横浜三井ビル、敷地内の緑化だけじゃなく、屋上緑化・水景施設などによるヒートアイランド対策を施すらしい。早く仮囲いがはずれて、潤いのある空間ができあがるといいな。
商業施設は1、2階だけで、3階から上は全てオフィスフロアです。
なので生活するうえで関係する施設はなさそうだけど、ひとつくらい気のきいたレストランでも入ってくれたらと期待。
195さん、ありがとうございます。
TIMESのカーシェアリングが何箇所かあるようで、良さそうに思いました。
でもオリックスのカーシェアリングの方が車種もいろいろありそうなので、検討しようと思います。
質問ばかりですみませんが、洪福寺松原町商店街は利用されている方はいますか?
文化堂でほとんど普段は足りるのですが、テレビで見て意外に近くて、面白そうだったのでたまには
行ってみようと興味をもったのですが。
前からこのマンションを持っていましたが、最近住み始めました。
タワーマンションなのに挨拶をする人も多く、感じのよい人が多くて安心しました。
> 198
松原町商店街へは、足はナニで行く予定ですか?
車で行くなら、商店街の駐車場は台数が少ないので、
朝早めに出るしかないです。
自転車で行こうと思えばいける距離ですが、
土地勘がない人は、先に平沼橋で帷子川を渡ってから西に向かったほうがいいですね。
地図で充分予習してください。
地元の人間は迷うような場所ではないのですが、
民家ばっかりであまり目印がないところですからね。
あと、買い物するつもりなら、単位がでかいので、自転車の場合、荷台や前籠必須です。
中層階で購入検討中です。
売り出し中の部屋を内見に行ったときにここのエレベータはとても速かったのですが、
朝の通勤時間帯はエレベータに乗るのにかなり待つのでしょうか?
入居して三年半になりますが、ここのエレベーターや駐車場を遅いと思ったことは一度もありません。
ご安心ください。ちなみに朝の通勤時間帯も大丈夫ですよ。
エレベータについては、24階までの中低層階用2台、それ以上の高層階用2台、別に全フロア使える非常用1台と、台数があるうえに使い分けられていることで待ち時間が少なくなっているんだと思います。
私も毎朝おそらくピーク時に使っていると思いますが、さほど待つこともなく、ほとんどストレスはありません。
因みに、高層階用のエレベータは、確かにかなり早いほうだと思います。
周辺はレストランもいっぱいで、外食環境も充実してる。結構、夜遅くまでやってるところも多い。
近いところでは、目の前にあるカマストラ、ダ・タカシマもなかなか。人気のイタリアンだった「ダイナマイト」がリニューアルした店だと最近知った。パンやドルチェのテイクアウトができて重宝する。カフェやレストランに人がいれば、夜12時近くまで開いてることもある。ロールケーキがしっとりとしててすごく美味しかったのに、最近見かけないのが残念だけど。
普通のスーパーはもちろん必要、でも凝った料理を作るには物足りない。かといって高級食材のお店しか無い環境は、それまた息苦しい。両方気軽に使い分けられる点がポイントですね。
普通のスーパーが傍にあるマンションはよくあるのでしょうが、高島屋とそごうへふらっと歩いて、冷蔵庫がわりに使える住まいは、なかなか無いのでは。日本橋の日山さんがジョイナスの地下に精肉店を出店していたり、そごうの富沢商店など、良い食材が手に入り重宝します。
前のレストランの横の古家、あっという間に取り壊されて駐車場になってしまいましたね。
意外と見通し良くなって、お寿司屋さんとか、奥まった店にとっては良かったですね。
私の住んでいる部屋には網戸(4枚)がありますが、殆んど使用したことがありません。
景色を眺めるのに邪魔だし、掃除も大変です。できれば、大きな網戸1枚を
引き取ってもらうか、何処かに保管したいのですが、皆さんはどの様にしていますか?
西側ですが、確かに電車の音はしますが、しっかりとしたサッシなので、ガラス戸をしめてしまえば、全く問題ありません。
また、西日についても、フィルムを貼っているせいか、それほど気になることはありませんよ。
当初、東側と西側で購入を迷ったのですが、西側に高いビルが建つ可能性(リスク)がかなり低いとのアドバイスと富士山を絵画のように鑑賞できることから、西側を購入しました。
No223さん
フィルムは新たに貼ったということでしょうか?
もともと貼ってあるのでしょうか?
複層ペアガラスだと貼れないかと思ったものですから。
[パークタワー横浜ステーションプレミア ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE