大阪の新築分譲マンション掲示板「グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 少路
  7. 少路駅
  8. グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3
匿名さん [更新日時] 2013-04-30 23:00:14

グランロジュマン豊中少路についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.91平米~98.60平米
売主・事業主:MID都市開発
販売代理:ライフステージ
販売代理:ロイヤル不動産販売
販売代理:プロヴァンスコーポレーション
販売代理:プレジオコーポレーション
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社



こちらは過去スレです。
グランロジュマン豊中少路の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-03 15:11:51

[PR] 周辺の物件
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
ジオタワー大阪十三

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランロジュマン豊中少路口コミ掲示板・評判

  1. 561 匿名さん

    >560
    AB棟もまだ10%以上売れ残ってるし、初期の売れ行きから見れば、
    売れ行きが急減速と言えると思います。
    CIP工法についても、HPではメリットの様に書かれているし、
    初期の頃は良く分からず購入された方が多いと思います。
    CD棟になれば、過去ログや駐車場の実態が正確に伝わるため、
    AB棟より更に苦戦すると思いますよ。
    大林もCIP工法を採用したマンションはここだけの様ですし、
    もし本当にメリットがあるのであれば、他のマンションにも採用される筈です。

  2. 562 物件比較中さん

    >561さん
    CIP工法はここだけ?で、誰が実際住んでみてそのデメを体験したり
    しているのでしょうか?

  3. 563 匿名さん

    CIP工法のメリットデメリットを詳しい方一旦教えていただけないでしょうか?
    とりあえず、シロートの観点ですと、梁が多くて間取りが変な形になっているのと、占有面積の数字と比べて実際はもっと狭く感じそうという点はデメリットなのかなと感じてます。

  4. 564 匿名さん

    C棟は二年後、D棟は三年後に竣工。今回は10ヶ月で今後三年間で販売する戸数の90%近くを成約しているのでMIDとしては楽勝との判断。でなけりゃ週休2日でMRのオーブン時間を一時間遅らせたりしないですよ。そしてこれからの契約者の入居は4月以降なんて、はっきり言って殿様商売でしょう。

  5. 565 匿名さん

    ただの経費削減でしょう。
    普通の物件なら残り1割ラストスパートっていう感じなのでしょうが、ここはC棟販売までのつなぎの物件という位置づけでしょうから。
    今後、約3年の長期間での販売なので、削れるところは削っているのだと思います。

  6. 566 匿名さん

    CIP工法はここだけと思いますよ。
    ネットで検索してもヒットするのはロジュマン少路だけです。
    ただ、名前はともかく戸境壁をコンクリートにせず
    石膏ボードにする乾式壁は最近良く使われています。

    業者側のメリットは、
    ・軽量化できるので、鉄筋を少なく出来る。
    ・施工期間を短く出来る。
    など、コストメリットが大きいですが、住民側はデメリットの方が多いです。
    特に、経時変化で遮音性が劣化するなど、後々問題になる可能性が高いですね。

  7. 567 契約済みさん

    >565
    確認したところC棟販売の時期は未定で、MRもある時期に移設するらしく、残りの物件は繋ぎの物件にはならないですね。

  8. 568 匿名さん

    >567
    少路のC棟は平成26年夏、D棟は平成28年3月の竣工が当初の計画です。
    千里中央は平成26年3月の竣工。
    もしC棟を予定通り竣工すらなら販売開始は今年のGW頃が順当でしょう。
    因みに消費税増税は平成26年4月に8%、平成27年10月に10%となります。

    C棟は、どちらにしても消費税UPまでに間に合わないですから、千里中央や
    AB棟の売れ残りを見ながらの判断と思います。

    MRが移転してもしなくても人件費含めた経費が発生しますし、
    C棟の販売時期が決まってても、このタイミングではあえて言わないほうが、
    販売側にとってはプラスでしょうから、販売員の言うことは鵜呑みにするものどうかと。
    565さんの言うとおり、次のC棟の販売開始までどちらにしても経費が発生するので
    繋ぎとして、経費を削りたいと思うのはその通りと思います。
    穿った見方をすると、MRの週休2日を決めた時点で、竣工前完売を諦めたとも言えるでしょう。





  9. 569 匿名さん

    戸境壁が「乾式工法」には問題あり1
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&a=161

    戸境壁が「乾式工法」には問題あり2
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=162

    20階建て以下の低層マンションでは避けたほうが無難。

  10. 570 契約済みさん

    5年前の情報よりも2ヶ月後の入居者の体感の方が信用あるので検討者の方はお待ちください。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    ザ・ライオンズ南塚口
  12. 571 物件比較中さん

