京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ御所南 河原町二条」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 中京区
  7. 京都市役所前駅
  8. ジオ御所南 河原町二条
ママさん [更新日時] 2015-07-23 19:52:37

売主:阪急不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社大阪支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ御所南河原町二条
所在地:京都市中京区河原町通二条上る清水町358番3 
京都市中京区新椹木町通二条上る角倉町227番1 
京都市中京区寺町通二条下る榎木町83番
交通:京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅徒歩4分、京阪本線「三条」駅徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.91㎡~75.52㎡

ジオ御所南 河原町二条はどうでしょうか?
阪急不動産の物件に詳しい方、よろしくおねがいします。

[スレ作成日時]2012-10-31 10:38:02

[PR] 周辺の物件
シエリアシティ大津におの浜
ウエリス島本

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ御所南 河原町二条口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    戸数くらいだけで
    まだ詳細は見えてきませんね。

    でもジオだから
    価格は少し他よりも高いと思うけれど
    いい物件になるかと少し期待しています。

    駐車場はなさそうなのがちょっと悩みどころだけども。

  2. 2 匿名さん

    「ジオ河原町二条」と同じように7階建て26室。
    住宅専有面積 66.49m2から74.28m2と同じぐらいの部屋で揃っているようですね。

    マンション名がちょっと諄いと思えるのは僕だけでしょうか。
    (前回分譲のマンションとも被るし)

    今回のマンションの方が、実際には「河原町二条」の銘々に合っていますね。

    でも、既に使ってしまった名前なので、「ローレルコート御所南」の様に
    「御所南」だけでも良かった様な気がします。

    それとも、まだこの一画に隠し球があるのでしょうか(^^


  3. 3 物件比較中さん

    南側に高い建物があるので、
    それをどうカバーした間取りになるのかが気になります。

  4. 4 匿名さん

    ジオシリーズはいいなと思っているのですが
    まだ詳細が見えてこないので何とも言い難いですね。
    間取りとかもう少し見えたら問い合わせしてみようかなと考えています。
    やっぱり友の会に入ったほうが早いかなとも考えていますが…。

  5. 5 匿名さん

    このマンションの地区が御所南小学校から外れるから、マンション名に御所南を使わないんだろうか

  6. 6 匿名さん

    「ジオ御所南 河原町二条」がマンション名だと思いますが・・・。

  7. 7 匿名さん

    名前云々というよりは
    大切なのは設備、周辺含めて住宅そのものが重要かと、、、
    ジオなので期待して詳細を待とうかと思ってます

  8. 8 匿名

    御池も値段の割に設備が良くなかったですね

  9. 9 匿名さん

    設備はいいものを選びたいと
    やっぱりオプションで変更とかするしかないのかも。
    でも、そこまで悪いとは思わなかったですけどね~御池も。

  10. 10 匿名さん

    たぶん8さんは絶対額からだけで判断されてらっしゃるんでしょう。
    6,000万するマンションならキッチンも風呂も御影石じゃないと、みたいな。
    ちなみに、御影石って今や中国産で、かなりリーズナブルらしいですが…。

  11. 11 匿名

    御影石はあまり好きじゃないです。大理石の方が好きですね。
    見た目もですが、機能面でも設備は整ってる方がいいですね。
    ディスポーザーはもちろんですが、バルコニーに水栓がついてるとかちょっとしたことにもコストを
    削減してるとか見てしまいます。

  12. 12 匿名さん

    11さまと同じ考えだわ!
    私も大理石のほうが好きですね。
    やっぱりこんなに好みって違うものなんだわ~。
    ちょっと高級感あるような気がしませんか?

  13. 13 匿名さん

    御影石はちょっと品がないというか
    大理石は上品で高級感があってどんな色にも合うしね

  14. 14 匿名

    ここの情報は少ないですね。人気度合いはどうなのでしょうか?

  15. 15 匿名

    今後に影響有!?

    御所南小、児童倍増で分離へ 京都市教委16年にも
    http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20121128000021

  16. 16 ご近所さん

    御所南分裂!驚き!

  17. 17 匿名さん

    ここは、銅駝学区ですから、分校か新設校か分かりませんが,
    現在の御所南小には通えないという事ですね。

    確かに場所的には御所南ですが、ローレルコート御所南が
    「富小路御池」でいい様なものなのに「御所南」と付けたのは
    多分に御所南小の校区を意識したからでしょうね。

    この地域はその校区から外れる可能性が出たので、
    名前を変更した方が良い様な気がするのは僕だけでしょうか?



  18. 18 匿名さん

    別に小学校の影響で物件名が決まる訳でもないような気がしますけど…

  19. 19 匿名さん

    でも連想させるような名前は基本的に良くないと思いませんか?

