住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートがある家は≪オール電化≫」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートがある家は≪オール電化≫

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-03-31 14:03:00

自然冷媒CO2給湯機「エコキュート」について、マターリ語った
前スレに続き、補助金受けた人も受けなかった人も知らない人も
みんなこのスレでもマターリ行きましょう。

オール電化ネタ歓迎!
エコキュースレ

[スレ作成日時]2004-02-09 19:48:00

最近見た物件
コ-プ野村長町
コ-プ野村長町
 
所在地:宮城県仙台市太白区長町3-8-3
交通:市営南北線 「長町」駅より徒歩3分
販売戸数/総戸数: / 95戸

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュートがある家は≪オール電化≫

  1. 42 32 2009/03/02 14:18:00

    >>38
    ありがとうございます。そんな理由があったのですね。

  2. 43 入居済み住民さん 2009/03/05 08:19:00

    >>38>>39
    なるほどね~追い炊き派でしたが、しばらくの間、高温足し湯で運用してみます。

  3. 44 匿名さん 2009/03/17 04:16:00

    38さん、

    >足し湯であれば、高温層の水が減って低温層の水がタンク内で増えます。低温層の水を効率の良い条件で沸き上げする(カタログ値に近い)ので必要となる電力が減ります。

    このあたりは勘違いではないでしょうか。
    水、10℃を90℃に温める時と、60℃を90℃にする時のCOP値は違うでしょうが、
    どのような形であれ370Lあるいは460L分を10℃からあるいは60℃から90℃する作業は、同じ作業をするので
    電力量は同じではないでしょうか。

  4. 45 匿名さん 2009/03/17 06:01:00

    電気ヒーター式なら同じ作業かもしれませんね。

  5. 46 匿名さん 2009/03/17 10:14:00

    45さん、電気ヒーターは違うと思います。

    電気ヒーター式の電気温水器では、足し湯の方が電気代は高いと思います。

  6. 47 匿名さん 2009/03/17 15:06:00

    例えば39℃のお湯を42℃にするのに、90℃のお湯を約10L使ったとしたら
    足し湯の場合、10Lはタンクから出て湯船にいくと考え
    追い炊きの場合は、熱交換なので10L分が42℃に下がるけどタンクに残ると単純に考えてみた場合ですが。
    水道水を10℃として、足し湯した時は減った10L分を10℃から90℃に沸かす
    追い炊きの場合は、タンクに残っている42℃の10L分を90℃に沸かす
    従って、追い炊きの方が約4割ほど加熱に必要な熱量が少なくて済むように思います。
    水温によるCOPの違いはこれ以上あるんですか?
    それとも、私の考え方が間違えなのか?

  7. 48 匿名さん 2009/03/17 16:15:00

    ↑考え方が違います。

    同じ風呂の水量を暖めるのに、必要なお湯をどちらも使うので基本的に変わりません。
    が、現実には足し湯する方が風呂のお湯が増える分熱量は多いです。
    エコキュートでも同じ事。

    エコキュートの追い炊きでヒートポンプを使うタイプなら足し湯が良いでしょう。
    お風呂に入る時間が夜間電力の時なら追い炊きでもいいと思います。

    COPも違うかもしれませんが、足し湯でお湯が増える分の熱量の損失分とCOPが下がる分では、増える分の熱量のほうが電気量が多い気がします。
    かなり冷たくなった風呂ならわかりませんが。

  8. 49 入居済み住民さん 2009/03/18 02:27:00

    >お風呂に入る時間が夜間電力の時なら追い炊きでもいいと思います。

    追い炊きと沸き増しを混同されてませんか?
    追い炊きはタンク内の熱量を移動させるだけなので日中でも深夜でも基本電気代は同じです(ポンプが作動する電力量のみ)

    で、自分もここの意見を参考に高温足し湯での運用を始めたのですが。

    よく考えると、COP値は外気による能力半減等があってもタンク内の湯量(+熱量)に関しては条件同じの様な気がしてきました。

    まぁ実際にどっちが電気代安いのかは、1ヶ月ぐらい続ければ解るかなとか思っているのですが、高温足し湯の方が短い時間で温度が上がるので使い勝手は良いですよね
    (小さい子供と入る時はちょっと気を使いますが・・・)

    で、思ったんですけど。
    もしかしたらCOP値云々より、追い炊きの場合って足し湯に比べて熱変換効率が悪いんじゃないですかね。

  9. 50 48です 2009/03/18 03:28:00

    ↑ご指摘の文章の前の文章を読まれました?

