株価同様、今年は不動産価格の上昇局面に入ることでしょう。
教育面等の地域特性や、より駅地下であることから、エルドよりも
一段高くなることは当然、坪270~はいくのではないでしょうか。
それより資材価格の上昇からか、最近の新築マンションはなぜか
コンクリートよりガラス等を多く使い、重厚感があまり無いように
=安っぽい感じ=と思いますが皆さん如何でしょう?
現地、何度かリサーチしに行ってみたけど、駅周辺にも街自体にもまったく魅力を感じなかった
ただ環境が良いとは思う
しかし、魅力というか特徴がない
なんでこのエリアって最近高いの?
80㎡ 5,0000万円というのは、1階エントランス左の真っ暗な部屋で、ここだけ突出して安くなっています。
したがって、マンション全体の価格を考える上では、あまり参考にならないと思いますよ。
81さんに同感です。
銀行も低利で貸しまくって、また、いつかきた道を辿るのでしょうか。
我が国の不況は構造的なものですから、小手先の政策で一時にマインドが改善してもすぐに元に戻りますよ。
長期トレンドは右肩下がり。これは変わらない事実です。
物には適性価格と言うものがありますから、良く見極める必要がありますね。3Lで6000以上が普通ということはないと思いますが。。。
仮に現状の価格帯が平均6000以上しているとしたら、それは行き過ぎだと思います。いずれ適性価格に回帰するでしょう。
不動産は循環的な動きをします。サイクルのピークを掴まされたら悲惨ですよ〜。ご検討はくれぐれも慎重に。。。
バブルの終わりと言うか、その4つはどれも微妙で決め手に欠けます。
それに、パークハウスとドレッセが出来ることは早い段階で分かってましたから、価格発表を待って保留にしてた人も多いんじゃないでしょうか。で、手が出ずに諦めて、そちらに流れる人はいるかもですね。
ウェリスは完売したみたいですよ
これで最近だと入居前に完売したのはプラウドのマークスとトレサージュに続いてですね
エルドはそれなりに値段高かったから少し売れ残ってたけどここは戸数が少ないから高くてもすぐ完売しそう
所詮、宮前平はどう言おうがそれだけの事。
そんなことより、田都開設50年来、駅前の店少な過ぎ。
小さなホームセンターしかイメージなかった。
地の利が、南北が坂谷になってて猫のひたいみたいに手狭だから商店や駅ビル広がらないんだろうけど、
東急電鉄さん、各駅停車駅宮前平って再開発はないの??
宮前平で70平米程度で6000超えってやっぱ高いですかね。失敗は許されない高い買い物なので慎重になっちゃいます。80平米あれば6000出してもいいけどね。
コメント見てるとやはり5000万円代の需要が高そうですね。坪単価270-290もの価値をここで見出せるかどうかがポイントかと。。。
学区のいい場所に高いカネ出して引っ越したところで、別に子供のオツムが急に良くなるわけではないよ(笑) それだったらもっと安い所に住んで居住費を子供の塾代に回した方がよっぽどいい大学まで進めるんじゃないかな。
そんなことないよー。教育環境は大事。
中受を考えるなら切磋琢磨しあえる友達の沢山いる学校に行かせたいと思うのが親心でしょ。中受をしなくても、宮中なら安心だしね。
塾代ケチるような親は5、6000万のマンション買わないよ。
宮前平中は一流企業にお勤めのご子息が多いのと、受験率の高い富士見台や土橋小の受験失敗組が多くて、小学校時代に塾で勉強してきた貯金があるから押し並べて優秀なのではないかと推察します。
確かに環境は大事と思います。
それにしても、坪単価は高いと思います。
宮前平にアッパーミドルが多いなら
ヴィークコートも値下げせずに完売してただろうけど
あれだけ値下げせざるを得なかったのは
やっぱり坪300以上(物件価格1億以上)は心理的に壁があるぐらいの
収入の人が多いってことなんじゃないかと。
アッパーミドルかどうか知らないけど、帰国子女が多いということは一流企業にお勤めの方は多いんでしょうね。
銀行や商社等のエリート層でも自力で一億もってる人ってそうそういないのではないでしょうか?共働き(2人とも高級取り)や外資系金融なら余裕であるかもしれませんが、そもそもそういう人は都心に済むか。
典型的ミドルなら年収600万前後だろ。そうするとせいぜい3000万円台が妥当。
とても新築で8000万とか一億とか無理。援助がなくて8000万の物件が買えるとしたら、
最低でも年収1500万の小金持ちだね。十分アッパーミドルだよ。
それに教育環境が良い・・・・ということならそれなりの層が住んでるという証拠。
私もお聞きしたいです。ドレッセもなかなか良いと思うのですが、こちらの方が人気ありますよね。
駅からの距離(と言っても2分も5分も大差ない気がするのですが)、眺望や設備などが優れているからでしょうか。
ドレッセにマイナスポイントが多いのかな・・・。
あえて悪い点を挙げれば、高い、欲しい部屋が手に入るか判らない、坂を上る車の音と排気ガス、いなげやなど生活インフラが駅の反対側、という感じか?
まあ、大手で安心感があるし、電柱のない坂道で目の前の眺望も開けているし、駅に近いし、人気があるのは当然だね。
ドレッセは以外に批判が多いが、的を得ている感じがする。
サンメゾンはプライバシーに問題がある。そういう部屋は安いし値引きするとは思うが。
金があるなら、やはりここかな。宮前平は落ち着いていて住みやすいし良いと思うよ。
悪い点の追加。
尻手黒川道路を渡る電車の音が意外と煩く聞こえるかもしれない。
後ろ側が地盤なので湿気が出るかもしれない。
横の階段からのプライバシー確保。
また、確かに向かいの家と庭にはいずれマンションが建つかもね。
いい物件だなと思ってかなり前向きだったのですが、
今日後ろの湯けむりの庄に行って、休憩しにロビーに
行ってビックリ。
もろに廊下側が丸見えだった。
となりのマンションもきっとこの温泉が出来て迷惑してるだろうなぁと思った。
自分は今回は見合わせることにしました。
上の階を検討してる方は見ておいて損はないかもしれません。
ここ立地は抜群だから、一階で5千万前半でもかなり条件悪い&狭いかと。
6千出せる余裕ないとここは厳しいでしょう。
でも隣の鷺沼も沢山マンション作ってるけど、
ここが一番最高だと思う。
あとは駅から遠かったり問題が多かったり無名デベだったりで不安要素大。
ここが安かったら即買いなんだけど、エルドより高いのは確かだから、
それを考えると相当高くなるだろうね。
美しが丘よりやっぱりここがいいですね。学区抜群、駅、スーパー、区役所、図書館至近。あと大手名門塾も揃っていて、いうこと無し。ただ値段が高いことを除けば。。。
都内の結構いいとこ買える値段だからね。
お金がない人は中古が出るまで待つという手もありますね。中古の個人間売買だと消費税かからないし。。