  20. 20 匿名さん

    烏丸より西で御所南と名乗る方が違和感ある

  21. 21 匿名さん

    寺町通りより東で御所南と呼ぶのも変な感じだな

  22. 22 匿名さん

    御所南がもてはやされたのも数年前、今では京都市中コミュニティスクールだらけ。
    風評が先走りしたり、過去の影響が大きいのも事実。
    かといって悪い学校ではないですけどね…。

  23. 23 匿名さん

    御所南は生徒が増えすぎてプレハブ校舎や第二運動場まで作ってパンクしてるよ。新しい小学校に移れる方が得かも。

  24. 24 匿名

    まぁ御所南学区で無くなったら、こんな所ただのうるさい場所にしかなりませんよね?
    人も車も多いし、小さな子供を持つ親としてはどうでしょうか?

    クラブハウス(踊るほう)も河原町二条にあるし、風紀がどうかな?

  25. 25 匿名さん

    学区はどっちでもいいけど、南に大きなビルがあるのが気になる

  26. 26 匿名さん

    御所南学区は、知人に聞いたところ評判は良かったですよ。
    一昔前って書き込みもあるようですが、今でも評判は悪くないみたいです。
    出来るなら、この学区でとうちも考えています。

  27. 27 匿名さん

    春日小学校跡地に出来る方も期待が持てますよ
    このエリアの家庭はどこも教育熱心です

  28. 28 匿名さん

    やはり市内の上のほうって
    公立では評判がどこも良いと聞きますね。
    治安や子育てのことを考えるとこの周辺は本当に魅力です。

  29. 29 匿名さん

    大通り沿いだと子供が塾帰りに遅くなっても安心ですよ 常に人の目がありますから不審者の被害にあうことは考えにくいです

  30. 30 匿名さん

    >大通り沿いだと子供が塾帰りに遅くなっても安心ですよ 
    >常に人の目がありますから不審者の被害にあうことは考えにくいです

    そうですよね。
    今住んでいるところだと送迎しないといけないので
    自分で塾の往復ができるといいなと思います。
    不審者このあたりは少ないですか?

  31. 31 匿名さん

    不審者情報は聞いたこと有りません
    地下鉄やバスを降りたあと、大通りだけ歩けば帰れるのは安心だと思います

  32. 32 匿名さん

    31様
    情報ありがとうございます。
    やはり、安心できそうな場所ですね。
    ゆっくりと検討してみようと思います。

  33. 35 匿名さん

    地下鉄、バス、京阪、阪急と交通至便。車がなくても全く困らない立地がこのエリアの魅力でしょう。
    しかし南には6階建の建物がベッタリ、東は河原町通りに面しているので、どの方角がベターか好みが分かれそうですね。

  34. 36 匿名さん

    不審者の話ですが
    確かにどこでも安心というものはないかもしれません。
    今はどこにでも変わった人がいますから。
    校区としては問題ないと思いますけどね。

  35. 38 匿名さん

    この地域の魅力は校区だけですか?

    私のところは夫婦二人なので
    校区以外の情報もおきかせていただきたいです。

  36. 39 匿名さん

    京都のメインストリートのひとつ河原町通りに面していること。それから京都の街中、御所へも徒歩圏内というのも大きいのではないでしょうか?
    でも、地元の方のほうが興味をお持ちのようですね?

  37. 40 匿名さん

    烏丸より東に住むというのは一つのステータスでしょう
    バスのアクセスが良いからか、この周辺は京大教授や府立医大の医師が多いようです

  38. 41 匿名さん

    京大教授と言えば、やたら左京区が多いですね
    特に北大路あたりは密集してる感じです

  39. 42 匿名さん

    北大路はないないw
    御所南学区と下鴨近辺に多いよ

  40. 43 匿名さん

    でも実際、カナートの近く辺りに沢山住んでますけどね

  41. 44 匿名さん

    左京区と言っても場所は広いよ。
    大きな住宅がある場所もあるから住んでいる方も多いはず。
    教授方だけでなく社長宅とかも多いよね。
    全てってわけではないけど(笑)

  42. 45 匿名さん

    大きな住宅街なら左京区だけでなく
    桂坂とかも多いって聞きます。
    でも、人気なのはやっぱり左京区のほうなのかしら?

