住宅設備・建材・工法掲示板「樹脂サッシとアルミサッシ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 樹脂サッシとアルミサッシ
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-03-10 01:35:17

窓ガラスはペアガラスなのですが、樹脂サッシかアルミサッシで悩んでます。悩んでるのは、実際のところ結露がどうなのか、というところなんですけど、実際のところ、どうなのでしょうか?樹脂サッシは値段がそれなりですので、そこまで投資する必要があるのかどうか。。
それぞれ情報をお持ちの方、教えてください。

[スレ作成日時]2006-05-27 15:06:00

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
リビオ上野池之端

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

樹脂サッシとアルミサッシ

  1. 201 匿名さん 2011/10/18 15:22:21

    樹脂サッシってそんなにいいの?
    アルミより樹脂の方が成形簡単だし
    普通なら安いはずだけど高いって、数でないからだろ?
    何で売れないの?

  2. 202 匿名さん 2011/10/18 15:25:13

    オールアルミのNSXをオール樹脂でと想像すると・・・

    樹脂ってほんとに魅力的なの?

  3. 203 匿名さん 2011/10/18 21:03:47

    真夏に、窓枠の部分を触ってみると、アルミの場合はかなり熱くなっている。
    これが、暖房機と同じ作用をして部屋の温度を上げてしまう。
    樹脂アルミ複合サッシや樹脂サッシは熱いというほどではなく暖かい程度。
    そういう面で、断熱効果はあると思われる。まぁ、窓を開ければ意味無いけど。

    が、太陽の熱により窓枠の温度が上昇するような状況に無い夜間の場合、
    樹脂サッシのほうが冷房の効率が高くなるかどうかはわからない。
    それに、掃き出し窓の樹脂の部分なんて全体の5%にも満たないので
    樹脂サッシを検討する以前にLow-eガラスを検討したほうがよい。

    夏は、スリット付シャッターが一番。お金が無ければスダレだね。

    寒冷地の場合、冬場は樹脂アルミ複合サッシでも結露する可能性が高いので
    樹脂サッシにして結露を抑えることもできるが、それでも寒いので
    2重窓にしたほうがよい。

    気密については引き違い窓である限り気密性能は低い。

  4. 204 匿名さん 2011/10/19 04:39:34

    木製サッシも仲間に入れて。

    ウチは全て木製ペアガラスです。

  5. 205 入居済み住民さん 2011/10/19 05:22:04

    樹脂サッシって,見栄えがいまいちな気がするんですけど、サッシ枠の幅って、複合サッシより,太くないですか?

  6. 206 契約済みさん 2011/10/19 08:07:55

    >>204 ウチは全て木製ペアガラスです。

    高そうですね。防火地域、準防火地域ではないのでしょうか?

  7. 207 No.204 2011/10/19 10:23:30

    No.206 by 契約済みさん>

    ログハウスなんで窓も木製ペアにしました。

    全てと書きましたが1ヶ所だけ樹脂サッシでした。(ユニットバスの窓)

    外開きスライド式で遮音性も結構あります。

    結露ほぼゼロです。

  8. 208 匿名 2011/10/19 10:45:08

    樹脂サッシ、木製サッシ、断熱性能や結露で選ばれると思いますが、外(外壁)側はどうなんでしょうか?
    アルミや複合サッシと比べて汚れや変色など無いものですか? 気になるので教えてください。

  9. 209 匿名さん 2011/10/19 11:58:35

    >203
    樹脂に断熱効果?
    熱伝導率が違うから触った時の体感温度が違うだけで
    温度同じなんじゃないの?

    猫用冷却板は熱伝導率利用してるだけで冷たく感じるし

  10. 210 匿名さん 2011/10/19 13:14:33

    断熱性って熱の伝わる速度のことだと思いますけど

    高断熱の家は、遮熱を考えていなければ、結局、夏、地獄になるってことですよね

  11. 211 匿名さん 2011/10/19 14:25:32

    遮熱と断熱の違いがわっかりませーん。

  12. 212 匿名さん 2011/10/19 14:37:27

    No.208 by 匿名さん>

    古い神社や寺、あるいは築百年以上の老舗の旅館や料亭などに行った時に「わア、すごい!、味があるな」って思ったことないですか?

