住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?
  • 掲示板
検討中 [更新日時] 2009-04-22 15:41:00

2X4(枠組み壁工法)、軸組(従来工法)、今だったらどちらが皆さんおすすめでしょうか?

2X4(枠組み壁工法)
あるHMでは「軸組より2X4の方が構造的に強いです!」と言ってます。

軸組(従来工法)
あるHMでは「今の主流は軸組+金物+パネル併用で、かなり頑丈に出来ますので2X4
より構造的に弱いなんて事はありません!」と言ってます。

本当の所はどうなんでしょうね?

[スレ作成日時]2005-03-11 18:13:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?

  1. 1968 匿名さん

    結論は軸の勝ち!

  2. 1969 匿名さん

    富士ハウス・アーバンエステート、いいねぇ、軸組。

  3. 1970 匿名さん

    >>1966
    スタッドが自重で曲がらないのは、面材と固定しているからでしょ。
    固定していると言うことは、固定点の釘に力がかかっていると言うことだよね。
    水平方向も面材はスタッドに固定されているから、水平方向の力がかかっても崩れないんだよね。
    これは、スタッドと面材を繋ぐ釘に力がかかっていると言うことだよね。

    一方、軸は筋交いや面材を抜かしても直立します。
    ただ、この状態だと横方向から力がかかると倒れます(昔の地震で倒れた構造)。
    そのため、横方向の力に耐えるために、筋交いや面材が入っています。
    つまり、垂直荷重と水平耐力は独立で、面材を支える釘は、普段は面材自体と外壁材の重さだけを支えています。
    そして、地震などの水平方向の力がかかったときだけ、面材と柱を繋ぐ釘に大きな力がかかります。

    考え方が全く逆ですよ。

  4. 1971 匿名さん

    >>1966さん

    >軸は柱だけで水平・垂直両方向の圧力を支えているのに対して
    そんな構造の家ってあるの?
    柱で水平方向の力は支えないでしょ?

    >ツーは垂直圧力に対してはスタッド、水平圧力に対しては壁、という風に、役割分担をしているのです。
    「スタッドの片端を固定してもう片端を持って曲げれば人の力でも折れてしまう」と言っているのと矛盾しない?

    >軸の家は強風が吹くと揺れます。あれは柱で水平圧力を支えているから、木材がしなることにより起こります。
    寺社などの伝統工法の話をしているの?
    最近の殆どの軸組は筋交いや面材を入れた剛構造です。
    壁量をしっかり確保していれば、風が吹いても揺れないよ。
    軽鉄のブレース構造などは柔構造なので、揺れることはあるけど…。

    もう少し構造を勉強してから書いた方が良いんじゃないかな?

  5. 1972 匿名はん

    しろーとには全くわからん展開になってきています。
    結局どっちがいいの? だれか10行以内で教えて~。

  6. 1973 匿名さん

    なんやかんやで、答えが出せないんだろう。

  7. 1974 匿名はん

    今の軸組は柔構造というより、剛構造と言える。
    耐力壁で水平力に対抗している構造。力で対抗している(耐力壁で)時点で・・
    伝統工法のような柔構造は力を減衰させて地震に対抗している。いわば免震のような感覚。

    いずれにせよ、2×は垂直力に対し、スタッドに荷重が掛かっている為、若干のたわみが起こる。
    それを合板で受け止めている為、常に合板とスタッドにテンションがかかっていると言える。
    しかし、これは悪いことではない。むしろこれが2×の地震に強い良さだと思います。
    スタッドと合板が家全体が基礎は別だが、一体になっているイメージになる。力が分散される。

    軸の間柱のように荷重が加わってないような所に面材を付けるよりもずっとバランス的に上になる。
    軸は一体化(モノコック)に若干遠い。力の分散では2×にはかなわない。
    やはり地震に対しては2×と軸では2×の方が有利であるには変わらない。
    軸で2×並にするにはもっと多くの建材が必要になり、高くなる。

    上記の結果
    2×は外周に構造用合板を使う上、壁体内通気が取れない。完全な室内気密を目指す必要がある。
    軸は壁体内通気を取れるが取り方は様々。外壁通気工法で面工法と筋交いに分かれる。透湿抵抗の高い面を使う場合、壁の中を通気(壁体内通気)させる場合が多い。超高気密化できていない。出来ている業者は僅か。