    ジオのマンションでいえば
    確か桂のジオも早くに完売した記憶があります。

  43. 46 匿名さん

    >38さん、校区が良いみたいですが
    個人的には、ご夫婦のみのような方の方が
    この場所は向いてると思います。
    車も必要ありませんし、買い物に困る所でもないでしょうからね。

    左京の話が出ていましたが、中京と左京に住んだ事がありますが
    地元ウケは左京の方が良かったです。
    長く地元に根付いている人ほどそんな感じでした。(笑)
    でも中京ほど頻繁にマンション建たないですよね。

  44. 47 匿名さん

    立地や校区は抜群だけど、一般的に人気の東南角部屋が、東は河原町通り、南は六階建ビルに面してるからなあ。
    北西角部屋が一番環境が良いという困ったロケーションだね。

  45. 48 匿名さん

    大通りに面しているのでビルに囲まれるかも、、というのは
    仕方ないような場所ですね。
    最上階だけマシなのかな?…日当たり。

  46. 49 匿名さん

    左京は高くて大きな家建てられなくても
    桂ならちょっと広めの土地が買えますね

  47. 50 購入検討中さん

    カナート近辺、、はお金持ちのエリアではないですよね。
    むしろ逆のような。
    その前に地元の人はあのあたりを北大路とは表現しません。

    それはさておき、この物件もう売れたんですか?
    戸数が少なくて私はパスしようかと思いますが。

  48. 51 匿名さん

    地元ですけど北大路も言いますよ。
    高野って言うんですか?
    カナートの横のマンションはここ最近では
    かなり高いですね。

  49. 52 匿名さん

    高野の土地柄は、、
    団地のイメージが強いです

  50. 53 匿名さん

    高野のマンションは超高級なのにすぐ完売しましたね。

  51. 54 匿名さん

    第1期1次は即日完売とありました。
    2次追加分譲とありますが、人気だから増やしたということでしょうか?
    御所南は校区も評判が良いと聞いたことがあります。
    やっぱりファミリー向けなのかもしれませんね。

    でも、なぜみなさんが左京区のことばかり書かれているのか疑問。
    話をこちらに戻していきませんか?

  52. 55 周辺住民さん

    ここは御所南小校区から外れるよ。
    最終、分校か別校か協議中になります。
    残念です。

  53. 56 匿名さん

    御所南は校長が代替わりしてから変わったと聞きます
    この地区の住民代表が分校でなく別校にして欲しいと要望しているそうです
    場所柄、親は教育熱心で子供の学力も高く、環境は良いと思います

  54. 57 ご近所さん

    新しい学校の方が逆にいいかもしれないという意見
    よく耳にしますね。御池中にも進学できるそうですよ。

  55. 58 匿名さん

    新しい学校に賛成ですね。
    新しいといろんな意味で先生も親も熱心になれるので
    子供たちもその流れに進んでいくように思います。

    校区って本当に大切ですから、
    しっかり考えないといけないと思ってます。

  56. 59 匿名さん

    58さん

    この地域というか中京区の学区は
    割とどこも良いと来ているので安心かと思います。
    子供を安心した環境で育てたいですものね!

  57. 60 匿名さん

    堀川を境に大きく環境は変わるので、堀川より東がいいと思いますよ。
    中京区は西に長いですからね。
    まぁ区ごとに見れば一番いいエリアでしょうけどね。

  58. 61 匿名さん

    数日前にバスに乗っていて前を通りました。
    まだ工事の初期段階なのか周りの建物が良く見えました。
    マンション南側のひとつ奥?にワンルームマンション(だと思います)があり
    北側にベランダがありました。こちらのBタイプの南側になるのかな…
    こちらのマンションがギリギリまで建てたらすごく近いと思います。
    そういうのってすごく気になりますよね。
    こちらを検討していたわけではないですが気になったので
    書きこみました。

  59. 62 匿名さん

    学区や交通の便は良いけど、南に建物が被っているのが残念ですね。眺望もいまいちですし。

  60. 63 物件比較中さん

    御所南以外も価格をつり上げ出したのでこの値段でもあまり高く感じなくなってきましたけど、戸数少ないからか、管理費は高そうですね。2万くらいですか?
    はやり最低50戸くらいは欲しいかなー。

    しかし付近のマンションが10年前に坪130万円程度で売られていたかと思うと…。
    ちょっと買う気が失せますね笑
    どうやって倍の値段になったんでしょうか?

  61. 64 匿名さん

    戸数が少ないほど
    管理費は高くなるでしょうね。
    それだけは避けたいけど。。。

    管理費2万以上は無理ですね。

  62. 65 匿名さん

    そこはベランダの前が墓なので、安かったんじゃ

  63. 66 匿名さん

    1期分は完売して
    2期分の販売が開始されたようですね。
    ジオは安心出来るブランドだと友人に聞いているので
    ココに決めようかと思っています。
    いろいろ書いている方がいても、
    実際に自分の目で確かめたほうがいいです。

  64. 67 匿名さん

    >いろいろ書いている方がいても、
    >実際に自分の目で確かめたほうがいいです。

    読んでみましたが特に他業者が悪口を言っているような文章はなかったですよ。
    実際に見た方が周りに何があったのかの書き込みは役立ちましたし
    会社の評判も大切かもしれませんが建物の周りに何があるのか、
    どういう場所なのかの方が住むには大切です。
    もちろん購入したい物件は見に行きますが
    近隣の方の意見は参考になります。

  65. 68 匿名さん

    ・清水町という町名が中京区内に二つある(郵便番号か通り名での区別が必ず必要)
    ・ジオ河原町二条という名前でもう少し北側につい最近完成したマンションがありやや紛らわしい
    ・マンション名がジオ河原町二条と区別して、「ジオ御所南 河原町二条」なのに、学区は御所南から独立して別の学校になろうとしている(分校より可能性は高そう)

    と、何かと紛らわしい気もするのですがいかがでしょうか?

  66. 69 匿名さん

    確かに
    ・校区と混同する恐れがある
    ・ジオでよく似た名前のマンションが別にある
    のですが、
    ・御所の南にある
    ・河原町二条(上ル)にある
    のは事実なので、仕方がないかな、と思います。
    地名は京都ではどこまで重要視されるでしょうか?
    通り名、辻の名前(+郵便番号)で事足りるような気もするのですが、いかがでしょう?

    それから、やはりジオのブランドは相応の価値はあるのかな、と考えます。

  67. 70 匿名さん

    寺町通より東側だから、地理的には
    御所南を名乗るのは正しくないですね。

  68. 71 匿名さん

    そんなこと言い出したら烏丸より西で御所南を名乗ってる物件も山ほど有るんだし…

  69. 72 匿名さん

    郵便番号があれば特に問題はないんですが、基本的になくても届くものだと思うので…。二つあるのはここだけではないんですが。
    通りも本当は書いた方がいいんですけど、結構省略してしまいますからね。あとは住所をパッと見ただけでどこかすぐわかってしまうのが逆に嫌な場合もあるのであえて通りは書かないこともあります。

    烏丸より西の場合でも学区が御所南のエリアのマンションが学区アピールのためにつけたのだと思います。なので上の方がおっしゃってるように正確には方位も違うし、学区も外れるなら違う名前つけた方が良かったかなーとは思いますね。

  70. 74 匿名さん

    いや、細かいかもですが、学区っぽい名前なのは微妙ですね。

  71. 75 匿名さん

    入居される方が悩んだらいい問題かと思いますが・・・。

  72. 76 匿名さん

    そうですよね。それに他につけようないんですからグダグダ文句言っても仕方ないかと。

  73. 77 匿名さん

    三条京阪からも歩いていけるのがいいかな、と。

  74. 78 匿名さん

    東向きと西向き、どっちが人気なのかな?

  75. 79 匿名

    まだ売れ残っているのでしょうか?

    子育て世代でも入居される方はいるのでしょうか?

    小学校の学区はどちらになるのでしょうか?

    まだマンションギャラリーにいったことないですが、今週末にいこうかと考えています。

  76. 80 匿名さん

    まだ残っているようですね。
    ジオブランドは高めですが、どこも人気で完売。
    ここがまだ残っているとは場所もいいのに疑問です。

  77. 81 匿名さん

    売れ残っているというか、まだ1期2次の募集中とかじゃないですかね?
    まだその先もあって、買いたくても申込もできない部屋もあったかと。
    確かに完成時期を考えるとおかしな話ですよね。

  78. 82 匿名さん

    小学校は御所南の分校もしくは独立新設校です。
    前評判では御池中にも進学できるし新校舎で少人数制で学べるしで得だとか。

  79. 83 匿名さん

    今1200人以上いる御所南の生徒のうち、400人程度が分校の対象みたいですね。今後何年間かはまだ生徒数は増える見込みらしく、御所南のパンク状態はまだまだ解消されないようです。
    なので、新校舎で適正人数で学べるこちらのエリアか、600人規模で安定している高倉から京都御池中学に進むのが良いと思いますよ。

  80. 84 匿名さん

    >小学校は御所南の分校もしくは独立新設校です。

    更につけ加えると、対象となる学区は旧春日学区および旧銅駝学区で、このマンションは旧銅駝学区に属することとなります。
    (ネット検索すれば学区の範囲を見ることが可能です)
    非常に町内会活動が熱心な地区です。(いいか悪いかは別にして・・・)

    小学校の場所は、河原町丸太町の交差点のところにある旧春日小学校校舎ですね。


  81. 85 匿名

    今週末ギャラリーにいって詳しい方いたら教えて下さい。

    もう西向きのタイプは残っていないのでしょうか?

    お値段はジオさんやし、お高いのでしょうか?

    河原町通り向きははやり騒音や排気ガスが気になりますし…

    西向きにしたらお高いかもと…

    悩み中です

  82. 86 匿名さん

    東より西の方が少し高かったのでは・・・こちらは完売したのでしょうか?

