入居済み住民さん
[更新日時] 2011-04-17 09:10:35
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 港南区22 |
交通 |
横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
376戸(別途店舗7戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上16階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
京急シティ上永谷L-ウィング口コミ掲示板・評判
-
272
入居済み住民さん
駐車場の料金の改定もどうかと思います。
利便性はすでに考慮済で、機械式(1550m以下)の倍額です。
機械式は平置と違い、機械整備等々のお金がかかってきますが
平置は基本、何もかかりません。
このトータルを考えると今の金額が妥当だと思います。
駐車場料金が、支出>収入だから値上が必要だったら分かりますが、
収入>支出でしたら料金の改定は不要と思います。
駐車場収入は、あくまで駐車場収入です。(管理費ではありません)
値上の妥当性がないものは反対です。
-
279
入居済み住民さん
>>272
たった5000円の差なら倍払っても、平置きに
置きたい人は多いでしょう。
置けない人の気持ちも理解しようとしたらどうですか。
-
280
匿名さん
>>279
まぁまぁ。
でも私も5000円くらいの差だったら平置きの方がいいですけどね。
早くトイレ行きたいのになかなか自分の所のパレットが
出てきてくれない時とかは本当にそう思う(^_^;)←そんなレベルの話じゃない???
-
281
入居済み住民さん
>たった5000円の差なら倍払っても、平置きに
>置きたい人は多いでしょう。
確かにそうだけど、客観的に見てそれと駐車料金の値上げは
別問題でしょう。
まあ、可決されたらしょうがないけどね。
総会で半分以上の賛成が必要だから、かなりハードル高いと思うけどね。
あ、因みに私は機械式で満足してますよ、思ったより全然速いし。
-
282
入居済み住民さん
うちも機械式です。
平置きやミッドに置きたい気持ちはあったけど、
後列だけは嫌だと思ったので、平置きをあきらめても
第一希望で機械式にエントリーし、前列にしてもらいました。
でも自分の棟からは一番遠く、そりゃ言っていいなら
いろいろあるけど、100%満足なんて望めないでしょう。
料金も場所も変えなくていいから、そっとしておいてくれないかな。
機械式の不便さも十分理解した上での前列の選択だったのに
最抽選だとか、たった500円でも値上げなんて勘弁してほしい。
-
283
入居済み住民さん
>>281さん
>まあ、可決されたらしょうがないけどね。
>総会で半分以上の賛成が必要だから、かなりハードル高いと思うけどね。
3分の2以上の賛成が必要だったような気がしますが。
今回の再抽選は勘弁してほしいです。
これだけの大規模マンションなのでまず無理でしょう。
駐車場の再抽選にお金をかけるなら、W棟のフロント時間を
長くする等、住民皆の為にお金を使ってほしいです。
-
284
入居済み住民さん
話が違ってすみませんが教えてください。
月々の管理費等にインターネット使用料がありますが
これはなんですか?
自分はプロバイダーと契約していますが、必要なかったのでしょうか?
いまさら何を・・・と言わず、お返事お待ちしてまーす。
-
287
匿名さん
>284さん
nttコミのプロバイダ&IP電話料金が管理費に入ってますよ。
私は入居と同時に当然以前使っていたプロバイダは解約しました。
-
288
匿名さん
>>272
機械式は平置と違い、機械整備等々のお金がかかってきますが
平置は基本、何もかかりません。
272さんが2階に住んでいたら「エレベーター使わないから管理費安くして」って言うんだろうな。
駐車場代は全体の管理費になるのと聞いてます。
-
289
入居済み住民さん
管理規約は3分の2以上
使用細則の変更決議は過半数だったかな?
当マンションは、NTTコミニュケーションズの光ファイバー
を使っており、コデン
-
-
290
入居済み住民さん
駐車場全体が区分所有者の共有財産ね。
区画は抽選でそれぞれがそこに割り当てられてるだけの話。
だから駐車場代は駐車場のメンテナンスに使われて、
それは全体の利益ってことでいいんじゃない?
-
293
入居済み住民さん
駐車場は一部値上げしてもいいよね。
だって平置きの屋根あり・なしで全然価値が違うもんね。
平置きの屋根ありなんて、Lウイング最高峰のスペースだよね。
屋根ありの人が嫌だというなら屋根なしに移動してもらおう。
-
295
入居済み住民さん
駐車場は一部値上げしてもいいよね。
だって平置きの屋根あり・なしで全然価値が違うもんね。
平置きの屋根ありなんて、Lウイング最高峰のスペースだよね。
屋根ありの人が嫌だというなら屋根なしに移動してもらおう。
-
296
入居済み住民さん
>287さん
284です。早速のお返事ありがとうございます。
nttコミのプロバイダ&IP電話料金が管理費に入ってる
と言うことは、コンセントのところにあるものに
PCや電話をつなげば、ネットや電話が使えるのでしょうか?
