横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 横浜磯子ってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 磯子区
  7. 磯子
  8. 磯子駅
  9. Brillia(ブリリア) City 横浜磯子ってどうですか?その7
匿名さん [更新日時] 2013-01-03 18:07:30

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/1
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/193243/
その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207111/
その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220391/
その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236817/
その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/260210/


Brillia(ブリリア) City 横浜磯子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~142.11平米
売主:東京建物
売主:東京急行電鉄
売主:オリックス不動産
売主:日本土地建物販売
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
販売代理:伊藤忠ハウジング 施工会社:長谷工
管理会社:東京建物アメニティサポート



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-02 09:10:19

[PR] 周辺の物件
クレストフォルム湘南鵠沼
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 横浜磯子口コミ掲示板・評判

  1. 285 匿名さん

    ここの営業って、提携ローンの金利も知らないの?どうやってシミュレーションを出してもらったんだ?シミュレーションもなしに契約する人なんているんだな。

  2. 287 匿名さん

    真剣に検討していたのですが、色々質問しても営業マンは頓珍漢な回答か話をそらすしかせずに、最後にはほとんど”それが解決したらあなたは買うんですか”と居直られてしまいました。

    I棟の最上階140M2のオーナー向けのコンセプトようなコンシェルジュだのスカイラウンジ、ライブラリーだの庶民に必要なのか。商業等の所有権を持っているのは何者でどういう権利と義務があるのか。
    駐車場の居住者以外の部分は誰が使うのか。どうやって使用者を決めるのか。まさか商業棟の客用に解放するんじゃないでしょうね。商業棟の持ち主も一般の1230邸と同じ区分所有者になるのか。利害関係はどう調整するのか。
    貴賓館は共同所有になるけれど誰が管理するんだ。賃貸料は誰が決めるのか。賃貸人は誰が見つけるのか。

    ほとんど無視されました。

    提示されている管理費自体はそれほど高くないですが、トータルの管理費の半分近くは駐車場収入です。それも誰が使うか意味不明な300台分以上も支払われるとして。入居者が少なくて駐車場があきだらけになれば管理費が足りなくなります。
    中村孝明にいくらで貸すのか不明なるもこのレストランに客が来なくて閉鎖でもされたらますます管理費は足りなくなる。

    長期修繕積立金が安すぎる。これは最近売りに出されてるマンションなら当たり前で、通常は数年で値上げされます。こんな大人数の管理組合で簡単に値上げが承認されるのか。されないのならこんな大規模設備の大規模修繕費はどうやってまかなうのか。

    建ぺい率が極端に低いので、マンションでありながら一軒家並みの固定資産税になる。土地がほとんどだから何年たっても減価償却しない。本来一軒家は固定資産税は高いが管理費はない。ここはマンションとしては高額な固定資産税を払って上にマンションとしてはやや高めの管理費まで払わなくてはならない。

    ある程度長期間マンション住まいをした経験があるなら誰でも思いつくことなんですけど。
    それでも場所が気に入って買いたい人は買えばいいだけです。

  3. 288 物件比較中さん

    287さん
    本当にそうです。横浜市の場合だと最初の5年は固定資産税が減免されますが、5年以降は定額に戻りますよね?倍とまではいかなくても、倍近い金額になるので、新築マンションは4年~5年目となる時期に最初の売却が多く出やすい。

    この物件の場合、急遽値下げしたりして本来と違う購入層が背伸びして買う可能性、竣工後も竣工済み物件が売れ残る可能性もあるので、売りに出しても売却益が出るとは考えにくく、維持費が逼迫して売却しても、残債が残る可能性が高い。まず2013~14年の竣工時、2018~19年の固定資産税減免措置終了時にこの物件の大きな問題がより出ると確信です。

    でも一番の問題は住み始めて最初の数年ですぐに修繕積み立て計画を見直さなければならないことです。敷地内の誘致店舗はシビアですから、計画通りに進まないのはどのマンションでもあること。駅前立地でもないマンションに誘致店舗は存在などないにこしたことないのです。この物件で営業さんから色々聞かされてこうした物件のリスクが大変勉強になったことは感謝したいです。

