感じがしたかな。
新聞は郵便ポストではないかな。推測だけど。でもここのマンションの郵便ポストって凄く
わかりづらいですね。迷路みたいで、奥の奥にありますよね。
まあ、うちは新聞を今回は取る予定はないですけど。防犯面でどの場所が不安なのでしょうか。
うーん、よく分からないです。駐車場のある場所の方は全面から見渡せるので、昼は殆ど
問題無いんじゃないでしょうか。むしろベランダの方がちょっと不安な気がします。
盗難の殆どは昼間から夕方が多いみたいですが。
あそこにはセキュリティー機能があるのか聞きましたが、ないそうです。窓のみあるとか。
でも、私はそんなに気にはならないですが。
内覧会行ってきました。今日は雨あがりだったけれど、ちゃんとバルコニー大丈夫でした。雨はちゃんと流れていました。ベイブリッジが少し見え小さな幸せ見つけたかんじです。
私はデジカメを持っていきました。目で見ただけだと忘れてしまう可能性があるとおもい入居後の家具の配置などを写真で少しはイメージできるかな?と、おもい・・・これから内覧会控えてる方、もし良ければデジカメ持参お勧めです。
我が家も今日内覧会でした。かなり覚悟して行ったのですがうちは小さな傷や汚れ以外
特に不具合は無く、部屋もきれいでした。入居前に掃除をしておいてくれるそうです。
部屋からの眺めも日当たりも満足です。ただ、ほとんどのドアが90度ではなく全開して
しまう為、壁や扉同士がぶつかってしまいますね。故意に変更したそうですが。
全体的には良く出来ていたと思います。入居が待ち遠しいです。
ちょっとよく分からないのですが、リネン庫のドアってなんでしょう。
私の記憶では、洗面の下のドアはあったと思うのですが、それじゃないのかな。
とにかく違和感がなかったですけど。どれなんだろう。
なんせ、あっちこっち沢山ありすぎで、忘れてしまったね。でも、皆さん、ガスの元栓全然
気にならなかったですか。オプションではオーブンになっているので、個々で違うと思う
のですが、私は全て標準仕様だったので、あれだけはちょっときつかったです。
とにかく簡単に手が届きません。(−−;
あとうっかり忘れてしまったのですが、水道の元栓ってどこにあるのか。今のマンションでは
洗面の下にあります。ここを閉じると水は全て止まるようになっています。
ガスの元栓って何処にありましたか?元栓は外(外廊下)にあると聞きましたが。
小さい子供が火をつけられないようにロック出来るのですね。便座が水色?とありましたが
白でしたよ。あとリネン庫ですが洗面台の下とは別に収納があると思うのですが部屋によっては
無いのでしょうか。
168です。
なるほど、外にもあるのですか。いや、普通ガスコンロの下についているのですが。
下にあったものは、とても手が届きにくくなかなか閉じられなかったのです。
続きですが、外というと全部の元栓になるかな。暖房床とか全部のガスを止める場合でしょうか。
私がいっているのはコンロの方だけです。すみません。でもロックがついているから大丈夫かな。
コンロちょっと使い難いです。ついているのか消したのか分かり難く、あれって思うこともある。