住宅設備・建材・工法掲示板「Low-Eペアガラスは冬寒くないですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. Low-Eペアガラスは冬寒くないですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-12-26 17:57:05

Low-Eペアガラスですが、冬の暖かい日差しも遮ってしまうように思え、普通のペアガラスに
するか迷っています。実際はどうなのでしょう?

[スレ作成日時]2006-01-13 20:30:00

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
リビオ高田馬場

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Low-Eペアガラスは冬寒くないですか?

  1. 241 匿名さん 2013/11/07 00:38:55

    何焦ってんの?

  2. 242 匿名さん 2013/11/07 00:48:52

    予算的にロウイーに出来なかった自分を納得させるのに大変なんですよ ←笑
    そっとしておいてあげて

  3. 243 匿名さん 2013/11/07 01:24:11

    今時のHMでlow-e標準じゃない所なんてあるの?

  4. 244 匿名さん 2013/11/07 02:35:21

    タマでも標準みたいですから、更にローコストのとこでしょうか

  5. 245 匿名さん 2013/11/07 03:04:13

    最後も定番、なすすべがなく誹謗中傷(笑)
    次は上手にレスして下さい、バイ(笑)

  6. 246 匿名さん 2013/11/07 03:11:59

    定番しか言えないんですね 笑

  7. 247 匿名さん 2013/11/07 03:22:20

    ペアガラスしか採用してない人と、low-eしか採用してない人とじゃ
    どっちがいいかとか分からないんじゃない?
    家の中に2種類あっての感想とかじゃないと意味ない

  8. 248 匿名さん 2013/11/07 04:23:52

    通りすがりですが暖房効果を計算すれば良いのではないでしょうか?
    居住地の冬期平均日射量と方位係数、開口部のη値と面積で日射取得量が計算できます。
    内外温湿度差と開口部のU値と面積で熱損失量が計算できます。
    あとは日射取得量と熱損失量を比べればどちらが良いか分かると思います。
    一般的には日射が期待でる地域なら南面は遮熱で無い方が良いですが夏期に庇などで日射遮蔽をしなければ冷房負荷が高まりますので夏期の日射取得も併せて計算し年間で考えてみても良いかもしれません。
    夏期と冬期では方位係数が異なるので注意が必要です。
    開口部のU値は結露温度や日射が無い時の体感にも影響するのでそれも考慮して検討してみても良いと思います。

  9. 249 匿名さん 2013/11/07 04:29:52

    南面はlow-e断熱で、他は遮熱で良いのではないでしょうか^ ^

  10. 250 匿名さん 2013/11/07 04:33:07

    全てペアガラスがいいでしょう(笑)
    次は上手にレスして下さい、 バイ(笑)

  11. 251 匿名さん 2013/11/07 05:44:33

    東西面については夏期の方が冬期に比べて方位係数、日射量共に多く暖房負荷低減以上に冷房負荷が高まります。
    東西面は太陽高度が低く庇では効果が薄いので日射取得の多いガラスを使用する場合は外付けブラインドや簾などで十分な日射遮蔽をした方が良いと思います。
    北面に関しては日射取得が殆ど期待できないので断熱性能の高いガラスを選んだ方が良いと思います。

  12. 252 ビギナーさん 2013/11/07 05:49:44

    すいません、質問なんですが、
    low-eの遮熱と断熱だと、断熱性能でも遮熱の方が上って聞いたんですが、どうなんでしょう?
    low-eの断熱だと、普通のペアガラスとそんなに変わらないって聞いたんですが。

  13. 253 匿名さん 2013/11/07 06:12:07

    遮熱ガラスって冷たい空気も遮断してくれるのですか?

  14. 254 匿名さん 2013/11/07 06:17:41

    うちは遮熱ですが、冷たい空気を遮断するかは分かりませんが
    今の時期窓の側に立っても冷気はあんまり感じないですね。
    前住んでた賃貸はシングルで、無茶苦茶冷気感じました。
    ペアガラスとどこまで違うのかは分かりませんが。

  15. 255 匿名さん 2013/11/07 06:55:28

    >252
    メーカーにもよると思いますが断熱タイプよりも遮熱タイプの方が若干断熱性に優れる傾向があるようです。
    断熱タイプと一般ペアガラスでは断熱タイプの方が断熱性能は高いです。
    例えば旭硝子サンバランス一般品の場合ですとガラスのみの性能ですが断熱タイプはペアガラスの約1.6倍、遮熱タイプは約1.7倍の断熱性能で高性能品なら約2.5倍の断熱性能のようです。
    しかし断熱タイプより一般ペアガラスの方が日射取得量は約1.3倍多いようですので冬期の温度差や日射量を考慮して選ばれた方が良いと思います。
    冬期の夜間に厚手のカーテンなどを閉められる場合は室内環境や外気温度にもよりますが一般ペアガラスですと断熱タイプよりも結露が起こりやすいのでそれも考慮した方が良いと思います。

  16. 256 ビギナーさん 2013/11/07 08:20:54

    >>255
    とても丁寧なお返事、有難うございます。
    一般ペアガラスに結露の可能性ですか…、そこまで考えてなかったので、
    とても参考になりました。

    工務店から、IV地区なので普通のペアガラスで良いのではと言われてますが、
    今の賃貸が結露が半端なく、マイホームは絶対結露の掃除から解放されたいと
    思ってました。
    せっかくのマイホームなので、遮熱、断熱をどう使うか考えてlow-eで進めたいと
    相談してみます。

