- 掲示板
自然冷媒CO2給湯機「エコキュート」について、マターリ語った
前スレに続き、補助金受けた人も受けなかった人も知らない人も
みんなこのスレでもマターリ行きましょう。
オール電化ネタ歓迎!
エコキュースレ
[スレ作成日時]2004-02-09 19:48:00
自然冷媒CO2給湯機「エコキュート」について、マターリ語った
前スレに続き、補助金受けた人も受けなかった人も知らない人も
みんなこのスレでもマターリ行きましょう。
オール電化ネタ歓迎!
エコキュースレ
[スレ作成日時]2004-02-09 19:48:00
昨年12月末に入居。2ヶ月データですが電化上手でも夜間料金が5900、5600円でした。C社の460Lフルオート43℃で平均450L/日くらいの使用量です。夜間はエコキュート以外は特に使用しません。イメージよりだいぶ高いのですが皆さんはいかがでしょうか?お聞かせ下さい。
26さん 22です。遅くなりましたが細かなデータまでありがとうございました。460Lでも2000円/月、イニシャルはランニング5年でペイ可能と聞いていたのですがこんなもんですね。深夜モードにして少しは下がりましたが低圧の24H空調もあり、冬場トータル25000円くらいの予想が49500円となりました。エコキュートは1月がピークでしょうから今後に期待です。
エコキュートを使用されてる方教えてください。
エコキュートの追い炊きは、すぐにあたたまりますか。
足し湯は使えるが追い炊きはいまいちと聞いたのですが。
我が家の場合
どちらかと言えば「追い炊き」はいまいちです。能力的にではないんですけどね。
目的は、お湯を熱くしたいんですけど
「追い炊き」だと湯船の設定温度によってはすぐに切れてしまうんです。いちいち設定温度を
変更してから、「追い炊き」スイッチを押すよりも、湯船のお湯は増えますが
「高温足し湯」を一発押して、好きな温度で止めた方が簡単です。
34、35さん早速のレスありがとうございます。
ただ気になる点が1点あります。
34、35さんどちらも足し湯あるいは高温足し湯が良いようにとれますが、
水位がオートで決まっている場合、ぬるいお湯を捨てているのでしょうか
>>32
例えば、水を10℃を90℃に温める時と、60℃から90℃にする時のCOP値が違うことを知っていますか?
追い炊きするということは、タンク内のお湯の温度が下がります。そうなるとタンク内の低温層を沸き上げするだけでなく、中温層の水を温める必要が出てきます。
エコキュートのCOP値が3としても、この数値は業界が定めている条件で測定した数値であって、中温を暖める効率ではありません。条件によってはCOPは半分以下にもなります。
足し湯であれば、高温層の水が減って低温層の水がタンク内で増えます。低温層の水を効率の良い条件で沸き上げする(カタログ値に近い)ので必要となる電力が減ります。
結果、同じエコキュートでも追い炊きを多用する家庭では、電気代が高くなります。
各メーカーはこのことをあまり説明していないので、知らない人がたまにいます。
最近はカタログや説明書に、省エネの為に足し湯を勧める一文が記載されてきていますね。
深夜電力は安いので、その時間に合わせて使う
水は電気代に比較し安いので、追い炊きするより使い捨てた方がいいのです。
入浴時間差のある家庭ならば、一度浴槽の湯は抜いてしまう方がコスト的に安くなる
事もあります。
エコキュートのエコは、あくまで電力会社の設定したエコノミーですから
エコロジーのエコと混同してはいけませんね。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE