まぁ御所南学区で無くなったら、こんな所ただのうるさい場所にしかなりませんよね?
人も車も多いし、小さな子供を持つ親としてはどうでしょうか?
クラブハウス(踊るほう)も河原町二条にあるし、風紀がどうかな?
>大通り沿いだと子供が塾帰りに遅くなっても安心ですよ
>常に人の目がありますから不審者の被害にあうことは考えにくいです
そうですよね。
今住んでいるところだと送迎しないといけないので
自分で塾の往復ができるといいなと思います。
不審者このあたりは少ないですか?
地下鉄、バス、京阪、阪急と交通至便。車がなくても全く困らない立地がこのエリアの魅力でしょう。
しかし南には6階建の建物がベッタリ、東は河原町通りに面しているので、どの方角がベターか好みが分かれそうですね。
京都のメインストリートのひとつ河原町通りに面していること。それから京都の街中、御所へも徒歩圏内というのも大きいのではないでしょうか?
でも、地元の方のほうが興味をお持ちのようですね?
大きな住宅街なら左京区だけでなく
桂坂とかも多いって聞きます。
でも、人気なのはやっぱり左京区のほうなのかしら?
ジオのマンションでいえば
確か桂のジオも早くに完売した記憶があります。
カナート近辺、、はお金持ちのエリアではないですよね。
むしろ逆のような。
その前に地元の人はあのあたりを北大路とは表現しません。
それはさておき、この物件もう売れたんですか?
戸数が少なくて私はパスしようかと思いますが。
第1期1次は即日完売とありました。
2次追加分譲とありますが、人気だから増やしたということでしょうか?
御所南は校区も評判が良いと聞いたことがあります。
やっぱりファミリー向けなのかもしれませんね。
でも、なぜみなさんが左京区のことばかり書かれているのか疑問。
話をこちらに戻していきませんか?
御所南は校長が代替わりしてから変わったと聞きます
この地区の住民代表が分校でなく別校にして欲しいと要望しているそうです
場所柄、親は教育熱心で子供の学力も高く、環境は良いと思います
新しい学校に賛成ですね。
新しいといろんな意味で先生も親も熱心になれるので
子供たちもその流れに進んでいくように思います。
校区って本当に大切ですから、
しっかり考えないといけないと思ってます。
数日前にバスに乗っていて前を通りました。
まだ工事の初期段階なのか周りの建物が良く見えました。
マンション南側のひとつ奥?にワンルームマンション(だと思います)があり
北側にベランダがありました。こちらのBタイプの南側になるのかな…
こちらのマンションがギリギリまで建てたらすごく近いと思います。
そういうのってすごく気になりますよね。
こちらを検討していたわけではないですが気になったので
書きこみました。
御所南以外も価格をつり上げ出したのでこの値段でもあまり高く感じなくなってきましたけど、戸数少ないからか、管理費は高そうですね。2万くらいですか?
はやり最低50戸くらいは欲しいかなー。
しかし付近のマンションが10年前に坪130万円程度で売られていたかと思うと…。
ちょっと買う気が失せますね笑
どうやって倍の値段になったんでしょうか?
1期分は完売して
2期分の販売が開始されたようですね。
ジオは安心出来るブランドだと友人に聞いているので
ココに決めようかと思っています。
いろいろ書いている方がいても、
実際に自分の目で確かめたほうがいいです。
>いろいろ書いている方がいても、
>実際に自分の目で確かめたほうがいいです。
読んでみましたが特に他業者が悪口を言っているような文章はなかったですよ。
実際に見た方が周りに何があったのかの書き込みは役立ちましたし
会社の評判も大切かもしれませんが建物の周りに何があるのか、
どういう場所なのかの方が住むには大切です。
もちろん購入したい物件は見に行きますが
近隣の方の意見は参考になります。
・清水町という町名が中京区内に二つある(郵便番号か通り名での区別が必ず必要)
・ジオ河原町二条という名前でもう少し北側につい最近完成したマンションがありやや紛らわしい
・マンション名がジオ河原町二条と区別して、「ジオ御所南 河原町二条」なのに、学区は御所南から独立して別の学校になろうとしている(分校より可能性は高そう)
と、何かと紛らわしい気もするのですがいかがでしょうか?
確かに
・校区と混同する恐れがある
・ジオでよく似た名前のマンションが別にある
のですが、
・御所の南にある
・河原町二条(上ル)にある
のは事実なので、仕方がないかな、と思います。
地名は京都ではどこまで重要視されるでしょうか?
通り名、辻の名前(+郵便番号)で事足りるような気もするのですが、いかがでしょう?
それから、やはりジオのブランドは相応の価値はあるのかな、と考えます。
郵便番号があれば特に問題はないんですが、基本的になくても届くものだと思うので…。二つあるのはここだけではないんですが。
通りも本当は書いた方がいいんですけど、結構省略してしまいますからね。あとは住所をパッと見ただけでどこかすぐわかってしまうのが逆に嫌な場合もあるのであえて通りは書かないこともあります。
烏丸より西の場合でも学区が御所南のエリアのマンションが学区アピールのためにつけたのだと思います。なので上の方がおっしゃってるように正確には方位も違うし、学区も外れるなら違う名前つけた方が良かったかなーとは思いますね。
まだ売れ残っているのでしょうか?