    釘が寿命になり得てしまう。きちんとした釘で、30年は持つとされているようだ。
    軸は釘と言うより柱が残れば何とかなるが、建て替える場合が多い。

    増改築がしにくい。上記のことを考えても増改築はしにくい。
    いずれにせよ2×の増改築を行っている業者はほとんど無いのが現状。しかしこれからは徐々に増えてくる可能性もある。
    2×は工法としては完全体に近い工法。
    最後には2×もしくは、近い工法がほとんどになる可能性大。
    それだけ2×の性能は優れていて、現代の省エネや耐震などの要件は満たすので優れた工法といえる。

    以上を踏まえて後は決めるのは施主次第。

  8. 1975 物件比較中さん

    だから軸は大地震で倒壊するんですね。
    納得しました。

  9. 1976 匿名はん

    倒壊したのは昔の筋交いすら無い在来がほとんどで今の工法ならそれなりに耐えられると思う。
    2×もちろん損傷すらも少なかった。

  10. 1977 匿名さん

    勝手に結論出します。
    2×4の勝ち。
    理由は、簡単に耐震性や断熱性能が高い建物になるから。
    早い話が安くて良い建物になる。

  11. 1978 匿名さん

    2×並の耐震性が安定して確保されているのは、やはり大手HMとなってしまう。住宅性能評価制度などの標準装備で安心感はある。
    大手の耐力壁などは壁倍率5以上がほとんどであり、2×の構造用合板3.0+石膏ボード1.0=4.0倍の上を行く。
    室内側でも5.0の壁を使う場合などあり、2×の室内側石膏ボード表裏2.0より上を行く設計になる場合が多いので、スレタイのような事を言われるのだろう。
    ただ大手同士で比べると2×6などの大手HMが多く壁倍率は6をも越す。
    同格の大手で比較するならそれでも2×の方が地震に強いと言えそう。
    大手は高いと言われるが、ダテに高くないと言う見方も出来るとは思う。

    では大手のような独自開発できないHMや工務店はどうでしょう、軸で面材を使って2.5倍+石膏ボード0.5ぐらい=3.0倍、(あくまで品確法の場合)住宅性能評価はあまり進めてこない。よって狙いが、基準法止まりで等級1を上回った程度の設計が多いだろう。
    壁1枚あたりで考えても2×4の4.0と3.0では全体では大きな差になる。もし2×並にする場合、両面面材や筋交いの追加などしなければ2×並にはならない。2×は大体等級3になる。
    しかも基準も2×は壁量計算から品確法のような耐力壁線の基準があるが軸組の建築基準には耐力壁線の基準は無い。
    軸組の間取りが有利になるのはその分弱くても通ってしまうからとも言える。

    やはり軸組が耐震で2×に劣ってしまうのは仕方ないことなのかも知れない。
    ただ他の人のコメントでもあるように2×は釘が家の寿命になってしまうとか壁体内通気だとか増改築だとかいろいろあるが、
    その他のことをも踏まえてどちらの工法がいいかと言うと自分住み方や家に対しての求めるものなどにより選択が変わってくると思う。さらに周りの身近な人とかの意見なども入ってくるし、以外に昔の人ほど今の工法を理解してない場合が多い。元大工だとか建築業界にいたとかあまり関係ないかも知れない。

  12. 1979 匿名さん

    おっと、釘が安いとぜんぜん駄目らしいよ。
    2000で打ち止めになります。
    フィナーレです。

  13. 1980 匿名さん

    2×に軍配

  14. 1981 ビギナーさん

    そのとおりです。ツーが優れています。

    もちろん将来的に改良される余地は当然ありますが。

    くどいようだけど、軸軸っていってる人たちは大震災の教訓が
    まったくわかってない人たちだね。どうぞ軸の家に住んで
    身をもって学んでくださいな。

  15. 1982 匿名さん

    軸組でモノコックにした場合、耐力壁線さえしっかりしとけば
    雑壁が多くなりますから、耐震等級は1も2対して変わらないと思われる。

    2000までもう少しガンバ

  16. 1983 匿名さん

    2×なら雑壁入れずに等級3。
    2×が押してる?