  83. 87 匿名さん

    西のAタイプのお部屋が良さそうだったけど
    広さを見ると二人暮らしくらいが一番快適なのかな…
    ファミリーだと少し狭そうというか収納が足りなさそうですね。

  84. 88 匿名さん

    Cタイプを考えています。
    間取りも今なら無料で変更できるようですし
    使い勝手の良いようにしてもらおうと考えています。

  85. 89 匿名さん

    Aタイプ、うちも考えてました。
    が、2LDKで1部屋がちゃんと独立してないのがちょっと気になりました。
    あとは寝室の形も悪いし。。
    収納はこんなものかなと思いました。
    夫婦だけなら良いかもしれないですね。

    3LDKの間取りもキッチンが独立なのが使いづらいなーと。

  86. 90 匿名さん

    キッチン、確かに使い勝手は悩みますね。
    というかただの欲張りなだけかもしれないんですけどね(笑)
    今住んでいるところよりは広いですし(笑)

  87. 91 匿名さん

    先着順・・・ってまだ完売じゃないの?

  88. 92 匿名

    はやり小学校区が変わる事で売れ行きが鈍っているのでしょうか?

  89. 93 匿名さん

    分校化は好意的に受け止められているようですよ。
    東南角部屋が、東は河原町通りに面して、南はベッタリ建物が被ってるのがネックで、我が家は検討から外しました。

  90. 94 匿名さん

    まぁまだできてない小学校だから不透明かもしれないけど、絶対御所南より良いと思いますけどね~。

    御所南はもう一回分割しないとやっていけない人数でしょ。

  91. 95 匿名さん

    確かにこの物件は場所はいいが眺望最悪ですね。

  92. 96 匿名さん

    市内ですからね、眺望は・・・。
    そりゃあ比叡山とか見えたら言うことないですけどね。

  93. 97 匿名

    御所南小はそんなに今パンク状態なのですか?

    分校はいつ完成予定ですか?

  94. 98 匿名さん

    >分校はいつ完成予定ですか?

    早ければH16年春以降ではなかったかと。

    学生数がH12年段階で1200人を超し、更に5年後には1500人を超すことが予想されているとのことで、現在学校と対象の自治会(春日、銅駝)の間で協議が定期的に開かれています。
    尚、学校側は分校としたいのに対して、自治会側は新設校を希望しているようです。

  95. 99 匿名さん

    揚げ足とりのようで申し訳ない
    早ければ2016年春ですね
    御池中への進学と新校舎が保証されてる上に適正人数で教育が受けられるわけで、美味しい話なのは間違いないと言われています

  96. 100 98です

    99さん、ご指摘ありがとうございます。

    H16年→2016年
    H12年→2012年
    にそれぞれ訂正させていただきます。
    失礼致しました。

  97. 101 匿名さん

    >97さん

    御所南小は今はプレハブ校舎を作ってパンパンで授業してますよ。
    あそこにがんばって通わせる意味はないと思います。
    だから御所南バブルはそろそろ終わりでは?と囁かれてます。
    (教育内容はごく普通の公立なのに噂が噂を呼び、人が増え過ぎました)

    分離するエリアは春日・銅駝エリアだけなので御所南を形成している旧9学区で言うと東の端2学区のみです。

    そもそも御所南小がエリア全体で見ても東の方にあったのですが、おそらくたまたま空いてた学校が旧春日小学校だったためにそこを使うことになったのでしょう。
    しかし、半々に分離するわけではないので、残った御所南はまだパンク気味になるのではないかと思います。
    本来は烏丸以西を別の小学校とすべきなんでしょうが、おそらく適地がないのではないでしょうか。

    同じ京都御池中学エリアで考えるのであれば、適正な人数規模のこの新校か、同じく適正規模の高倉小エリアが良いかと思いますよ。

  98. 102 匿名さん

    まだ完売していないみたいですね

  99. 103 匿名さん

    立地は抜群だし値段も相場通りだけど、南のビルが惜しいなあ・・

  100. 104 匿名さん

    次は南側のビルがマンションになったりして

  101. 105 匿名さん

    それは十分あり得る!

  102. 106 匿名

    プレミスト御所東さんも売れ残ってるみたいです

    でもここは地下鉄近いしお値段もかなり高いわけではないですし、ファミリーでも住める部屋が残っていれば嬉しいですね

    まだ西向きの部屋はありますか?