  4. 289 匿名

    >285>287昔から上司が精神論ばかりの会社にありがちなのが

    ちゃんと説明したら買わない、営業は勢いだ

    という考え方です。とくにここの物件を詳しく説明されたら買わない気がしますね。


    他の物件を見てても思うのですがブリリアは深く考えるタイプの検討者には不向きなブランドコンセプトです。

  5. 290 ご近所さん

    >287さん

     その通りです。
     管理費収入の半分が駐車場収入とは、ここを買った人達にとっては
    将来が心配ですね。っていっても、これがどういう事かなのかを分かって
    買う人はいなさそうですね。

  6. 291 匿名

    皆さんが言われる通り、ティアラなんかに舞い上がっているのではなくて、ちゃんと勉強してリスク管理をしないと大変なことになりそうですね。

  7. 292 物件比較中さん

    最近、新聞なんかでもタワーマンションなんかの販売アピールの為の無駄な共用施設や安価な価格設定による管理費や修繕積み立て金が不足がクローズアップされていますが、タワーマンションは一棟建てで、敷地そのものは広大ではないのですし、共有する住民同じ棟屋に住んでいるだけに、いざとなればなんとかまとまります。ここが深刻なのは棟が分散していて棟そのものも大小様々で複雑なだけに、共有部と混在する棟、そうでない棟など住民間で意見をまとめる、問題点の価値観を共有するのはかなり厳しいかと。

  8. 293 ご近所さん

    >292さん
    タワーマンションも高層階と低層階では、
    住民の所得かなり違いますよね。
    それはそれで、大変そう。
    合意形成とか取れるんですかね?

  9. 294 物件比較中さん

    最近の都心のタワーマンションは、低層階は占有面積の狭い1LDKなど所得の高い単身者などで、高層階は占有面積を広めにとった富裕層という物件が多く、一人辺りの所得の差は郊外物件よりないよ。
    タワー低層階は値ごろ感もありかなり人気がありすぐ売れるね。売却にしても賃貸にしても都心タワーの低層階は人気がある。同じ間取りばかりの郊外物件は売却するときには厳しい。

  10. 295 匿名さん

    この物件の良い面を探そうとしても本当にないんだよなぁ。景観を重視して広大な敷地内緑化は素晴らしいと素直に感動したんだけど、マンションの敷地がゲート化されてないどころか、敷地内にスーパーやコンビニを誘致してるので、単に周辺住民へのもろ手をあげての公開開放なんだよね。

    住民以外の人達が敷地内でピクニックしたりジョギングしたり、タムロったり、井戸端会議とやりたい放題じゃないか。警備員がいたって誰が住民か分からないし、マンション住民以外の人達も自由自在に利用する広大な敷地の維持管理を住民だけで負担する訳だよね?固定資産税も住民だけで負担する訳だよね?よくよく考えれば考えるほど無茶な計画だし、検討してる人はそこんとこ理解してるのだろうか?
    セキュリティーなんて無いに等しいし。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  12. 296 匿名

    周辺が気になる人は店舗棟付近は買わなければよいのでは…

    しかし店舗棟付近はみなとみらいが見えるというメリットがありますよね。

  13. 297 匿名

    だから、295はこの物件のなんなんだよ?
    一体どんな立ち位置から、誰たちを心配してるんだよ。
    だいたい、日本語ちょっとおかしいぞ。もろ手を上げての開放って使い方、合ってるかな。
    それに、良いところ無いといいながら、広大な緑地という長所も見つけられてるし。
    自分も緑が多い敷地は素晴らしいと思う。うちも周りが緑多くそこが気に入っている。
    この物件もいつか中古として成長した我が子が買うかも。

    緑の好きそうな295はここ住めば気に入るのでは。

  14. 298 匿名さん

    震災以降、このての物件に対するタワマン関係者の焦りが見透ける気もします。

  15. 299 匿名さん

    管理費やローンが払える人が前提で議論してほしいな

    そもそも、がけ崩れや、将来の管理費が心配で購入できない人は
    違う物件を探せばいいと思うよ

    エレベータの維持費が高いというならばそれを払える人が検討すればよい

    払えなかったり、損と思う人は違う物件を検討すれば?

