埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa新三郷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 三郷市
  6. 新三郷
  7. ららシティ
  8. 新三郷駅
  9. パークホームズLaLa新三郷ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2014-08-29 14:21:25

<全体概要>
所在地:埼玉県三郷市新三郷ららシティ2丁目1103-7(地番)
交通:JR武蔵野線「新三郷」駅徒歩3分
総戸数:250戸
間取り:2LDK~3LDK(69.58m2~83.93m2)

売主:三井不動産レジデンシャル、大栄不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



こちらは過去スレです。
パークホームズLaLa新三郷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-02 19:13:43

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズLaLa新三郷口コミ掲示板・評判

  1. 326 匿名さん

    そんなに近くに駐車場あるのですね!荷物が多い時などはちょっと面倒だけど、
    車の出し入れの時間を考えたら外で借りる事もありですね。あまり駐車場の事は物件を選ぶ際に気にして
    いなかったのですが、結構どこの物件でも話題になっているのでやはり重要なのだなと思う様に
    なりました。まだまだ子供が小さいので車は手放せないんですよね。

  2. 327 匿名さん

    新三郷といえばっていうスポットに思い切り位置してるマンションですね、実際行って場所を確認したら羨ましくて仕方がなくなりそう。

    何度か買い物に訪れたことはありますが、まさかその場所に建つとは、住めば行く必要もなく麓に全てがある、最高の条件じゃないですか。

    あ、明日からのMRの富良野メロンパン、貰いに行く人います??

  3. 328 匿名さん

    わざわざパン貰いに行く人います?(>_<)
    宣伝ですか?

  4. 329 匿名さん

    車を手放すなんて、ららぽーとごときに舞い上がり過ぎ。
    新三郷は利便性の悪い武蔵野線沿線で、アクティブには移動出来ない。
    駅近のメリットもさほど無し。
    リタイア世代が買い物重視で住むにはいいかもしれませんが。

  5. 330 匿名さん

    リタイア世代もあの落ち着かない環境は敬遠するのでは?

  6. 331 匿名

    駐車場は理解した上で購入しなければ駄目ですよ。高い維持費用のかかる駐車場の中でも、タワーパーキングは最も維持費用がかかるらしいです。
    通常、80%位の稼働率で管理費・修繕積立金計算してますので、借りずに他の駐車場借りる方がでると、採算悪化して大変なことになります。

  7. 332 物件比較中さん

    ここは周りの車が多く、排気ガスが心配です。

  8. 333 購入検討中さん

    332さん
    高層階を狙えば、排気ガスの影響はないと思いますが。。

  9. 334 匿名さん

    上の階に行くほど価格も上がります。
    高層階を狙える人ばかりではないですしね(>_<)

  10. 336 匿名さん

    >>332さん
    そんなに車の量は多くない様な気がするのですが。今日テレビでたまたまこちらのマンションの
    モデルルームが地球に優しいマンションとしてテレビにでていました。
    マザーズサンクスデーというサービスは小さなお子さんがいらっしゃるご家庭はありがたいサービス
    ですね。24時間ゴミだし可能も子供が小さいとおむつなどのごみもあるし便利です。

  11. 338 購入検討中さん

    24時間ごみだし可能だけではなく、各階にごみ置き場があり、わざわざ1階まで降りなくても済みます。
    タワーマンションの物件じゃないと、なかなかないですよ。

  12. 339 匿名さん

    24時間ゴミ出し不可の新築物件はたくさんありますよ。
    先日見た所沢駅前の三菱のパークホームズがそうでした。
    小田急のはるひ野駅前物件もそうだったかな。
    営業曰くディスポーザーがあるので、そんなにゴミ出ないでしょ?という事のようでした。とはいえ、マンションなのに曜日まで指定されるのはいかがなものかとも思いますが。
    各階ゴミ置き場は便利そうですが、結果その辺が管理費を割高にしてると思うと微妙ですし、各階ゴミ置き場は住民のモラルや管理がしっかりしていないとゴキブリや悪臭等で悲惨な事になりそうな気もしてしまいます。

  13. 340 匿名さん

    各階ごみ置き場や免震はタワマンの基本でしょ。
    管理維持費高くなるけど十分メリットあるわけだし。
    両方ないタワマンはやばすぎる。

  14. 341 匿名さん

    ここの規模ってタワマン

  15. 342 匿名さん

    335さん
    景色は全然良くないって、
    まだ出来てないのに何処から、どの階からご覧になったのでしょう?

