他に比べるとここは高いですよね。
決め手はやっぱり立地ですか。
もう少し待てば仙台の価格も落ち着くと思うんだけど。
そうすれば、グローリオ一番町の裏とか文化横丁の空き地が
動き出すように思う。
東急跡の新聞一面広告が昨日出てましたが、こことは被らないですね。
アッチはまるで団地マンション、ちょっと笑ってしまいました。
最近の物件をグレードで並べると、シティタワー仙台一番町レジデンス>藤崎前>東急跡
震災前の物件を加えると、森トラ>赤のタワー>シティタワー仙台一番町レジデンス>藤崎前>東急跡
かな。
森トラストと赤のタワーは、外見のセンス良くないし、周囲の住民の評判はよくなかった。(最近慣れましたが)室内の被害も相当なものがありました。築年数浅い仙台駅周辺の物件でも住友の物件はかなり被害が多いと、物件所有者の知人から聞いています。
森トラと赤のタワーに関しては、存在感があるのでいろいろと言われる方が多いようです。
森トラの外観は隣のトラストタワーと一体感があっていいと思います。
赤のタワーは、住友のシティタワーと一目で分かるデザインでいいと思いますよ。
森トラの免震装置は優秀で震災被害はほとんど無し。一部損の認定はとったようですが軽微なもの。
赤のタワーは制震構造のためそれなりの被害が出たようですね。
この物件は花京院ほど低いスペックではないものの、シティタワーとしてはやや魅力に欠けるかな。
ここは免震にしたのかな?
五橋も南町通りのこの物件も地盤の良さではこれ以上ない強固な地盤だと思います。
完売した藤崎前や入居済の森トラストや赤のタワーと較べるよりも契約購入できる東急跡北四番丁パークハウス仙台駅前を比較検討します。値段も高いけど全体の仕様は一番いいと思います。駐車場も平置きではないけど景観邪魔しないし、買い物はダイエー、アメ横大好き。子育て・教育無関係なので。
ここは明治屋でしょ。
ダイエーに行くぐらいなら宅配にするけど。
そういえば、隣りの餃子屋が撤退した後は何が出来るのかな。
角のコンビニもなくなる感じだし、住友が買ったのかな。
へえー 下層階の価格が発表されましたか。
優先販売と言って上層階を高く売っているじゃないのかな。
検討中が多いけど意外と売れてないような気がするけど。
モデルルームもガラガラだよね。
4000万円台か
80㎡弱だと森トラが4500万円、赤のタワーが5000万円位だったかな中層階でね。
やっぱり値上がりしてますね
こうして見るとミニバブルが弾ける時期に販売が重なった森トラが一番お買い得だったのかな
赤のタワーはミニバブルの頂点での価格だから高い。
この物件は値上がり後だからそもそも高い。
藤崎前の時は、震災直後で物件が極めてなかった時だからね、時期に恵まれた感はあるね。
ここは価格が高いの一言でしょう。青葉通レジデンスもできるから、余計にいまは客がいないと思う。
4000万円台で70平米って、ちょっと仙台人の相場ではない。
天下の住友さんですから資本力が違います。
何年かけても売りますよ(笑)
勝山跡がまだ10年かかるって言ってましたからそれまでに売れれば良いぐらいにしか思ってないんじゃないですか。
北西の下層階は完成後の現物確認後の販売だそうです。
たかすぎる。75平米で中層階でも5千なんて・・・
売り方もよくわからない。
上層階の億はほとんど売れてたけどどんな人が購入するのかな。
ホテルライクな住まいがコンセプトで、子連れの私には無用。
青葉通りに期待します。
上層階の億ションは売れてますかね。
希望が入っているだけで売れてないと思うけど。
だって、23階で億出すなら青葉通りの最上階に
するでしょう。
23-30階まで同じ価格って言うのも嘘のような
感じするけど。
さすがに23階で億は高すぎると思うけど売れなきゃ間取り変えて売る気だからしばらくは他の部屋の格安感を演出する為にそのままの設定でしょう、売れれば儲けもん。
今は20階前後の部屋を小出しにして価格を探り中。
でも上層階買う人は青葉通りとはかぶらないし、金利上がってもキャッシュで買う人には関係ないので問題ないでしょう。
下層階は厳しいでしょうがね。
15階で5000万後半とは!今更だけど藤崎前の中層階は確か4000万位だったはず。費用高騰プラス仕様アップとはいえ随分強気です。でもワンフロアの世帯数考えると、やはり東急跡よりこっちだね私は。
本日発売の『週刊 東洋経済 6月8日号』690円
最大の難物!タワーマンション
・新技術ゆえの弱さ、劣化対策技術が未確立
・ケタ外れの修繕費用、工期3年で住民悲鳴
・高層階と低層階の埋められない経済格差
……
まあそれはしょうがいね。戸建だってゴーストニュータウンみたいなとこいっぱいになるだろうから一概にどっちがとは言えないんじゃないでしょうかね。
ちなみに私も東急跡よりこっち派ですね。子供いるけど家族で生活する訳ではないのでね。
でも駅東口のパークハウスまで割り切れないなあ、間取り、日当たり悪過ぎ、駅が近くて東口ってのは私の条件にはよかったんだけど。
202です。
見たような気がしてたんですがBは検討外だったのであまり記憶にありません。価格表はくれないので検討するところだけメモ書きしてました。
DとEとA、Hはしっかりと覚えてます!