    遮音性については、入居者の方からの意見を聞けますが、経年劣化の様子がどうなるかが気になりますよね。
    乾式壁は劣化とともに少しずつ壁のずれが生じて、遮音性や耐久性が低下するとありましたので、数年後に何か問題が生じないか不安です。

  13. 572 購入検討中さん

    >568
    C棟の竣工は2015年の2月竣工、D棟は2016年の竣工予定です。よってAB等の販売時期に習えば2014年の4月頃に今回の半数以下である148戸の募集があり、その一年後に177戸の募集となります。おそらく今年のGWでの販売の可能性は極めて薄いでしょう。夏までにAB棟を完売し、新しいMRを閑静させて来年からの営業と考えるのが自然です。
    ロジュマンシリーズファンの方で来年入居希望の方は千里中央を選択していただければいいのでは。たた最低価格は安いですがそれなりの理由があり、眺望その他の条件の満たされた住戸はそれなりの価格ですよ。後は住所とかね。
    私の多少乗り遅れましたが、残住戸で選択するか、千里中央まで1年待つか悩ましいところです。大型物件で高校後のため地域での軋轢棟がないのは安心感となりますから。
    それより>571さんの耐久性は気になるところですね。

  14. 573 匿名さん

    >570

    10ヶ月前の情報。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=373

    注意が必要なのは、
    ・施工で大きく遮音性が左右されるので、当たり外れが大きい。
    ・経時変化で遮音性が低下する。
      ↓
    入居者の体感では信用できない。

  15. 574 購入検討中さん

    劣化対策等級に対して、
    ロジュマンでは、等級3を選択し、
    3世代(おおむね75~90年)まで、
    大規模な改修工事を必要とするまでの期間を伸長するため、
    構造躯体などに必要な対策を講じています。

    ホームページより

  16. 575 匿名さん

    詳しくはないのですが、劣化対策等級ってコンクリートの品質とかかぶり厚についての項目ではなかったですかね?
    いわゆる、材料そのものの劣化に関することだと思うのですが、今議論となっているのは、劣化による構造のずれとかなので、ちょっと異なることではないのかなと思います。
    いくら高品質の材料を使っても、構造に隙間ができてしまったら、遮音性や耐震性などは低下してしまうと思います。
    素人ですので、間違った指摘でしたらすみません。

  17. 576 匿名さん

    >575
    その通りで劣化対策等級は、コンクリートとかぶり厚で規定されています。
    今時のマンションは等級3が標準で、それ以外のマンションの方が珍しいですね。
    また、遮音性の心配と劣化等級が全く関係ないのもその通りです。
    石膏ボードの施工が現場作業なので、どうしても隙間があいてしまい、
    多くの場合で設計値の遮音性が得られないのと、
    ボードは経時変化でどうしても反ってしまうので、隙間が発生し、
    遮音性がさらに低下する心配があることです。

    3・11の際も、このボードのズレが多く発生し、問題となっていますね。
    あと心配は、ボードが普通の工具で簡単に穴が開いてしまうことです。
    隣人にピンポールカメラを仕込まれることは無いでしょうが、精神衛生上良くないですね。

  18. 577 契約済みさん

    ほんとに。耳を壁につけたら丸聞こえですな。そんなことはしないだろうけど。
    今週末から内覧会ですし、ちょっとドツイテみます。どんなスカスカ感か。

  19. 578 契約済みさん

    もう買ってしまったから仕方ないですね。
    話が変わってしまうのですが、駐車場の抽選会や説明会で入居される方を拝見しましたら、小さいお子様連れは少ないのですか?
    音の問題が取り立たされてますが私の家も小さい子供がいるので心配です。
    どのような家族構成の方が多いのでしょうか?