  16. 343 匿名さん

    341さん
    低層マンション、タワーマンションという名称に明確な定義はない様ですね。
    ただ低層マンションは3階から10階未満、タワーマンションは20階以上のタワー状の
    もの。60m以上は超高層マンションとされる事が多い様です。
    ここは19階建てなので一般的にはタワーマンションとは呼ばれないのかな。

  17. 344 匿名さん

    ギリギリタワマンじゃなかったんですね(笑)
    まあ、あまり高層でも地震が怖いですし。
    そう言えばこのマンションは免震装置を採用しているようですが、
    週末モデルルームに免震体験車がきて体感会が開催されるようです。
    耐震物件と免震物件の揺れの違いを確認できるとか。

  18. 345 匿名さん

    メロンパンのサービスや免震体験などのイベントは検討者さんが
    離れて行かないようになるべくモデルルームに足を運んで貰う為の
    最良の策ですね。 

  19. 346 匿名さん

    以前、他の所で免震と耐震の揺れの違いを体験者で体験した事がありましたが、
    全然違うのでびっくりしました。これなら、多少物件自体の値段が高くても
    免震だなと思いました。実際、実家が免震、家は耐震なのですが、同じ市内なので
    震度も同じだとは思うのですが、今地震あったよね?なんて聞くと、えっと
    大体震度3位なら気づかない事が多いですね。

  20. 347 匿名さん

    免震マンションは維持費にコストが掛かります。
    売主は建築時のコスト高を物件価格に反映して回収出来ますが、
    居住者の費用負担は住んでいる限り続くので、
    今後の修繕積立費について現時点での増額予定を確認しておかないと将来あわてることに...。
    現在の建築基準法で建てられたマンションならば、少なくとも倒壊する恐れはないと思うので、
    免震にこだわる必要もないのかも。



  21. 348 匿名さん

    免震の恩恵を受けるのは家に居てこそで
    建物倒壊云々は免震=安全とは言い切れないと聞きました
    地震の時に運悪く外に居たら・・
    それでも家の中がぐちゃぐちゃに成らないのは良いですけどね

  22. 349 匿名さん

    地震活動期に入ってしまい、いつでかい地震来るかわからんのだから
    上層に住むんなら免震1拓しかないわけで・・・・
    震度6-7クラスが直撃する旧来の建物に住まうって、考えられないという人もいるんですよと
    人それぞれだしどこに金かけようが知ったことじゃないでしょう

  23. 350 匿名さん

    349さんは一体何を言いたいのか?

  24. 351 匿名

    免振は水平方向に対する揺れにしか効果がないと個人的に勝手に思い込んでいるのですが、垂直方向にも有効なのかどうか、ご存知の方がいたら教えて下さい。

  25. 352 匿名さん

    直下型地震には弱いらしいですよ
    免震の効果を出す為にも壁厚も耐震構造よりも薄いので縦揺れに弱いのでしょうね

  26. 353 匿名さん

    パンフレットを見ると壁のコンクリートは230mmって書いてあるけど、これってどうなんですか?

  27. 354 匿名さん

    ここのマンションって、値引き交渉できるの?
    経験のある方、情報を共有してほしい。

  28. 355 匿名さん

    新築分譲の新規販売時に値引きなんてあるわけないでしょう。
    市場調査その他諸々を考慮し数か月を要して決定された価格ですよ。
    値引きがあるとすれば売れ残りが長引いた時。それも価格を下げるのではなく家具や電化製品、オプション品をサービスするのが一般的です。
    不人気物件でいつまでも売れず、販売センターを早く閉めたい場合などは価格交渉が可能かもしれませんが、
    早期完売が予想される当マンションではまず無理でしょう。

  29. 356 匿名さん

    人気がある物件だと、まず割引は難しいんでしょうね。私も交渉したことがあったのですが、だいたいだめした。可能なのは売れ残っている物件とかにわずかながら可能性があるのかな、と感じたのを覚えています。

  30. 357 匿名さん

    最初から「値引きしてくれれば考えます」的な物欲しげな態度は、三井相手には完全に逆効果だよ。
    優良顧客とは見なされず、営業からも疎まれる。
    向こうから持ちかけてきた時に限り交渉可、くらいに考えておいた方がいい。

  31. 358 匿名さん

    No355、356、357さん

    貴重な情報ありがとうございます!
    周りに値引き交渉成功の友達がいたから、ここはどうなるかなあ〜と確認したかったです。建物完成前の交渉が難しいことはわかりました。

    また、ここは人気物件、早期完売の証拠はあるでしょうか。売れ行きの情報があれば教えてください。

  32. 359 匿名さん

    353さん
    コンクリートが230mmは厚い方だと思いますよ。目安は150mm以上の様です。
    物件を選ぶ際に結構見落としている部分ですよね。壁が厚いからといってデメリットは
    ない気がするので厚ければ厚いほどいいですよね。後あと入居してから騒音に悩みたく
    ないですから。

  33. 360 匿名さん

    4LDKを探しています、ありませんか?

  34. 361 匿名さん

    有りませんねぇ~~

  35. 362 購入経験者さん

    HPのSulatto3を見て思ったのですが、開放感は良いものの、地震に対する安心度合が今まで見てきた物件の中で一番低いように見えましたが、皆さんはどうお考えですか?