    現代の住宅の平均寿命25年くらいですか?。

    工業製品では20年も経てば汚く古めかしく思えますが、築100年も超す建物ですと「味」になってきますよね。

    さらに言うと、工業化された製品では我々素人では修復が難しいですが、自然由来の材料なら素人でもメンテナンス可能な場合が多いです。

    所詮、住宅メーカーも健在メーカーも消費材を作ってますから、自動車と同じようにある周期で買い換えてもらわないと存続できません。

    10年か20年の保証をして、後はもう保証期間過ぎてますって事で建て替えさせないと存続できないんですよ。

  13. 213 匿名さん 2011/10/19 14:55:19

    遮熱は熱線(赤外線)などの反射によって、太陽光の熱エネルギーを反射して取り入れないことだと思います
    Low-Eも金属薄膜で、赤外線を反射して、エネルギーを反射させてますね

  14. 214 入居済み住民さん 2011/10/19 21:42:53

    >209
    >温度同じなんじゃないの?

    違います。

  15. 215 署名希望 2011/10/20 14:16:53

    3℃

  16. 216 匿名さん 2011/10/21 01:07:23

    >209
    >樹脂に断熱効果?

    熱伝導率が違=断熱性の違いです。
    樹脂とアルミが同じ温度でも、触った時の体感温度が違うのは、アルミの熱伝導率高いから体温を奪い体温と同じ温度にしようとするからです。

    同じようにアルミは、室内の温度と室外の温度を同じにする様に熱を交換しようと働きます。
    だから冬場はガラスよりアルミサッシの方が冷たいのです。
    ちなみに樹脂は、ガラスよりも更に熱を通しにくいです。

  17. 217 いつか買いたいさん 2011/10/22 09:46:56

    でも樹脂は見た目悪いし経年劣化が心配だしアルミがいいや
    20、30年前のプラスチック製品なんてもうボロボロバキバキしか見たこと無いし

  18. 218 親と同居中さん 2011/10/22 10:23:54

    外 アルミで 内窓入れれば 大抵の問題解決だよ

  19. 219 匿名さん 2011/10/22 10:36:48

    木製サッシなら汚れが気になってきたら(5年ごとくらいかな?)表面の汚れをサンドペーパーで削って再塗装でOK。

    自分で出来るってのがいいです。

    楽しいですよ。

  20. 220 匿名さん 2011/10/23 00:13:46

    うちはアルミと樹脂の複合なので結露は殆どありません。
    外はアルミで綺麗だし、室内側は樹脂でLOW-Eガラスなので赤外線&紫外線による樹脂の劣化の心配は、ほぼ無いと思っています。

  21. 221 物件比較中さん 2011/10/23 07:54:41

    樹脂の劣化って樹脂の硬化から来たりしないんですか?
    年々硬度が増して割れわすくなっテクノかと

    20年前のスクーターとかって樹脂部分ボロボロで白いので気になってしまって

  22. 222 匿名さん 2011/10/23 12:07:24

    FRPも樹脂も熱と紫外線が大敵です。

    劣化を加速しますので、直射日光に長期間晒されるとボロボロになる可能性はあります。

  23. 223 匿名さん 2011/10/23 12:41:26

    日本の方が高緯度圏のヨーロッパよりも日射が強いし
    耐候性の点で外側の樹脂には不安があるから
    両面樹脂を大手が使ってないんじゃないですかね
    枠を両面樹脂にしたところで、結露さえ抑えられれば
    熱貫流率はさほど違いはないですから

    いずれにしても、寒冷地なら、真空サッシとか3重サッシでも使わなければ
    コールドドラフトの発生は免れませんから

  24. 224 匿名さん 2011/10/23 13:19:45

    木製サッシは見た目はいいけど、湿気に弱い。ヨーロッパではペンキで
    木製サッシを塗装するけどカビも生えるし塗装も頻繁にしなくてはいけない。
    日本的に和紙を張るような障子だと寒い。

