住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?
  • 掲示板
検討中 [更新日時] 2009-04-22 15:41:00

2X4(枠組み壁工法)、軸組(従来工法)、今だったらどちらが皆さんおすすめでしょうか?

2X4(枠組み壁工法)
あるHMでは「軸組より2X4の方が構造的に強いです!」と言ってます。

軸組(従来工法)
あるHMでは「今の主流は軸組+金物+パネル併用で、かなり頑丈に出来ますので2X4
より構造的に弱いなんて事はありません!」と言ってます。

本当の所はどうなんでしょうね?

[スレ作成日時]2005-03-11 18:13:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?

  1. 2008 匿名さん 2009/03/31 12:14:00

    じゃあ、軸

  2. 2009 匿名さん 2009/03/31 12:47:00

    軸組は垂直方向にたいへん強い
    ツーバイは垂直水平ねじれにバランス良い強度
    どっちが良いかは理論では決められないから実績だけが頼り。阪神大震災での実績とか。

  3. 2011 ご近所さん 2009/03/31 13:40:00

    スパゲッティーの先生が自分の家を建てる時、どっちの工法で建てるんでしょうね?

  4. 2012 匿名さん 2009/03/31 13:46:00

    RCかもよ

  5. 2013 ビギナーハンター 2009/03/31 14:29:00

    やめようよ、その、「軸住民はいちど大震災で家屋の下敷きになってツーの偉大さを思い知りなさい」式の発言は。
    人格疑われますよ。私がもし遺族のある被災者で軸の住人なら絶対に許さんもの。必ず探し出してぼこぼこにします。

  6. 2014 購入検討中さん 2009/03/31 15:10:00

    某HMの監督さんに(2xも軸も両方やってる)
    コスト考えないで貴方が建てるとしたらどうします? と聞いたら
    軸で建てますだと・・・
    2xは2xの良いところがあり
    軸にも軸なりの良いところが有ると思うが
    2x推進派のかなりメーカーに洗脳されたような書き込みが痛々しく感じるのは自分だけだろうか?
    メーカーごとのカタログやパンフレットみても
    軸は2xのことけなしてないのに
    2xは軸との比較ばっかりが目につく
    どうもメーカーの策略のように感じる部分がある
    阪神の震災で軸組みが倒壊したなどと語るなら
    ロス地震は2xがとんでもない数全壊してるし

    今現在築10年程の2xに住んでるが
    地震には確かに強い感じがする
    しかしクロスがあちこちひび割れてきて
    2x材が変形や収縮したのかとも思う

    なにが言いたいかと・・・
    ようするにどっちがお勧めなのか判断するのは個々の価値観じゃないのか?

  7. 2015 匿名さん 2009/03/31 15:11:00

    自己責任だわな

  8. 2016 匿名さん 2009/03/31 16:13:00

    軸組+パネル工法みたいなのをやってるHMが何社かあるけど、あれはどうなのかな?

  9. 2017 匿名さん 2009/03/31 16:16:00

    軸だけじゃ弱いから、耐震補強だよね。
    モノコックやってるメーカーが言ってた。
    軸は線で支えるから横からの力に弱いってさ。だから面で支えるという画期的なアイデアですって。ふ~ん。

  10. 2018 住まいに詳しい人 2009/03/31 16:55:00

    2xで面材はずしてごらんよ
    何が残る?
    ほっそ~~~~~~い2x材!
    じゃあ軸は?面材入れなくともふっと~~い柱があるよね
    現在の軸組みはほとんど耐震壁ぐらい入ってるハイブリットが主流
    なんで2x材に面材(中にはいまだに構造用合板使ってる)入れた方が強いと思えるわけ?
    4寸柱入れて面材の方が強いでしょ
    公庫基準の3.5寸の事は置いときたいですが
    エンゼルハウスやアキュラのような
    壁材を使わなくとも骨材の補強ですばらしい耐震性を持つものもある
    FPも例外ではない
    結果骨を入れてしかるべき(時代に沿った)処置というか工法が強いんでは?
    一番重要なのは、経年劣化にいかに優れてるかでは?
    軸組みは1000年以上倒れない建物がある
    なぜか?
    それは基本的に強いから
    阪神で倒壊したのは、耐震金具など付けずにガンガン高度成長期にインチキで建てたから
    今の公庫基準で照らし合わせるとわかるね

  11. 2019 匿名さん 2009/03/31 17:02:00

    通し柱はないってさ。
    2×のマネして面材貼ったのかな。

  12. 2020 匿名さん 2009/03/31 23:04:00

    >>2018
    いいかげん、柱でもたせてる工法と壁でもたせてる工法の違いぐらいわかれよ。
    そこがスタートラインで、それについての良し悪しや優劣を議論する場なんだから。
    ツーバイがスタッドで支持していて面材で補強してあると勘違いしてるようですが。
    ツーバイの面材を取るということは、軸の柱を取るのと同義になります。
    時代遅れの零細工務店経営の2018さん、仕事が無くなって大変かもしれませんが、自分が勉強しないのがいけないんですよ。

  13. 2021 匿名さん 2009/03/31 23:11:00

    だからツーより軸組パネル工法のほうがいいに決まっているじゃん!

