ず〜〜と前に注文しておいた物が出来上がったそうで・・・
これから引き取りに行って来ます。私はTOP10時からです。
みなさん!お先に。
tesimaru様、とおるまん様、皆様、ご無事でしょうか?
私事、入居予定さん0よりハンドルネーム、住民0に変更いたします。
29日に引越しが完了し、その後の整理も私の部屋を残すのみ(笑)となりました。
少し慣れまして、建物内を迷わなくなりました(笑)
昨日で今のプロバイダーとの契約期間が終わりました。
今朝から使えない筈なんですが、未だ大丈夫なので
今のうちですかね!!
昨日の朝引っ越し前に持っていったほうが安全な物
を多少持って行って来ましたが、お隣さんは入居済
でした。以前に「玄関にカメラを付けたいけどLDKまで
配線するコードが廊下のドアを越えられないので困っ
た!」等書きましたが、その後詳しく部屋を見て解決
しました。
ドア上部の木枠を多少削って通す事にしました。
今日明日にでも工具と部材を買って早速に自力工事を
やってみます。これで今までと同じくLDKのTVで来客を
確認出来ます。
せっかく買ったんですがドアスコープに付けるシャープ
製無線式の物は止めました。あれは液晶表示が小さすぎ
て見難いです。
ご無沙汰です。私もHN変えました〜〜。
わがやは31日に引越ししました。
夜積で朝一番の引越だったんですが
それでも4時間待ちました〜。
ちなみに部屋は全室物置となっています。
土日でがんばらねば!!
ネットですが、開通しているんですが
LAN端子の先にはまだ何もつながっていない
状態です。PCは箱の中・・・。
土日で光体験できるといいんだけどな〜。
ちなみに速いですか?
tesimaru様
ご無沙汰です。
引越し、お疲れ様でした。
失礼ながら、昨日午後6時過ぎ、
自走最上階で荷物運ばれてましたでしょうか?
もしそうならば、子連れで通りかかったのが私です。
明日からの整理、頑張ってください。
ではでは。
住民0さま
やっとネットつながりました!
今日でやっと普通の生活になりました。
自走最上階でそういえばすれ違ったかも。
うる覚えですが。
OKストアに買い物に行った帰りでした。。。
あの後もう一度家に戻ってから駐車場に行ったんですが
車の鍵はもって出たのですが、家の鍵を忘れてしまい
早速家に戻れない間抜けな事やっちゃいました。
自走最上階から1Fまで降りてエントランスからピンポン
家に戻ったら家内に大笑いされて悔しかったです。くそ〜〜!
今度お会いした時は是非声かけてくださいね。
ではでは・・・。
ネット開通し期待して早速スピードテストサイトへ・・・
あれ?遅い。。。
下り5M
上り4M
しかでませ〜ん。なんだかな〜。
おそらくメタル線のどこかで品質が落ちているんでしょうね。
なんかがっかりです。一度NTTに見てもらおうかな。
あまりにも遅すぎするし
了解です。
ではお会いするのを楽しみに…。
家に戻れない件、私の場合はメールコーナー。
携帯も通じなくなり、結局機械式駐車場からエントランスでした。
首から鍵をぶら下げてないと…(笑)
我が家は、
下り14M
上り6M
これってまだ遅いですか?
前のADSLに比べ、少しは速い気も…。
色々チューニングしてみました。
原因はOSの通信設定がデフォルトだと壁があることがわかりました。
結果
下り 35M
上り 10M までスピードアップしましたよ。
平均的なマンションVDSLは下り28M 上り 6Mらしいので合格点です。
ちなみにWIN2000とXPの場合
RWin(Receive Window)という通信設定をいじると効果的らしいです。
ネットで「RWin」と検索するとそれ系のツールがいっぱい転がっていましたので
参考まで。但しOSの設定変更なのでリスクはありますので
自己責任でよろしくです。
はじめまして・・・
今回初めてレスさせていただきます。私もこの前鍵を持たずにコンビにまで行ったら迷子??になり鍵を持っていなくって恥ずかしい思いをしてしまいました。これからよろしくお願いいたします。そして・・ もう少しで3歳になる小さい子供がいるのですがどこまで下に響いているのか?不安で。皆さんのおうち上の物音聞こえますか??教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。
>>住民さん210さん
上の階の音は聞こえますねー
「ドドドド」っていう走っているような音が。。。
それを聞いて我が家も気をつけなくちゃと思っています。
お互いに気をつけなくちゃいけませんね。
住民211さん
ありがとうございます。
やはり聞こえるのですね!!私も子供に今まで以上に気をつけさせようと思います。
そして私も・・・。
我が家の老朽パソコンには向かない設定でしょうか^^;
100Mを16世帯で分け合ってるんでしたっけ?マンションタイプって。
ところで、「…その5」が荒れ模様っぽいですね。
少し寂しいというか、私としては外部の荒し愉快犯、の気もします。
偉そうな事は言えないんですが…
1Fにお庭を持たれているお宅に為にも布団干し禁止とか、
住民さん210さんのように、階下の為に子供に飛んだり跳ねたり走ったりさせない…とか
音は本当気にしないといらぬトラブルの元ですものね。
わがやも小さい子供がいるので特に気にするように心がけています。
子供の事だし・・・とあきらめてしまうのではなく親がきちんと
気にかけ、お隣近所さんに音で迷惑かけてしまっているのでは?
という事を常に気にかけて、いい近所付き合いをする事も
大切なんでしょうね。
話は変わりますがみなさん小さい子供がいらっしゃるお宅では
床や壁の状況どうでしょう?
わが家は、既にクロス数箇所破れ、床は床の木までは
達していないものの表面のコーティングは既に傷だらけへこみ多数。。。
たった1週間で悲惨な状況になってきてしまいました。
なんか内覧会で散々指摘して苦労したのが懐かしいです。笑
綺麗なのは私の部屋だけ。。。覚悟はしていましたが悲しいですね。。。
ところで、「…その5」が荒れ模様っぽいですね。
少し寂しいというか、私としては外部の荒し愉快犯、の気もします。
>確実にそうでしょうね。私もそう思っているのでスルーしてます。
>あまり気にしない事じゃないですか匿名ネットの世界では。。。
あっ1つ忘れました。
わが家も古いですよPC・・・。
アスロンの自作マシンですんで。
もう暫くしてビスタが落ち着きサービスパックが出る頃に
買い替え計画中です。
>我が家の老朽パソコンには向かない設定でしょうか^^;
2000又はXPだと効果ある可能性はありますね。
でも自己責任にて・・・笑
>100Mを16世帯で分け合ってるんでしたっけ?マンションタイプって。
理論上は1Gを16世帯です。
ですがVDSLで使用するメタル線の損失や機器の性能、ルーターの性能で
最終的に決まるんです。なので世の中のマンションタイプは
平均28Mといわれています。
>>住民さん210さん
我が家も2歳になったばかりの息子がおり、気を付けてはいるものの…という感じなのでがんばります。
で、我が家の場合、全くと言って良いほど周りの音は聞こえません。
>たった1週間で悲惨な状況になってきてしまいました。
笑わせていただきました。
我が家も、「ここも凹んだ、ここも傷ついた…」
家内がストレスたまって大爆発寸前です。
入居3日後に床の補修剤、買いましたぁ〜(>_<)
私も内覧会で指摘していたのにフローリングが・・・
子供に早くも傷と言うか表面コーティングに傷をつけられてしまい怒るどころか苦笑いしてしまいました。遅かれ早かれやられるとは思っていましたが・・・。私も悲しいです。
住民さん210からハンドルネームを変更しましたのでよろしくお願いいたします。
物音って心配ですよね!!気にしてはいるもののどこまでが聞こえているのか・・
と・・・。私も気にしています。子供はお部屋が広くなってうれしいらしく大はしゃぎなので余計に・・。上下左右の入居されているおうちには挨拶に行きましたが毎日不安でいっぱいです。私は毎日雷落としています。。
住民さん(DM85UD)様
そこまで不安にならなくても…、って言うと叱られますでしょうか。
お子さんもたくさんいるマンションですし、ある程度常識的な範疇なら、とも思います。その常識的な範疇というのも難しいのですが…。
しかしながら住民さん(DM85UD)様のような気構えこそが、より良いマンションコミュニティを築いていく礎なのだと、我が家も肝に銘じたいと思います。
住民0様
そんなことないですよ!私が神経質すぎるのかもしれないです・・・。
前のおうちが1階だったのでどこまで聞こえるのか?よくわからなくって〜。
でも住民0さんの意見聞いて気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
せっかく皆さんと縁があって同じマンションに住むことになったので皆さんと仲良く生活していきたいと思っています。これからもよろしくお願いいたします。
住民さん(DM85UD) 様
>縁があって同じマンションに住むことになったので皆さんと仲良く生活していきたいと思っています。
その事が一番大切な事なんだと思います。
世知辛い世の中、住むところくらい幸せに…と自分自身に置き換えたりして…(笑)
こちらこそよろしくお願いします。
住民0(UO41QI)様
住むところくらい幸せに…
私も同じこと思っています。今は新居へ引っ越して来て幸せな気持ちでいっぱいです。
(これから恐ろしいローンが始まるんですけど・・)
5日に越してきて、やっと落ち着きました。古い古いマンションに
住んでいた私たちにとっては何もかもが新しくて快適?(まだ慣
れませんがね)です。玄関ドアのカメラ設置も無事出来ました。
壁に掛ける時の向き合わせがややこしい風呂の蓋もなれました。
後回しだったメールの設定も昨夜終わりましたが・・無線LANの
インストが上手くいきません!これはゆっくりと後日です。
みなさまこれからよろしく!仲良くやっていきましょう。
>ややこしい風呂の蓋
見た目より軽いので慣れれば問題ないのですが、客人の入浴の場合、どぎまぎしているうでしょうねぇ…??
