よよたん。
[更新日時] 2015-04-13 13:35:45
自宅用のログハウスに興味あります。建設地は千葉です。
● 住み心地はいかがですか?
● どちらの業者に頼みましたか?
● 薪ストーブは使われてますか? 近所から煙の抗議はないですか?
● 防蟻剤は何年おきにするのでしょうか? 人体に害は無いのでしょうか?
現在、ビックフットの程々の家に憧れてます。。アフター等 情報ありましたら何でも結構ですので教えて下さい。ちなみに、旦那は大工をしていた事がありますので、メンテはやってくれそうですが、将来私一人残された時、女の人だけでもログって維持出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-05-06 00:40:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ログハウス
-
533
匿名さん 2015/02/17 01:47:31
>530->532
ここはログハウスについて語るスレです。
ログハウス以外の自慢話なら別に行ってもらえませんか。
-
534
匿名さん 2015/02/17 02:00:17
カビ小屋も薄い杉の板木っ端のログハウス。
一般的ではないが・・・
-
535
匿名さん 2015/02/17 02:00:23
床下カビオジサンは掲示板荒らし行為を繰り返し、アクセス禁止の前科6犯とか。
そろそろアク禁記録を更新したいのでしょう。
-
536
匿名さん 2015/02/17 02:25:48
まあそー言わずに居ていただいたら。
怖いもの見たさのお化け屋敷かゲテモノ小屋みたいでなかなか楽しくもあります。
-
537
匿名さん 2015/02/17 02:57:34
>533
スレの主旨を読みましたか?自慢話を期待してませんよ?
メンテ、薬の害など心配してますよ。
質問、煽りに答えて脱線はしますがスレ主旨に沿ってるつもりです。
おとなしくしてたのですが招待されたのでレスしました、>513参照。
>532
複合板の欠点を承知でわざわざコストを上げ杉薄板にしてます、カビ防止のため外断熱にして、温度、湿度に拘っています。
>535
>掲示板荒らし行為
事実をレスしてるつもりです、利害が絡みますと必死に削除依頼をされますから正誤とは別に結果的になっただけです、殆どは無実と思ってます。
-
538
匿名さん 2015/02/17 03:07:00
>537
欲に言う善意の加害者ってことですね。
悪意の加害者よりもたちが悪いのが>537のような善意の加害者です。
世の中の争い事はこの善意の加害者によってもたらされています。
分かりやすく言えば、イスラム国のテロリストと同じ方便たれています。
そのくせ、自分は悪意の加害者からの攻撃に人一倍怯えています。
-
539
匿名さん 2015/02/17 03:15:45
>528
エアコン無しの次は長年放置のログハウスの話題とは相変わらず憎いやり口ですねw
長年放置の状態を全てのログハウスに当てはまると思い込混ざるを得ないのは、やはり床下カビハウスにしてしまった悔恨からですかね?
-
540
匿名さん 2015/02/17 03:22:00
>複合板の欠点を承知でわざわざコストを上げ杉薄板にしてます
だったら、マヌケそのものでは?
他に言葉が見当たらない。
>カビ防止のため外断熱にして
床下のカビと外断熱とどう関係があるの?
>温度、湿度に拘っています。
拘るのはいいことだが、結果の出ないこだわりはマヌケそのもの。
-
541
匿名さん 2015/02/17 03:27:08
>537
> 温度、湿度に拘っています。
人間の快適範囲って広いのにね、小屋の為に快適範囲を狭くしてるって感じです。
一般人から見るととっても滑稽です。
-
542
匿名さん 2015/02/17 04:12:03
>539
一つや二つの例では信じませんよ、著名な学者の論文でも否定します、必ず自分で咀嚼します。
http://www.kk-planning.com/inaka/rogu5.htm
>引越しをしてから早丸2年と5ヶ月が経とうとしています。
>日当たりが悪いところにカビが生えています。原因は梅雨の時期に濡れても乾かない内にまた濡れると言うことを繰り返したからだと思います
ログ材は自然の丸みを生かしてるわけではないのですね、単なるデザインですか?
デザインの丸みがカビの発生に影響してるようですね。
丸みの北半球側にカビが発生してますね、水切れが悪く乾きが悪いからですかね?
-
-
544
匿名さん 2015/02/17 04:58:08
ウチも角ログ、10年目。
カビ易いとご指摘の北側外壁です。
-
-
546
匿名さん 2015/02/17 05:16:04
>542
Bessのカントリーカットモデルでしたね、D型のマシンカットです。
-
547
匿名さん 2015/02/17 05:28:22
-
548
匿名さん 2015/02/17 06:52:42
>532
> ログ材は自然の丸みを生かして るわけではないのですね、単な るデザインですか?
もう少し知識つけてから書き込まないと笑われますよ。
スライスカットオーナーは自分の外壁のカビは許容しても他オーナーのカビは許せないのかなあ?
-
549
匿名さん 2015/02/17 07:48:15
>548
>自分の外壁のカビは許容しても他オーナーのカビは許せないのかなあ?
>542です、まだカビ出てないから許さない、は冗談。
外は少しなら、健康に害が無ければ見た目だけですからよいと思ってます、長い時間では外は防ぎ切れないと思ってます。
自然の立木もカビが付いてるようです。
長い時間で雑木林の幹と同じ色(銀白色、鼠色)の外壁になり家が雑木林に溶け込む事を期待してます。
雑木林で日射が遮られて色の変化が遅く、中々馴染まないです。
ログハウスは赤茶色の明るい色が多いですね、歴史が浅いから? くすんだ鼠色のログハウスは少ないですね。
塗装好きのログオーナーが多いから?
-
550
匿名さん 2015/02/17 10:33:55
>540
> ログハウスは赤茶色の明るい色 が多いですね、歴史が浅いから ? くすんだ鼠色のログハウス は少ないですね。
もう少し知識つけてから書き込まないと笑われますよ。
-
551
匿名さん 2015/02/17 11:45:17
>549
>自然の立木もカビが付いてるようです。
それは地衣類といって藻類と菌類が共生しているものです。
笑われますよ。
-
552
匿名さん 2015/02/17 12:30:33
-
554
匿名さん 2015/02/17 23:39:36
-
555
匿名さん 2015/02/18 00:17:10
>554
> 何故、塗装不要の古民家と塗装 が必要なログと違いが出るので しょうか?
鎧張りは朽ちたら取り替える。
カビ小屋は朽ちたら終わり。
なんせ一代もてばいい短命小屋。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件