  14. 2022 入居済み住民さん 2009/03/31 23:13:00

    ツーバイの面材と軸の面材は打ちかたが違うだろ。
    それに、柱(柔)と面材(剛)は、合わさっても相乗効果はない。

    >ツーバイがスタッドで支持していて面材で補強してあると勘違いしてるようですが。
    ツーバイの面材を取るということは、軸の柱を取るのと同義になります。

    ↑まさにその通り。それと軸組で1000年以上経ってる建物と、あなたの家の構造が同じだと勘違いしてないですよね??まさかとは思いますが・・・

    少しはお勉強してから書き込みましょうね。
    春休みなんだから、宿題してね(^_^)

  15. 2023 匿名さん 2009/04/01 01:18:00

    根本を間違って考えている人が多いようなので、

    ①モノコック構造

    モノコック構造は車の軽量化などのため骨組みを無くした構造で、薄い面で力を受けると、角や接合部に負担が集中するので、モノコックにするためには流線型にして接合部を作ってはいけません。

    また、モノコック構造の利点は軽量化だけでなく、一体構造のため車軸部と車体部の振動が一体化したモードできることで、これによりシャーシが柔構造になって力を全体で受けられるようになります。

    ツーバイなどの枠組み構造は、角もあるし、接合部も沢山あり、そこに力が集中しやすい構造で、建物内部の床や内壁に耐力を持たせているし、建物全体を柔構造として振動を吸収させているのではなく、剛構造で地震などの力に耐えているので、モノコック構造では決してありません。


    ②枠組の壁

    枠組みの壁は、スタッド、面材、それを繋ぐ釘でできています。
    面材だけでは力は受けられないし、スタッドだけでも力は受けられません。

    スタッドと面材を繋ぐことで相乗効果などはなく、単にスタッドがしなる方向に力がかかったときは、変形しないように、その方向に変形量が少ない面材が支えるように釘で繋いでいるだけで、力は釘にかかります。同様に、面材がしなる方向に力がかかったときは、変形しないようにスタッドが支えるようにしているので釘に力がかかります。

    柔構造のように全体を揺らすことで力を吸収する構造なら別だが、壁は剛構造の耐力壁として働くので、当然スタッドは変形量が少ない太い材にした方が釘への負担は少なくなります。

    ③面材を支える建材

    まず、2×4材と2×6材の差は断熱材の厚さが主で、耐力には殆ど影響がないという業者もいるが、スタッドの変形量を考えると、2×6材の方が2×4材よりも2倍以上変形量を小さくできます。即ち、2×6の方が2×4よりも釘への負担は少ないです。

    そして、木材量としては、105角の柱と2×4材3本や2×6材2本はほぼ同じだが、同じ力がかかったときの材の変形量を考えると、最も差が出る向きでは105角の柱の方が1/20程度の変形量になります。つまり、2×4材や2×6材を複数本使っても、釘やコーススレッド、その他の金物が、その分の耐力を負担して耐えることになります。

    現在の軸組、枠組とも剛構造になっているので、柔構造を基調としたモノコック構造からは遠く離れた構造になっています。なので、どの程度が許容値かというと話は別ですが、定性的な面からだけ考えると、建材が柔らかいから力が分散されるなどと言うことはなく、建材の変形量が大きければ大きいほど、その負担は接合部(面材とスタッドを繋ぐ釘も含む)にいきます。

    単純な物理なので、キチンと考えれば、すぐに理解できると思いまが、住宅メーカーが自社の建物を売りたいために、一面だけを強調した広告に惑わされると、本質が見えなくなるのでご注意を。

  16. 2024 管理人 2009/04/01 02:09:00

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    本スレッドは既定の1000レスをこえております。

    特定のスレッドが1000レスを大きくこえますと、システムへの負荷が大きくなり、
    サイト全体の表示速度に影響がでる可能性がございます。

    誠に恐れ入りますが、新しいスレッドを作成いただいた上で、
    そちらをご利用いただけますようお願いいたします。

    本スレッドは、後日閉鎖を行わせていただきますので、
    あらかじめご了承ください。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  17. 2025 匿名さん 2009/04/01 03:02:00

    誰か新しいスレ立ち上げて!まだまだ盛り上がっていきましょう!

  18. 2026 入居済み住民さん 2009/04/01 07:24:00

    結論としてはツーバイが優れていると言うことで良いようですね。

    では、また次スレで(^o^)/~~

  19. 2027 匿名さん 2009/04/01 07:33:00

    >>2026
    日本語の読め無さと強引な結付けは、どこかのトイレスレの住人達と同レベルですね。

  20. 2028 管理人 2009/04/22 06:41:00

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    先日ご案内さしあげましたように、こちらのスレッドは規定の1000レスをこえておりますので、
    大変恐れ入りますが、閉鎖させていただきます。

    以降につきましては、新しいスレッドを作成の上、ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億3,690万円・2億4,590万円

2LDK

100.94m²・101.06m²

総戸数 10戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5790万円~7100万円

3LDK

57.58m2~61.6m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3490万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