>>119
日清食品も滋賀と横浜の研究所を閉めて八王子に新研究所を建設中です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130130-00000047-mycomj-life
八王子勤務の方が羨ましい限りです。かくいう自分も決して勤務地が遠いわけではないですが電車で40分ぐらいはかかるかな・・。
買いたいと思った理由は駅前だからです。勤務地のほうの駅でけっこう歩くんですよね、だからせめて住むほうの駅は近いほうがいいなと。
高尾は静かで、それでいて想像よりは便利ないいところでしたよ。
見学の感想でした。
うちも八王子勤務なので、
この辺りだと通勤圏だなということで検討しています。
東京駅近郊で勤務されている方だと、
この辺りは価格面というよりも自然などの環境面で買われる方が多いのかな?
最近の山ガールブームや、トレッキングブームが混雑に拍車をかけているのではないでしょうか。
温泉施設ができたら、もう少し混み合うようになるかもしれませんね。
最近、トータルの通勤時間を考えると、都心から離れていても駅に近いマンションを選んだ方が賢いかも・・・
と考えるようになり高尾まで検討地域を広げています。
>>125さん
温泉施設に加え、観光施設の「高尾の里」もできますよ。
今後は観光地としてもっともっと発展しそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20130214-OYT8T00315.htm
立川は立川断層がひっかかる
ここは高尾駅南口にあるから商業施設は一通りそろってる。
京王ストア、京王リトナード、グルメシティ、高尾名店街がすべて徒歩2分以内。
とても便利だと思う。都心から少し遠くても駅から徒歩2分はやはり魅力的。
地縁が無くても、定年退職し、どこか静かな場所でゆったり住みたいと考える方は
購入を検討するかもしれませんね。
日常的な買い物には不自由しませんし、都心に用事があれば電車にすぐ乗れる環境は
年配の方にとっては重要なポイントだと思います。
通勤に片道1時間ぐらいはわりと聞きますからね、初めてその境遇になった時は毎日大丈夫かなあと心配でしたが、周りにも同じような方が多くいて今では当たり前になっています。
というわけで自分はこちらに住んだ場合それぐらいの時間を毎日電車に揺られるわけですが、他にも多くいらっしゃると信じています、共に揺られて行きましょう、笑。
八王子インター北地区は、イオンリテールが指名競争入札し承認された。
イオンモール開業は2016年。造成施工は鹿島が行います。
14年度にも着工/八王子IC北に複合施設/イオンリテール/造成施工は鹿島
東京都八王子市の八王子インター北土地区画整理事業区域内でイオンリテールが計画している複合施設が、2014年度にも着工する見通しであることが分かった。オープンは16年度を予定している。
建設地は同事業区域内の新滝山街道と都市計画道路3・5・47号線に面した土地で、敷地面積は約9万4200㎡。地元住民で立ち上げた「八王子インター北地区周辺まちづくり合同会社」が都有地を落札した際に、事業協力者として資金面で支援したイオンリテールが、同社の所有地と保留地を取得する合意書を交わしている。施設の規模や詳細は未定だが、複合施設では物販だけでなく、アミューズメント機能なども備えた施設を整備する案も検討されている。
同事業に合わせ、用途地域の変更も検討されている。現在は国道16号沿道の約100mが準工業地域、それ以外の地域は第1種低層住居専用地域に指定されている。区域内にはイオンリテールの出店計画のほか、医療関係や付加価値の高い工業施設といった高度なものづくり産業の誘致も計画されているため、複合拠点施設用地は近隣商業地域、それ以外の地域を準工業地域に変更したい考えだ。
八王子インター北土地区画整理組合が進める同土地区画整理事業の施行区域は同市左入町、梅坪町、滝山町一丁目の各一部の15万4382㎡。東側は国道16号、北側は新滝山街道、西側は都市計画道路3・5・47号線に囲まれている。1月23日に東京都から施行認可を取得した。4月から造成工事に着手する予定だ。工事施工と組合運営業務は鹿島が担当する。選定に当たっては組合から受託したイオンリテールが指名競争入札し、2月27日の第1回総会で承認された。工期は14年度末までの予定で、15年度末の事業完了を目指す。
[ 2013-03-04 4面 面名:4面]
残り3戸、週末に売れてしまったかな?
まだご検討中の方がおられましたら、下の注文住宅板をチェックして、クレームに対してどのような対応をする会社なのかを良く理解してからご購入を決められた方がいいと思います。
【アサカワホームはどうですか?パートⅠ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/
【アサカワホームはどうですか?パートⅡ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18235/
【アサカワホームはどうですか?パートⅢ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/152254/
完売おめでとうございます。
入居は来年2014年3月とまだまだ先ですが、あまり供給のない高尾駅前のマンションということで
人気が出て草々に完売しました。
駅南口から徒歩2分、商業施設もあり生活に困らないという良立地でしたね。
今後、高尾駅北口の再開発で再び駅前物件が出ることを期待しながら。。。。
来春の竣工までに早期完売とは価値ある物件という事!!