では、これからよろしくお願いしますm(__)m
どなたかNTTでBフレッツと無線LANを同時にご契約した方いらっしゃいますか?
うちでは本体とパソコンの距離が同じ部屋(くらい近い)ならば
無線LANがつながるのですが、
本体をほかの部屋へ移動してしまうとぜんぜんつながらなくなってしまいます。
※たとえばパソコンが玄関付近の部屋で、本体がキッチン横とか・・・
何か設定が悪いからなのでしょうか?
それとも、マンションだからつながりにくいのでしょうか?
何かよいアドバイスがあったら、
ご連絡お願い致します。
住民くん227様
我が家の問題はコードレスフォンです。
玄関の部屋にルーターとパソコン、親機を設置、そして子機を一番離れたリビングに置いています。結果、繋がるときと繋がらないとき(途中で切れたり)があります。
電話機は2台あり、別メーカーのものですが、両方とも同じようです。
一方のメーカーに問い合わせたところ、見通し100m、一軒家の1Fと2Fで通話出来るような設計とのことです。また、テレビやパソコン、電源アダプターの近くに親機は設置されている場合も影響が出るとの事でした。
おそらく各部屋の下地にアルミフレームを使用しているマンションなので、それも悪さをしているのかも知れません。(木造ならもう少しいいかも…)
で、親機をその玄関近くの部屋の扉の近くに設置したところ、少しは改善している様です。
同じ無線機器、ご参考になれば…。
住民0様
アドバイスありがとうございます。
電話でも途切れ途切れとは、正直びっくりです。
やっぱりマンションだからですかねぇ〜。
せっかくの無線LANが同じ部屋しか使えないのは
ちょっと意味がないですよねぇ〜。
何かよい方法がないのか、
もうちょっと検討してみます。
貴重な意見、どうもありがとうございました。
どなたか通信環境の構築についてご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
KDDIの光ONEを申し込んだのですが、VDSLモデムとホームゲートウェイの設置場所に悩んでいます。無線LANと通常の電話だけであれば、どこかの部屋にこれらを設置すればよいのですが、HDDレコーダーも4畳半の部屋で使用したいと考えています。となると、ネット予約などの機能を使うために、有線LANをつなげなければならず、配線をどうするとよいのかと考えています。玄関の下駄箱にあるモジュラージャックになにやらヒントがありそうなのですが、これがどう接続されているかわかりません。詳しい方、いらっしゃいますか。よろしくお願いします。
住民さん230様
我が家は使ってないので、なんとも言えませんが、
AC電源コンセントを使ってLAN構築できるシステムがあます。
http://heartattack507.blog84.fc2.com/blog-entry-66.html
ただ、高級オーディオを使ってる方などには電気が汚れて音質が劣化する、とか、あまりスピードが出ない…とか色々問題があるようです。
もう少しこなれて来てからご検討した方がいいかも知れません。
マンション購入の際にLANケーブルが通せるような配管が10万円程度のオプションでありましたが、それがないと各部屋LANは無理そうです。
住民くん227様
無線LANの件。
他のマンションに住んでいる知り合いも同様だとのことです。
ただ、アンテナ出力端子がある機器の場合、アンテナを廊下に出すと少しは改善するかもしれません。
>231さん
ご返信ありがとうございます。
やはり各部屋へLAN環境を作るためには無線LANオプションが必要なのですね。
AC電源LANについては存じませんでした。まだ費用も高そうですし、課題が多そうですね。
住民くん227様
我が家はNTTでBフレッツだけを申し込み、無線LANはBUFFALOの「WHR-G54S」を使用しております。
北側の部屋に「WHR-G54S」を置いておりますが、南側のリビングで快適に接続できますよ。
住民です様
有力情報ありがとうございます!
やっぱりNTTの無線LANを使うより、
市販品の無線LANセットを使用したほうが良さそうですね。
早速週末にヨドバシに行っていろいろと物色してみたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
自分もフレッツ(ひかり電話付)にバッファローの無線ですけど、部屋中どこでも使えますよ!
参考になれば…。
本日バッファローの無線LANを購入し、
無事開通いたしました♪
皆様ご意見どうもありがとうございました。
また何かありましたら、
宜しくお願い致します。
>住民0様
久しぶりの書き込みになります。
大変遅くなりましたが先日は屋上で無事?お会いできて
何よりです。
部屋番号は交換できたのですがすっかり名前を
HNしか名乗らず大変失礼いたしました。
是非落ち着いた頃にでもお互い部屋に遊びに
お伺いできたらと思っております。
わが家は、共働きなので週末お父さん・お母さん
ネットワークを公園で少しずつご近所付き合い始めて来ましたが
私の記憶力が乏しく号室とお名前と顔が一致
しなくなってきました・・・(失礼な話ですね。ヤバッ)
追伸
わが家は今またもやウイルス(下痢嘔吐)で大変な
状況になってます。
先週から子供が、昨日から妻が・・と看病に忙しく
会社行きたいけど行けない状況。
次に私に順番がまわってきそうで恐ろしいです。
どうも今冬最後の風邪が流行しているようです
みなさまお気をつけくださいませ。
tesimaru様
半年ほど会ったこともない方とお話しさせていただいて、初めてお会いするって、なんか不思議な感じでした。
我が家は現在妻がインフルエンザに感染しています。
どうぞお身体、大切になさって下さい。
ではお会いするのを楽しみに…。
住民0さま
レスが遅れてしまいました。
インフルエンザできっと大変だったでしょう。
私も一度経験あるのですが、世界がグルグルまわりました。
お大事になさってください。
家内とタイガーが発症中4日目で、同居でいている私は、少し喉がイガイガかなぁ?程度。
「○○は風邪をひかない」のでしょうか?
家内はグルングルンだったそうです。
一応気をつけよっと…。
同居でいている
↓
同居しいている
同居しいている
↓
同居している
(やっぱうつってるみたいです、笑)
や・やばいですね(笑)
気をつけてくださいね。
わがやはやっと回復しましたが
タイガー(息子)は、元気百倍になったらしく
今までのうっぷんを晴らすかのごとく大暴れです。
つかれた〜〜。
そうそう昨日2歳になりました。
あちらのサイトでついに書き込みが出来なくなってしまいましたね。。。
なった理由が、管理組合が最低だと否定的な意見を書き込んだ瞬間に、閉鎖に。
作為的なものを感じてしまいますね。
管理会社については、やはり気になります。
HPも、立てたのみで動きが無いし、
管理組合が立ち上がってないのも気になり
動きが悪いとすでに感じてますが、普通なんですかね?
皆様の中でレンジフィルターをご使用になっている方いらっしゃいますか?
