tesimaru様
おはようございます。
保育園の件、他県都の同じような大規模物件の掲示板を見ますれば、
どこも「ここは激戦区…」とやってますね。
昨日の国会中継では、「高校、大学の託児所をどうするか???」
などとやってました。
ダメだこりゃ!
引越しの件、ありがとうございました。
で、今日は見学会、もう少ししたら出かけます。
おはようございます。
子育て支援とかいいながら感覚がずれているとしか思えない
政策ですからね。。。
いかんせん役人も有識者とか言っているお偉いさんも
お金はたっぷり、子育て人任せの富裕層の世界で育ってきたので
それしかしらないし。ダメですな。
見学いってらっしゃ〜い!
というか今ごろニンマリタイムですね。
私ももう少ししたらいってきま〜す!
行ってきました〜。
カップル、というか夫婦さんとか、親子連れさんの方々ばかりで、
私は一人寂しくビデオ撮りまくり状態でした。
9:30に着きましたが、すぐに入れて頂けました。
朝の西向きなので、さぞかし薄暗いとの想像をしてましたが、
かなり明るい感じでした。
お部屋は想像どおりの広さ(狭さ?)です。
南武線ばっちり見えて、乗り物好きの息子も喜びそうです。
お疲れ様でした。
午前中でも明るい雰囲気なんとなく想像つきますね。
私も驚いたのですが低層でもすごく開放的ですよね。
今紅白饅頭を食べてます。(夜中に甘いの太りそう・・・)
私も部屋は想像通りでした。ですがクロスと壁があまりにも下手で
ショックでした。内覧で内乱したいと思います。
南武線ばっちり見えるんですか。という事は私より上層階かも
わが家からはちょっとしか見えなかったので。。。
ちなみにうちの息子も電車大好きっ子で今は電車沿いに
住んでいるので京急・東海道・京浜東北とすごいんですが
今度は電車見れなくなるのでそれが残念ではあります。
入居したらたまに見にいってもいいですか?笑
お疲れ様でした。
クロス、角とかでのつなぎ合わせは反則。
我が家は最終期滑り込みセーフって感じでの購入だったので、
上の方しか残ってなくて…。
家内は2Fとか3F希望だったんですが、
私は「???と煙は…」なので満足してます。
ただ子供が窓から落ちそうなので、注意します。
是非是非お越し下さい。お近くですので(笑)
tesimaruさんのお部屋、もしかしてOかPでしょうか?
我が家はVです。
タイプお察しのとおりです。
わがやはMR工事中だった昨年7月発表時からMRに通い、
契約までに相当悩み1期ぎりぎりでの購入なんです。
結局は予算の都合で低層になりましたが・・・。
本当は「煙のように」を望んでいつつも、
バルコニー手摺のガラスがどうしても自分にはあわなくて
妻は低いところ希望だったので。。
不動産的には非常に中途半端な階ではありますが、今回の上棟会で
景色は大変満足したので良かったかな。と思っています。
Vですかいいですね。角部屋かぁ〜。い〜な〜。
さてさてこれ以上掲示板という特性上、詳細は厳しいですね。
私のブログのお気に入りコーナーにメール投稿フォーム付けました。
ではでは。遊びに行きますね。戦車とともに!!
別の物件ですが、知り合いの奥方も低層希望でした。
女性はやっぱり???じゃないのかなぁ。
ワイドスパン、魅力ですね。
このところティアラはDIY計画真っ盛りですね。
我が家も同じ口です。
大型の姿見を計画中です。
床も子供が傷つけるので、コートも必要そうですね。
やはり女性は???じゃ無いんですね。笑
ワイドスパン明るさは抜群でした。
MRでは息子がガラスがあるのに気付かず
そのまま突進し大泣きでした。
厚手のガラス(20mm厚だそうです)で
びくともしませんでしたが飛散防止&暑さ
対策でピュアリフレをOPではない
ところで注文しました。
DIYわが家も同じで自分で出来るものは自分で
作り楽しもうかと思っています。
考えているのは、トイレに吊戸棚、玄関に鏡、
ベランダにテラコッタとあげればきりが無いのですが、
ゆっくり作り上げていこうと思っています。
鏡はどんなのお考えですか?