    樹脂サッシは断熱性はいいけど、アクリル樹脂の見た目が安っぽい。
    重いし所詮プラスチック。

    アルミサッシは精度は高いけど断熱性能が悪い。見た目も安っぽい。

    鉄製サッシは重厚感はあるけど錆止めのために塗装しまくるので精度が悪い。
    複層ガラスの鉄製障子は見たことないなぁ。

    石製サッシという言い方は無いが、石製窓枠という言い方が妥当だろうか???
    教会のステンドグラス枠や城などに多いが住宅向きではない。開閉は無理。

    で、見た目や耐候性重視だったら石がいいし、耐爆性だったら鉄製がいいと思う。
    スーダンとかの発展途上国のイメージだったら木製サッシで
    100円ショップ的なプラスチック住宅イメージだったら樹脂サッシ。
    Japanese Styleだったらアルミサッシでしょう。

  25. 225 匿名さん 2011/10/23 14:48:46

    No.224 by 匿名さん>

    >木製サッシは見た目はいいけど、湿気に弱い。ヨーロッパではペンキで木製サッシを塗装するけどカビも生えるし塗装も頻繁にしなくてはいけない。

    そんなことないですよ。

    ウチはすべて北欧製の木製サッシ天窓も木製ベルックスですが、内側は無塗装でカビなんか一切なし。

    外側はステンプルーフ施してありますが、6年間再塗装なしで問題ないです。

    要は窓だけの問題じゃなくて家全体の性能と住人の性能だと思いますよ。

  26. 226 匿名さん 2011/10/23 15:24:00

    両面樹脂を大手が採用しない理由は、準防火地域に対応できるものが少ないのと、ここでみなが勝手にイメージしているような、樹脂=安っぽいとか弱いとか、そういうネガなイメージで、逆にセールストークに使えない、って判断しているだけしょ。

    耐久性に関しては、アメリカで50年以上使ってるの見たけど、何の問題も無かったけどね。

  27. 227 匿名さん 2011/10/23 15:38:51

    アルミサッシだってフレームは丈夫だけど肝心のガラスとの間のコーキングが
    劣化してすきま風入ってくるから大差ないわ
    ソースは築30年の実家

  28. 228 匿名さん 2011/10/23 22:29:16

    >255
    >要は窓だけの問題じゃなくて家全体の性能と住人の性能だと思いますよ。
    環境だと思います。

    ヨーロッパでも空気が乾燥した地方はカビは生えてませんが
    雪や雨の多い地方では生えてます。
    日本でも、古い小学校なんかに使われていた木製の窓は
    普通の木をOP塗装して作ってあるだけなのでOPが剥がれて腐ったりしてます。

    カビが生えないように処理された木製窓を使ってある建物なんて、世界的に見れば1%も達して
    おらず、それを使っているのはごく一部の人達のみです。

  29. 229 匿名さん 2011/10/24 12:21:35

    木製サッシの普及率少ないのはこの日本ですよ。

    これも寿命25年の住宅の一因です。

    日本の住宅寿命を短くした要素。

    貼り物工法、金属系サッシ、石油燃焼暖房器・・・・

  30. 230 匿名さん 2011/10/24 14:23:11

    >日本でも、古い小学校なんかに使われていた木製の窓は
    一体何と戦ってるんだ? すごいものを引っ張り出して来るな。

  31. 231 匿名さん 2011/10/24 14:44:56

    そもそも無知だから今どきアルミサッシなんか選んじゃうんだよね。

    何も知らずアルミサッシなんかを選んだ人が、よく知りもしないのに
    樹脂サッシのデメリットを先入観だけで書き立てるのは滑稽。
    ちょっと哀れみすら感じる。

    アルゴンガス入りのLow-E複層ガラスなのにもかかわらず、
    樹脂ではなく、アルミのサッシと組み合わせてしまうなんて、
    ドブに金を捨てるようなものだ。