Hの値段は衝撃的でしたからf^_^;)
それぞれ違う階もありましたので多少の推測もあります。
ただ営業担当も言ってましたが値段は結構変動するようですのであくまで私が見せて頂いた時点での価格です。
〉209さん
森トラストを考えてあえて南東より北東で割安なEがありかなって思ってます。Aと同じ価格ですが西より東が好きなので。
21,22を待つっていうのもありだとも思います。
同じ住民になった時はよろしくお願いしますね!
この物件はプレミアムフロア以外は床暖房が付いていない
床暖房に限らず、いろいろなところでスペックは落とされているのでしょうね。
東急跡の物件で直床と言われ驚きましたが、ここはその点はまだマシかな。
赤のタワーや森トラを見ているので、いま一つ満足できない
森トラでは賃貸フロアでも二重床・天井、床暖房が標準だったはず
214、216に同意です。匿名、それぞれだけど多数の人間が不快感をもつ投稿はちょっと・・・。それから、単純な疑問だけど、ここホントにトラスト、ウェスティンの日陰にあたるのですか?
冬場多少の時間日陰になることはあるかもしれませんが、距離もあるので特に問題ないと思ってます。
ただ南東の部屋だと少し圧迫感はあるんじゃないでしょうか?トラストのマンションは逆に影なので全く影響ないですよね。
私もトラストの影響で日差しが遮られることは少ないと思いますよ。
ただ、あの辺を通るたびにトラストの圧迫感を感じます。
北側は藤崎前とみずほビルとのお見合いが気になりますね。
都心に住むには妥協ですかね
森トラストとは近いところでも200mほど、みずほとは200m強、藤崎前とは200m弱じゃないですかね。
グーグルアースで見るといつの撮影かは解りませんがちょうど影が映ってます。
それだと全然問題ないですね。影が気になる方はググってみると良いと思います。
今日ちょっと時間あって現地の周りを歩いてみました。
さすがにこの季節なので日差しはまったく問題なし。圧迫感はさすがトラストはありますね。個人の感覚でしょうが南東は微妙な感じ。お金に余裕があって日中青葉山方面をゆっくり眺めたい人は南西側、私のように基本夜しか居ないと思う人は北側が割安で良いのではないでしょうか。
みずほや藤崎前(まだ建設途中ですが)は大して気になりませんね。
あと思ったのは仙台駅は距離の割には見えるので近く感じますね。普通に歩くと思える距離、逆にタクシーとか乗りづらいかな。
トラストタワーは東北・北海道で最高層のビルで、37階建で180mもあります
それが間近で見れるのは自慢できるでしょうね。見方によっては巨大な墓石にも見えますが。
日影図とか出してもらえれば、冬至の影響がどれほどになるか、わかるでしょう。
ちなみにホテル客室階が始まる28階ですと128mで、
24階オフィスフロアーで102mとなります。ここのシティタワーが30階で99mですから同じくらいですね
公式HPでは、屋上はテラス?屋根のない展望台のようなCGが載っていました。確か、時間、曜日等検討予定と。何時の間に屋上菜園に変更になったのでしょうか?最上階ワンフロアで購入なんて庶民の私には想像できない世界ですが、いい意味での有名人なら友達に自慢できるかも。
屋上菜園ではなく屋上庭園ですよね。
菜園に変わったとは聞いてませんので。
30階はどなたが住むのかわかりませんがわざわざセキュリティーまで変える方々なので下の方には特に害も及ぼさないでしょうから良いんじゃないんですかね。
ちょっと楽しみにな感じも持ってしまうのは我ながら恥ずかしいですが。
あえてネガ意見を言うと。
プレミアム以外は間取りが狭いので収納に苦労する。
トランクルームがない。
西側は西日対策が大変。
北側は23階以下はカーテンしっぱなしかも。
内廊下が意外と狭い。
高級なくせに管理人が24時間対応じゃない。
高級なくせにエレベータが少ない。
周りに老朽ビルが多いので年中工事してうるさい。
南側に20階クラスのマンションが建つ可能性あり。
それでも総合的には他よりかなり良いと思う。
238です。
皆様率直なご意見ありがとうございます。
ほぼ自分で思っていた事で安心しました。
自分では欲しいと思っているとなかなか冷静に考えているつもりでも見えなくなっているのではないかと不安に思っておりました。
セカンドで当分はホテル替りの使用用途なので北東の上の方で間取りを変えようかと思っております。
もう一つの悩みどころは駐車場です。
しばらくは毎日いる訳ではないので来た時に周辺の駐車場でも良いのかなとも思ってます。
ハイルーフの車だと月3万ですよね、この近辺の屋根付き月極めとあまり変わらないので頻繁に使うようになった時にマンション内なりなければ周辺の月極めとも思うのですが。
特にセレブな訳ではないのですがね。
仕事とお家の事情で地元を離れる訳にはいかず、仙台、東京にもちょこちょこ用事あり、子供はまだ小さいんですが教育とか考えると将来仙台もあり得て…、って感じですね。
北東が不人気なのは私的には不思議。お陰で安くてお得ですがね。
将来的に20階以上ならまず視界が遮られる可能性は無いと思ってます。
南はちょっと不安。敷地が広いからデカイの建つ可能性もありと思ってます。