今のところ探したのはこんなです。
http://www.interior-mirror.com/arumi.html
http://store.yahoo.co.jp/kagami/hanger1.html
フローリングはウレタンWAXで計画しており
ここのWAXを購入し引越し前にせっせとやる
つもりでいます。
http://www.kis.gr.jp/page/form-all.html
ありがとうございます。
コーティングの件、参考にさせていただきます。
鏡の件ですが、
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kagami/itakagami/
こんなような所で注文しようと思ってます。
少し小さめにクロスを剥がし、両面テープでくっ付けて、
ボンドでコーキングって感じです。
一度付けたら一生剥がせなくなるので、
貼る位置を慎重にしないと…。
鏡ここ安いですね。
私も考えちゃおうかな。。。ここ
情報ありがとうございます。
今日(株)シャープの「リビングドアスコープ」ってのをNET通販
で注文しました。今の所でテストするため早めに買いました。
ずーっと気になっていたのですが、来客がエントランスで「カギを
開けて!ピンポン〜」の時はモニターに写るので当然誰だかわかり
ますよね。この後、玄関ドア前まで来て再度「ドア開けて!ピンポ
ン〜」を押すのですが・・・この時はモニターには写りませんので
電話と同じで相手の姿を見ないまま話す事になります。(各戸の玄
関にはカメラはありませんのでね)歓迎されぬ別人が来たのかもし
れませんよ!
玄関に来た人こそモニターで確認しながら話たいですよね。まあド
アーまで行ってにドアの覗き穴から見れば解るんですけども・・!
これって今の古マンションよりも不便になる様で何とも不満でした。
こんな事思っているのは私だけかも?ですが・・。
しょうがないからティアラ標準で付いているインターホンのすぐ横
にこのモニターを設置して使おうと思っています。
もし、同じように思われている方があればリビングドアスコープで
検索すれば出てきます。
tesimaruです。
てっきり自分の玄関にもモニタあるのかと思ってました。
無いんですか・・・なんか旧式だなぁ〜とちょっと思いますね。
リビングドアスコープなんとなく興味を持ちましたが
電波のチャンネル数は何チャンネルあるんでしょう?
混乱させてごめんなさい!
インターホンには「玄関のモニターは無い」の件ですが、以前何かの
資料で見たと思い全資料を見直したのですが・・何も触れていません
し私の勘違いかも知れません。よく考えると・・自分でも「なんかお
かしい??」気がしますので・・今度確認してみます。ただ入居準備
室?の電話番では解らないでしょうから内覧会時にしますよ。その他、
同じナイスのオーチャードプラザに知人が居ますので聞いてみます。
ちなみに同様の物がパナソニック、パトライト等で出ていますが、こ
れが最も安価でした。4チャンネルで他のチャンネルには無線カメラ
(オプション)がつけられるそうです。今は玄関ドアに付ける有線の
カメラを使用してリビングのTVで見るシステムですが、これをティア
ラに移設しようと考えていました。しかし先日の上棟会で部屋を見た
限りでは信号線が廊下のドアーを越えられません。せっかくの新居で
すからあちこち穴をあけるのもなんですし・・(こんなこと何処にも
頼めませんから自力で配線をやるつもりです)よって無線のシステム
を買ってみました。はやとちりだったかも・・・です。
何となく興味をもったので大丈夫ですよ。
内覧会で確認ですね。
鏡の件。
で、やっぱり仕上がりすっきりスマートな、
クロス引っぺがし作戦でしょうか。
これ、結構勇気入りますよね。
それって勇気いりますよね。
さすがに躊躇しそうです。
なので金具なのかなぁ〜悩む〜〜〜。。。
いつも高架の南武線から見てるのですが、最近の緑地整備の具合までは見え
ませんので、また買い物のついでに自転車で遠回りして見てきました。
メインエントランスはタイル張りがほぼ終わって綺麗になってます。最後ま
であった東側の塀も西側と同じ金網に変わりこれで東側も覗きやすくなりま
した。一番遅れていた東側も緑地整備が始まり地ならし中です。そのた南西
北は植樹も済んでしまったようです。この分だと来月にでも入居出来そうに
思えるのですが、まだ細かなところが結構あるのでしょうね。
最近考え始めたのですけど
リビング・廊下・子供部屋にクッションフロアを敷こうかな
と思っているんですけどどうなんでしょうね。
見た目は確かになんだこれ?ビニールじゃんなんですけど
子供が小さいうちは、フローリングガビガビになるよりましかな。
と思うんですよね。
ええ、うち、そうしようと思ってます。
アタック25とか、子供の部屋はダイソーとか…。
コルクなっていいですね。
カーペットだとプラレールのポイントが切り替えられなくて困ります。
時々剥がすとフレッシュな感じ?
