一戸建て何でも質問掲示板「地盤調査、地盤補強で痛い思いした方の集い!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地盤調査、地盤補強で痛い思いした方の集い!!
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2022-03-08 22:15:00
【一般スレ】一戸建ての地盤調査| 全画像 関連スレ RSS

地盤調査、地盤補強で痛い思いした方の集い!!です

土地は用意してるんですが、地盤が大丈夫か不安です。契約しないと調査できないらしくなんだかボラれそうで、不安です。地盤調査にかかる費用や時間、方法など事前にいろんな情報交換がしたくてスレッド作成しました。

初心者なんで、宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2009-03-15 22:20:00

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地盤調査、地盤補強で痛い思いした方の集い!!

  1. 124 契約済みさん 2011/02/27 01:50:39

    このほど土地を購入して家を建てる事になりました。
    家は長期優良住宅として設計をお願いしました。
    建てる前に、地盤の調査を行なうのですが、サイコロの5の字にボーリング調査をし結果として、
    北東角の表層土と、北西角の地中2mから2.5mの層が弱い事が分かりました。
    中でも北西角はその周辺も調査して、北西角から3点とり、1.5m離れれば何も問題ない事が分かっています。

    残りの3地点については、安定した粘土層と判明しております。
    ところが、業者は地盤の全面強化をしなければ保証が出来ないと言ってきました。

    こちらとしては、弱い部分とその周辺を強化すれば充分だと考えていましたが
    予想外の範囲、高額の見積もりが出てきて驚いています。

    地盤強化する事自体は仕方ないと思います。しかし全面強化が絶対に必要なのでしょうか?
    部分強化では無理があるのでしょうか?

    土地は南北に長いので、75センチほど南にズラして建てようかと悩んでいます。

  2. 125 匿名 2011/02/27 03:26:27

    自分も家を建てる時に色々と地盤については勉強したつもりですが、部分補強って聞いたことないです。
    ただ、全体的に弱い土地より部分的に弱い土地の方が地盤補強費用は多くかかってしまう場合が多いらしいです。

  3. 126 購入検討中さん 2011/04/11 04:32:46

    あげ

  4. 127 匿名 2011/04/11 05:33:10

    積水と一条なら無料でやってくれますよ。

  5. 128 いつか買いたいさん 2011/04/13 08:36:36

    地盤改良きちっとやっとけば、
    地震で液状化しても、家は傾かないですか?

    また、地盤改良しても液状化で家が傾いた場合、10年以内なら保証してもらえるの?

  6. 129 匿名さん 2011/04/13 11:21:54

    造成地が新しく家も築浅なので地盤改良は行っており
    家自体は傾いてはいないが、周囲が液状化した地域があります。

    恐らく家全体が地盤ごと浮いてしまったか、逆に周囲の地面だけ盛上がってしまったか
    なのですが、家そのものは傾いていないので、補償の対象にはなりません。
    ただ今後もその場所にそのまま暮らせる状況でない事だけは事実
    今後も被害が出ない様に、安心出来る様に修復するのは、一千万単位での補修が必要と言われます。

    現実的には「地盤改良30メートルやりました」
    ここまでの事をやっている事はまずありませんし、家は傾かなくても周囲が盛上がったら
    再度ジャッキアップでの補修が必要です。
    ですので液状化する恐れのある地盤に家を建てる事は、かなりの博打であると言わざる得ません。

    今後この教訓が得られるか否かは、施主自身に委ねられているのが現実と認識しましょう。

  7. 130 匿名 2011/04/13 13:41:21

    湾岸地域はN値50以上が40、50メートル下にあるのが普通だからなぁ
    一般住宅でそんな地盤改良するくらいなら山の手に土地付きで家が建つ

  8. 131 匿名さん 2011/05/15 16:16:27

    保証する側からしたら、
    グレーだったら地盤改良させるでしょうね。
    費用は施主持ちなわけですし、
    リスクを低減できますから。

    そもそも改良工事って、そのまま建て替え時にも改良箇所を再利用できないもんなんですか?
    建て替え時にゴミになるって意見を見かけたもんで。
    建て替え時は前の杭を撤去して、打ち直す工事が必要なもんなんでしょうか??

  9. 132 匿名さん 2011/05/16 03:38:12


    無料で地盤情報が見れます。参考になると思います。

    自宅がどんな地盤に建っているか知っていますか?
    http://www.asahigs.co.jp/jiban-portal/index.html

  10. 133 匿名さん 2011/05/16 07:42:14

    >132
    有益な情報ありがとうございます。
    地盤情報は残念ながらサービス対象外でしたが航空写真が選べて自分が住んでいる
    土地が以前どんな形だったのかわかりました。

    ・・・グーグルアースだと厚い雲の下で何も見えなかったので

  11. 134 匿名 2011/06/28 07:50:56

    地盤補強に4メートルまで 木杭を打ち込むと言われました 建坪 22坪の総2階なんですが、90万円かかるそうです、妥当な価格ですかね?また木って腐ったりするのでは?

  12. 135 購入検討中さん 2011/06/28 09:23:10

    >>134
    調査はSS式でしょうか?