  20. 579 契約済みさん

    お子さん連れかなり多いみたいですよ。
    一番多いのが、確か1~2歳ぐらいだったと思います。
    今年幼稚園に入園するお子さんも結構いるそうです。(緑ヶ丘幼稚園に入園が多い)
    営業さんに聞きました。

    ちなみにうちも幼児がふたりいます。

  21. 580 契約済み

    うちも0歳2歳がおります。
    なるべく静かにさせたいですが、、

  22. 581 匿名さん

    戸境壁がコンクリートと石膏ボードでは、音の伝わりは全然違いますね。
    コンクリート壁は叩いてもほとんど音がしないですが、
    石膏ボードの壁は、ドアのノックのように響きます。
    20階以下のマンションで乾式壁は、コストダウンが目的なので、
    注意が必要でしょうね。

  23. 582 匿名さん

    >581さん
    高層で許されるのに、20階以下だとコストダウンというのは整合性がないのでは?だったら20階以上のマンションでコストダウンではなく軽量化のためであり、最低限の遮音性が確保されているなら20階以下で採用されても問題ないし、コストダウンは良いことじゃないですか?

  24. 583 匿名さん

    582さん
    その通りですね。
    タワーマンションで採用されていて問題ないなら、コストダウン目的でも良いと思います。

  25. 584 匿名さん

    しかし12月から先着順住戸の戸数が変わらないのはどうしたんでしょうね?以前、営業さんに聞いたら2012年度の予算は達成したので、今後の販売は来期向けになるような話があったけど。

  26. 585 匿名さん

    タワマンの場合、構造や重量の関係で乾式壁しか採用できないことが実情です。確かに遮音性についてはそこまで問題となっていませんが、コンクリート壁と比べると遮音性が劣ってしまいます。

    タワマンと違いファミリー向けマンションでは住戸間での騒音トラブルが多くなりますので、本物件で乾式壁を採用することはあまり好ましくないと思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ南塚口
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
  28. 586 匿名さん

    >584
    多分、竣工真近なのでローン手続きまでして正式契約が済むまでは募集戸数は変えないのでは?ローン通らずキャンセルとなって後日募集戸数が増えたりすると不信感与えるからね。

  29. 587 検討中の奥さま

    遮音性について必死になってケチをつけている方がいますね。

    入居予定者を不安にさせるため?
    購入予定者、購入検討者に対し購入を断念させるため?
    それとも自分の主張をただ単にゴリ押ししたいだけ?

    私は建築には全くの素人ですが、どういう目的で投稿されているのでしょうか。

  30. 588 契約済みさん

    私は建築関係の仕事しています。
    遮音性について書かれている内容がすべて正解ではないですが、コンクリートと石膏ボードでは強度、防音など比べると石膏ボードの方が劣るのは確かです。
    ただ生活レベルで音がどれだけ気になるかは個人差があるでしょうし、近隣住人のモラルで違ってくると思います。
    私はそれよりもマンションの立地、価格などから考えると良いと考えました。
    千里中央や桃山台、吹田などから考えると少路が住環境が一番気に入ったからです。
    ゴモゴミするのもイヤですし、校区、スーパーなど日常に深く関わる事を思うと少路になりました。


  31. 589 匿名さん

    私もどちらでも良いのですが・・・客観的な意見として、
    「コストが抑えられて、何も問題がない」なら、どのマンションでも採用しますよね。
    採用しないってことは、何かがあるってことですよ。

  32. 590 匿名さん

    遮音性の結論は後二ヶ月もすれば入居者から得られると思います。ことさらしつこく遮音性の話題にしがみつくのは不自然で587さんの意見に共鳴しますね。

  33. 591 購入検討中さん

    そうですね。
    マンションに住むのだから音はある程度妥協しなといけないでしょう。
    まぁどれだけのレベルかって話ですよね。
    そろそろ私も話を変えたかったんですが…
    少路の近くの子供の習い事ができる場所を教えて下さい。
    まだ小さいので水泳、書道、ピアノ、サッカー、野球などなんでもいいのですが子供に習わしたいと思いまして。
    ちなみに今年5歳と3歳です。

  34. 592 匿名さん

    >582
    20階以上のタワマンは、コンクリートにすると重量が重くなり耐震性が劣るため、
    乾式壁が必然となる。元々コストダウンが目的でなく、コストを掛けてでもそれなりの防音対策を実施している。
    (それでも、コンクリ壁には劣るが)
    では、20階以下でわざわざ乾式壁にするかと言えば、コストダウンが目的だから。
    コストダウンが目的なのに、高度な防音対策をする筈が無く(それなら最初からコンクリにする)、
    20階以下の乾式壁は防音性が特に劣ると言うのはその通りと思う。

