匿名さん
[更新日時] 2013-04-30 23:00:14
グランロジュマン豊中少路についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.91平米~98.60平米
売主・事業主:MID都市開発
販売代理:ライフステージ
販売代理:ロイヤル不動産販売
販売代理:プロヴァンスコーポレーション
販売代理:プレジオコーポレーション
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社
こちらは過去スレです。
グランロジュマン豊中少路の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2012-11-03 15:11:51
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番) |
交通 |
大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
628戸(※未供給住戸含、177戸(D街区)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上9階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2016年02月中旬予定 入居可能時期:2016年03月中旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主]MID都市開発株式会社 [販売代理]株式会社ライフステージ [販売代理]株式会社ロイヤル不動産販売
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランロジュマン豊中少路口コミ掲示板・評判
-
561
匿名さん
>560
AB棟もまだ10%以上売れ残ってるし、初期の売れ行きから見れば、
売れ行きが急減速と言えると思います。
CIP工法についても、HPではメリットの様に書かれているし、
初期の頃は良く分からず購入された方が多いと思います。
CD棟になれば、過去ログや駐車場の実態が正確に伝わるため、
AB棟より更に苦戦すると思いますよ。
大林もCIP工法を採用したマンションはここだけの様ですし、
もし本当にメリットがあるのであれば、他のマンションにも採用される筈です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
562
物件比較中さん
>561さん
CIP工法はここだけ?で、誰が実際住んでみてそのデメを体験したり
しているのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
563
匿名さん
CIP工法のメリットデメリットを詳しい方一旦教えていただけないでしょうか?
とりあえず、シロートの観点ですと、梁が多くて間取りが変な形になっているのと、占有面積の数字と比べて実際はもっと狭く感じそうという点はデメリットなのかなと感じてます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
564
匿名さん
C棟は二年後、D棟は三年後に竣工。今回は10ヶ月で今後三年間で販売する戸数の90%近くを成約しているのでMIDとしては楽勝との判断。でなけりゃ週休2日でMRのオーブン時間を一時間遅らせたりしないですよ。そしてこれからの契約者の入居は4月以降なんて、はっきり言って殿様商売でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
565
匿名さん
ただの経費削減でしょう。
普通の物件なら残り1割ラストスパートっていう感じなのでしょうが、ここはC棟販売までのつなぎの物件という位置づけでしょうから。
今後、約3年の長期間での販売なので、削れるところは削っているのだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
566
匿名さん
CIP工法はここだけと思いますよ。
ネットで検索してもヒットするのはロジュマン少路だけです。
ただ、名前はともかく戸境壁をコンクリートにせず
石膏ボードにする乾式壁は最近良く使われています。
業者側のメリットは、
・軽量化できるので、鉄筋を少なく出来る。
・施工期間を短く出来る。
など、コストメリットが大きいですが、住民側はデメリットの方が多いです。
特に、経時変化で遮音性が劣化するなど、後々問題になる可能性が高いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
567
契約済みさん
>565
確認したところC棟販売の時期は未定で、MRもある時期に移設するらしく、残りの物件は繋ぎの物件にはならないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
568
匿名さん
>567
少路のC棟は平成26年夏、D棟は平成28年3月の竣工が当初の計画です。
千里中央は平成26年3月の竣工。
もしC棟を予定通り竣工すらなら販売開始は今年のGW頃が順当でしょう。
因みに消費税増税は平成26年4月に8%、平成27年10月に10%となります。
C棟は、どちらにしても消費税UPまでに間に合わないですから、千里中央や
AB棟の売れ残りを見ながらの判断と思います。
MRが移転してもしなくても人件費含めた経費が発生しますし、
C棟の販売時期が決まってても、このタイミングではあえて言わないほうが、
販売側にとってはプラスでしょうから、販売員の言うことは鵜呑みにするものどうかと。
