145さん それは嫌ですね。。。私も初心者ですし、ローンのことなどもよくわからなかった
ですが、細かく説明してくださったりする温かい営業さんにあたりました。
気持ちよく購入できましたよ。
いろんなタイプの営業の方がいるんですね。。。残念です。
アーキサイトメビウス コンセプト 静寂の中の美しさ快適さを表現し利用される方々の感性を刺激し癒す建築空間を提供し続けます。
投資目的で契約しましたが、少し住んでみたいと思います。
次々とよくマンション供給されますねえ。
なんか第一期発売前にも売り切れそうな話が出てましたが、
(それを優先販売があるからさも当然、という書き込みもありましたが....)
いまホームページを見ると、最終期と言っていますが、BプランとGプラン以外どれも売れ残ってますねえ。
大丈夫なんでしょうか。何が悪いんでしょうか?
検討中の方ご意見下さい。
(当方、検討中です)
物件概要に最終期の販売戸数は未定と書かれていますが、
プランのページにアップされている部屋が残っている部屋という事ですかね。
正確な数は把握できませんが、少なくとも9タイプ=9戸は残っているという事ですね。
このGW中に各種イベントも開催されるようなので、追い上げに期待です。
未定、ってことは
最終期1次2次…ってことも有り得るってことでしょうね。
私は契約したものですが、営業さんのお話だと3LDKの間取りはほぼ売れているようですよ。
まだ完成まで1年以上あるので即完売っていうのは難しいと思います。近隣のマンションも
即完はしてないですしね。
良い部屋から売れるので
ペースはあまり関係ありません。
公式ホームページのトップからリンクが貼られていますが、
契約者専用ページとなるので
ユーザー名とパスワードがないと閲覧できません。
http://consulnet1130.heteml.jp/kintetsu/kamata/top.html
建築現場は契約者以外に公開しても良いのではないかと思われますが
一般公開する事で何か問題が出てくるのでしょうか。
うちもまだIDなど、来てないです。
ただ、こういう取り組みがあるのがわかりうれしいです。
建設段階を待つワクワク感は、新築ならではの楽しみですね。
169さん、情報ありがとうございます。
買物は確かにちょっと困りますね。
日用品ならオリンピックで安く買えるのでそちらを利用しようかと思っていますが…。
フレッシュストアというお店はお弁当なんかは売っているようですが。
あとは商店街や駅周辺で、という感じになりそうですね。
ちょっと遠いですが、雑色オーケーがかなり安いので、
その辺りかと思います。
あとは、再開発でどうなるか。
以前は、駅前のライフが平日、土日がオーケーというバランスだったのですが。
ライフに変わるところが欲しいですね。
このあたりは新鮮な物を安く提供する個人経営の商店も結構多いですからね。
車や自転車があれば不自由することはないと思いますよ。
なぜ割高な駅近くのスーパーに執着する必要があるのかがそもそも疑問。
個人商店は梅屋敷まで行けばたくさんありますよ。
立派な商店街がありますからね。距離は数百メートルしか離れていません。
貴方がおっしゃる時間的余裕云々は個人によりますから。
買い物に行く時間もないほど激務なんですね。お仕事ご苦労様です。
私も駅近スーパーは欲しいと思ってます。
スーパーに執着しているわけではなく、生活スタイル上必要です。
そもそも平日に個人商店がやっている時間にはまず帰れないです。
土日に買いだめして、
足りないものは平日に駅近スーパーといった形です。
HP見ると3戸売られてるみたいね。
ちょっと前まで6戸だったから3戸は既に売れて完売が近いということ??
京急蒲田駅の開発のためか、
最近の蒲田のマンションはどこも早いペースで売れてるよね。
このマンションなんてまだ竣工1年前だよ。
個人商店を1店1店回ると時間がかかってしまうので、会計が1箇所に集約された店、またはスーパーを利用してしまいます。
スーパーを利用するのは利便上のことであり、高級品を望んでいるわけではないんですよ。
近くに低価格のスーパーができてくれれば一番ですね。
お隣りの小さなスーパーは、皆さん無視?
せっかく激安店が隣にあるのにもったいないですよね。
こういう小さなお店がこのあたりは探せばたくさんあるのに。
実際に住みだすとこのエリアの下町ならではの良さが見えてくると思いますよ。
有償建築オプションの打ち合わせに行ったが
メニューにあるもの以外はほぼ受け付けてくれないようだ。
多少の設計変更くらい出来ると思ってたのに…。
新築マンションってこんなに融通きかないの?
Jタイプのみなんですね。
Kタイプの方が割引しなくても、希望者がくるってことなのでしょうか?
と言うことは、Jタイプはあまりお勧め物件ではないのかな??
ダイニングが広く取られてていいと思うのですが。
その2階の2戸は人気のない物件で、残っているのでしょうか?
それとも、物件の割に高いから残ってるということなのでしょうか?
詳しくないので、教えて頂けると幸いです。
敷地北側の2階建て低層棟の2階の2戸。
主採光面の東向きに広がるのは自転車置き場とバイク置き場の屋根と、道路を越えて同じ高さの住宅街。
なんで売れ残ったのかは、多分南面側に比べて値段が高いから。
安くなったのか販売さんに電話で直接聞いてみました。
前は2階の部屋の価格だったみたいで、今、載ってるのは1階の部屋の価格だそうですよ。
217さん、218さん早とちりさんですね(笑)
価格が下がったように見えたのは、1階の部屋だったんですね。
1階でありながら庭つきでないのが残念ですが、間取りはなかなか良い感じですよね。
それにしても、何故1階住戸だけ残っているのでしょう。
間取りや周辺環境が原因ではなく、単純に販売した順番によるものですか?
戸建て&マンション辛口購入ガイドでは蒲田は10点満点中7点取れてて
駅まで徒歩15分以内なら評価できるとのことでした。
こちらのマンションは一応その条件に当てはまっているので、
物件の価値としては悪くないんじゃないかと思います。
今販売中のプランはJとKなんですね。
3面開口なので、風通しは良さそうですね。
冬はもしかしたら寒いかもしれないですが、
それ以外の季節は気持ちが良さそうです。
どちらかというと京急蒲田の方が近いんですね。子供がいるので小児科徒歩1分と
いうのは嬉しいです。口コミをみていたら女医さんの様ですね。ネットでも予約
できるという事なので、便利そうです。東邦医大の小児科も有名の様です。
救命救急センターもありますし近くて安心です。自分が年をとったら病院はお世話に
なる事が多くなりそうですし。
キッチンのことなんですけど・・吊戸棚有りが収納が豊富で良さ気です。でも空間の遮断度が高くなるわけで、圧迫感に繋がったりしないでしょうか。
吊戸棚無しのほうはスッキリしていて、視界が明るいのかなとは想像します。でもこれも貧相な感じするのかなあなんて、別のデメリットを考えてしまうんですよねえ。
この2択だけですよね??汗
高くても駅前野村、と思ってたが一向に発売されず。。。
ここを最初の良い部屋がある時に買っとくべきだったか。
242さん 私もキッチンの吊戸棚あるなしはかなり悩みました。ここでもみなさんに伺ったりしました。
モデルルームではなしが素敵でしたが、最終的には収納をとりました。(悲)
本当に悩みますよね。