コルクなって→コルクなんて
やはり同じ考えでしたか・・・。
せっかくの新築ですものね。
コルクが最高ですけど高そうなイメージが。。。
いい情報ありますでしょうか。
それとアタック25って?と思ってしまいました。
ネットで検索してもクイズ番組しか出てこないです〜。
質問ですいませんです。
すみません。
アタック250でした、東レの。
クイズ番組まんまの安易な名前ですが…。
もっと安いもの、あるいは事務所用の物、
コルクタイル等々、調査中です。
事務所用の大きめサイズの物はかなりしっかりしてますね。
いずれにしても子供部屋用は100円ショップかな?
まんまですね。
アタック25で検索したときに東レのタイプカーペットでてきたので
これかなもしかして・・・と思ったのですがやはりそうでしたか。
会社の床でつかうやつですね。
子供部屋は微妙かな。ジュースこぼすと染みになりそうですし。
会社のデスクの下はコーヒーの染みだらけ。。。笑
コルクちょっと探してみたんですが、コルクカーペットって
良さそうだな。とちょっと思いました。
ジョイント式だとなんか剥がして遊ばれそうなんで、こんなのどうでしょう
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=/head&main=/c_...
本日も取材行ってきました。
公開緑地随分すすんでました。
その後内覧会の準備で色々調達にホームセンター行ってきました。
LEDライト1280円、レーザー付き水準器1980円、
それとついつい安かったのでレーザ墨だし機
買っちゃいました。
墨だし機は大田区糀谷のコーナンで5000円弱でした。
早速今住んでいる賃貸で練習したのですが、床と壁、天井全てきっちり90度直角
でていました。精度はそれほど高くないそうですが結構それなりに測れました。
ついつい面白くていろんなところ測りまくり。笑
内覧準備もばっちりです!
ちなみに、内覧のやり方がわからないので教科書としてのぞみ事務所の内覧くんと
いう冊子を2000円で買いましたが結構わかりやすかったです。
合計で1万円以内。
後は知り合いの内装リフォーム業者も来て頂ける事になりましたので
これでほぼ内覧屋の真似事ですが何とかできそうです。
あと、ワックスもDIYチャレンジなので本日専用モップ5980円と
リンレイのウルトラタフコート5980円で購入し早速練習(実験台)に
今の賃貸でやってみましたが簡単ですね。今まで悩んでいたのはなんだったのという
感じでした。
がんるぞDIY連合!!ですね 爆
内覧会まであと少しですけど入居予定さん0 さんは内覧会いつなのですか?
わが家は11月20日14:00組です。
もしよろしければ初顔合わせのチャンスかもと思うのですが。。。
何度も書き込みすいませんです。
以前に話題になっていたコルクカーペットですが、ここのサンプル
取り寄せたら結構良かったですよ。
無料で取り寄せ可能です。一度取り寄せてみては。。。
価格も安いしカットもしてくれるみたいです。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/lirio/w/itiran.html
tesimaruさん取材ご苦労様です。うちも昨日2時すぎくらいに見に行ってみたら、他にも何組かいらっしゃったようで、皆さん待ち遠しく思ってらっしゃるのでしょうね。
うちもリンレイDIY予定です。がんばりましょう。
tesimaruさん
我が家の内覧会は22日13時組です。
残念ですが、いくらでもお会いできますねぇ。
コルクカーペットいいですね。
鏡の件ですが、金具だと下地に留める、或いはアンカーかな?