  16. 300 匿名さん

    そういう単純な問題じゃないでしょ

  17. 301 匿名さん

    >広大な緑地

    広大というのは半分皮肉でしょ? 緑化率とか建蔽率とか守ることは大切。でも行き過ぎると土地の高度利用を損ねて全体の効率が悪くなることを理解できないのかな?  兵庫県芦屋の六麗荘など中古物件は結構安値だが誰も買いたがらない。住民協定が厳しすぎるから。協定守ると土地代はともかく建築費が高すぎる。

    例えば痛禁電車で揉まれて毎日会社に行くのは生活のためだ。出来れば高級リムジンとかで通いたいけど庶民には無理。この物件の維持費に必死の思いで稼いだ金をつぎ込む価値があるかということ。

    ■初期のブリリアのコンセプトは富裕層を対象にしていたようなので敢えて批判しなかったけど

    ▲大幅値引きで買いやすさを歌い文句にして初期コストを下げたのは良いが(実は良くない)

    ×維持管理費用を配慮しない共用設備の見直しもしないのは如何なものか? 正直60メートルのエレベーターは???
      ショッピング客とかにも緑地とエレベーターを開放したら痛み具合が半端じゃなくなると、思います。

    拙宅のマンションは築年数が古いがエントランスに管理人室があり24時間常駐なのでロビー・エレベーターは新品同様です。ショッピングセンターとか共有部は3年おきに内装修理が常識みたいだ。その金は勿論、テナントさんが出すんだろうけど????  不安満載な物件だねぇ。 営業が質問にまともに答えられないのは、実は何も決まってないし、販売失速でファンドに丸投げするかも、と疑われるわけですよぉ

  18. 302 匿名さん

    >維持管理費用を配慮しない共用設備の見直しもしないのは如何なものか?

    するでしょ? 何を根拠に決めつけてるの?

    長期修繕積立計画(案)はちゃんと説明してくれます。

    そして納得できるものでした。

    あとは住んでから管理組合で決めるので買わない人から心配されなくても大丈夫です。

  19. 303 匿名さん

    あくまでも全戸売れての話でしょう。例えば600戸しか売れない場合の説明はありますか?1200戸売れる前提の話をもっともらしく話されて、なんの疑問も抱かない人がいるのにびっくりです。

  20. 304 購入検討中さん

    売れなければ管理費は売主の負担になります。
    そんな事も知らないなんて、びっくりです。

  21. 305 匿名

    304さん
    そんなことは誰でもわかっていると思いますよ。
    デベも大量に売れ残った分の管理費や修繕積立金をずっと払い続けるわけにはいかないので、売れ残り分をファンドに丸投げするなどの対応を取らざるを得なくなる。
    その時には全戸売れることを前提としていた見積もりからは大きく変わってしまうリスクがあるという事だと思いますよ。

  22. 306 匿名さん

    302さん

    長期修繕計画はどんな物件でも説明してくれますが、それはあくまでも売主の上手く計画通りに進んだ場合であり、計画と現実が入居してすぐにくるいはじめても責任はとってくれません。あくまでも(案)なのです。マニフェストみたいなものですね。「そんなマニフェストを信じて投票した有権者が悪い」と同じで、「そんな修繕計画を信じて購入したのが悪い」となりますね。

    広大な敷地は住民以外にも利用可能になっていますが、何があっても負担するのは住民です。周辺住民が利用しようが固定資産税の負担も住民へのしかかりますので、やはり不透明な部分が多く、また販売状況があまりに苦戦してるようなので、どんな展開になるか不透明すぎて、私は見送ります。