    理由は、まず前提条件として以下の①~③がありますが、Sulatto3は免震構造による地震の揺れ抑制を前提に、
    建物自体の耐震性能が非常に弱いように見受けられます。
    代わりに、開放感が得られています。
    ①揺れに対する能力は:免震⇒制震⇒耐震の順。  
    ②建物自体の耐震制:耐震⇒制御⇒免震
    ③長年の実績:耐震⇒制御⇒免震 ※免震は研究に基づいて設計されているものの、実際の実績が乏しく未知数。

    しかしながら、免震は直下型などの縦揺れには対応できておらず、直下型等の縦揺れに対し、
    Sulatto3は最も脆く弱い様に見受けられます。

  36. 363 申込予定さん

    三井住友建設の構造説明会を見に行きまして
    聞きました内容だと、耐久性も安心感ありましたけど。
    耐震の建物が揺れやすく、壊れやすいんだと、テレビでいってましたよ。

  37. 364 匿名さん

    説明会でマイナスな事や不安に成る様な事は普通言わないです。
    理解を仰ぐ為に説明会を開く訳ですから・・・
    免震の弱点は直下型地震だって聞きますが実際にはどうなのかは分からないですね。
    免震=安心・・では無いようなので価格や維持費の事を考えると耐震で充分なのではと思ってます。

  38. 365 匿名さん

    免震のマンションで免震の批判して何がしたいんでしょう。免震じゃなくなるわけじゃないのに。
    免震にメリットを見出だせないなら他のマンションを探せば良いだけの話。

    私は少なくとも耐震より免震にメリットを感じるので、申し込もうと思ってますが、あとは抽選にならないことを祈るばかりです。

  39. 366 賃貸住まいさん

    そもそも、直下形地震に備えたいなら、断層の無い場所を探されたらどうでしょう?
    免震は、あくまでも「横揺れ」を軽減する装置で、家具や冷蔵庫が飛んでいくような事を防ごうとする装置です。

    また、構造体が弱いのでは?という指摘についてですが、強度を全体で出すために、建物をL字の構造体に設計している様に思われますが?

  40. 367 匿名

    363
    売るんだからマイナスなことは言わないですよ。不動産業界の常識です。
    マイナスなことを指摘している第三者の説明や論文をみて、比較する必要があります。
    例えば、直下型に弱いとはあちこちで言われています。などなど。

  41. 368 匿名

    366
    建物は正方形に近いほど耐震性が高くなります。長方形でLにする場合は、長方形の建物がそれぞれ別方向へ揺れやすくなり、接合部から壊れやすくなります。
    従って、接合部はジョイントを使って切り離すことになります。

  42. 370 匿名さん

    365さん
    批判しているのでは無いと思いますよ
    情報を提供してくれてるのです
    高い買い物をされる訳ですから免震のメリット、デメリットをもっとよく調べて下さい
    買ってから失敗したぁ~~って成らないように。。

  43. 371 賃貸住まいさん

    368
    物理学的には、三角形が構造体としては強い。
    上から見て、正方形の建物が強いと言うのは、力学的に直角三角形の組み合わせで構成されていると言っても良いからでは?
    ラーメン構造の堅牢な構造物をL字に配置した場合、指摘の通り接続部には、別方向への力がかかるから、この物件の形ならFの部屋とエレベーターホールの間にジョイントを設けるのが一般的だろう。ところが、そもそもこの建物自体、全体で加速運動を受け流す様に考えたので、あえて全体の骨格は柔くしたと言うのがSlat3の概念で、その分剛性は無いから全体をL字にとって、強度…と言うより剛性を出した…と私は理解しました。
    これは、地震による運動エネルギーを、堅牢に耐える耐震を選択するのか、柔らかく免震で受け流す事を選択するのかの違いで、何を重要視するかによって選択は変わるはず。硬い構造体の中で暮らしたいなら、ココは合わない。
    この建物の構造で、地震に際する問題点を提起するなら、建物のキシミについてではないでしょうか?
    おそらく、地震の際には壁面からかなりのキシミ音が出そう。これを実際に住んでる人がどう受け取るかで、このキシミのおかげで、柱にクラックが入らないんだ…と理解出来るかどうか。

  44. 372 匿名さん

    イケアによるインテリアセミナー開催!とは一体どのような内容?
    大好評追加開催決定という事は、以前にも同様のイベントが行われているんですよね。
    イケアの家具やファブリックでコーディネートしたモデルルームを見学して、
    気に入ればオプションとして購入もできるという内容ですか?

  45. 373 匿名さん

    372さん
    営業担当者に聞けば直ぐに教えてくれる事をどうして此処で質問?

  46. 374 匿名さん

    イケア製品を扱ったモデルルーム、私的にはごちゃごちゃしていて落ち着かない感じでした。
    日常的に建築現場を通りますが大分出来あがって来ましたね
    でも敷地は本当に狭いです(>_<)

  47. 375 匿名さん

    南西の真ん中あたりの部屋か、南東の角部屋どちらにしようか迷っています。
    30年後に売るとしたらどちらが高く売れますか?
    またこちらの物件は資産価値ありますか?

  48. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
シティインデックス行徳テラスコート

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 埼玉県の物件

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