私は両面+接着剤、頑張ってみようと…。
どもtesimaruです。
そうですか。内覧会は22日ですか。同じ日じゃないんですね。
残念。。。
まぁこれからいくらでもあえますからね。
鏡はわがやも接着剤チャレンジしようかな。。。
そうそう本日コルクカーペットを物色しに家具屋でいろいろ話を聞いてきました。
eマンションにも書き込みした内容ですが
どうやら私が見つけたコルクカーペットは、床暖房の上に敷く事もクッションが入っている
フローリングに敷く事も考慮して設計されていないらしく下記問題が発生するそうです。
1.コルクカーペットの変質が発生するそうです。裏地のキルト生地が剥がれその接着剤が
フローリングに残る可能性があり保証できないそうです。
2.クッション剤のあるフローリングに敷くとコルクカーペットの繋ぎ目が逆に折れる形になり
素足で歩くと繋ぎめで挟まり超痛いそうです。特に小さい子供がいる家は危険性が高いので
タイル型のコルクをお勧めするそうです。
残念ながら、しっかりしたコルクカーペットはよくないという結論に至りました。
なので、わがやはジョイント式パズル形状のコルクタイルになりそうです。
また色々あきらめずに探してみますね。
昨日2時頃行かれたのですか。。。
私が取材している間でも、車で2組、自転車で1組いらっしゃっていたようです。
みなさん待ち遠しいんですね。
大抵土曜日の午後2〜4時くらいの間で取材していますので
もし見かけたら声かけてくださいますと大変嬉しく思います。
わがやは白い軽自動車です。
軽自動車はMRでもあまり見かけませんでしたのですぐにわかるかと
思います。
リンレイのワックスは、正直たいしたこと無いかと思っていたのですが
ウルトラタフコートは安い割に結構いいな。と思いました。
2年耐久というのははたして本当なのか疑問ではありますけど
渇きが速く年に1回は大掃除でワックスも容易にできそうなので
結構いいですね。
それいけDIY連合!といったところでしょうか。。。笑
ワックスの話です。
私自身こちらとeマンション両方使っていたのですが
やはりこちらを使うべきなんですよね。
ですのでこちらで続きを書き込みします。
私も最初はあまり詳しくなくティアラ購入してから自分で勉強し覚えました。
プロのコーティングにはかないませんが、最終的に至ったのは、
リンレイウルトラタフコートです。
私が選んだリンレイウルトラタフコートは、大抵のホームセンターの
清掃用品売り場で並ぶ定番商品の中では最長の耐久性であることと、
ウレタン成分が入っていることが魅力だと思っています。
最初はホームセンターで売っている物だからたかが知れていると思ったのですが
実際に使ってみると結構いい物だな。と感じました。
購入は過去スレッドでもあるようにコーナンで購入しています。
購入の際には、クリーナ(リンレイオールクリーナー)を購入して
事前にきちんと油分を取り除かないとはじいてしまう場合があります。
また、塗りこみの仕上げの速さと仕上がりの綺麗さを考えると
隅を塗る為のハンディーモップと、40cm幅くらいの大きな専用モップは
別途購入をした方がいいと思います。
実際に塗ってみた感想ですがとても塗りやすく、しかも乾きが速かったので
最初の施工よりは、住んでからの事を考えると便利だなと思いました。
大型ホームセンターなら川崎に新しくできたラゾーナに『ユニディ』がありますよ。
ラゾーナ、いいですね。
行きつけのショッピングセンターになりそうです。
ちょと論点違いますけど…。
我が家も行きつけになりそうです。
すでに三回お世話になっていますが内一回は平日でしたが
休日並みに混んでました。
ホームセンターやスーパー、赤ちゃん本舗まであるので
一ヶ所で済むところが子持ちの我が家では重宝しそうです。
すいません。私も論点違いますが…。
tesimaruさん、リンレイウルトラタフコート、とても参考になりました!
塗る前には、リンレイオールクリーナーで油分を取り除いてから
モップで塗っていくんですね。
油分を取り除くのは、大変だったでしょうか。
以前、キッチンのコーティングの話も出ていたような気がします。
我が家は、キッチンの天板?(というのでしょうか)を白にしたので
コーティングできれば、美しさを持続できるのでは?と思ってます。
ステンレスにしておけば良かったのかしら。
ワックスの件で質問させていただいた者です。
tesimaruさん、とても細かく説明していただき有難うございました。
ワックスをかけるだけではダメなんですね。本当に勉強になります。つい最近まで、業者に頼もうと思っていたのですが皆さんのレスを拝見させていただいているうちに頑張って自分でやろうと重い腰を上げたんですがワックスにもいろいろな種類がありすぎて
何が良いのかと。ホームセンターの所在地をお教え下さった方々も有難うございました。今後とも宜しくお願い致します。
手順としては
掃除機で綺麗に掃除>雑巾で油分を取り除く(中性洗剤でも代用可能)
>雑巾で水拭き>乾いたらワックス塗り
です。そんなに大変ではなかったです。
※ポイントですが
ワックスがけは服装に注意です。毛が落ちない服装でやらないと
髪の毛とか洋服の毛とかを一緒にコートしてしまいますので。。。
水周りコーティングですが、わがやは今の賃貸でラグロンコートという
商品を購入してテストしました。ですが2ヶ月もするとコートがきかなくなる
(水はじきしなくなる)ので微妙でした。
同じ考え方の物でディノスで販売しているマモロンⅡという商品も
いいかもしれないと思っていますが買ってないのでテストしていません。
またここの商品バスプロライトが気になっていますが、
キッチンに毒性とかどうでしょうね販売サイトでは、お風呂や洗面ボウルとなっていますので、口入れるものを扱う箇所への施工はわかりません。
http://www.burnish-club.com/shop/index_c.html
わがやは
・キッチン天板>ディノスでマモロンⅡを購入してDIY
・風呂と洗面ボウル、トイレの手洗い(タンク蓋)>バスプロライト
・トイレ便器>東レのセフィオンテクトの便器なので、下手にコーティングすると
表面が凸凹になり意味がないという話を聞いたことがあるので何もしない
という感じで考えています。
ワックスの件で質問させていただきます。
いろいろと種類がある中で子供への影響はないんでしょうか?