565さんの言うとおり、次のC棟の販売開始までどちらにしても経費が発生するので
繋ぎとして、経費を削りたいと思うのはその通りと思います。
穿った見方をすると、MRの週休2日を決めた時点で、竣工前完売を諦めたとも言えるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
569
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
570
契約済みさん
5年前の情報よりも2ヶ月後の入居者の体感の方が信用あるので検討者の方はお待ちください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
571
物件比較中さん
遮音性については、入居者の方からの意見を聞けますが、経年劣化の様子がどうなるかが気になりますよね。
乾式壁は劣化とともに少しずつ壁のずれが生じて、遮音性や耐久性が低下するとありましたので、数年後に何か問題が生じないか不安です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
572
購入検討中さん
>568
C棟の竣工は2015年の2月竣工、D棟は2016年の竣工予定です。よってAB等の販売時期に習えば2014年の4月頃に今回の半数以下である148戸の募集があり、その一年後に177戸の募集となります。おそらく今年のGWでの販売の可能性は極めて薄いでしょう。夏までにAB棟を完売し、新しいMRを閑静させて来年からの営業と考えるのが自然です。
ロジュマンシリーズファンの方で来年入居希望の方は千里中央を選択していただければいいのでは。たた最低価格は安いですがそれなりの理由があり、眺望その他の条件の満たされた住戸はそれなりの価格ですよ。後は住所とかね。
私の多少乗り遅れましたが、残住戸で選択するか、千里中央まで1年待つか悩ましいところです。大型物件で高校後のため地域での軋轢棟がないのは安心感となりますから。
それより>571さんの耐久性は気になるところですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
573
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
574
購入検討中さん
劣化対策等級に対して、
ロジュマンでは、等級3を選択し、
3世代(おおむね75~90年)まで、
大規模な改修工事を必要とするまでの期間を伸長するため、
構造躯体などに必要な対策を講じています。
ホームページより
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
575
匿名さん
詳しくはないのですが、劣化対策等級ってコンクリートの品質とかかぶり厚についての項目ではなかったですかね?
いわゆる、材料そのものの劣化に関することだと思うのですが、今議論となっているのは、劣化による構造のずれとかなので、ちょっと異なることではないのかなと思います。
いくら高品質の材料を使っても、構造に隙間ができてしまったら、遮音性や耐震性などは低下してしまうと思います。
素人ですので、間違った指摘でしたらすみません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
576
匿名さん
>575
その通りで劣化対策等級は、コンクリートとかぶり厚で規定されています。
今時のマンションは等級3が標準で、それ以外のマンションの方が珍しいですね。
また、遮音性の心配と劣化等級が全く関係ないのもその通りです。
石膏ボードの施工が現場作業なので、どうしても隙間があいてしまい、
多くの場合で設計値の遮音性が得られないのと、
ボードは経時変化でどうしても反ってしまうので、隙間が発生し、
遮音性がさらに低下する心配があることです。
3・11の際も、このボードのズレが多く発生し、問題となっていますね。
あと心配は、ボードが普通の工具で簡単に穴が開いてしまうことです。
隣人にピンポールカメラを仕込まれることは無いでしょうが、精神衛生上良くないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
577
契約済みさん
ほんとに。耳を壁につけたら丸聞こえですな。そんなことはしないだろうけど。
今週末から内覧会ですし、ちょっとドツイテみます。どんなスカスカ感か。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
578
契約済みさん
もう買ってしまったから仕方ないですね。
話が変わってしまうのですが、駐車場の抽選会や説明会で入居される方を拝見しましたら、小さいお子様連れは少ないのですか?
音の問題が取り立たされてますが私の家も小さい子供がいるので心配です。
どのような家族構成の方が多いのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
579
契約済みさん
お子さん連れかなり多いみたいですよ。
一番多いのが、確か1~2歳ぐらいだったと思います。
今年幼稚園に入園するお子さんも結構いるそうです。(緑ヶ丘幼稚園に入園が多い)
営業さんに聞きました。
ちなみにうちも幼児がふたりいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
580
契約済み
うちも0歳2歳がおります。
なるべく静かにさせたいですが、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件