入居時にサニクリーンさんのお試しをレンタルして今日から、ダスキンさんでレンタルをしてみて比較しようと思っているのですが、ご使用されている方のご意見をいただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。
我が家も、間もなくダスキンさんの試用期間終了なので、
100円ショップでレンジフィルター買ってきて、
磁石でくっつけようと思っています。
浮いたお金で家族で焼肉でも食べようかと…(笑)。
おそくなりました。
おめでとうございました。
あれから結局私もインフルエンザが発症し、
出張も迫って来るし、大変な2週間でした。
大人子供、色々病院に行きまして、そちら関係の様子もわかってきました。
で、子供病院は新丸子駅前のえじりさん、良かったです。
住民0様
焼肉いいですねぇ〜!!うちもそうしようか?なぁ〜!!と思っています。
ご意見ありがとうございました。
先日管理会社より第1回臨時総会開催のご案内が届きました。
なんと、開催日時が4月の平日19時〜と書いてあり、まず普通のサラリーマンが出席できるようなものではありません。
しかも、新聞配達員の出入を認める議案がほぼ完成した形で出ており、このまま出席しなければ、議案が通ってします可能性があります。
これに賛成する反対するは別にして、会議に参加することができないことは非常に問題ですし、委任状を出さないと管理者に一任したことになるみたいです。皆さんはどう思いましたでしょうか。
個人的には新聞配達人に良い印象はありません。
組の準構成員のさらに下っ端を使っているという話も聞きますし
もし、配達人を空き巣として考えるのであれば、
事前調査をさせているような物です。
私は反対です。が、新聞を取ってないから言えるのでしょうね・・・・
要望自体も新聞配達する
会社から出て来たのであれば、おかしな話です。
新聞に関しては私も取っていないので皆様の意見に従おうと思っていますが総会の日時等を見て私も難しい時間だなぁ〜。と思いました。
皆さん出席されますか?
私はこのマンションを購入する際に、新聞の配達は下の郵便受けまでと売主に確認した記憶があります。また、部外者が入ってこないオートロックに魅力を感じて購入を決めたこともあり、私は断固反対です。セキュリティの観点でも、一番ひと気のない朝の3〜4時に、オートロックで閉鎖された空間に住民以外がウロウロするのは良くないと思います。
私も反対です。住民でさえ重い荷物を持ちながらも鍵を使ってセキュリティを解除しているにもかかわらず、なぜ新聞配達員が?セキュリティの意味って?と疑問です。
私も反対派ですが、家内は微妙…。
携帯やネット、それに地デジだと番組表あるし…。
この問題、難しい感じですね。
以下ちょっと古いようですが、笑えるネタもあります。
http://www.e-sumika.jp/bbs/board/qa/
PS、
牛乳とった方いらっしゃますか?
そちらの方はどうなるんでしょうか?
フロアコーティングを検討しています。
ポストに入っていた
㈲日本住宅設備とMatsudairaというところは
どうなんだろう…と考えています。
ネットで見ると色々ありすぎて迷ってしまって。。。
上記2つをご存知の方、
入居後フロアコーティングをされた方
すみません、何かアドバイスがありましたら教えて下さい。
お願いしますm(_ _)m
住民さん256 様
コーティングの件ですが、
「ガーデンティアラ武蔵小杉 その4」の528さん付近
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9395/
と、
このスレの90さん付近にあります。
その他、
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15341/
というのもあります。
ご参考になりますか?
我が家では施工してないのですが…
新聞配達人が新聞を玄関まで届けてもらうのは大賛成です。
必ず実現させたいです。
私は新聞配達を玄関まで届けてもらうのは反対です。
ですが、他の方にもありますが当日行けない。。。。。
気になって調べると他のマンションは、
管理人が部屋を回って配っているらしいです。
今回の件も含め、ナイスコミュニュティーと
この先付き合っていけるか不安ですね・・・
別の管理会社に任せた方が?なんて考えちゃいます。
オートロックといってもセキュリティは甘いですよね。
誰かと一緒に簡単に入れちゃいますからね。
郵便局員もいきなり玄関にきますし。
>>260さん
>管理人が部屋を回って配っているらしいです。
いや、それはその分、自分達の管理費から余計に人件費を取られているだけでしょう。
新聞屋さんはタダで各階まわりますが、
雇われた管理人は、タダではまわらないでしょう。
全新聞を1社で持ち回りで配達してもらう提案、というのはどうでしょう。
で、鍵はICチップ部だけを渡して、問題があれば無効化すれば良いと思います。
しかしながら長期間留守にするときなど、専売所に一時停止しますよね。
どちらにしても、その場合は不安ですけど。
オートロックの突破は簡単としても、随所に設置されている防犯カメラもあります。
無いよりは数段優っているとも思いますが…。
一応反対派ではありますが、個別配達が採決されたときのために…。
>>262さん
確かにタダ。じゃ厳しいですね。
でも、管理費を確認すると
約14000円が×600世帯=\8,400,000-
1ヶ月\840万もの経費を徴収しているのであれば
もう少し管理のサービスレベルを上げて欲しいです。
素人ながら計算すると、
大分利益を乗せてませんか?と思います。
今回は採決されませんよ。
住民の方なら、エレベータの中の貼り紙を読みましょう。
散歩日和 様
誤解がありまして失礼しました。
今回は説明のみで次回の採決。
で、今回の場で住民から専売所への提案というのもこの場で皆さんと揉めれば…
と思っての書き込みでした。
失礼いたしました。
サントリーの前のJR高架下をくぐったところのスーパーが
だいぶん出来上がってきましたね。
でも、サラ地だったときに想像したとおり、店舗面積があまり大きくないですね。
目の前のポプラよりひとまわり大きい程度でしょうか?
えー!スーパーができるんですか?
働いているので
いつも駅とマンションの最短距離を行き来で
気がつきませんでした!!
何ていうスーパーか表示されているんですか?
ありがとうございます!!
読んでみます!
我が家もどうすれば良いのかまだ考え中です。。。
コーティングする程の床でもないかなぁ…?
10年位経ったら張替えの方が良いのかなぁ…?
と…迷う。。。
268さん
検討スレ(その4)のこのあたりを読んでみてください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9395/res/366-393
いろいろ情報が書いてあります。
このマンションは床板と床暖房が接着剤で接合されているため、簡単に張り替えることはできません。
床板だけをはがすと、床暖房が破れて水が漏れるため、床暖房ごと床全面にわたって張り替えることになります。
リフォーム業者から床張り替えの見積を取ってみてはいかがでしょうか?(見積だけならタダ)
提示された費用がひとつの判断材料になると思いますよ。
みなさん、総会はどう思われました?
顧客視点で本当に考えて、提案を行っているのか?
かなり不信感がわいてきます。
アドバイス的な話は、質問されたら、回答をするという繰り返し。
会社としての方針が無いのか?担当者のレベルが低いのか
わかりませんが、一般的にあんな物なんでしょうか?
総会出席できませんでした。
提案は事前に書面で頂いたのと同じですかね?
出席率はどうだったのでしょうか?
教えて君ですみません。
私も出席できませんでした。
総会に出席された方から教えていただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
議事録がおそらく出ると思いますが、
管理会社が書く議事録なので、都合の悪い話は
記載されてないと思いますので
都合の悪い部分のみを詳細に記載させて頂きます。
管理会社側は、壇上にKさん。と議事録を書いている人の2名で対応
Kさんは、30代でめがねを掛けた神経質そうで、
顧客満足度とは?という観点が抜け落ちていると思われる人で
他にティアラ以外に2つマンション(500世帯、400世帯?)を
掛け持ちで管理しているそうです。
1、マンションの班分け+理事の選出方法について説明がありました。
内容としては、資料を適当に読み上げ
区分けの理由を、他のマンションでは消防法による自治班?
なるものの区分けが、棟ごとに分けるより
移動が出来るわけ方にするのが、最近のトレンドなんで
そうしましたと言われておりました。
Q、管理区分は重要である。
なんで、こんなわけの判らないわけ方にしたのか?
A、経験からこういったわけ方にしました。
Q、他のマンションで理事を行ったことがあるが、
1年の任期では何も出来ない
A、確かにおっしゃるとおりです。
他のマンションでは、2年任期で半分変わる?という
方法をとられているところもあります。
Q,じゃ、なんでそうしないんだ。
A,契約を結ぶ際、管理規約を守りますとハンコをしただろ?