    表面波探査法で再調査するとたぶん改良工事はしなくて済むと思いますよ

  13. 136 匿名さん 2011/06/28 13:57:48

    穴掘って、セメント流すやつって、見せ掛けだな。
    近所の基礎工事、配筋も貧弱だし、養生3日とかありえない工事してるしね。
    まあ、工務店の儲け主義だな。
    あんなのなら、深く掘って割り栗石でがっしり造ったほうが絶対マシだっていうの。

  14. 137 匿名さん 2011/06/29 00:53:24

    >136

    うちはそれだったよ。表面2mが緩かったので少し深めに掘って割り栗石を20センチの厚さにしいて転圧した。6万円だった。

  15. 138 悩み中 2011/08/11 16:39:58

    URが土地開発した地区を大手HM数社で建築条件付きでの販売がありました。
    そこを今回購入したのですが
    HMと話していて間取りもほぼ決まり…
    という段階になって 調査結果で補強が必要だと言われました。
    約42坪の二階建てです。
    補強費用が 150万円
    た・た・高いですよね。
    132さんが教えてくれたサイトから購入した土地を調べたら 「やや不良」
    と出てしまいました。
    諦めて補強するしかないですか?
    震災後だけに 安全を重視してしまいます。
    が、できれば払いたくはないです。
    北関東 ミ○ワで建てます
    素人考えですと
    そんな危ない土地に家を建てさせようとしたUR もしくはHMが悪いんじゃない?
    費用全額施主負担も妥当なのでしょうか?

    みなさんの 経験を教えていただけますか?

  16. 140 匿名さん 2011/08/12 00:14:48

    >138
    費用150万とありますが改良方法は何ですか?

    ミサワということは木造家屋ですよね。
    鉄鋼杭ならともなく表層改良(土壌改良)ではボリすぎ。
    コンクリによる棒状改良ならちょっと中間マージン入ってるねって雰囲気ですね。

    それとも造成して半年もたっていないからとかかなぁ~

    調査結果や改良方法の詳細がないのでなんともいえませんが
    近所の新しそうな家に挨拶がてら地盤改良したか聞いてみてしてなければ
    表層改良&ベタ基礎で十分じゃないですか?

  17. 141 匿名さん 2011/08/12 00:21:04

    >ヘーベル建てるのに21メートルの杭打って土地改良だけで1000万かけた人もいる。
    >それでも杭が足らずに不同沈下とかね。

    それが本当なら相当地盤がわるかったか、へーベルが重すぎるんだろ(重量鉄骨かよっ)。

    個人的には木造家屋なら相当地盤が緩いか、盛土したてでなければ
    136工法でまったく問題ない

    ちなみに地盤補強は家屋の不同沈下を防ぐものであって地震の対策には何にもならない(液状化除く)。

  18. 142 匿名さん 2011/08/13 01:41:36

    >138
    132のサイトって割と基準緩いような気がする
    以前検討した地盤が緩いと有名な地域で、支持層も20m以上下って土地でも普通評価だった
    今建設中の土地はそれよりは内陸でマシな地域なんだけど改良が必要で、4m下の支持層まで鋼管打って
    地盤改良70万円分することになった。(138さんの家よりかなり小さい家なので本数も少ないと思う)
    132サイトだとそれでも普通評価だった

    132のサイトでやや不良と出るということはかなり緩めの土地なのでは?
    緩い土地に杭打つなら150万は別に高くないかと
    言ってみたらちょっとは安くなるとは思うけど
    地盤保障の関係もあるしね
    地盤改良ケチッて、上物だけ立派に建てて将来傾いたら意味ないし。
    買う前に、その地域の地盤情報を調べておいたら良かった&地盤改良の予算を100万200万は見とくべきだったね。

    追加で調査費かかってしまうけど表面波探査法で調査依頼したら
    本当に地盤改良が必要かは判明すると思う

  19. 143 不動産購入勉強中さん 2011/08/13 02:41:51

    やはり土地を購入するまえに、地盤調査は必要ですね。
    150万あれば、高級インテリア買えるのに。

  20. 144 悩み中 2011/08/13 05:45:54

    138です

    皆さん、ありがとうございました。
    改良方法の詳細はよくわからなかったのですが
    特殊地盤改良工事 RES-P 工法 と見積もりには書かれています。
    説明では 杭を打つようなことを話されてました。
    場所については
    3方向道路に面していて 南面の方は問題ないのですが 
    西側にレベル2(?)という低い値が出てしまったため 
    全部を改良する必要があるとのことでした。

    東側に15件くらい家が並んでいるのですが
    そのうちの5件は北側にのみ道路に面しているだけです。
    だから(?) 他のお宅も地盤改良を必要としたかはわからないと言っていました。
    ただ 南西に数年前に建てられたお宅とは仲良くさせていただいていたのですが
    地盤改良は必要としていないそうです。
    また、 今回の震災でも電気・ガス・水道とまったく問題なく生活できたそうです。
    余談ですが
    100メートル先に建っている免震のマンションはビクともしませんでしたが
    駐車場・駐輪場・インターロッキングなど ボロボロに壊れてしまっていました。

    地盤って 数メートル離れるだけでも 違いがありますか?
    西側が弱いというのなら
    東側の隣家に1メートルさらに近づくことは 可能なので
    そこで再度調査してもらえば違う結果が出るのでしょうか?
    150万もupするのなら
    隣家に1メートル近づいた方がいいかも
    などと考えたりもしています。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】一戸建ての地盤調査]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    サンクレイドル津田沼III

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3498万円~4498万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~3LDK+S(納戸)

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