  103. 107 匿名

    うちも3ldkタイプ検討しましたが、南側たて詰まっているのでやめました。
    狭い敷地にいっぱい建てているのでバルコニーもせまいですし
    交通便利で価格はまずまずだと思いましたが、惜しいですね

  104. 108 匿名さん

    学区も立地も値段もいいのに南の建物だけが残念!
    プレミスト御所東は京極小で地下鉄まで遠いのにあの値段というのが強気ですね
    御所と鴨川が近く環境は良いからリタイアやセカンド狙いでしょうか
    大きな病院が近いのも老人には心強いでしょうし

  105. 109 匿名さん

    実際に見ると南の建物はすごく残念ですよね。
    でも角地にこのマンションが建ってたら価格はもっと
    手の届かない強気な価格だったかもしれませんよ。

    プレミストはたしかに立派な病院がすぐ近くなので
    心強いですよね(笑)
    交通もそんなに不便じゃないからリタイヤ世代向きな
    感じもします。

  106. 110 匿名さん

    七割程度売れたようです。ファミリータイプもまだ残っていました。次期分譲用でまだ売りに出ていない部屋もありました。部屋の向きで人気に偏りは無いようでした。この立地で坪220〜265と烏丸以西並に安いのは魅力です。学区も申し分なし。しかし実際に南のビルを見ると採光と眺望は期待出来ないのがよく分かりました。残念です。

  107. 111 匿名さん

    御所南小学校区?
    ここは分校やろ!

  108. 112 匿名さん

    分校の方が評判良いみたいですよ

  109. 113 匿名さん

    絶対御所南より新しい分校がいいです。

  110. 114 匿名さん

    分校できたらいまの御所南も児童数が少しは減るでしょう

  111. 115 匿名さん

    少しは減っても分校する頃でまだ1000人近くはいそうですね。

    今1200なのでそこまで減るわけでもないでしょう。
    なんせごく一部のエリアが分校するだけですから。

  112. 116 匿名さん

    面積比では9:1程度での分割ですよね。
    まだまだマンション立ち続けてるし、あっという間に元の木阿弥でしょうね…

  113. 117 匿名さん

    今度は分校の方がめちゃくちゃ増えるってことはないですかね? 分校先の学校ってどれほどの規模なんでしょう?

  114. 118 匿名さん

    全校生徒で400人程度、1学年は2クラスを想定しているそうです。
    分校エリアはかなり狭いですし、新たに大規模マンションが立つ空き地も見当たらないから大丈夫かと

  115. 119 匿名さん

    400人? それは案外早く満杯になるのでは? 人気エリアだと明らかになると、駐車場やビルなんかがすぐマンションに建て変わる京都市内中心部ですからね....

  116. 120 匿名さん

    地元民から言わせていただけば、正直なところ、これ以上は流れ込んできて欲しくないです

  117. 121 匿名さん

    今後今まで以上にどんどん増えるということはないでしょう。せいぜい5~600とか。
    エリアは御所南旧9学区中の2学区、そんなに広くないですから。

    しかも本当に教育熱心な方やお金に余裕がある人は基本小学校から私立に行かせますし。

    まぁ公立では京都御池中の人気は安定しそうですが、御所南は今回の分割だけではパンク状態が解消されず、今後は厳しくなっていくでしょうね。

    プレハブ校舎とかかわいそうに…。

  118. 122 匿名さん

    でも400人が500人〜600人に増えるとしたら、それはそれで問題発生しますよね。プレハブ校舎ってことは考えにくいですが。結局、分校しても将来は不確定ですね。

  119. 123 匿名さん

    その程度は織り込み済みでしょう・・
    御所南は当初600人で開校したのが現在1200人超えなんですから、同じ次元で語るのはいかがなものでしょうね

  120. 124 匿名さん

    こんなニュースが出てました。

    http://www.kensetsunews.com/?p=7498

    300人というのは分離時の1~4年生のことでしょうかね?
    1学年3クラス想定なので5~600までならなんとか適正規模でしょう。
    しかし御所南はグラウンドのプレハブ校舎だけでなく隣接の民間ビルまで購入して対応してるんですね。

    まさに劣悪な環境。。

  121. 125 匿名さん

    建設費と設計費だけで約25億円もつぎ込むんですか…
    全部で18教室という規模からすると、かなりグレードの高い校舎を建設予定なんですね。
    驚きました。

  122. 126 匿名さん

    しかし、2倍に増えるって全国でも異例ですね。何がそうさせたんでしょうかね? 学力レベルがそれほど高いんでしょうか....

  123. 127 匿名さん

    十年ほど前に名物校長がおり、その時代に全国の統一試験で御所南がNo.1になりました。
    それが学力全国No.1の学校とNHKにとりあげられてから、学区目当てにマンション購入する人が殺到しました。
    しかしその時の校長は既に定年退職したため、プレハブ校舎で我慢してまで通う価値があるのか疑問視する声も近年ではよく聞きます。
    そういう訳で、御所南分校ではなく完全に独立して適正人数の新しい学校を作りたいという話になったのです。

  124. 128 匿名さん

    一年前なら即完売だったのになあ

  125. 129 匿名さん

    まだ分譲開始してない部屋もあるんですが、、

  126. 130 匿名さん

    ここは売れ行き順調みたいですね。
    御所南の本校エリアのイーグルコート御池新町なんて最初からオプション数百万分つけてたし、ラスト一軒は竣工まで一年以上あるのに五百万も値引きして叩き売ったとか。
    烏丸以西は相当苦戦してるようです…。

  127. 131 匿名さん

    さすがにあの戸数で最初からオプション数百万はないでしょ。。

    けど烏丸以東、以西関係なく御所南学区であることは今後マイナス要素にすらなり得るということですね。

  128. 132 匿名さん

    マイナスにはならんだろw

  129. 135 匿名さん

    御所南の本校だろうが分校だろうが高倉だろうが売れ行きが全てだね

  130. 136 匿名さん

    その通り。売れたもん勝ち

  131. 137 匿名

    やはりバブル崩壊でしょうか?