決定しているからなんでと言われても困ります。
Q,・・・。おじさん紛糾!
お前のところの管理会社は、信用ならない
すべて、一方的に物事を決めてくる。なんなんだ!!
A,回答なし。謝罪もなし。今後の対応方法もなし。
私は、この方法がよいので決めましたと終始いっていました。
Q,議決のとり方は拍手で今後もおこなうのでしょうか?
A,今後は、挙手で行います。
Q、夫婦二人で来ている人は、2つも議決権があるのではないか?
A,では、1世帯1挙手でお願いします。
2、掲示板の運営方法について資料どおりの説明を実施。
Q、掲示する場合、防災センター側で掲示可能かどうかは
管理組合等で決定した判断基準を基準に判断しますが、
それでは、誰が承認したのかわからない。
管理組合等で承認決済をするような方法はないか?
A,確かに。他のマンションでは、掲示物に承認印を押すような
運営方法もありますので、早速、弊社の方がハンコをいくつか
用意いたしますので、管理組合の方でどれが良いのか
選んでください。← なんでお前の会社から買わなくてはならないのだ?
3、新聞の配達
胡散臭い東京の販売元の会社より3名来ました。
全員、セキュリティは万全でお届けしますと終始言っているが
Q、他のマンションで運営していて、トラブルは発生したことはありませんか?
A,基本的にありません。(新聞)
Q、管理会社に質問。デメリットを教えろ。
A,朝、新聞会社はマンション内を走らないと言っているが走るだろう。
苦情で出てくるのが、ポーチの扉を開けるときに音が出るという事(K)
→ ココまでKさんは、全体を通してアドバイザー的な立場ではなく
事務処理屋として、適当にこなしているという雰囲気です。
Q、知らない人も多いと思いますが、管理規約は
3/4の賛成が無いと書きかえれません。
それを詳しく説明ください
A,そうです。管理規約は、3/4以上の賛成が得られないと
変更できません。。
Q、それって、重要な事ですよね?
そんな人数の賛成が必要って、大変じゃないですか?
A,契約を結ぶ際、管理規約を守りますとハンコをしただろ?
決定しているからなんでと言われても困ります。
4、芝生の雑草について
すでにお知らせいたしましたが、雑草が長雨ですごいです。
私も暇なとき、雑草を抜いておりましたが、人手が足りず終わらないと
判断をし、庭師を入れて、整備させて頂きました。
と、報告がありました。
が・・・私は、そんな事で修繕費を使うくらいなら、
草むしりしませんか?と言ってくれたら、行くぞ!っと思いました。
何かもう少し他の方法が無いのか?理事になられた人には期待しますし
協力もいたします。
5、最後に、平日の夜に開催して申し訳なく
また、会議自体の時間も20時半までしか会場が取れなくて申し訳ありません。
次回は、もっと前もって土日にとりますと謝っておりました。
洗練された文章では御座いませんので申し訳ないです。
議事録ご苦労様です。
と、言いたいところですが、主観が入りすぎて、これでは欠席した人に間違った印象を与えかねません。
人それぞれ受け取り方は異なると思いますが、私は ここまでひどい印象は受けませんでした。
以下、私感抜きで事実のみ補足です。
・あの時間帯の割には 200人くらい(← 全く自信ありません)は来ていたかもしれませんが、夫婦率が高いので、実際はどのくらいか分かりませんでした
・管理組合の役員立候補は2人。立候補した人がいる区分は、その人を起点とします
・管理組合の役員抽選では、区分ごとに部屋番号を印刷した紙片の束を入れてかき混ぜた後で、司会者が取り出してました
(ただし、区分の束に 区分全室が1枚ずつ含まれていたか?の検証は無し)
・新聞の説明が始まると退席者続出でした
・雑草は「暖冬のせい」です
・会場がかなり先まで土日は予約で埋まっていたので、平日になったそうです
・次回臨時総会は秋(←すいません。ココ自信ありません)。今度は早めに土日で予約するそうです
・終了時間は予定を1時間超過しました。(新聞のQ&Aの最後は時間切れで質問打ち切りでした)
住民さん245さん
ありがとうございます。
私も出席出来ず気になっていましたのでとても参考になりました。
前に某所小規模Lマンションに5年ほど住んでおりました。
私も含めほとんどの方が初めてマンション購入の皆さんでした。
最初は「こんなものかな?」の状況でしたが、
数年経つと、住民主導体制に変化して行きました。
(↑私は率先してやってませんでしたが…)
たまたま各分野に精通されている住民がいたりして、
費用の見直しや、管理会社の指名変更をもじさない要求をしていくようになりました。
住民さん245さんが仰るように、一戸一戸の管理費は小額(じゃないけど…)かもしれませんが600世帯になればかなりの額です。
それを大切に使って頂けるようにお願いしたいですね。
住民さん245さん、散歩日和さん
詳しく教えてくださりありがとうございました。
私も出席出来なかったので気になっていたのですがよくわかりました。
皆さんの修繕積立金無駄にはしてほしくないですよね!私も出来る範囲ですが皆さんと共に素敵なマンションでの生活を続けられるようにお手伝いが出来ることはお手伝いが出来ればと思っています。
主観が入りすぎた文章で読みづらくて申し訳ないです。
初めて購入したマンションであり、
他のところと比較出来ないので熱くなりすぎました。
住民0さんの言われているとおり数年経って
住民主導になるように、今回理事になられた方と
協力して良いマンションになったら良いですね。
駄文で申し訳ありませんでした。
住民さん245さん、ありがとうございます。
参考になりました。
No.276に記載してある
>Q,じゃ、なんでそうしないんだ。
>A,契約を結ぶ際、管理規約を守りますとハンコをしただろ?
> 決定しているからなんでと言われても困ります。
についてですが、
私も欠席組みなので、実際の言葉尻は知りませんが、
「ハンコ押したでしょ」を理由に、
「住民に納得してもらえるような説明」を拒む姿勢が気に入らないですね。
どこかのスレに書いてありましたが、
「管理会社はデベの子会社であってもデベにあらず、
マンション購入者からあれこれ理由をつけて、金を吸い取るのが本業」ですから、
油断すると、
自分達が契約解除されないように、役員任期を1年にして、改革をやりにくく
してしまうのでしょう。
(と、そのぐらいの意気込みで相手をしないと、いけないでしょうね。)
いっそのこと、
一度、ナイスステージ湘南台の内藤さんに相談したほうがいいかもしれない
ですね。
そういう行動を起こすにしても、
次の総会が秋までないというのも、彼ら(管理会社)の思うつぼじゃないですかね。
総会は私も出席できませんでした。次回は本当に土日の開催を希望します。
現在、駐車場の事で困っています。
事情により2台目の駐車場が必要となりました。(期間は1年間ほど)
管理人さんに確認したところ、管理組合が発足してから2台目の希望を受け付けるかどうか検討して…と結局一体いつになるのかわらない!といった回答をもらいました。
購入前の営業さんの話では2台目もすぐに借りれると思います的な話だったように
記憶していたのですが…(記憶違いかもしれません)
もし、どなたか貸してくださる方がいらっしゃったら是非教えてください!!
インターフォンと電話ってどうやって接続するかわかる人っていますか?
寝室で寝てるとインターフォンが聞こえなくて困ってます…。
宜しくお願いします。
住民さん261様
残念ながらインターフォンには電話を接続することはできません。
ただし、純正の増設スピーカー(松下電工EC95352)等を接続することができます。
スピーカー端子は本体を取り外し、裏の方にあるようです。
ただ有線なので配線は大変ですね。
我が家も同じように困ってましたが、呼出音や音量設定を変更して、
今のところしのいでます。
返信ありがとうございます。
やはり無理ですか…。
チャイムといい、共有の扉といい、やはり住み始めると色々と不都合が出始めますね。
サントリー近くのスーパーがオープンしてますね。
それほど大きな店ではありませんが、オープンセールをやっていたため、大盛況でした。
駐車場は全くないので、歩きか自転車のみになりますが、うちだったら車で行く方が面倒な距離かもしれません。
セールのチラシは明日までですので、興味のある方は行ってみては?
スーパーに行ってきました!