  17. 1984 住まいに詳しい人

    皆さんも同様の年度末で拝見できずご返事が遅くなりました。申し訳ありません。理想の住宅とは?の質問にお答えするのは非常に難しいというのが実感です。工法・構造はいわばテキストとしてありますが、片方お施主様のニーズは100人100色であり、また、施工現場の職人の持つスキルや工事監督の理解力や監理能力により、現場は常に変化しやすく、といった具合でお答えする能力は私にはないように思います。この場は主に構造工法の優劣を論じる場でしょうから、そこに焦点を絞っても最低限考えなければならないのは、現実のユーザーの様々なニーズに携わっている工法がどこまで応えられるか、より具体的に言えば、提案する平面計画なり断面計画がどこまで工法の限界の中で、コストの面とメンテナンスの面で現実的に納まる範囲で、有効に、ユーザーの心に響く提案ができるか、を前提にした議論でないと、単なる水掛け論になりやすいという点でしょうか。
    例えばスタッドはなるほど教科書的言えば鉛直荷重のみを負担し、面材が水平荷重を負担するとなりますが、現実の施工現場の職人の感覚からはそれほど厳密ではないとなります。現実にはスタッドと面材双方で鉛直荷重を負担し、膨らみやすい。日本の2×4や2×6の材の断面が細すぎることにも理由がありますが、もともと材の断面寸法に頼るのではなく構造壁の長さ、量を前提とする枠組工法であれば致し方ないといえます。その分面材のとめ方、ピッチを厳密にしないと構造として成り立たなくなるわけです。鉛直荷重を負担するスタッドは負担してもらう過重に応じて本数を増やしますが、あくまで住宅を造るためにする作業です。必要以上に入れてしまうとプランにならない。必要十分ではあるが、言い方を代えれば必要な分しか入れません。
    面材の優劣についても、例えばダイライト。防火性に優れており倍率は取れるのは確かですが、謳い文句は別として現場の職人や監督、アフターサービスの人間からすると避けたい素材の代表格です。判りやすく言うと木質系面材に比べ釘が面材に絡まず、釘の保持力がほとんどなくなる、揺れるようになる、結果外壁下地の同縁の暴れ、内壁の暴れに直結します。個人的には後が怖い。設計側の人間としては竣工後の安定性を気にせざるをえません。かといって、枠組壁工法の長所は十分あります。個人住宅に限っては、その長所を十分生かせます。工法から来る平面計画や断面計画に対する制約は確かに軸組みよりはありますが、公庫仕様書の範囲内でもかなりのことはできます。
    特に木軸より水平構面に対する考え方が厳密な分、制約は多いものの、時には大胆な計画が可能です。木軸の場合は鉛直荷重に対しては材寸法により期待できます。過去の、そして現代の優れた建築の大変は、軸組み工法の鉛直荷重への強さを前提に成立してきたといってもさほど間違いではありません。しかし御指摘される方も多いように、地震力や風圧力に対してはその成り立ちから、十分配慮しないといけない工法でもあります。

    前回の文章で少し話を端折りすぎたかもしれませんが、工法や構造を、単独でその優劣を論じることに少し懐疑的です。常にユーザーの住まい方に対するニーズがまずあり、その中で初めて議論ができる。今のところ、の意見です。夜も更けました。お先に失礼いたします。また、お邪魔します。

  18. 1985 匿名さん

    ようするに 自分が信じた工法で建てろということか

    水かけ論だね 2x信者は意外に現軸組みを理解してないようだし
    軸組みは2xを認めたくないみたいだし

    どっちがお勧めかを語るスレなのに なぜか本末転倒して
    どっちが強いかになってる

    お互いむきにならずにプラス思考でいきませんか?
    お互いの優れた点でお勧めしますみたいな・・・

  19. 1986 匿名はん

    ダイライトの弱点は分かっているですが、なんだかんだ軸組の面材でのシェアはトップ。
    うちもダイライト、一応大地震でも倒壊はしないだろうと思ってますが、損傷は凄いだろうと思ってます。
    その辺りは保険でなんとか・・・などと思ってます。
    まだ自分だけではないのでまだ普通に暮らしてるが、過敏になると気にはなってくるかも知れない。
    でも自分は気にしなくなりました。
    いくらか施工時に気になりだし筋交いを追加した経歴がある。

  20. 1987 匿名さん

    いままでのコメント見ると軸組になるような?
    やはり求めているものが違うのか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,750万円~1億2,990万円

3LDK~4LDK

68.59m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6398万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億1000万円~2億6900万円

1LDK~3LDK

44.71m2~79.14m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