    御所南の住環境は本間に狭くて暗くて…

    小学校までそんなんやと…

    公園ってあります?

    子育てする環境には疑問が残りますね

    確かに新設分校には興味がありますが

  132. 138 匿名さん

    自分の子供を御所南に通わせられなくてやたら分校を褒めて御所南を貶す連中はバブル崩壊を願ってるでしょうが、果たしてどうですかね?

  133. 139 匿名さん

    学区だけでプレミアついてた物件は今後はヤバイかもね
    住環境としての魅力が伴わないと売れなくなるだろう
    烏丸から西は早くも影響出始めているようだし

  134. 140 匿名さん

    御所南小がパンクしてるのは間違いないですが、この辺りの環境自体が悪いということはないと思いますよ。

    逆に小学校より小学校入学前に良い場所のような気がします。公園もなくはないし、御所もあるわけですし。

    ただ、小学校や中学校に通わせるには狭過ぎるマンションが多いですよね。70平米ないマンションで子どもを中学まで通わせるとか考えられません。

  135. 141 匿名さん

    138みたいなこと書く人は、御所南学区ってだけで狭くて隣のビルの壁しか見えないマンションを高値掴みしちゃったんかいな?何度も何度も必死に書き込んでるけど

  136. 142 匿名さん

    この物件は確かに隣のビルの壁しか見えない感じだな

  137. 143 匿名さん

    御所南で失敗物件買った奴は御所南を擁護しないね。131みたいに坊主憎けりゃ何とかみたく、一緒になって御所南の悪口書くだろ。怒りの持って行き場がないからな

  138. 144 匿名さん

    御所南で高値掴み? アホか。気に入らんかったらなんぼでも凄い値段で転売したらしまいやろ。御所南はバブルやでバブル。

  139. 145 匿名さん

    バブルの意味わかってんの?笑

  140. 146 匿名さん

    春に向けて、御所南の物件は引く手数多で需要過多らしいから、購入価格以上で売りに出してもすぐ売れるのは事実

  141. 147 匿名さん

    そんなに需要はないでしょ。

    中古ずっと見てるけどそんなに物件の入れ替わりもないよ。
    ごくたまに売れてるのもあるけど。

    まぁいずれにせよ築浅じゃないと厳しいわ。

  142. 148 匿名さん

    需要は多いが、高過ぎて買えない。個別物件に人気が集中している。良いのが出ればあっと言う間に売れる

  143. 149 匿名さん

    良い物件はあっという間に売れますね。
    何ヶ月も残っているのは、物件自体が良くないか高すぎるかのどちらかでしょう。

  144. 150 匿名さん

    御所南は常に全国からリクエストが来る需要過多地域。高値で掴んでもさらに高値で売ればいいだけ

  145. 151 匿名さん

    「狭くて隣のビルの壁しか見えないマンションを高値掴み」って、それ四条烏丸の物件を2004-05年頃に馬鹿高で買った奴のことだろ(笑)

  146. 152 匿名さん

    2004-05は間違い。2010年頃ですな

  147. 153 匿名さん

    学区の話とかバブルの話じゃなくてこの物件の話しろよ!

  148. 154 匿名さん

    ではこの物件についてですが

    河原町通に面した部屋はやっぱり××

    窓を開けて眠る事は難しいと思います。

  149. 155 匿名さん

    音は慣れればそんな気にならないですよ。

    2階とかは視界にバスとかトラックが見えてちょっと嫌かもですが。

  150. 156 匿名さん

    「ジオ」と「ジオグランデ」のブランドの違いはどこで線引きされてるの?