安いですね。お肉が半額には驚きました。
特売商品がありますので、主婦の方は行かれた方が良いかも。
イチゴが1パック100円でした。
買いました。食いました。うまい。お買い得!
入居3ヶ月ですね! 非常に快適です。
さて、
東急の武蔵小杉駅での通勤ですが、どのルートが近い(早い)でしょうか?
南部沿線道路と府中街道をどこで渡るかで信号待ちの時間が変わりますね!
私は南下して、南部沿線道路をすぐ渡る。 その後、区役所の信号で府中街道を渡る。
検討板と同様に使えるようになりました。 良かったです。
たぶんあまり時間差はないかもしれませんね。
信号待ちがあるかないかがポイントかも。
3ヶ月経ちましたが、何戸か引越しされたみたいですね。
転勤かな?
みなさんが入居して見てわかった
良いとこ、悪いとこおしえてください。
>>295
良い点:
・上下左右の方々に恵まれたのか、生活騒音などが全く聞こえない
・今日のように天気のいい昼間は本当に暖かい
・朝でも思っていたよりもリビングが明るい(暖かくはないですが)
悪い点:
・分かっていたことですが、やはり収納が足りない・・・
・ポーチに物を大量に置いていらっしゃる家を見るたびに、一部住民の民度に低さを実感する
収納少ないですねー。
ソファの購入を考えているのですが、
3人掛けの200cmのソファを使われている方
いらっしゃいますか?エレベータとかドアとか入らない気がして。
おしえてくださいませ。
>>297さん
我が家は引越しの際に2.5人掛けのソファを搬入してもらいました。
脚と背中のクッションが外せるタイプでしたので、
難なく入れてもらっていたと思います。
ソファの全体サイズにもよりますが、EVの内寸とEVドアのサイズをきっちり確認すれば
販売店の方で判断できると思いますよ。
東棟から西棟を見るとポーチの雰囲気が違うことにきづきました。
東棟のポーチは見たことが無いんですがどういう違いですか?
>301さん
この辺です。
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&am...,139.647281&spn=0.003473,0.003455&z=18
管理組合って会合とかひらいているのかしら…。
アンケートを実施してほしいと思います。
いろいろと変えていきたいところとかありますし、
特にメインエントランスと同様に西側のエントランスの自動ドア化とか
パーティションとかつけたほうがいいと思うし。何度かドアが
壊れているはずですし、締めっきりのドアもどうかとおもうし。
新しいスーパーの場所が未だにわかりません(^_-)-☆
中原駅の近く?ですか・・・?
何か、目印になる建物が近くにあれば・・・
私でも分かる様に教えて頂けませんか?
>>306さん
302さんが教えてくれたページみましたかー?
これ以上の説明はいらないかと。
サントリー前の信号を渡って、自転車置き場の間を通る感じです。
自転車OKで、車では遠回りになるので、歩きがいいです。
そういえば公開緑地の草むしり業者に急いでおこなわないと
芝生の栄養が行き届かない恐れがあり組合できる前に業者に
発注します。(管理不履行となるため)と、管理会社が言ってたけど
あれから何ヶ月たったっけ?
すでに管理不履行なんじゃないの?雑草伸び放題。。。
雑草伸びれば伸びるほど、処理費用もかさむのでは?
まさか業者との癒着がなければいいけど。と疑ってしまいますね。
GWあけたら管理会社にクレームつけようかな。。。
今年はどこのビルやマンションでも雑草がひどいみたいですね。
業者が見つからないのかな?
子供たちとかその親御さんとかの有志の方々が集まって、一斉に草むしりってだめですか。
もっとも、私はそういった煩わしいことをしないで済むという事もあって、マンション派なんですけど、そのぐらいのことなら参加してもいいかな、と…。
でも気兼ねとか平等じゃないとかの問題がでるからダメか…。
>304さん
>特にメインエントランスと同様に西側のエントランスの自動ドア化とか
いろいろ変えたい事の代表例だと思いますが、これは相当お金かかるでしょうね。
修繕積立金にも響いてしまうでしょう。
まず、あまり金がかからない事案として、
ゴミ捨て場の出入り口にスロープ(?って言うのかな)がほしいですね。
引越し期間はサカイがベニヤ板で作っていたようですが、あれがないとキャスターで大きいゴミを
持って行ったときに不便ですね。
>>309
予算は前回の総会で執行しているから、やってると思います。
304に少し同調させてもらうますけど、もう少し掲示板とか、
管理組合のHPとか使って共有してほしいな。
なんだか不信感をもつのはいやだから。
>313さん
たしかに、現状のHomePageは、もったいないですね。
"施設予約"もエンドユーザーからはできないようですし、
(費用の引き落としが面倒なのでしょう。)
"掲示板"(コミュニティサークル?)も、今のところ投稿できない。
でも、掲示板は「荒れたらどうするか」とか「削除基準は?」とか運用に相当体力が必要ですから、
独自掲示板を推進するよりも
この掲示板を利用するほうが安上がりな気がします。
管理組合からの通知に利用するにしても、パソコン所有率は100%ではないでしょうから、
メールコーナーへの実際の掲示や投函による通知はやめられないでしょう。
まあ、でも掲載内容がHomePage立ち上げ時のままだともったいなさすぎなので、
もうすこしタイムリーにupdateしてほしいところですね。
タイムリーに情報をupdateすることを要求すると、結局金取られるのかなぁ。
>>312さん
いまだに締め切りと紙がはってあったり、出入りのドアが
何度も壊れたりとどう考えても、設計に考慮がたりないですね。
人の動線がわからないのかしら。
西側のエントランスは、第2の顔でもあるのだから、
改修を検討してほしいものですー。
目安箱みたいの本当にほしいです。
まったくもめごとがないような感じで…
600戸も気にならないですし。。
非常に快適に暮らしています。
駅までも平坦なので、苦になりませんし。
価格も含め、いま買ってよかったーと思ってます。
そうですね。
何事もスタートで躓くと後々まで響きますが、この調子なら何事も順調に進みそうです。
こんな書き込みをすると、違った意見も出てきそうですがここはあえて前向きに行きましょう。
確かに何事もなく、平穏で良いですね。
今日も天気が良くポカポカと子供の声が聞こえてきて穏やかな日々です。
西側エントランスですが、
ソファーの配置も動線を考慮して変更して欲しいです。
あとは、草取りですが業者に払うくらいなら
住人に対して参加したら、その業者に払う費用を
配当してもらえるならみんな参加するんじゃないですか?
気になることがあります。
洗濯物の落し物です。
西側エントランス入口にハンガーに掛かったシャツがありました。
自走式駐車場の4Fやベランダに洗濯物が飛んできたりと・・・
そういった物は、メインエントランスの受付に持っていくように
決めたほうがいいと思います。
どの棟の人の落し物か分からないですしね。
エントランス入口に洗濯物が掛けてあるのは
マンションの雰囲気をおとしますよねぇ!
せっかく素敵なマンションなんですから!
何日か前には、洗濯物が東側のエントランスにかかってました。
受付というルールにするようにしたいのですが、
目安箱というかアンケートを実施していただきたい。
理事会の活動が見えないですから。
こんばんは。
私は総会に参加してきました。
正直、次の総会が秋ということなので、
結局秋まで何も進まないのかな・・・と
不安になってしまいました。
住んでいる方からの要望は多岐にわたると思うので、
全てを網羅するのは大変かと思いますが、
ぜひ目安箱(単なる苦情は困りものかも知れませんが)や
アンケートを実施していただきたいですね。
各グループの理事さんにお願いしてみるのも手かもしれません。
ところで、ウチでも最近車庫証明が必要になったのですが、
おそらく、車庫使用承諾証明書が必要と思いますが、
管理組合との駐車場契約もまだですし、どうしたらよいのでしょう?
どなたか、ご経験のある方がいましたら、教えていただけませんでしょうか。
>322さん
ありがとうございます。
フロントでもらえるとのこと、助かりました!
つい先ほど、フロントに申請書を出して、代わりに使用承諾証明をもらってきました。
早速のお返事、ありがとうございました!
自走式駐車場を利用しているのですが、
下の階に下りて行くうちに
「あれ?今、何階だっけ?もう一階下かな?」
と迷うことが何度かありました。
私と、同じ経験した方はいらっしゃいます?