  23. 307 匿名さん

    経営管理・経営法務・労務管理・マンション管理
    小西経営コンサルタント事務所
        
    管理費や修繕積立金は、当然のことですが全戸完売を前提に管理組合の収入金額は算出されています。未契約住戸が存在するということは全戸完売の前提が成り立たなくなる危惧があります。
    基本原則として、管理費等の負担義務は区分所有者ですから、引渡しが済んでいない住戸は、売主が管理組合に支払わなければなりません(駐車場は、使用契約を結ばなければ支払義務は発生しません)。
    こうした、基本原則を売主がキチンと履行していれば、管理組合の会計処理上不足金は発生しません。
    しかし、いろんな理由をつけて一切支払わない売主もあります。
    また、建物完成後は、未販売住戸があっても売主は管理費・修繕積立金を負担しないということを書面にしている例もあります。
    売主から、いかなる理由を言われても管理組合は毅然とした態度で、毎月の管理費・修繕積立金は回収することです。
    後日まとめて支払うという売主もありますが、必ず毎月請求して回収しましょう。
    優位的地位による不平等な条件を管理組合に押し付ける売り主の姿勢は問題があります。
    契約内容を再確認すると同時に、契約の見直しの交渉をする必要があります。
    管理費等の財源不足はマンション管理の「質」をも揺るがしかねません、未販売住戸が多くあるマンションは早急な対応が必要です。

    管理組合の財政に大きな支障となりますので、売主から未販売住戸の管理費,修繕積立金の支払いがなければ訴訟という手段をとらざるをえません。
    こういった問題の相談は、各都道府県の不動産課に相談されると良いと思います。
    但し、民事上の紛争を解決してくれるわけではありません。
    実際に紛争を解決するため、売り主との交渉や裁判を依頼する場合は弁護士会の法律相談センターを利用されるほうがよいでしよう。

  24. 308 匿名

    結局、リスク管理についてきっちりと考える人か、考えない人かで意見が分かれている様ですね。
    私もここに限ってはきっちりとリスク管理について考えた方が良いと思います。

  25. 309 匿名

    >308微妙に違うかも、リスク管理について考えたい顧客と考えて欲しくないブリ営業マンじゃないかなと。

  26. 310 匿名

    たまに現れる大雑把なスーパーボジはさっさと売り抜けたいのに足止めをくらいイラついてるブリリア営業マンにしか見えないや。

    そもそも東京建物なんて名前なんだから所詮は横浜の土地なんて通りすがりで売り抜けて、はいさようなら!
    ってしたいんだろうけど長引くよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ鵠沼海岸
    クレストプライムレジデンス
  28. 311 匿名

    どっぷりとね、いっそ住んじゃえばいいのに。

  29. 312 匿名

    304さん

    駐車場収入が管理にかかる費用の半分をしめているということは、入居が600とかで駐車場が大量に余れば管理費が不足することになりますよ。

    そんなこともわかってないの?

  30. 313 匿名さん

    崖の上は高級な一軒家か駐車場付きの社宅だらけで駐車場需要なんてほとんどないよ。
    崖の下に住んでるけど、エレベーター使用権利とセットなら借りてあげようか。
    バイク置き場は251台分も作ったの?
    駐輪場はなんと2101台分も。
    わけわからん計画。

  31. 314 匿名

    >312そうですね、これはとんでもない話ですよ。

    ふつうはマイカー離れで駐車場の維持費を管理費から充当しなきゃいけないって所で管理組合が大騒ぎになるというのがお決まりのパターンですからね。

    いくらなにも知らない初めてマイホームの賃貸組をターゲットにしてるからといって駐車場収入で管理費をまかなうなんて絵空事っすよ。

  32. 315 匿名さん

    まーまー、落ち着いてください。
    このような崖の上マンションには車は必需品です。
    入居者は車を所有せざるを得ません。
    たまにエレベーターが止まったとしましょう。
    皆さん車を買いますって。絶対。
    マイカー離れなんて駅から平坦地の話ですよ。
    ご安心ください。駐車場使用料は確実に膨らみます。

  33. 316 匿名さん

    イエース!ミーもソー思いマース!
    ホントにソー思いマース!