  151. 157 匿名さん

    2005年頃はまだ安くていい物件がありましたね

  152. 158 匿名さん

    安いのは設備仕様がそれなりだよ

  153. 159 匿名さん

    でも今は設備仕様もそれなりなのに、高くてその上狭いので困ります

  154. 160 匿名さん

    河原町側は売れ残るかもね 

  155. 161 匿名さん

    五年くらい前の方が設備も良くて今より安かったんだね

  156. 162 匿名さん

    2006〜2008年頃も今みたいにちょいバブル期で建設ラッシュでしたね
    TOYOキッチンが入ってるとか、LDバルコニーがフルフラットとか、最上階は坪庭付きなど、設備仕様で差があってチラシ見るのが面白かった

    ジオと関係ないですね、すみません

  157. 163 匿名さん

    その時期は良かったですねえ
    その分高かったですが

  158. 164 匿名

    ジオグランデは、駅近。

  159. 165 匿名さん

    ジオタワー天六は駅直結ですが、グランデが付かないですね。
    同じタワーでもジオグランデ梅田には付いている。
    グランデはジオシリーズ内の格上物件の名称と思っていました。

  160. 166 匿名さん

    天六じゃあねw

  161. 167 匿名さん

    阪急ブランドは今でも健在なんですかね?

  162. 168 匿名さん

    京都ではジオグランデ寺町御池で失敗したような…。
    元々ブランドだったのかわからんけどイメージはあまり良くないですね。

  163. 169 匿名

    坪単価としては高すぎるというわけではないですがランニングコストや駐車場のコストを考えると厳しいです

  164. 170 匿名

    ここも規模的にランニングコスト高いですね。

  165. 171 匿名さん

    街中はどこもランニングコストこれくらいですよ
    一番影響が大きいのはやはり販売価格でしょう
    高値掴みしてしまうと、中古で売るにしてもなかなか値段を下げられずに苦労するようです

  166. 172 匿名さん

    SUUMOで価格更新ってなってるけど下げたのかな

  167. 173 匿名さん

    売れ残ってる部屋の価格だけに表記し直したみたいです

  168. 174 匿名

    ということは値下げはされていないのですか?
    初書き込みです

  169. 175 匿名さん

    今日、最新情報のDMが届きましたが、値下げしたとは書いていませんでした
    もう低層階しか残っていないようでした

  170. 176 匿名さん

    ここは下げる必要ないでしょう。

  171. 177 匿名さん

    やはり御所南小分割問題が売れ行きを左右している?

  172. 178 匿名さん

    分校は人気みたいですね

  173. 179 匿名さん

    そのようですね。
    御所南が飽和状態なので、烏丸から西は苦戦していると聞きました。

  174. 180 匿名さん

    イーグルコートの一割引はびっくりしたな〜
    竣工一年前ですよ、、

  175. 181 匿名さん

    あの値引きはちょっと特殊な気がします。

    長らくあったモデルルームの場所を撤収する必要があったとかでラスト急いで処分したんじゃないですか?

    あとはシアーズの物件抱え過ぎも一要因かと…。

  176. 182 匿名さん

    あそこは販売初期から浴室テレビのプレゼントがあったりして実質的に値引きしてたはずです

  177. 183 匿名

    ジオ御所南さんはあとどれぐらい残りがあるのでしょう

  178. 184 匿名さん

    今週末からイーグルコートⅢが開始されるみたいです。
    けっこう安いらしい。
    自分は土曜日に行く予定です。
    また、報告します。

  179. 186 匿名さん

    Ctypeなかなかいいな~とホームページを見て感じました。
    みなさんはもう資料とか取り寄せられましたか?

  180. 187 匿名さん

    今から資料請求って、、
    全体でもあと数戸しか残ってませんよ、、
    Cは完売かも?

  181. 188 匿名さん

    モデルルームに行かれるのが得策じゃないですか?(営業じゃないよ)

  182. 189 匿名

    階高2・76ってどうなんでしょう。

  183. 190 匿名さん

    2.76って高いんですか?低いんですか?

  184. 191 匿名

    一般的には低いですね。ただ、京都のマンションが、他どの位か分からないもんで

  185. 192 匿名さん

    さすがのジオも即完売とは行かなくなりましたねえ

  186. 193 匿名

    御所南のマンション需要もピーク超えたってことでしょうか。

  187. 194 匿名さん

    正直、内情を知ってしまうと御所南小には行かせたくないですからね。

    ここは分校ですけど…。

  188. 195 匿名さん

    御所南分校か高倉の方がいいかもね

  189. 196 匿名

    もはや学区を謳い文句に、このマンションを買わせようするのは無謀ですね

    地下鉄に近いとか立地面でアピールするしかないですよ

    ジオさん

    それに圧迫感すごくてモグラのような生活に大金はたいて希望する方はまだまだでてこないでしょうね

    宝塚の鑑賞?
    行きたけりゃ自分でいきますよ

  190. 197 匿名さん

    さすがのジオも即完売とはいかなくなったみたいですね
    ピーク過ぎたかなあ

  191. 198 匿名さん

    ジオグランデで期待うらぎったからなあ
    ブランドイメージ落としたかも

  192. 199 匿名さん

    まだ完売してないんですか?

  193. 200 匿名さん

    阪急ブランドは京都で通用するのか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
THE RESOCIA 下鴨
ウエリス島本

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