スロープ降りて突き当たりの柱に小さく
《出口→》と張り紙がありますが
小さすぎて見えにくいです。
階数が分かりやすいようにして欲しいとですよね。
間違えて出口と思い右へ曲がってしまうとUターン大変ですからね。
しかし、エレベーターには、
色々な苦情の張り紙が多いですよね。
マンション暮らし初めてなので驚いています。
600世帯ものマンションになると
これが当たり前なのでしょうね。
騒音などは、仕方がないとしても
ベランダでのタバコの喫煙の張り紙を見たときは
えぇ〜!!と思いました。
今や、外でも喫煙できる場所は限られ少なくなってきているし、
張り紙を見て、
家の者には、部屋では吸わないでベランダで吸ってと言われ、
その挙句に隣人からの苦情でベランダでの喫煙は・・・?なんて
マンション側から言われると
吸う場所がなくて可哀そうだと
勝手な想像をしてしまいました。
私の個人的意見としては、ベランダでタバコを吸うくらイイと思うのですが・・・
>>325さん
このマンションに限らず、最近のマンションは24時間換気が必須です。
24時間換気装置にもいくつかの種類がありますが、
このマンションでは「単純に各部屋から吸気-->浴室とトイレから排気」という形式です。
このため、ベランダで煙草を吸われると、その煙がベランダに面した
吸気口から室内に入ってしまいます。
これがご自分の部屋だけに流れるのであれば「その家の問題」ということですが、
煙は風向きで隣近所へも流れてしまいます。
つまり非常に大げさに言ってしまえば、ベランダで煙草を吸うという行為は、
単に喫煙者一人の趣味志向の問題ではなく、自宅周りの8部屋へも強制的に副流煙を押し付けて
それらの家族に健康にも影響を与えかねないことになります。
とはいえ喫煙は法律で認められた嗜好品ですから管理規約でベランダ喫煙禁止を明文化しない限り
禁止することはできませんね。
ヒステリックな嫌煙、モラルのない喫煙、どちらも嫌なものです。
私もベランダ喫煙の張り紙には唖然としましたよ。なんせベランダですよ! 我が家ですよ!
しかもまぎれもなく外の空間ですよ。いくら何でも隣のベランダでのタバコの煙があんな小さな換気口からストライクで部屋に吸い込まれ続けるなんて考えられないですよね。
言っちゃなんですが・・・そこまで言うなら外出の際はどうぞ厳重にガスマスクでもと・・・
それともう一つ、新聞の配達ネタはさんざん言われてるみたいですが、セキュリティを理由に嫌がる人が私には理解できませんね。
ただのマンションでしょ。悪意を持って侵入しようと思えばオートロックに張り付いてなくったってどこからでも忍び込めるでしょう。周囲を高さ4メートルの壁で覆った刑務所じゃあるまいし・・・
名札や配達人の事前登録や普通に考えうる策を講じた上で配達させてくれと言ってるのに何を嫌がる必要があるのか? いったい、どんな億ションを買った気になってるのかね。
あっ ここまで書きましたが私はタバコは吸うけど、新聞は取ってませんよ。
で張り紙以降はベランダでの喫煙も控えてますので・・・ただの私的な意見ですぅ。
329
認識が甘すぎる。ベランダは我が家ではない。
>>329さん
コメントがきつすぎますよ。
新聞配達は、別に配達されないわけではなく、
新聞も郵便も同じ扱いだと思いますが。
どのくらいの家が各戸まで配達を希望しているのか?
理事会で調べ、決議をとればいいかと。
ベランダの喫煙、私の意見は反対です。
家の中で吸えない理由がわかりません。洗濯物、他家庭への影響
とくに小さな子供への影響など、百害あって一理なしはわけですから、
家の中で好きなだけ吸えばいいじゃないですか?
他の方が気分を害すことで、
自らが意識して軽減できることは進んでしませんか?
集合住宅を選択されたのは、あなたですから、マンション外より
より他人へ影響を考えてほしいところ。
タバコは、においや煙など吸わない人への迷惑にもなりますよ。
ただ嗜好品なので、吸いたい方は自宅の中で吸えばいいのでは?
前住んでた古〜い賃貸マンションですらベランダ喫煙ダメだったから
それが今じゃあたりまえかと思ってました。
理由は周りへの迷惑というよりも防災上という説明だったけどね。
ちなみにうちは最初から家の中ですってます。
すう時はキッチンのレンジフード最大運転でレンジフードに向かってふぅ〜ってね。
だってせっかくの新築、部屋少しでも汚したくないし・・・
ここのマンションのレンジフードは新しいせいなのかよく吸い込んでくれますね。
(非喫煙者からすれば、自分の肺は汚れているのに家はなるべく汚したくないっておかしいと思うでしょ。
すわなきゃいいのにってね。 でもタバコ始めるきっかけってほんの些細なことからなんだ。
一度すうとやめるのって凄い大変なんだよ。これはすってしまった者にしかわからない。
私は禁煙失敗組、自分で情けないやつと思っているし、また再チャレンジしようかなって思っている
ところ。まぁけなすなり何なり何とでも言ってくれ!)
ちなみに考えてみたらその煙は結局廊下にものすごい風と共にでていってしまうんでよね。
でも24時間換気ついているので結局は薄まって同じように排出するからこれはいいのかな?
まさかそれまで禁止とは言わないと思うんですが。。。
そこまで規制されたら本当にすうとこなくなるというか、そんな殺生な・・・。と言う感じかな。
最近は、気になっているのが、こんどはレンジフードの爆音。。。
レンジフードの音ってやっぱり響きますよね?
とりあえず深夜はタバコ我慢してますけど、お酒はいるときついんだなぁ〜これが・・・
なにかいい分煙方法は無い物か調べてるけど業務用ばっかりなんですよね。
出来る事なら、喫煙してもいいよ。というスペースを敷地内に作って欲しいんですけど、
小さい子供が多いしまぁ無理だろうなぁ〜〜。
禁煙失敗した意思の弱い喫煙者住民の意見でした。
私もベランダでの喫煙は反対です。以前住んでいたマンションではベランダでの喫煙で灰や吸殻を下に落とす人がいて、他に煙の問題もあったのでベランダ喫煙が一応禁止になりました(強要ではありませんが)。でもふと気が付くと隣人の方は玄関で喫煙始めました。ドア下には灰皿らしき蓋付きの缶が置いてありました。ベランダがダメだからって玄関はないだろう・・・て感じです。結局は同じことなのに。まともな人(定年まじかくらいの歳)だと思っていたのにがっかりしました。ティアラもこんなことがないと良いなぁ。結構モラルがある人が多いと思っていますが・・・。
それにしても、夜、駐車場内でふかすのは止めてほしいです。何分ふかしてんのだろう?くらい長い。いろんな事が良い方向に改善されるといいですね。禁止事項は増えるけど・・・・。
すいません。夜、駐車場内でふかしているのは、タバコではなく車です。音が結構響きます。
336さん
はぁ?!
家の中で吸うのであれば、いいのでは?
ただベランダで吸って、
煙、灰、臭いで他人に迷惑かけるな。それがマナーだ。
喫煙者でも他人煙はいやだしな。
結局皆さん音にしても煙にしても判断基準は自分が被害を被るかどうかなんですね。ルールじゃないんだな。玄関ポーチにバルコニーが厳密には共用部分なのは知ってますが、このスレでも入居前に話題になってた玄関ポーチの私物には誰もクレームつけてませんよね。張り紙ないですもんね。
ルールを破っててても被害なければ何も言わないが、音や煙と自分が気に入らなければルールでなくてもモラルや常識を持ち出す。バルコニーでの喫煙の張り紙見た時には何か嫌な気分になりましたよ
話し合う場所や機会も与えられず一部の側からのクレームが言った者勝ちのごとく我こそはモラル王と言わんばかりに次から次へ張り出されてね。
少なくも私は分譲マンションのバルコニーで居住者が喫煙するこ事、事態はモラルや常識を問われることなどではないと思ってます。
但し喘息の子供が本当に隣人の煙で辛い思いをしてるなら、それはその家族と隣人のローカルな問題なんですね。キチンと事情を説明し直接隣人へ申し出るのが筋でしょう。そしてそれを懇願された時にその隣人がどうするか、そこで初めて隣人さんの道徳感が問われる訳です。何でもかんでもマンション全体の問題にすりかえるのはどうかと思いますがね。
少なくともバルコニー禁煙の張り紙には多少の威圧感と一方的な解釈が強すぎると感じてます。
339さん
同感です。
自転車はポーチに置かずに自転車置き場へと、入居してすぐに張り紙されてましたよね。(今も張り紙ありますけど)
でも、いまだに気にせずにポーチに自転車置いている所もありますし(^_-)
困ったものですね。
一方的な解釈とは??