現在プロバイダはOCNで、アダプタみたいのを
レンタルしているのですが、不要ということですか?
無知でお恥ずかしい・・・また教えてください。
-
297
ご近所さん
-
298
入居済み住民さん
みんなプロバイダはOCNですよ。
OCNからは、IP電話の使用料や付加サービス料金の請求が別途あります。
光ファイバー回線使用料は管理費から出ています。
-
299
入居済み住民さん
>>284
入居前だか、入居後辺りにOCNからIDとパスワードを書いた書類が届いていませんか?
あれって、入居前に手続きした人だっけ?
3ヶ月以上前のことなので、うろ覚えなのですが、我が家にはOCNからIDとパスワードを書いた書類が届いて、それでルータの設定をした記憶があります。
ルータは入居当日に届いたんだったかな?
IP電話の方は全部屋で使えるようにする場合は、後で宅内工事が入りました。
結局フリーダイヤルとかが使えないのが不便で、我が家はNTTに戻しちゃったんだけどね(^^;)
もうちょっと詳しくフォローできる方、フォローして下さい。
数ヶ月前の事だと、うろ覚えでダメだわ。
-
300
入居済み住民さん
駐車場の件は、もっと実態調査を詳しくしたほうがいいのでは?と思います。実際問題、ハイルーフじゃないととめられない車が何台で、優先車両が何台で、実際稼動していない駐車スペースが何台分とか・・・そういったデータが無いのに、今回の案に賛成とか反対とか聞かれても、自分の立場だけの意見になってしまいます。
あと、来客用の駐車スペースが少なすぎると思います。時間貸しもあまり稼動していないようだし、来客用に変更してくれませんかね?
-
301
入居済み住民さん
そうですね。入居してまだ間もないですし、数年様子を見て、それから改善策を考えてもいいように思います。
-
302
入居済み住民さん
284です。
皆さんご親切に回答いただき、本当にありがとうございます!
OCNから
①IP電話の使用料②ネットに関する費用
の請求があり、そのうえ、管理費にもインターネット使用料があるので
混乱してしまったのす...
管理費のは光ファイバー回線使用料、皆さんもルータを介してコンセントのところに接続しているということで安心しました。
皆さん親切でここに越してきてよかったです!!
今後ともよろしくお願いしま〜す。
-
303
匿名
来客用の駐車場は少ないけど、ある特定の来客のために管理費が使われるから、台数を増やして安価な有料にすればいい。
-
304
入居済み住民さん
掲示板を読んでいて、インターネット代金についてうちはどうなんだろう?と心配になったので確認しました。
そしたら、前もocnだったのですがその請求がまだ来ていたんです。
手続きをした夫によると、光回線の手続きをした時に前の回線の解約手続きをしてくれると言われたそうなのですが。
夫の勘違いかもしれませんが、明日にでも連絡して改めて解約手続きをしようと思っています。
掲示板を読んでよかったです。
その前に気付かなかったのもお恥ずかしいっ
-
307
入居済み住民さん
>284さん
OCNに電話して諸手続きをして、どの部屋でも使える室内工事(無料)しないと使えませんから、気をつけてくださいね。
結構配線面倒なので、一回は無料ですから、頼んだほうがいいです。
-
308
入居済み住民さん
駐車場の件は、大型車を持っている人ばかり優遇されてる感じがします。
無条件で平置き優先権がありますし。
身体の不自由な人以外を車のサイズ関係なく抽選というなら賛成です。
-
309
入居済み住民さん
>>308
それは入居時の抽選の時にすごく感じました。
でも最初にそれで抽選し、決まってしまった以上、
仕方がないのではと思います。
この先もずっと車種優先でしょうから、平置きの駐車場代のみ
思い切って値上げすることを理事会に提案します。
屋根なし¥12000、屋根あり\15000、高いと思われるかもしれませんが、
日常的な利便性の差に加え、機械式は故障があった場合、
数台〜それ以上が入れなくなる可能性がありますが、
平置きにはそういったリスクもありません。
なにより人気があるわけだし、いずれは優先車のみで
埋まってしまう可能性もあるのですから、この程度の値上げは
あっていいと思います。
はじめから料金の設定は適正でなかったと思われます。
それが不公平感を生み、今回の再抽選などという、とんでもない
要望(提案)に繋がっていると感じています。
-
-
310
入居済み住民さん
>307さん
284です。
パソコンの配線はしてもらったのですが、どの部屋でも使える
室内工事はと言われると「??」という感じです。
うちがやってもらったのはパソコンの設定と、配線をつなぐこと
だけでしたが、307さんがおっしゃる工事ってどんな工事ですか?