    タワマンと低層マンションで乾式壁の導入は、根本的に目的が違う。

  35. 593 匿名さん

    ここまでしつこいとすごいな(笑)
    まぁ建物の構造は物件選びで重要となる点だから、イチャモンつけたい気持ちもわからなくはないけど。
    うちも立地や環境など色々な点で気に入ったのだけど、やはり構造(特に対劣化性)に不安が残るので様子見中です。
    少しくらい物件価格が上がってもいいから、CD棟は別の工法にならないかな〜。

  36. 594 匿名さん

    >593さん、同感。
    確かにコンクリートの方が優れていることまでは否定しないけど、問題は許容範囲か否か。10万円のスピーカーより20万円の方が優れていてもプロでない限り判別つかなければ安くても差し支えないという購入者も多いだろうし、それをとやかく言うのは無用のこと。しかも592はタワマンはそれなりの対策をしてるというがどのような対策をしておりコンクリート比較で遮音性能が何%程度であるとの具体性に欠け、そして少路はするはずがないとの推測。入居一ヶ月となった現在に一般論は無意味。590の言う通り入居者のレビューを待つとの意見を大半が支持してると思う。それでも議論したければ耐火壁のスレを立ち上げればよろしいのでは?

  37. 595 匿名さん

    593さん
    竣工一ヶ月前で完売していないとはいえ他の大型マンションと比較したら販売状況としては善戦しているのではないでしょうか?事業主も同様の判断をしていると思われます。営業時間の短縮、新たな契約者の入居時期、値引き不可などからそのように伺えます。だからAB棟への入居者から相当の問題点を指摘されない限り同じ仕様、同じ価格帯になると予想するのが自然では?但しC棟が売れ残る場合やD棟の消費税増税分も織り込んだ価格帯に設定される可能性もなくはないでしょうね。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    レ・ジェイド甲子園口
  39. 596 購入検討中さん

    あの~子供の習い事なにかないか教えてほしいのですが…

  40. 597 2年前に新築購入経験者さん

    皆さん音の問題を気にされていますが、実際入居すると他の問題も色々出てくると思います。

    我が家は普通のコンクリートですが、パントリーなどコトンという隣の音が聞こえます。

    中住戸ですが一方はまったく騒音がなく、もう一方はコトン音を出す状態です。

    上階の音はまったく聞こえません。

    壁のコンクリートに耳をくっつけますと会話は聞こえませんが人がいるかいないかの気配はわかります。

    また季節的に窓を開けているときはもちろん両隣の話し声は聞こえます。

    入居して一番問題になっているのはタバコの煙、臭いです。

    あまりにもクレーム事案でしたのでベランダでの喫煙はもちろん、換気扇の下での喫煙も禁止になりました。

    喫煙者は窓を閉め切って空気清浄機で対応するようにとのことです。

    同じ階の知り合いのご主人はマンション敷地外に出てタバコを吸っておられます。

    非喫煙者にとってタバコの臭いほど憂鬱なものはありません。

    特に下階や隣が喫煙者だと洗濯物にも臭いがつき最悪です。

    これも騒音と同じで当たり外れがあります。

    収入が多い世帯ほど逆にタバコを吸わないと聞いたことがあります。

    ここのグランロジュマンはどうなるのでしょうか。

  41. 598 物件比較中さん

    タバコには発がん物質や放射能(ポロニウム210)の問題もあり、周囲で吸われるのは嫌ですよね。

    受動喫煙による年間死者数は交通事故の死者数より多い7~8千人と言われています。

    マンションは全面禁煙にすべきでしょうね。

  42. 599 契約済みさん

    596さんへ

    少路は習い事たくさんありますよ~。

    スイミングもスクールバスが通ってますし、英語、塾、そろばん、かきかた、公文などなど。
    幼稚園に入れば、そこでの課外授業もありますしね。(幼稚園にもよりますが、体操、英語、サッカーなどかな)


    少路はファミリー世帯中心なので、子供の習い事はたくさんありますね。

    サッカーや野球はスポ少があります。

    小さいお子さんですと、ヤマハや講談社のすこやか教室、七田教室などが近くにあります。

    徒歩圏内でいける場所ばかりなので特に困ることはないですね。
    スイミングのみ、スクールバスでないと無理ですが・・・。

    駅前にあるコスパがキッズスイミングがあれば言うことなしなんですけどね~。
    いつか出来ないかなぁ~。

  43. 600 物件比較中さん

    コスパが成人限定なのは、オリコカード勧誘という目的もあるので、
    残念ながら子供対象にはならないと思います。(現コスパ会員)