    足し湯は熱交換じゃないし。

  10. 51 匿名さん 2009/03/18 06:10:00

    なんかわかりにくいんで、こんな感じですか?。

    高温足し湯したら、水道代と増えた湯量分の熱が多く出る。

    追い焚きしたら高温足し湯より供給する熱量は少なくて済むがポンプ駆動分の電力を使用する。
    またHPのCOPも低下する恐れもある。

    ならお風呂の栓を抜いて残り湯を減らせば、熱量差は多少は小さくなると感じましたが。

    上記内容以外にあります?

  11. 52 入居済み住民さん 2009/03/18 07:08:00

    >↑ご指摘の文章の前の文章を読まれました?
    すいません、何か解釈ちがってるんですね。

    >足し湯は熱交換じゃないし。

    もしかしたらCOP値云々より、追い炊きの場合って足し湯に比べて熱変換効率が悪いんじゃないですかね。


    もしかしたらCOP値云々より、追い炊きの場合って足し湯に対して、熱交換器を使って浴槽のお湯の温度を暖める分熱変換効率が悪いのでタンク内の熱量が下がりやすいのですかね。

    に訂正させて下さい。

  12. 53 48です 2009/03/18 08:34:00

    51氏
    完璧です。

  13. 54 44 2009/03/18 09:12:00

    38さんもそうですが、COPについて勘違いがあるのではないでしょうか。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%B8%BE%E4%BF%82%E6%95%B0

    上記にもあるようにCOPとは「消費電力1kWあたりの冷却・加熱能力を表した値である。」という事です。
    お湯を沸かすのにヒートポンプを1回通過すると水が90℃程度の温度になるのであれば、
    60℃から90℃にするよりも10℃から90℃の温度になるのであれば、低い温度から90℃に上げたほうが効率は良いですが、水温が低くても高くてもヒートポンプでは同じ作業をしているので電力量は、同じだと思っています。

    なので、「追い炊き」すると貯湯タンク内あるい外側で熱交換して水温がぬるくなったものを90℃にするので低温から沸かしていないので「効率が落ちる」事を電気代が上がると思われているのではないでしょうか。

  14. 55 48です 2009/03/18 10:51:00

    ↑皆さんわかってると思いますよ。

  15. 56 44 2009/03/18 11:18:00

    48さん

    >皆さんわかってると思いますよ。

    わかっているということなので一応、突っ込んどきます。

    >エコキュートの追い炊きでヒートポンプを使うタイプなら足し湯が良いでしょう。

    エコキュートは追い炊きでヒートポンプを使用しているわけではありません。

    >足し湯でお湯が増える分の熱量の損失分とCOPが下がる分では、増える分の熱量のほうが電気量が多い気がします。

    このあたりは、言っている事が?です。

  16. 57 匿名さん 2009/03/18 14:25:00

    >60℃から90℃にするよりも10℃から90℃の温度になるのであれば、低い温度から90℃に上げたほうが効率は良いですが、水温が低くても高くてもヒートポンプでは同じ作業をしているので電力量は、同じだと思っています。

    60℃から90℃だと、上げる温度30℃
    10℃から90℃だと、上げる温度80℃
    効率もあるでしょうが、60℃から沸かす方が早く90℃になるので、動作時間が短いから使用電力も短い分
    少なくてすむんじゃないかな?

  17. 58 48です 2009/03/18 14:36:00

    ↑足し湯と追い炊きではタンクの温度が下がる量が違う事は理解してますか?