実際に床をなめることをしなければ大丈夫なんでしょうかね?
tesimaru様、早速のお返事ありがとうございました。
勉強不足ですいません。お手数おかけしました。
我が家も検討してみます。
昨日駐車場・駐輪場の抽選結果がきましたね!
tesimaruさん、フローリングとキッチン天板などのコーティングの件
詳しく教えていただいて、ありがとうございました!!
だんだん、イメージが掴めてきました。
引越し前は、色々と重労働がありそうですね・・・頑張らないと!
駐車場、うちは第一希望に落選して、第二希望になりました。
少しでも参考になっていただければ幸いです。
わがやは駐車場は第1希望階がかないました。
場所はいまいちですが、まぁ仕方が無いですね。
こればかりは運以外何も無いので。。。
駐車場も決まったし、いよいよ家具と引越し
準備で大忙しになりますね。
我が家の駐車場、安いのが良いのか、便利なのが良いのか、
迷った後、第一希望でした。
家内はぼろぼろの車だから500円にしてねっていってましたけど…。
真下になりましたが、行くのは回りまわって…という感じです。
自転車置き場までは、行くのに自転車で行きたい(笑)
でも最悪の場面も考慮の上での購入なので、
家族みんな健康で引越し出来ればOKっす。
>家族みんな健康で引越し出来ればOKっす。
それがなにより一番ですね!!
自転車置き場まで自転車で行きたい・・・
私もそう思いました。(爆)
そうそう今日も取材でした(笑)
ついでにカーテン屋と家具屋もまわり、ほぼ確定しました。
全てがもう少しで完成ですね。私も駐車場は希望通り、駐輪場は最も
遠い所が当たりました。でも位置がわかりにくい中央部分より端っこ
なので迷わないからこれも良いかもです。←と思うようにします。
以前インターホンのモニターにつき書きましたが(自宅玄関前はモニ
ター無し)解りました。昨日確認出来ましたが、去年出来たオーチャ
ードプラザは玄関モニターが無いそうです。以前これを聞いてティア
ラも同じと思い込んでいたのでしょう。ティアラも同じ物とは限りま
せんが、同じであれば自宅玄関先の人は写りませんのでドアーまで行
って覗くしかありませんね。早合点して買ってしまったカメラが役に
立つかもです。でも表示画面が小さくて(最近の携帯電話より小さい)
見難いですね。安物すぎたかも?です。
まあ29日が内覧会なのでそこで聞いてみますよ。
玄関のインターホンモニタはなさそうですね。
上棟見学会で撮影したポーチ&インターホンの機会の写真には
カメラらしきものはついていませんでした。残念。。。
とおるまんさんが買われたのお役にたちそうで何よりですね。
物騒な世の中ですからわが家も考えようと思い電気店に
足を運んでみました。
確かにそれらしい物は安価でDIYできそうなものだと
他にはなさそうですね。
後は思い切ってインターホン増設!という荒業もあるかもしれませんけど
共有部への取り付けなので管理組合の承認おりないでしょうから
お薦めいただいた物がベターですね。きっと。
エアコン購入したポイントでもらおうかなと考えています。
内覧会っていつから始まるのでしょうか?
もう行かれた方、いらっしゃいますか?
我が家は内覧屋さんとかにお願いしてないので、少々不安で…。
内覧会は17日からだと思うんですよね。
おそらく今日からかな?
わがやは20日です。
結局内覧屋さんには頼みませんでしたので
がんばるしか。。。という感じですが、何せ始めての経験
少々不安ですね。
結果はまた報告します。
ではでは
内覧会行ってきました!!
詳細ははブログにて!
とにかく酷かった。。。