もはや学区を謳い文句に、このマンションを買わせようするのは無謀ですね
地下鉄に近いとか立地面でアピールするしかないですよ
ジオさん
それに圧迫感すごくてモグラのような生活に大金はたいて希望する方はまだまだでてこないでしょうね
宝塚の鑑賞?
行きたけりゃ自分でいきますよ
阪急電車って、京大や同志社の付近を走っていたっけ?
京大なら京阪、同志社なら地下鉄か近鉄ってイメージだけど
それに阪急百貨店が京都から撤退してから、阪急の存在感が薄れているようですが
202 は京都の人ではないね。京都には中途半端な西洋かぶれの阪急イモ文化なんか何の必要もないわ。北摂とか阪神間のイモ文化をありがたがるのは関西の似非セレブだけ。阪神間は昔は大企業の役員なんかが住んでそれなりだったけど、大企業が本社を軒並み東京に移してからはさっぱりダメやろ。とどめが阪神大震災
196さんの言うことはまさにその通りだと思います。
古くから京都にいる人は196さんみたいな人が多いですね。
最近の御所南や四条通りのマンション情報を見ているとまるで北摂阪神の掲示板を見ているような気がします。
このマンションの外観しか見ていませんが、日当たりが悪く、閉塞感があるように思えていくら校区が良くても二の足を踏んでしまいますね。
京都の鉄道会社で最も存在感がありブランド力もありますが、この時期にブランド力だけでこの地域を買うのはどうなんでしょうね。
やはり売れ残っていますか。
ジオはブランドマンションで
どの場所でもすぐに完売かと思っていましたが
やはり価格の設定が高かったのかしら?
でも、値引きはしない感じもしますね。
ジオで値引きというのは聞いたことがありませんね。
友人が最近ほかのジオを購入したようですが
そこもあとでキャンセルは出たもののすぐに完売するように聞いています。
人気なので強気だと思いますよ。
今時のマンションのキッチンも流行りがあって、シンク下は開き戸よりも引き戸の方が多い
ように思うのでですが、このマンションはあえて開き戸にしてあるようですね。
流行に反しているようにも思いますが、主婦としては開き戸の方が使い勝手が良いと感じます。
ただ、流行としてはどうなんだろう?と考えてしまいます。
開き戸の方が自分の使い勝手良いように使えると思います。
ここも戸数が少ないですね。
特にこの周辺、中京区内は
土地がない中に強引に立てているからか小規模物件が多い。
小規模過ぎると積立とかの金額が心配。
ただでさえ、物件も高めなのにブランドマンションだと仕方ない?
価格は高くないですよ
烏丸以西でもこれくらいはします
立地や周辺環境は魅力ですが、東南角部屋狙いの我が家はパスです
北西でも良い人には悪くない物件と思いますよ
市役所前のジオグランデでこけてジオのブランドイメージがいまいちなのが足を引っ張っている気がします
小規模マンションだと、後々のメンテナンスの事は大規模マンションに比べて
負担は大きいと聞きますが、子供が小さい時は大規模マンションも良いと思うのですが
大人ばかりの家族は、小規模マンションで静かに生活したいと思います。
購入時に先の事も多少考えて購入するので後々の心配も少ないです。
No.231さんの話は決定事項ですか?この物件ではありませんが周辺住民なので気になりました。我家も御所南の分校地区ですが、これ以上児童数が増えることは望みません。本校は分割後もプレハブが残るのに自己中心的と言われたら言い返す言葉もありませんが、やはり内心は皆そう思っているはずです…。
シングルやDINKS向けなんでしょうか。変わったフロア配置ですね。
キッチンとリビングの動線がイマイチかなと思うんですが、実際どうでしょうか。
立地の便利さや街並み、本当に良いですね。
スタイリッシュか分かりませんが、モノトーンの外観も周囲と調和してて良いかなと思います。
ジオグランデ同様に外観が残念ですね
築20年物に見えます・・
パンフレットの方が重厚感あるように見えました
現地見たら採光がまともなのは北東だけでは・・
南も西も閉塞感半端ないです
烏丸五条を買おうと思っていたので、申込に行く前に
見に行ってきました。
確かに外観見て、がっかり。。。
これが阪急だったんですね。
河原町も気になっているので
五条、もう少し考えます。
こちらでばかり質問するのは…と思っていましたが
実際に現地に行くとなると情報をもらってからというのはありますね。
価格が思っていたよりも高かったとなると愕然としそうですから。
せっかく企業ホームページがあるのだから
もっといろいろオープンにしていただけるといのにと思います。
特にジオは会員にならないと詳細が事前にわからないと友人に聞きました。
実物見学会の案内またきた。
残り一邸なかなかみたいですね。
発売当初に一度だけモデルルーム行きましたが女性スタッフの高飛車な態度だけが印象に残りました。私は烏丸御池の物件を契約しましたが、こうやってジオが売れ残ると、あの高飛車な「ジオは売れますから」って態度も影響してるんじゃないの?と思います。
いつ売り切れるのか楽しみにしていま〜す。
ジオ関連になると、
必ずと言っていいほど、桂や北摂の話をする人が出てくる。
全然関係なてことですし何だかおかしいですよね。
あと1邸となると、案外売れるのに時間がかかったりしますね。
未入居の部屋だけど転売屋さん?
それにしては成約しないのが遅いけどなんで?
http://www.athome.co.jp/mansion/1033031315/
中古マンション ジオ御所南河原町二条 5階 2LDK
価格 6,480万円 階建/階 7階建 / 5階
交通 京都市営地下鉄東西線 / 京都市役所前駅 徒歩4分
所在地 京都府京都市中京区清水町
築年月 2013年9月(築1年11ヶ月) 専有面積 73.46m² 間取り 2LDK
平成25年9月新築の築後未入居のお部屋です! 東南角住戸で最新の設備を備えています。