  34. 317 匿名さん

    315さん

    確かにそうかもしれませんが、竣工した時に全戸完売ならよいですが、仮に三割近く売れ残っている場合、完売するまで管理費や修繕費は売主が負担するのが常識ですが、駐車場の費用を出すのかと言えば、駐車場の空いてる分を全て負担するとは思えません。駐車場は全ての購入者が契約するとは限りませんから。駐輪場にしても同様です。売主が設定する管理費や修繕計画は駐車場や駐輪場が高稼働しているのが前提になっているのがほとんどですから、竣工して売れ残り住戸があるのは仕方ないにせよ、未稼働の駐車場や駐輪場の費用が出た場合どうするのかで揉めますよね。売主がまとまった戸数を転売業者なんかに売れば事態はもっと複雑になりかねませんが、ブリリアは有明で売れ残ったのを転売業者に売りさばいて売主として直接的な値下げをしてない形でさばいてるのをガイヤの夜明けで放映されて購入者からヒンシュクをかったような会社ですよ。しかしここは当時の有明よりも苦戦してる上にマンションそのものもシンプルではなく、様々な特徴がありすぎるのも追い撃ちをかけてます。

    マンション検討組、買い換え組としてはこうした物件を注視して今後の参考事例にしたいです。

  35. 318 匿名

    >315まあ徐々に賃料収入は増えるとして最初から赤字スタートの可能性がありますね。


    なにしろエレベーター乗り場まで駅前4分が売りでございますから維持費がキツイとなればバイクや電動チャリで十分って人は増えますよね。

    とにかくサバイバルな漂流組合になれば4400→1230で自然にお互い力を合わせるようになるのでしょうね。

  36. 319 匿名

    うちは今のところ車あきらめてます。
    のちのちローンが完済に近づき、足腰が弱ったら購入するカモ。

    それまでは祖父母のを借りるかカーシェアでしのぎますね。現実問題。

  37. 320 匿名

    319です。

    【誤】祖父母→【正】父母
    でした。

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  39. 321 匿名さん

    >317

    いい加減な事書いていると訴えられるよ。

  40. 322 匿名

    豊島区庁舎と一体開発のブリリア×三井レジのコラボタワーのDMが来ましたがしっかりしたコンセプトマンションですね。

    都内では東京建物ってちゃんとしてるみたいでびっくりすよ。

  41. 323 匿名

    オッ!豊島区役所の物件、動き始めましたか。
    あそこは隈さんの事務所がからんでますね。
    でも磯子には「そんなの関係ない」

  42. 324 匿名さん

    うちにもDM来ました。凄い建物ですね。見たこともない外観、単なるマンションではなく、芸術作品。場所が池袋ですが、池袋界隈では破格の値段になりそうな気配がしました。有楽町線の駅からマンションへの専用通路があったりして。

  43. 325 匿名

    (;^_^A・・・
    なんか「はるか彼方」の物件ネタに成りそうですね・・・
    ・・・なるべく早く「磯子ネタ」に戻したいんですが・・・

    豊島区役所建て替え物件は、隈研吾という建築家が絡んでいます。
    神奈川県出身、栄光学園、東京大学建築科卒です。

    彼は、自然を大切にする建築家です。
    下に緑を大切にする庁舎を「どっしり」と建てて、
    上はタワーマンション・・・ちょっとアンバランス
    なんで、このあたりはデベさんとの駆け引きかな・・・

    彼の「作品」として、成功を祈るかぎりであります。

  44. 326 匿名

    >325栄光→東大ってうちの弟と一緒なのですが更に東大教授でありデザイナーでありってすごい才能ですよね。
    もしこちらが磯子じゃなくて栄光のある大船だったら隈さん助けてくれてたかな?


    てかブリリア…なんとかしておくれ。。

  45. 327 匿名

    >325でもあの下が大きな形ならビル風は少ないですよ。

  46. 328 匿名

    >326 さん

    すいません。
    私の実家は、鎌倉市大船なんですが、(;^_^A
    兄二人が受かった栄光は「落ちました」んで、
    湘南高校卒です。

    建築家は「作品」をどれだけ残すのかってのがあると思います。

    長谷工さんにも、このあたりのプロと関係強化をしてもらえば、
    「なんだ、ただの団地じゃねーか」という事はなくなると思う
    のでありますが・・・

  47. 329 匿名

    >327

    ありゃ(;^_^Aこれまたごめんなさい。
    別にスルーしていたわけではありません。

    隈先生の(というかお弟子さん達)の設計、
    ビル風へのご配慮されてる方が居るのですね。

    でも、そろそろ@磯子に・・・

  48. 330 申込予定さん

    あの~、どなたか実際に登録しましたとか、契約しましたって方はいないんでしょうか?
    ここを読んでると、何が本当で何が嘘なのかわからなくなります。
    ちなみに私は、初日に登録してきました。
    初日ですが、結構赤バラがついてましたよ。
    担当してくれた営業の人も、質問した事にはすべて答えてくれたし、そんなに悪い印象は受けませんでしたが~
    それに私は近隣に住んでますが、子育ての環境もいいですし、何でそんなに悪く言われるのか不思議です。