大掛かりな工事だったのでしょうか?
-
311
入居済み住民さん
>>309
賛成です。
平置きを適正料金にすれば、不平不満も解消されます。
うちも要望はそう書きました。
-
312
入居済み住民さん
307ではないですが
浴室の天井の点検口を開けて
配線工事をしてましたよ。
各部屋の工事は必要ありません。
それで全部屋で繋がるようになります。
-
313
匿名さん
-
314
入居済み住民さん
うーん・・・。
いろいろな意見があってどれにも納得ですが、
いきなり、値上げばかりすると、
みんな最初の資金計画もあっただろうから
かわいそうなんじゃないのかな?
ただ、不満を解消するだけの値上げには
あまり賛成できないですねー。
私は平置きじゃないけどね・・。
-
315
ご近所さん
>284さん
307ではありませんが
各部屋にLANケーブルが接続されていますが、最初にインタ
ーネットと接続されているのはひとつの部屋だけです。
(その部屋はこちらから指定します)
その部屋のLANをモデムと接続するとインターネットに接続
できますが、他の部屋のLANは接続されていないのでインタ
ーネットに接続できません。
そこで、全部の部屋からインターネットに接続できるよう
折り返しの工事をするのですが、それに使用する機械
(ハブといいます)が浴室の天井の上にあります。
工事といってもその機械とケーブルを接続するだけなので
大がかりなものではありません。
-
316
匿名さん
>>314さん
309さんがおっしゃってるのは「不満の解消」が第一義ではなくて
「適正料金に設定しなおそう」ということだと思いますよ。
値上げと言っても、それでも近隣の相場から考えると
309さんの提案している料金でも相当安いのではないでしょうか?
-
317
入居済み住民さん
「駐車場のアンケート」締め切りまで【あと5日】です。
まだの方、特に納得がいってない方は、お忘れなく〜。
-
318
入居済み住民さん
>>316さん
>「適正料金に設定しなおそう」ということだと思いますよ。
>値上げと言っても、それでも近隣の相場から考えると
>309さんの提案している料金でも相当安いのではないでしょうか?
相場に合わせたら機械式も値上になりますよ。
屋内で5000円は相場より全然安いです。
やっぱり、309さんの意見は314さんの通り不平不満の値上だと
私は思います。(ちなみに私は機械式ですよ。)
ぜいぜい、屋根無+1000円、屋根有+2000、が妥当では。
今はこのくらいで、将来的にまた料金は見直せばいいのでは。
再抽選については、今回の案は無謀ですので反対です。
これについては、希望者でよいのでは。
対象は、
①機械式→ハイルーフ・平置変更(車も変更が条件)
②ハイルーフ・平置で機械式に駐車が可能な人
で、抽選を行う方法が一番ベストだと思います。
-
319
入居済み住民さん
>近隣の相場から考えると
>309さんの提案している料金でも相当安いのではないでしょうか?
ということは、機械式も近隣相場からすると安いので値上げ
となりますね。機械式でも丸山台駅前で5,000円というところは
ないからね。私は機械式ですが、屋根もあるし、結構早いし、5000円ですし、満足していますよ。すぐに値上げ!!値上げという安直な考えは
如何なものでしょうか?
-
-
320
入居済み住民さん
不平不満からくる値上げというより、
大きい車ばかりで平置きがいっぱいになり、
いずれ誰かが車を買い替えるか、
外部を借りるかという事態を懸念してのことです。
しかも今後、身体的理由がある場合との優先の兼ね合いも
問題となってくるでしょう。
今の料金設定では、平置きを希望するにあたって
料金は全く考える(躊躇する)材料にならないと思います。
私は相場と関連させたいのではなく、
需要のあるところはそれなりの価格で、という考えです。
-
321
入居済み住民さん
>不平不満からくる値上げというより、大きい車ばかりで平置きがいっぱい>になり、いずれ誰かが車を買い替えるか、外部を借りるかという事態を懸>念してのことです。
であれば理事会の提案がいいかどうかは別として、料金の改定より場所決めの決定方法を変更したほうが早そうですね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件