  17. 257 匿名さん 2013/11/07 08:53:27

    結露はガラスよりサッシですね、ペアでガラスが酷く結露するのはⅣ地域では少ないです。
    結露を心配するならサッシの良い物の選択ですね、ガラスは後です。
    ハニカムサーモ等、特別な事をしなければ不要ですね。
    今年の東京の1月は日射がゼロの日は1日だけです、夜はカーテンを閉じますので冷熱を感じる事はないです。
    東京で高高なら南側窓の遮熱は有りですね、断熱はないです冬は無暖房でもほぼ確実にオーバーヒートします。

  18. 258 匿名さん 2013/11/07 16:28:02

    207です。
    暇なので208さんの意見に対して書き込んでみることにしました。


    >外気温が低い時でも内側ガラス表面温度は室温より高くなり30℃以上も有る。
    外気温が0度として内側ガラス表面温度が30度もあったら冷房が必要ですね。
    また、そのような条件下ですと、Low-eガラスでも20度以上になるのではないですか?

    晴天
    >曇りでも発電する、全天日射量が有れば熱は入る。
    Low-eでも熱は入りますよ。一般複層ガラスの半分くらい。
    冬の曇りの日に窓際で日向ぼっこ?
    「太陽光発電システムは曇りでも発電する」って主語をちゃんと書かないと
    意味不明の文章となりますよ。

    窓から日射
    >カーテンは室内、窓ガラスは熱を持つ、冬を参照。
    意味が良くわかりませんが、カーテンは室内側の熱を保持し、窓ガラスも日射による熱を
    保持すると言う意味ですか?であればカーテンを閉めておいたほうがよさそうですけど
    それだと昼間なのに室内暗くないですか?

    暖房効果
    >全天日射量は有る。
    北側窓の一日中日の当たらない部屋の場合でも全天日射量は有ると思います。
    断熱性能の高いLow-eと断熱性能の低い一般複層ガラスでは室内から屋外への熱放出量に
    差がでるのではないですか?

    >暗い時間に厚いカーテンを閉じない家はないのでは?
    >カーテンの断熱により効果は半減します。
    何の効果が半減するのでしょう?リターンを施してないカーテンでカーテンボックスなどが
    なかったら、カーテンの両端や上部では室内の暖かい空気が直接ガラスに触れますよね。
    そうすると屋外への放熱が起こるわけですが、Low-eの場合は、断熱性能が一般複層に比べて高いので
    放熱される量が減少しますよね。
    結果、室内の温度は一般複層ガラスより下がりにくくなるはずですが。
    まぁ、それは放射でなく伝導による熱移動と言われると、そういう部分もあるといわざるを得なくは
    なりますけどね。

    ちなみにウチは夜、大きな窓はシャッター閉めるから夜はカーテン閉める。というのは必ずしも
    当てはまりません。
    昼間外出する時は、セュリティのためレースは閉めていきます。

    207ではあくまでも暖かくなる場合を列記しただけです。
    Low-eガラスと普通ガラスを上手に使い分ければいいのではないでしょうか。

  19. 259 匿名さん 2013/11/07 23:31:08

    >外気温が0度として内側ガラス表面温度が30度もあったら冷房が必要ですね。
    直射日光が当たる床等も温度が上がります。
    天井等室内全部の温度が直ぐに上がる訳では有りませんから、日向ぼっこ状態になります。
    限度を越しますとオーバーヒートです。
    寒冷地は高高で遮熱より断熱でオーバーヒートが多いようです。
    外は気温が低いですから 窓を開ければ冷房出来ます。
    窓を開けるのはコールドドラフトを作りますので旨くやりませんと冷気が床をはって不快になります。

    猫も杓子も太陽光の時代ですから発電で貴方にも通じました。
    日向ぼっこ出来るかは全天日射量等に左右されます、発電も左右されます。
    >レースのカーテンをすると太陽熱で暖を取ることはできない。
    上記に対する答えがカーテンは室内です輻射熱はガラスが受けていて温度が上がってます。
    夏に室内側のカーテンで日射を殆ど防げないのと同じです。
    南面を除きますと窓は採光、風通し等の目的で面積が小さく断熱効果も小さいです。
    冬のカーテンの目的の一つは断熱です、上下、左右になるべく隙間が出来ないようにするのが常識です。
    カーテンの断熱性により窓の表面温度は下がり、外気との温度差が減ります、放射は対流に比較して温度差に大きな影響を受け放散熱量は大幅に減ります、下がり過ぎて結露の問題は発生し易くなるのが欠点です。
    >207ではあくまでも暖かくなる場合を列記しただけです。
    誤解が無い様に訂正しました。
    >Low-eガラスと普通ガラスを上手に使い分ければいいのではないでしょうか。
    何でもそうです、地域等様々な条件と費用対高価を考慮しながらになります、粗末な家に遮熱Low-Eは合いません(笑)

  20. 260 匿名さん 2013/11/08 00:29:12

    http://rikashitu.blog89.fc2.com/blog-entry-33.html
    >なんと、窓を開けたほうが暖かいではありませんか!
    >Low-Eガラスでない家では暖房が要らない日にも、うちでは暖房が必要になるのかも・・・。
    高価格だから良いは錯覚ですね。

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