  18. 59 入居済み住民さん 2009/03/19 01:14:00

    49です。

    一旦、仮説を立てました。

    ~~~
    1)貯湯タンク内の水(お湯)は温度の高いものが上に行く性質があるので、温度の低い水から優先的にヒートポンプに送られる。(いわゆる高温層、低温層な話)
    2)ヒートポンプはその性質上、温度を上げる為の仕事量(電力量)は一緒
     (極端な解釈で言えば、30℃→90℃も60℃→90℃も1回の仕事量は一緒)
    3)追い炊きの場合は、熱交換器を通して貯湯タンク内の熱量を浴槽に伝えるので水道代はかからないが貯湯タンク全体の温度が下がる
    4)高温足し湯の場合は、貯湯タンク内のお湯を直接浴槽に送るので水道代がかかるが貯湯タンク全体の温度低下ではなく高温層の湯量が減るのみ

    5)夜間沸き増しの際に、湯張り・炊事・シャワーetc・・で使った分の水量が貯湯タンク内に補充されるが1)の理由により温度の低い水は低温層にある。
    6)夜間沸き増しの際にヒートポンプは貯湯タンク内のお湯全体の温度が一定条件になるまで低温層の水から順次、2)の手順でお湯に変えていく
    7)この時に2)の手順を何回繰り返したかが電力消費量になる

    なので、今回の足し湯か沸き増しかの議論に関しては
    沸き増しで貯湯タンク全体の温度が低下するより、低温層の水をヒートポンプでお湯に変えたほうが仕事量(2の手順の繰り返し回数)が少ないので効率が良いのでは?

    ※実際には高温層・低温層でタンクが分かれているわけではないですが、貯湯タンク内の上の方が暖かい水で下の方が冷たい水という定義。
    ~~~

    自分は、こんな感じで理解して高温足し湯の方が効率が良いと解釈したのですが
    追い炊きの方が効率が良いと思われている場合、番号で言うところのどの辺りの理解があやしいでしょうか?

  19. 60 匿名さん 2009/03/19 01:28:00

    イメージしている条件が異なるので、なかなか噛み合っていない感じ。
    例えば残り湯35度200L状態の風呂を40度200Lにしたいのか、タンクから供給される熱量を同じとした場合の比較をしたいのかが、はっきりしてないのでは?
    供給熱量に差が発生する条件によっては追焚きの方が良いという場合もあるかも知れませんね。
    熱量が同じならば高温足し湯でしょうけど。

  20. 61 入居済み住民さん 2009/03/19 04:20:00

    >イメージしている条件が異なるので、なかなか噛み合っていない感じ。

    なるほど。
    使用条件ですが自分の場合は今までは「沸き増し」をつかって設定温度(41℃)になるまでほっときっぱなしでした。
    (三菱製ですが、沸き増しが完了するまでは10分弱ぐらいですかね)
    でも、ここのカキコを見て「高温差し湯」に変更してみました。

    高温差し湯の場合は(三菱製の場合)60℃のお湯が出て約2分ぐらいで沸き増しと同じぐらいの熱さ(まぁ感覚なので時間は参考になりませんが)になるので子供がヤケド等する不安を除けば「高温差し湯」の方が使い勝手はよさそうな気がしております。

    なのでここでは比較条件としては
    >タンクから供給される熱量を同じとした場合~
    結果的にどっちが電気代安く済むのっていう事ですかね。

  21. コ-プ野村長町
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    コ-プ野村長町
    コ-プ野村長町
     
    所在地:宮城県仙台市太白区長町3-8-3
    交通:市営南北線 「長町」駅より徒歩3分
    販売戸数/総戸数: / 95戸

    スポンサードリンク

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    札幌・東北北陸の物件

    全物件のチェックをはずす
    コ-プ野村長町

    宮城県仙台市太白区長町3-8-3

    未定/総戸数 95戸

    • まとめ
    デュオヒルズ弘前駅前

    青森県弘前市大字駅前三丁目

    3,798万円~6,698万円

    2LDK~4LDK

    56.69平米~96.16平米

    総戸数 84戸

    ダイアパレス白山

    新潟県新潟市中央区白山浦一丁目

    3,950万円~5,570万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    60.98平米~84.54平米