    自分も近くでここを検討してますが、スイミング以外は、
    サッカー、公文、そろばん、英語、習字、ピアノ、塾など
    歩いて行ける距離にかなりあります。

  44. 601 契約済みさん

    これを採用?
    遮音壁工法耐火構造認定番号 FP060NP-0198

  45. 602 契約済みさん


    コスパそうなんですね・・・残念です。

    習い事に関しては、探せばなんでもあるって感じですよね。

  46. 603 匿名さん

    >594
    >入居一ヶ月となった現在に一般論は無意味。
    >590の言う通り入居者のレビューを待つとの意見を大半が支持してると思う。

    ことの本質が分かってないな。
    この構造の問題点は、
     ・現場作業のため、施工精度が部屋毎に異なる(遮音等級が1~2変動する)
     ・経時変化により、遮音性が低下する。
    ということ。
    つまり、入居者のレビューはあまり当てにならないってこと。

  47. 604 購入検討中さん

    >603
    なにが言いたいのか分かりませんがやめていただけませんか。もっと有益な情報交換を期待しています。
    私は遅まきながらここを検討している者ですが2,600超となるスレを最初から読んでいくと同じテーマがよく出てきますね。特にオール電化と騒音か双璧ですね。しかし騒音に関して603がどうしてそこまでこだわるのかは理解の範疇を超えてしまいます。

    構造の問題点として致命的な点があるならともかく
    「この構造の問題点は、・現場作業のため、施工精度が部屋毎に異なる(遮音等級が1~2変動する)」 とあなた自身が書かれているではありませんか。
    ここはABだけで300戸超のマンションです。ということはご指摘のとおり施工精度が異なっておれば部屋ごとに色々と聞こえる、聞こえないとの情報が出てくると思いますよ。その比率で判断しましょうというのが590さんや594さんの意見で私も支持します。

    はっきり言って、南千里の大型マンションは場所によって騒音問題が出ています。そこは構造的には少路とは異なる訳ですし、構造だけでないのは、建築関係をしていると言われた588さんも「生活レベルで音がどれだけ気になるかは個人差があるでしょうし、近隣住人のモラルで違ってくると思います。 」と指摘しています。

    よって単なる構造的な推測などで住環境を判断するのではなく、遮音が駄目かどうかは住んでみないと解らないが結論でしょう。

    私も594さんに一票を投じます。そんな知識は別のスレでご披露下さい。

  48. 605 検討中の奥さま

    私も604さんに賛成です。
    騒音のことは実際に住まないと分からないので入居された方に伺いたいと思います。
    それより今日から内覧会ですよね。AB間の距離感とか教えてもらえたらありがたいです。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    ブランズ都島
  50. 606 匿名さん

    >>603

    ひょっとして、「井の中の蛙さん」発言をされた方ですか?

    よっぽどこの物件が欲しいのですね(笑)

  51. 607 契約済みさん

    内覧会行って来ました。
    想像以上の仕上がりの良さに感激しました。B棟の低層階ですが思ったよりA棟が気にならなかったですね。

  52. 608 契約済みさん

    >603

    > ・現場作業のため、施工精度が部屋毎に異なる(遮音等級が1~2変動する)

    大林組の施工管理で等級が1〜2変動するほどの施工のバラツキを許すとは考えられません。今までの経験から言って。それも大事な遮音性にかかわるところで。


    > ・経時変化により、遮音性が低下する。
    ということ。

    先程認定番号を投稿しましたが、この遮音耐火壁の構造でどのような理由で経年変化(それも遮音性に影響を及ぼすような)を起こすのでしょうか?

    私も入居者で建築業界で仕事させてもらっていますが、今後の参考とさせていただきたいので教えていただければ幸いです。

  53. 609 匿名さん

    606

    603さんは違いますよ。

    よっぽどこの物件が自慢なんですね・・・プッ

    ほんとに蛙なんですね。

  54. 610 匿名さん

    >606
    「井の中の蛙さん」が何のことか分かりませんが、
    603のコメントでこの物件が欲しいと思う発想が可笑しすぎます(笑)
    北摂有数の安マンションを買う予定はゼロです(キッパリ)

    「井の中の蛙」というより「鶏口牛後」ってとこでしょうか(笑)
    解釈は任せます。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シエリア梅田豊崎
デュオヴェール豊中曽根

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プレイズ尼崎
リベールシティ守口
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジオタワー大阪十三
スポンサードリンク
ブランズ都島

[PR] 周辺の物件

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