集合住宅だから、なるべく大きな音をださないように。
ベランダでの禁煙へのご理解を。
管理会社として当然のこと。もめごとを避けるためですから、
かつ意識すればできること。
なぜ家の中ではだめなのですか?
他人の煙を快く思う人は、いないと思います。
10人いたら10人がいやだとおもうもの。
ご家族や自分の子供でもそうではないですか?
自分の子供が嫌といえば、やめたりするのに
人のうちに迷惑かけても良いのですか?
ポーチの件とは別。それぞれ単独で議論をすべきです。
あらら モラルの問題なのにそれぞれ別なんだ。
ルールだからモラルだから常識だから喫煙は止めて下さいって言ってる人の玄関ポーチが私物だらけだったら笑えるね。
なんだかいい状況ではないですねー。
343さん それはそうですね。(笑)
モラルについて語りだしたら、なにも決まりませんから。
1.ベランダの喫煙
2.ポーチ&ベランダの利用方法
って、決めていくしかないでしょう。
ただ管理会社で張り出ししたわけですから、
反論あれば言ったほうがいいと思いますよ。
このままだと、禁煙とルール?になったのに喫煙してるとか、
余計なトラブルになりますからね。
禁煙に賛成!
おはようございま〜す、みなさんにお伺いしたい事があります。
我が家は日中留守にする事が多いのですがたま〜に昼間リビンに
いると変な泣き声が聞こえてきます。
ベランダをみるとハトがいます、昨日も一昨日もいました。
洗濯物たくさん干してるし気持ち悪〜い、見つけるたびに
追い払いますが悲しいことにチャッカリ糞までしていきました。
我が家のベランダだけ?みなさんはどうでしょうか?
何か良い対策ないでしょうか?教えて下さい。
346のウエストさん
西側にお住まいの方ですか?
私は、西側の上階寄りに住んでいます。
専業主婦なので、ほとんど家の中にいますが鳩がベランダに来た事はないですよ。
346さん、こんばんは。
我が家は以前住んでいたアパートに巣を作られそうになりました。
私は今専業主婦ですが、朝洗濯を干しているときに鳩が飛んでいるのを見かけました。
たぶん、巣を作る場所を探していたのでしょう。
以前住んでいたアパートでは給湯器がベランダにありその上に作られそうになりました。
対策は、その上に物を置きました。鳩もあんな小さな脳をしていても頭がよく
軽いものだと落とします。
参考にはならなかったかもしれませんが早めに対応をしたほうがいいですよ。
受動喫煙に関する研究データが下記のページにあります。http://www.murakami.sd.keio.ac.jp/field/tabacco/tabacco.htm
これを見る限り、空調を行っている狭い密閉室内ですら、1.3m離れたら、煙の濃度は喫煙者が吐いた濃度(口元)の3%以下になります。
バルコニーはオープンスペースなので、濃度はもっと拡散されて薄くなり、隣家の吸気孔に到達する頃には殆ど検知されないレベルになるものと考えられます。
以上の事より、エレベーターに書かれている苦情には極めて疑問を感じざるをえないのですが、いかがなものでしょう。
どなたかが書かれていた様に、この地域周辺そのものの空気汚染の方がよほど健康に悪いと思います。
鳩は、どのくらいの高さがお気に入りなのでしょうか。
15階とかだと、寄り付かないですかね?
うらやましいです。高層階。。
煙の濃度は、薄まるかもしれないですが
健康や匂いはやはり。。
うちは、14Fですが、
鳥がベランダにいるのを見たこともありません。しかし、一粒二粒の鳥の糞は見かけますね。
今のところ気にしていません。
以前、5F建ての社宅にいたときに、共用階段の最上階に屋根にハトが居ついて
夜になると寝泊りするようになったことが何回もありました。
そのたびに追い払っていたのですが、
ひとたび寝泊りを始めると、追い出すまでずっと居続けます。
そして、就寝中に落とす押し物の量は半端じゃありません。
1・2週間で、足の踏み場を探しながら階段の踊り場を通り抜けなければならないほどになり、
乾燥した日は、コナコナした糞が舞い上がって鼻と口をふさがないと、汚いものを吸い込んで
しまいそうでした。
ですので、ハトの場合、夜寝泊りとはじめたら要注意ですよ。
ちなみに、おもちゃの水鉄砲で、水をかけるだけで追い払えますのでお試しを。
(ベランダの場合、隣や階下の洗濯物に注意する必要がありますが)
そういえば、自走式駐車場があぶない(ハトの巣にされる)ですね。
天井に斜めの鉄線(梁?)がないといいですが。。。
今どき糞害にあわないような構造になっているといいですけど。
ハトの件は私が気にしすぎかな〜?
昨日も帰ってきたらベランダにいました、急いで追い払った
のですが隣のベランダに移動してしまい大きな音を
たてても全然しらんぷり確かにそのとき水鉄砲が欲しいと思いましたよ。
あの鳴き声聞いただけで嫌〜な気分になるのです、あ〜悔しいハトぐらいの事で
ちなみに我が家は14階です・・・
皆さんイロイロありがとうございます、明日100円ショップで
水鉄砲さがしてみます・・・
契約期間5年ですね。転勤かなにかで賃貸に出されたのでしょうかね。
351さんと352さんは、ともに14階なのに。
皆さん、クリーニングは どちらをお使いでしょうか?
武蔵小杉駅までの間で見つけることができなかったのですが。
ご存じの方、教えて下さい。
352さん
ハトの件、お悩みは深いようで、同情いたします。私も同じ立場なら、何とかしたいと思うでしょう。
ただ、ひとつだけ「水鉄砲」のことが気になりました。
このマンションは1階庭付きですので、ベランダの外に向かって「発砲」する場合は、是非階下(特に1階の庭に人がいないか、洗濯物が無いかなど)のことも気にかけていただければ幸いです。
キャンセルになった部屋という可能性もあるのでは?
もしくは実は残っていたとか。
西側1階居住者です。庭には、予想通り洗濯バサミや布団バサミなどいろいろ落ちてきますが、先日、煙草の吸殻が落ちていました。我が家には喫煙者はいません。
日中ほぼ留守にしているので、火事が心配で心配で・・・。
ベランダで吸うなとは言いません・・・しかし吸うならマナーを守ってほしいものです。
何かあってからでは遅いのですから。
私は県外から神奈川に越してきた者です。
この辺の地理は、まったく分からず・・・最近、車を購入してから
ナビを使い近場を探索しています。
溝口へ向かう途中、武蔵中原駅を越して位に大きなユニクロがありますよね。(うれしい!!)
溝口のマルイや港北に行くとララポートやモザイクモール
あと、川崎ラゾーナと沢山ショッピングモールがあって
楽しいです。
どこか、楽しめる所あれば教えてください。
totoBIG買っちゃたよ!!
この辺に100円ショップありますか?
できれば、大きくて種類の多い店舗が良いのですが。
贅沢は言えませんので、近場でないですか?
362さんへ
武蔵中原駅のアルカードの2Fに大きめの100円ショップがありますよ。
品揃えもそこそこなので行ってみてはいかがですか
363さん
ありがとうございます。
明日でも さっそくいってみます。
近くに大型駐車場完備のパチンコ店を
しりませんか?
最近、壁クロスのジョイントが気になります。
暮らし始めて壁ののりやクロスが乾いてきてなのか?ジョイント部分
が目立つ場所が沢山出てきた気がします。
私だけでしょうか?
362さん
今更かもしれませんが、100円ショップは中原のアルガードよりも元住吉のブレーメン商店街にあるサンドラッグの上にあるダイソーが大きいですよ。(少し遠くなりますが・・・)2Fと3Fにわかれていますが、見やすいです。
>>366さん
うちも何だか目だって来ている気がしていました。
我家の場合は特に天井が...
