住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス
  • 掲示板
よよたん。 [更新日時] 2015-04-13 13:35:45

自宅用のログハウスに興味あります。建設地は千葉です。

 ● 住み心地はいかがですか?
 ● どちらの業者に頼みましたか?
 ● 薪ストーブは使われてますか? 近所から煙の抗議はないですか?
 ● 防蟻剤は何年おきにするのでしょうか? 人体に害は無いのでしょうか?

現在、ビックフットの程々の家に憧れてます。。アフター等 情報ありましたら何でも結構ですので教えて下さい。ちなみに、旦那は大工をしていた事がありますので、メンテはやってくれそうですが、将来私一人残された時、女の人だけでもログって維持出来るのでしょうか?

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-05-06 00:40:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ログハウス

  1. 878 匿名さん 2015/03/02 04:00:12

    各地の平衡含水率の変化はこちら。
    http://www.tiyoda-kk.com/wood_mokuzai_suibun_2.html

  2. 879 匿名さん 2015/03/02 04:13:13

    >877
    >測だが上記の値は実験値でなく計算値の可能性が高い。

    元の実験の表1には後ろの水分量は存在しないので、おじさんの計算によるもの。

    実験では同じ平衡含水22%でも、樹種によって水分重量は2倍以上の開きがあり、厚みが増すと含水分量も異なることから、いまひとつ何の事だか良く分からないw

  3. 880 匿名さん 2015/03/02 04:37:08

    どこか抜けてるのがおじさんのシミュレーション数値。
    本人は善意だから如何ともし難い。

  4. 881 匿名さん 2015/03/02 04:43:25

    > 本人は善意だから・・・

    単にアホなだけです。

  5. 882 匿名さん 2015/03/02 05:07:03

    >879
    係数を代えて0.6123
    平衡含水率までの日数=(板の厚さ÷係数0.6123)x(板の厚さ÷係数0.6123)÷24時間
    3mm 1.0日
    5.2mm 3.0日
    9.5mm 10.0日
    16.4mm 29.9日
    57.3mm 364.9日
    150mm 2500日 6.85年

  6. 883 匿名さん 2015/03/02 05:11:17

    >881
    もしかして貴方が2乗を知らないかも知れないから四則だけの計算式にした。

  7. 884 匿名さん 2015/03/02 05:21:59

    丸太の板厚30mm=表層側として半分の厚みを150mmとすると、6~7年ほど湿度95%を保たないと計算通りにはいかない事になる。

    太陽光の当たらない洞窟の中にログハウスを作る前提だったとはww

  8. 885 匿名さん 2015/03/02 05:22:47

    >884は「丸太の板厚300mm」の間違い

  9. 886 匿名さん 2015/03/02 05:50:17

    平衡含水率

    仙台だと
    4月 14%
    9月 19%

  10. 887 匿名さん 2015/03/02 06:04:40

    >884
    データ数値は両面から吸湿した場合の値で平衡含水率に達するため6.85年要する。
    やはりログ脳、中心が湿度95%に見合う平衡含水率になる時間ですよ。
    薄い板を計算すると
    3mm 1日
    2mm 10時間
    1mm 2.7時間
    0.2mm 6.4分
    0mm 0分
    理論上は板の表面は湿度95%に見合った含水率になります、板厚みが厚いと中心部の含水率上昇が遅れるだけです。

  11. 888 匿名さん 2015/03/02 06:29:25

    >887
    >中心が湿度95%に見合う平衡含水率になる時間

    実験箱の中は湿度92%で実験し、ほぼ平衡含水率22%とするまでに52日を要している。
    どこから95%という数値が?

  12. 889 匿名さん 2015/03/02 06:39:26

    >884が95%と書いたので釣られてミスしました92%です。

  13. 890 匿名さん 2015/03/02 07:01:52

    >既往の知見では、調湿に有効な木材の厚さとして、表1 のような結果が報告されている(14)。
    >表裏面を露出させた1cm厚の試験体では、両面からそれぞれ5mm 内部までを有効な厚さと考えると、3 日程度で厚さ5.2mm までが吸・脱湿に有効に機能するという知見(表1)と今回の結果(図5)は概ね一致している。
    >同様に、2cm 厚の試験体では、両面からそれぞれ1cm 内部までを有効な厚さと考えると、10 日程度で厚さ9.5mm までが吸・脱湿に有効に機能するという知見(表1)と今回の結果(図6)は概ね一致している

    普通に解釈すればいいんじゃないのかい?
    1年間の周期で木材が有効に調湿出来る厚さは57.3mm以上。

  14. 891 匿名さん 2015/03/02 08:06:03

    >890
    普通に解釈すれば20mmの板は10mmの板の2倍の水分を蓄える事が出来る。
    10mmの板は3日間で蓄える、20mmの板は10日間で蓄える。
    吸湿速度が速いなら20mm板でも6日間で蓄えるはず、ならないのは吸湿速度が落ちてるから。
    板の厚みが増す程、平均吸湿速度は遅くなる。
    いくら板材が厚くても吸湿速度が速いのは最初だけでだんだん遅くなり最後はほとんど吸湿しない。
    http://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028
    図5、6の杉で分かるように板厚が増えても単位時間の吸湿量はそんなに変わらない、最初は早く最後は遅い。
    上記図の2日目で比較すると10mm厚が約82%、20mm厚が約48%で20mmが2倍の容量だから82:96となり15%位多く吸ってる、8日目から10日目は少ない吸湿量、僅かしか変化しない。

  15. 892 匿名さん 2015/03/02 08:54:43

    >891
    資料がないのでスルーせざるを得ないのだろうが、890さんも言われる

    表1 調湿に有効な木材の厚さ
    周期1年間、57.3mm

    に対して言及すべき。

  16. 893 匿名さん 2015/03/02 09:05:22

    >892
    ログ脳で理解出来ない?小中学生ではないから大多数は理解出来てると思う。
    >877の1日当たりの平均調湿水分量を参照。

  17. 894 匿名さん 2015/03/02 09:11:26

    では普通に解釈。
    薄板は短期間の調湿だけ有効。
    厚い材は短期の調湿と年間周期の長期間の調湿にも有効。

  18. 895 匿名さん 2015/03/02 09:18:11

    >893
    もしやログハウスの木材は湿気を1年間排出することはないとかw

  19. 896 匿名さん 2015/03/02 09:40:37

    木っ端技術屋は都合の悪いことは聞こえない、見えない、読めない、理解できない。

  20. 897 匿名さん 2015/03/02 09:49:37

    >894
    >8日目から10日目は少ない吸湿量、僅かしか変化しない。
    >>877の1日当たりの平均調湿水分量を参照。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