  32. 232 匿名さん 2011/10/24 16:35:37

    >230
    昭和初期の住宅の大半は木製窓だったね。

  33. 233 匿名さん 2011/10/24 16:41:55

    他人を無知呼ばわりして自分は知ってるぞって
    勘違いしている人がいるようですね。

  34. 234 匿名さん 2011/10/24 23:42:04

    >アルゴンガス入りのLow-E複層ガラスなのにもかかわらず、樹脂ではなく、アルミのサッシと組み合わせてしまうなんて、ドブに金を捨てるようなものだ。

    単層ガラスサッシでは、面積の広いガラス面からの熱の出入りが大きかったが、Low-E複層ガラスになればガラスからの影響は大幅に低減出来る。
    決して、「ドブに金を捨てるようなもの」ではありませんよ。
    まあ、窓枠は結露するでしょうが・・・。

  35. 235 匿名さん 2011/10/25 00:01:26

    何度も言うが

    Lowやガス充填ガラスと取付の出費より
    内窓を取り付ける方が 経済的

  36. 236 匿名さん 2011/10/25 03:02:44

    ばかばかしい。
    断熱材入りの雨戸があればアルミサッシシングルガラスで十分。

  37. 237 匿名さん 2011/10/25 10:35:46

    断熱材入りの雨戸閉めておくんだったら窓って必要ないよね。

  38. 238 匿名さん 2011/10/25 11:04:54

    ニートは真っ暗で

    良いんじゃない?

  39. 239 ビギナーさん 2011/10/25 13:29:56

    面倒なことはしなくないから、こういう話題になっているのでは?

  40. 240 匿名さん 2011/10/25 15:41:41

    >昭和初期の住宅の大半は木製窓だったね。

    昭和初期に作られた住宅が充分リフォーム可能。

    昭和後期~は構造材の劣化が激しくリフォーム出来ない。

    これでいいのか悪いのか?


  41. 241 匿名さん 2011/10/26 03:41:56

    窓なんか取り替え出来るんだから、後々取り替えりゃいいじゃん。

    アルミ→樹脂→木製とステップアップすりゃいいんだよ。

  42. 242 ビギナーさん 2011/10/26 13:13:32

    昭和初期の木製の窓と現在の木製の窓は基本的に造りが違うのでは?

  43. 243 匿名さん 2011/10/26 14:41:24

    No.242 by ビギナーさん

    そうですよ。木製窓も進化してます。

    木製トリプルガラスなんで最高と思いますよ。

    価格はとっても高い!!

  44. 244 入居済み住民さん 2011/10/28 12:05:52

    樹脂って黄ばんだり白くなったり割れたりってしないんですか?

  45. 245 匿名さん 2011/10/28 12:36:19

    アルミや樹脂は汚れたり変色すると汚くみえるが木製は経年変化が「味わい」になる。

    最近の住宅でも吹き抜け空間に味わいのある古材の梁を使ったりするでしょ。

  46. 246 匿名さん 2011/10/28 13:25:54

    味わいと思うかどうかは人それぞれ。
    傷が入ったり、日焼けした無垢フローリングを貧乏くさくて
    汚らしいと思ったりするしね。
    建て主が自己満足すればそれでいいんじゃないかなぁ。

  47. 247 匿名さん 2011/10/28 13:36:34

    味わいかー
    味わいを感じさせるには丁寧なメンテナンスが大事
    メンテしていなけりゃ木は細り 黒くなりタダのボロイ窓

  48. 248 匿名さん 2011/10/28 14:07:54

    >>244
    しませんよ。
    アルミは腐食しますが。

  49. 249 匿名さん 2011/10/29 08:56:59

    木製サッシはメンテ必須。
    塗装が良かったり、雨が降らないような場所なら軽減されるだろうけど。

  50. 250 匿名さん 2011/10/29 13:11:27

    そのメンテが必要な木を構造材に使うのはなぜ?

    床とか腰壁に使ってるのは???

    アルミや樹脂にすれば???

    アルミの床、樹脂の腰壁でどう。

    CFの床、ビニルクロスの壁がお似合いですよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