子育て世代でも入居される方はいるのでしょうか?
小学校の学区はどちらになるのでしょうか?
まだマンションギャラリーにいったことないですが、今週末にいこうかと考えています。
売れ残っているというか、まだ1期2次の募集中とかじゃないですかね?
まだその先もあって、買いたくても申込もできない部屋もあったかと。
確かに完成時期を考えるとおかしな話ですよね。
今1200人以上いる御所南の生徒のうち、400人程度が分校の対象みたいですね。今後何年間かはまだ生徒数は増える見込みらしく、御所南のパンク状態はまだまだ解消されないようです。
なので、新校舎で適正人数で学べるこちらのエリアか、600人規模で安定している高倉から京都御池中学に進むのが良いと思いますよ。
>小学校は御所南の分校もしくは独立新設校です。
更につけ加えると、対象となる学区は旧春日学区および旧銅駝学区で、このマンションは旧銅駝学区に属することとなります。
(ネット検索すれば学区の範囲を見ることが可能です)
非常に町内会活動が熱心な地区です。(いいか悪いかは別にして・・・)
小学校の場所は、河原町丸太町の交差点のところにある旧春日小学校校舎ですね。
今週末ギャラリーにいって詳しい方いたら教えて下さい。
もう西向きのタイプは残っていないのでしょうか?
お値段はジオさんやし、お高いのでしょうか?
河原町通り向きははやり騒音や排気ガスが気になりますし…
西向きにしたらお高いかもと…
悩み中です
Aタイプ、うちも考えてました。
が、2LDKで1部屋がちゃんと独立してないのがちょっと気になりました。
あとは寝室の形も悪いし。。
収納はこんなものかなと思いました。
夫婦だけなら良いかもしれないですね。
3LDKの間取りもキッチンが独立なのが使いづらいなーと。
>分校はいつ完成予定ですか?
早ければH16年春以降ではなかったかと。
学生数がH12年段階で1200人を超し、更に5年後には1500人を超すことが予想されているとのことで、現在学校と対象の自治会(春日、銅駝)の間で協議が定期的に開かれています。
尚、学校側は分校としたいのに対して、自治会側は新設校を希望しているようです。
>97さん
御所南小は今はプレハブ校舎を作ってパンパンで授業してますよ。
あそこにがんばって通わせる意味はないと思います。
だから御所南バブルはそろそろ終わりでは?と囁かれてます。
(教育内容はごく普通の公立なのに噂が噂を呼び、人が増え過ぎました)
分離するエリアは春日・銅駝エリアだけなので御所南を形成している旧9学区で言うと東の端2学区のみです。
そもそも御所南小がエリア全体で見ても東の方にあったのですが、おそらくたまたま空いてた学校が旧春日小学校だったためにそこを使うことになったのでしょう。
しかし、半々に分離するわけではないので、残った御所南はまだパンク気味になるのではないかと思います。
本来は烏丸以西を別の小学校とすべきなんでしょうが、おそらく適地がないのではないでしょうか。
同じ京都御池中学エリアで考えるのであれば、適正な人数規模のこの新校か、同じく適正規模の高倉小エリアが良いかと思いますよ。
プレミスト御所東さんも売れ残ってるみたいです
でもここは地下鉄近いしお値段もかなり高いわけではないですし、ファミリーでも住める部屋が残っていれば嬉しいですね
まだ西向きの部屋はありますか?
うちも3ldkタイプ検討しましたが、南側たて詰まっているのでやめました。
狭い敷地にいっぱい建てているのでバルコニーもせまいですし
交通便利で価格はまずまずだと思いましたが、惜しいですね
学区も立地も値段もいいのに南の建物だけが残念!
プレミスト御所東は京極小で地下鉄まで遠いのにあの値段というのが強気ですね
御所と鴨川が近く環境は良いからリタイアやセカンド狙いでしょうか
大きな病院が近いのも老人には心強いでしょうし
実際に見ると南の建物はすごく残念ですよね。
でも角地にこのマンションが建ってたら価格はもっと
手の届かない強気な価格だったかもしれませんよ。
プレミストはたしかに立派な病院がすぐ近くなので
心強いですよね(笑)
交通もそんなに不便じゃないからリタイヤ世代向きな
感じもします。
七割程度売れたようです。ファミリータイプもまだ残っていました。次期分譲用でまだ売りに出ていない部屋もありました。部屋の向きで人気に偏りは無いようでした。この立地で坪220〜265と烏丸以西並に安いのは魅力です。学区も申し分なし。しかし実際に南のビルを見ると採光と眺望は期待出来ないのがよく分かりました。残念です。