    総戸数 116戸

    パークホームズ円山表参道フロント

    北海道札幌市中央区北一条西22丁目

    5,700万円台予定~1億9,500万円台予定

    2LDK・3LDK・4LDK

    60.40平米~137.85平米

    総戸数 80戸

    ウィザースレジデンス秋田ザ・タワー

    秋田県秋田市中通4丁目

    3,328万円~5,068万円

    1LDK~3LDK

    62.57平米~76.68平米

    総戸数 105戸

    クレアホームズ フラン白石〈センタープレイス〉

    北海道札幌市白石区東札幌5条6丁目

    未定

    1LDK・2LDK・3LDK

    33.40平米~88.01平米

    総戸数 59戸

    ブランズ札幌大通東

    北海道札幌市中央区大通東3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.59平米~67.99平米

    総戸数 69戸

    レーベン盛岡紺屋町

    岩手県盛岡市紺屋町85-1

    未定

    2LDK~4LDK

    58.00平米~82.49平米

    総戸数 52戸

    セントラルパーク盛南新都心

    岩手県盛岡市本宮五丁目

    未定

    2LDK、3LDK、4LDK

    61.60平米~87.27平米

    総戸数 152戸

    シティタワー青葉通一番町

    宮城県仙台市青葉区国分町一丁目

    5,300万円~8,400万円

    1LDK~3LDK

    47.24平米~75.18平米

    総戸数 158戸

    ポレスター福井浜町リバーテラス

    福井県福井市中央三丁目

    3,840万円~8,840万円

    2LDK、3LDK

    50.94平米~90.21平米

    総戸数 41戸

    レーベン木町通THE MAISON

    宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

    4,700万円台予定~7,700万円台予定

    2LDK・3LDK

    68.68平米~78.56平米

    総戸数 70戸

    クレアホームズ上の橋

    岩手県盛岡市若園町107-5

    3,740万円~5,950万円

    2LDK・3LDK・4LDK

    62.18平米~90.85平米

    総戸数 48戸

    レーベン福島 ONE TOWER

    福島県福島市太田町154-3

    未定

    2LDK~4LDK

    66.72平米~80.66平米

    総戸数 133戸

    シティテラス宮ケ丘

    北海道札幌市中央区宮ケ丘二丁目

    6,700万円~3億円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    70.47平米~140.94平米

    総戸数 97戸

    ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

    北海道札幌市中央区北三条西12丁目

    5,020万円~7,580万円

    2LDK、3LDK

    61.67平米~82.61平米

    総戸数 83戸

    クリオ札幌苗穂ステーションフロント

    北海道札幌市中央区北二条東十一丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    56.15平米~81.32平米

    総戸数 56戸

    クレアホームズ郡山神明町

    福島県郡山市神明町3番1

    3,490万円~5,228万円

    3LDK

    63.01平米~73.25平米

    総戸数 44戸

    クリーンリバーフィネス学園前ミッドステージ

    北海道札幌市豊平区旭町1丁目

    2,798万円~5,158万円

    1LDK~3LDK

    43.68平米~74.57平米

    総戸数 112戸

    アルファステイツ新発田駅

    新潟県新発田市諏訪町1丁目

    未定

    2LDK、3LDK、4LDK

    61.54平米~82.03平米

    総戸数 45戸

    グラディス富山 碧ノ杜

    富山県富山市奥田新町65-2

    4,238万円~1億4,000万円

    2LDK、3LDK

    62.44平米~135.21平米

    総戸数 88戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    レーベン富山環水公園IIproject

    富山県富山市牛島本町一丁目

    未定

    2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    65.40平米~157.48平米

    未定/総戸数 66戸

    レ・ジェイド札幌手稲

    北海道札幌市手稲区手稲本町2条2丁目

    未定

    未定

    57.54平米~92.00平米

    未定/総戸数 56戸

    レーベン札幌PROJECT

    北海道札幌市東区北9条東1丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    53.59平米~70.19平米

    未定/総戸数 48戸

    プラウド泉中央フロント

    宮城県仙台市泉区泉中央2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    56.17平米~72.30平米

    未定/総戸数 38戸

    アルファステイツ新発田駅

    新潟県新発田市諏訪町1丁目

    未定

    2LDK、3LDK、4LDK

    61.54平米~82.03平米

    未定/総戸数 45戸

    ブランズ札幌大通東

    北海道札幌市中央区大通東3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.59平米~67.99平米

    未定/総戸数 69戸