  49. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  50. 331 匿名さん

    >>317 321 ブリリアは有明で売れ残ったのを転売業者に売りさばいて売主として直接的な値下げをしてない形でさばいてるのをガイヤの夜明けで放映されて購入者からヒンシュクをかったような会社ですよ。

    これって本当? デマなの?  話としても良く出来すぎ!

  51. 332 匿名さん

    >>322 - >>324

    言いたいことは良く判る。隣の芝生や新車は良く見えるのだ。ブリリア発売当初のパンフを大事に持ってる私は「昔の恋人」を忘れられない女かしら。  J.ディーンは永遠に年齢を取らないしね。ブリリアも坂ノ下から憧れて見るには最高のマンションかも知れない。   実態が徐々に明らかになる?  「◎となる」こと祈るけど「××となる」かも  

    住民次第なんだが、
    ピコーン と来て 買っちゃった~ という風な 
    妙な人種で満たされないことを祈る。

    .「物静かな資産家夫婦」と
    .「都心のタワマンに飽きた在宅で仕事する若者(ITエリート)」
    .......が多いといいな (^o^)丿

  52. 333 匿名さん

    >問題になっているマンションは「ブリリアマーレ有明」

    >先週の火曜日に放送されたガイアの夜明けは売れ残りのマンションを現金でまとめて買い取って転売する業者の話だった。
    この業者の事務所に、マドンナのポスターが貼ってあった。
    マドンナなんて大物をイメージキャラクターに起用してるマンションなんて一つしかないわけで、マンションの購入者に再販業者が安売りしていることがばれちゃったのだ。

    2008年11月放送分らしい。 

    >もちろん定価で買ってしまった人は激怒。
    購入者が集まる掲示板には、金銭的なものも大きいけど、黙ってアウトレットに流す営業マンに対する不審とか、自分の住まいを全国のさらし者にしたテレビ東京に対する怒りなどが書き込まれ、モデルルームに乗り込むとも。この状況に恐れをなしたのか、工作員らしき人が沈静化に乗り出すも、逆に火に油を注いでしまい、ついには出版社やテレビにたれ込んだと言い始める人まで現れてしまった。

    これ事実っぽく書かれてますけど、本当かな

  53. 334 匿名さん

    元スレが残ってた  当時もブリリアは人気者だったみたいだ! 完売狙ったのじゃないか?
    芸能週刊誌で不倫騒動とかで「話題づくり芸能人」と同じじゃないか?


    >10/28ガイアの夜明け「緊迫!不動産不況 金融危機がニッポンを襲う」 マンション投資家さん 2008-10-28 16:34:00 スレッド全文を表示

    >2008年10月28日放映予定です。今日の放送は興味深くて面白そう!

    壮絶な値引き合戦を繰り広げる販売会社を取材し、「出口の見えない不動産不況」の現
    実に密着する。サブプライム問題に端を発する金融危機が世界を恐怖に陥れている中、
    日本では不動産業の経営破たんが止まらない。証券化ビジネスによって急拡大した日本
    の不動産市場で、高層ビルやマンションは証券化されて金融商品となり、世界中の投資
    家の間で売り買いされている。そこを直撃しているのが、グローバルマネーの信用収縮
    だ。「金融システムと不動産の融合」の構図を解き明かすとともに、この苦境を必死に
    乗り越えようともがく不動産業界の試練の時に密着する。

  54. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス
ヴェレーナブリエ港南中央
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
MJR新川崎
スポンサードリンク
リビオ新横浜

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

[PR] 神奈川県の物件

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