内覧会や入居直後はそんなには目だっていなかったと思いますので、
乾燥などで収縮しているのではないでしょうか。
以前、話題になっていましたが、
西側のエントランスのドア、また故障です。
1ヶ月に1度は故障していて、業者待ち。
張り紙がはっていて、ほかのドアにも締切りの紙。
かっこわるい。
暑くなってきたので窓にフィルムを貼ろうと思いますが、広いガラスは1枚で貼れるかな?
切れ目見たいのができるのかな?(重ね切とかになるのかな)
365さん
パチンコの大型の駐車場完備のお店は、新城の吉兆が一番近いです。
他にあるのかな。
わがやは入居前にピュアリフレ貼りました。
FIX窓ですが1mm程度の隙間があいて2枚貼りです。
フィルムの種類次第ですがピュアリフレは最大サイズでも
幅が足りないので2枚は必須になってしまうそうです。
重ね貼りでカットして欲しいといったら熱収縮があるので
剥がれの原因になると業者に言われ施工してくれませんでした。
隙間はそんなに気になりません。
効果ですが最初から貼っているので比較できませんが
サッシをあけて直射とガラスを締めてフィルム越しだと
顔に感じる熱さは全然ちがいますので、効果あるとは思いますが
西向きなので貼ってもやっぱり暑いです。
UVカットは殆どカットなので日焼けには相当効果あると思いますが
こればかりは目に見えないのでデータを信じるしかないですね。
クロスの隙間が気になるのでしたら、
点検のときに直させればいかがですか。
点検って何の点検のときですか?
入居前に、内覧会→再内覧会→再々内覧会・・・と
その時に指摘して取敢えずは直してもらいOK出したので
直してもらうことは出来るのですか?(何時?どうやって?)
通常、3ヶ月点検、6ヶ月点検、1年目点検、2年目点検までと無料の修繕があり、
クロスや建具の不具合だったら即直してくれますから大丈夫ですよ。
クロスはテンションかけ過ぎると少し伸びた状態で貼られます。
そうすると乾燥したときに開いてしまいます。
完全に乾燥するのに時間がかかるので今現れてきたのだと思います。
その場合時間が経ってからじゃないと分からないので、
不具合があれば点検のときに直してくれるというわけです。
ご安心を…。
洗面室のダウンライトが、もう切れてしまいました。
どこが一番安いでしょうか?
376さん
こんな聞き方ないのでは?マンションと関係ないじゃん。
377さん
マンションライフ上の便利情報の交換だと思いますが
じゃあ、「近所のあたらしいスーバーの場所どこ?」っている質問もだめなの?
渦巻き形の方は高いですね。家電量販店で1900円ぐらいだったかな。
たしかに便利情報ではないな。
370さん 参考にしてみてください。
フィルムの切れ目の写真。
http://www.joylife.co.jp/services/housecoating05/index.html
http://www.マルチ投稿する不適切なURLuvfilm.html
夏だと思いますが、室内温度差は実に10.6度も違うという実測データも報告されていると、書かれていました。冬も暖かいと書かれています。
http://www.sunmaruko.co.jp/products/insulation/index.html
近くに小学校生を対象にする習字塾をご存知の方、お願いします。
iタウンページでしらべればよいですよ。
マンション近くにできたスーパーに行ってきました。
店舗は小さいけど、商品が安くて驚き!!
嬉しくなっちゃいました。
専業主婦の住人です。
平日の昼は、プール利用者が居ないみたいで毎日、静かな感じですよね。
暇だしダイエットがてら、利用してみようかなぁなんて思いますが
勇気というか・・・恥ずかしい感じて一度も利用していません。
利用した方の感想など聞きたいのですが?
388さん。わかります。私も専業主婦なのでヒマなんですが、平日の昼間はいつも誰も入ってなくて、監視員の人なんか寝てたりするのをみかけます。(それほど誰も入らないんだろうな)今入ったら貸切だな〜と思いつつも、ひとりで入るのはやっぱり勇気いりますよね。なのでスクールができたら行こうと決めてたのに、行きたいコースがなくて・・・。学校が夏休みになれば、お子さんの利用者が増えるとは思いますが、やっぱり空いてるときが良いですよね。でも以外とプールに入ってしまえば周りのことは気にならないかもしれませんよ。私もいつの日にかプールデビューしたいです。
※利用者の声でなくてすみません。
みなとみらいの花火大会らしき花火が
ランドマークタワーのあたりに見えましたね。
夏が楽しみです。といってもちょっと遠いか。。。
先週の集中豪雨、マンションは問題なかったですか?
水の排水など、気になったことありますか?
我が家は、もう少しベランダの屋根が長いといいなと思いました。
大雨降ってもとく問題ないですね。
マンション全体も、特に問題なさそうですね。
テレビで設計不良を指摘されるマンションとかでは、
「水浸しになった」とか「冠水した」とか聞くのでちょっと心配していました。
逆に安心できました。通路の排水溝もそこそこ機能しているようですし。
最近、挨拶を交わしてくれる人が多くなった気がします。
しかしポーチの使い方が棟によって相変わらず違います。正しい使用方法の多い棟、そうでない棟。
すれ違うお子様も色々で、感心してしまうお子様。親に注意したくなる子供。しかし600世帯もいる割には今のところ「困ったさん」には会ってないので満足かな?
「我々でマンション価値を上げましょう」
388&389さんへ
いまさらですが、私はプールを何回か利用しています。
入ってしまえば、人の視線は気になりませんよ。
何しろ、貸しきり状態でマイプール!!って感じですから。
外を歩いているとき、自分でもそんなにじーっとプールの中を見ることってないですよね。
だから、気にせずどんどん利用することをオススメします。
ただ、プールから出た後かんじるのですが、プールサイドの温度が低すぎるきがして
少々寒いです。ジャグジーでしっかり温まらないと風邪ひいちゃいそうなので、
ご注意を!!
自走式駐車場で、隣の車の停め方で困ってる方はいらっしゃいますか?
私の場合、隣の車は大きめで、自分の乗降スペースを確保するためかかなりこちら側に寄って停めており、こちらの乗降が困難になってます。
以前掲示板にスペースの真ん中に停めるようにとの掲示がされましたがあまり効果はないような気がします。
何か個別に対処された方はいらっしゃいますか?
個人的な考えでは、巡回してる管理会社の方がそういった車を見つけたら注意書きをワイパーに挟んでおいてもらえるとありがたいんですけどね。。。
がまんすればいいんじゃないかな?
でなければ、あなたが注意書きをおけばいいのでは?
我慢すればなんて・・・
私が思うにはやっぱり管理会社にお願いするのが良いと思いますよ。
隣に停める方に個人的にするのはやっぱりね・・・
分譲マンションだし末永いお付き合いになるわけだし。
やっぱり600世帯あるといろんな方いますね〜
ポストのいらないチラシをポストの上に置いていく方とか
子供が植え込みの小石で遊んでちらかしても知らんぷりとか
もうちょっと考えてほしいな〜
ここは集合住宅なんだから
395さん早くスムーズに乗降できる様になるといいですね。
今日、立体駐車場の駐車位置ではない所に停めていた車に駐車禁止の張り紙がしてありまた。管理会社が張ってくれたのでしょうか。前からたまに停まっていて邪魔だなぁと思っていたので効果があればいいなぁと思います。あと、東南エントランス付近にママチャリがよく停めてあるけど、これも注意してほしいですね。この前、中から入り口のドアの開けたらドアがママチャリにぶつかってしまいました。ドアにキズがついたかも。。
397さん、ありがとうございます。
やはりそうですよね。今後もあまりひどいようでしたら管理会社に相談してみるつもりではいるのですが、私と似たような状況になり既にアクションを起こした事のある方がいらっしゃるかなぁと少し期待して聞いてみました。
398さん、私も見たことあります。以前も駐車禁止の張り紙がされてました。同じ車かどうかわかりませんが。。。いずれにせよ住民が手ほどきして停めさせてるんでしょうねぇ;;
395、397〜399さん
管理会社に言いましょうよ。
自転車は撤去というより、張り紙してもらいましょう!!
393さん
西側の1階にポーチに
靴箱おいてる部屋があります。信じられません。。。