今週末ギャラリーにいって詳しい方いたら教えて下さい。
もう西向きのタイプは残っていないのでしょうか?
お値段はジオさんやし、お高いのでしょうか?
河原町通り向きははやり騒音や排気ガスが気になりますし…
西向きにしたらお高いかもと…
悩み中です
Aタイプ、うちも考えてました。
が、2LDKで1部屋がちゃんと独立してないのがちょっと気になりました。
あとは寝室の形も悪いし。。
収納はこんなものかなと思いました。
夫婦だけなら良いかもしれないですね。
3LDKの間取りもキッチンが独立なのが使いづらいなーと。
>分校はいつ完成予定ですか?
早ければH16年春以降ではなかったかと。
学生数がH12年段階で1200人を超し、更に5年後には1500人を超すことが予想されているとのことで、現在学校と対象の自治会(春日、銅駝)の間で協議が定期的に開かれています。
尚、学校側は分校としたいのに対して、自治会側は新設校を希望しているようです。
>97さん
御所南小は今はプレハブ校舎を作ってパンパンで授業してますよ。
あそこにがんばって通わせる意味はないと思います。
だから御所南バブルはそろそろ終わりでは?と囁かれてます。
(教育内容はごく普通の公立なのに噂が噂を呼び、人が増え過ぎました)
分離するエリアは春日・銅駝エリアだけなので御所南を形成している旧9学区で言うと東の端2学区のみです。
そもそも御所南小がエリア全体で見ても東の方にあったのですが、おそらくたまたま空いてた学校が旧春日小学校だったためにそこを使うことになったのでしょう。
しかし、半々に分離するわけではないので、残った御所南はまだパンク気味になるのではないかと思います。
本来は烏丸以西を別の小学校とすべきなんでしょうが、おそらく適地がないのではないでしょうか。
同じ京都御池中学エリアで考えるのであれば、適正な人数規模のこの新校か、同じく適正規模の高倉小エリアが良いかと思いますよ。
プレミスト御所東さんも売れ残ってるみたいです
でもここは地下鉄近いしお値段もかなり高いわけではないですし、ファミリーでも住める部屋が残っていれば嬉しいですね
まだ西向きの部屋はありますか?
うちも3ldkタイプ検討しましたが、南側たて詰まっているのでやめました。
狭い敷地にいっぱい建てているのでバルコニーもせまいですし
交通便利で価格はまずまずだと思いましたが、惜しいですね
学区も立地も値段もいいのに南の建物だけが残念!
プレミスト御所東は京極小で地下鉄まで遠いのにあの値段というのが強気ですね
御所と鴨川が近く環境は良いからリタイアやセカンド狙いでしょうか
大きな病院が近いのも老人には心強いでしょうし
実際に見ると南の建物はすごく残念ですよね。
でも角地にこのマンションが建ってたら価格はもっと
手の届かない強気な価格だったかもしれませんよ。
プレミストはたしかに立派な病院がすぐ近くなので
心強いですよね(笑)
交通もそんなに不便じゃないからリタイヤ世代向きな
感じもします。
七割程度売れたようです。ファミリータイプもまだ残っていました。次期分譲用でまだ売りに出ていない部屋もありました。部屋の向きで人気に偏りは無いようでした。この立地で坪220〜265と烏丸以西並に安いのは魅力です。学区も申し分なし。しかし実際に南のビルを見ると採光と眺望は期待出来ないのがよく分かりました。残念です。
今後今まで以上にどんどん増えるということはないでしょう。せいぜい5~600とか。
エリアは御所南旧9学区中の2学区、そんなに広くないですから。
しかも本当に教育熱心な方やお金に余裕がある人は基本小学校から私立に行かせますし。
まぁ公立では京都御池中の人気は安定しそうですが、御所南は今回の分割だけではパンク状態が解消されず、今後は厳しくなっていくでしょうね。
プレハブ校舎とかかわいそうに…。
こんなニュースが出てました。
http://www.kensetsunews.com/?p=7498
300人というのは分離時の1~4年生のことでしょうかね?
1学年3クラス想定なので5~600までならなんとか適正規模でしょう。
しかし御所南はグラウンドのプレハブ校舎だけでなく隣接の民間ビルまで購入して対応してるんですね。
まさに劣悪な環境。。
十年ほど前に名物校長がおり、その時代に全国の統一試験で御所南がNo.1になりました。
それが学力全国No.1の学校とNHKにとりあげられてから、学区目当てにマンション購入する人が殺到しました。
しかしその時の校長は既に定年退職したため、プレハブ校舎で我慢してまで通う価値があるのか疑問視する声も近年ではよく聞きます。
そういう訳で、御所南分校ではなく完全に独立して適正人数の新しい学校を作りたいという話になったのです。
ここは売れ行き順調みたいですね。
御所南の本校エリアのイーグルコート御池新町なんて最初からオプション数百万分つけてたし、ラスト一軒は竣工まで一年以上あるのに五百万も値引きして叩き売ったとか。
烏丸以西は相当苦戦してるようです…。
御所南小がパンクしてるのは間違いないですが、この辺りの環境自体が悪いということはないと思いますよ。
逆に小学校より小学校入学前に良い場所のような気がします。公園もなくはないし、御所もあるわけですし。
ただ、小学校や中学校に通わせるには狭過ぎるマンションが多いですよね。70平米ないマンションで子どもを中学まで通わせるとか考えられません。
2006〜2008年頃も今みたいにちょいバブル期で建設ラッシュでしたね
TOYOキッチンが入ってるとか、LDバルコニーがフルフラットとか、最上階は坪庭付きなど、設備仕様で差があってチラシ見るのが面白かった
ジオと関係ないですね、すみません
あの値引きはちょっと特殊な気がします。
長らくあったモデルルームの場所を撤収する必要があったとかでラスト急いで処分したんじゃないですか?
あとはシアーズの物件抱え過ぎも一要因かと…。