出遅れた私としましては、非常に悔しい~。。。
常に情報のアンテナをはっていないと、
このような「売れる」「貸せる」流通性の高い物件を手に入れることができないのでしょうね。
早期完売となると、なおさら悔しい~。。。
次回の価値ある物件取得に頑張ります!!
>158
>来春の竣工までに早期完売とは価値ある物件という事!!
八王子で生まれ住んでウン十年になりますが、
・駅まで2分で、2路線選択可、どちらもほぼ確実に座れること
・徒歩1分県内にダイエー(2階には100円ショップ)、京王ストア(2階には本屋)、マクドナルドあり
・徒歩5分圏内に小・中学校あり
・東京三菱UFJ、みずほ、SMBCの3つのATMあり、SMBCの支店あり
という点では価値は十分あると思います。
ただし、贅沢かもしれませんが、それだけなんですよ~。
個人的には、車を持っていない(持ちたくない)ので、徒歩10分圏内に
・大手の大型家電量販店(ダイエー内のは小さすぎ)
・ホームセンター(近所にない)
・珈琲専門店(ない、というか個人の趣味)
・ユニクロ(でなくてもいいけどダイエーの2階にあるものはあまりにセンスがない)
・大型ドラッグストア(駅のすぐそばにありますが小さすぎ)
があると大変うれしいのですがね。。。
ですが、貸せる・売れる物件という意味では十分価値あると賛同します。
>出遅れた私としましては、非常に悔しい~。。。
私も数年前に同じ苦渋を舐めましたので、お気持ちお察しします。
今回たまたま昨年11月に新聞広告で見つけた物件でしたので、それを見ていなかったらと思うとゾッとします。
売れたんですね~ここに住もうという人は高尾山好き、自然が好き、勤め先が山梨方面?会社が都心でも座って行けるから1時間以上は平気?ってな方ですかね。
座っていけても長いかなぁ、通勤は30~40分以内が理想だと思いますが…人それぞれですからね。
まぁ実際どうかは生活してみてからだね。
>161さん
情報提供ありがとうございます、159です。^^
> ホームセンターならスーパーバリューが出店することになっています。
> スーパーバリューは、ホームセンターとスーパーを併設した便利なお店です。
> 良かったですね。
はい良かったです。ですがどこら辺に出店するのでしょうね。
(現在検索中)
> 高尾駅北口の再開発で南北自由通路、エキナカ、北口広場、ホテル、北口ロータリー等もできるので
> 高尾駅はすごく便利になりますよ。
そうですか。。。。。なんだか複雑です。
駅周辺の住民にとっては南北自由通路は大変ありがたいですが、
個人的にはあまり人は増えないでほしいし、
高尾駅北口の(いい意味での昔ながらの古臭い)構えは変わらんでほしいです。
(ここ25年見ていないなぁ~、どうなったんだろう)
そういう意味では、高尾山がミシュランで有名になってしまったことは非常に残念です。
北口再開発により八王子駅周辺のようになるとは努々思えませんが、
昔の面影が残らない形に変わってしまったらショックです。
>>162さん
八王子ナビに出ていますよ。
スーパーバリューは高尾駅から東に約500メートルにある都有地にできるそうです。
http://welovehachioji.seesaa.net/article/353984005.html
> 早く中古ででないかしら。
同感です。
ですが30世帯程のキャンセル待ちがあったぐらいの物件だけに難しいと思います。
これだけ条件が揃っている物件は他にないですしね。
立地だけを考えるならここ空きを待つよりは、古いですが、お隣のパークハイツAかBの方が良いかもしれませんね。
この物件は線路がすぐにそこを通っているので「騒音は大丈夫か?」と質問したところ「二重窓だからそんなに気にならないはずだ」と購入前に説明を受けました
しかし、この物件に附いている24時間換気の通気孔と換気扇から電車のガタンゴトンという音が聞こえて、寝るときやダイニングにいるときに気になります
換気の為の空洞の中で音が反響して大きくなっているのかも知れませんが睡眠に支障があります
防音性に優れているともとれる説明を受けたのに部屋の携帯の音が共有部の廊下まで聞こえました
これでは電車の音も部屋に聞こえるでしょう
少しでも音が気にならないようにする工夫は無いでしょうか?
>> 167さん
168さんの言う通りです。
私も同じ問答をしました。
折角の二重窓でも換気孔が傍にあったら全く意味がないと感じています。
また24時間換気も想定以上に音がするのは賛同します。
ですが、毎日少しずつですが慣れてきています。
隣のパークハイツA、Bの知人も言っていましたが、
最初はうるさいと感じていても時間が経つにつれて気にならなくなったようです。
> 少しでも音が気にならないようにする工夫は無いでしょうか?
馬鹿馬鹿しく感じるかもしれませんが、耳栓が1つの手です。
音楽が好きなら無線タイプのイヤホン等で音楽を流しておくというのもあります。
あとは換気孔の外部を防音効果のある布等で覆って縛ってしまう手があります。
また内部の矩形の隙間をやはり閉じてしまうことです。
但しドアを開けるのに力が必要になりますし、防災上はあまりよろしくありません。
上記はいずれの場合も限界はあると思います。
換気扇はどうしようもないですね。さすがに塞ぐわけにはゆきません。