入居済み住民さん
[更新日時] 2011-04-17 09:10:35
[PR] 周辺の物件
物件概要
所在地
神奈川県横浜市 港南区22
交通
横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分
種別
新築マンション
総戸数
376戸(別途店舗7戸)
そのほかの情報
構造、建物階数:地上16階
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
欠品中
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
京急シティ上永谷L-ウィング口コミ掲示板・評判
141
住民さん
2007/06/11 12:53:00
>>138 東戸塚のタワーマンションではないですか?
142
匿名さん
2007/06/11 13:02:00
>>139 大きな立て看板を設置すべきですね。 それと、ベンチに座って飲食・喫煙、ポイ捨てを してる連中を良く見ます。 ベンチは必要ないと思うので、プランター を置いて花壇したらどうでしょう?
143
匿名さん
2007/06/11 14:39:00
ケーブルテレビではFM電波も流してます。コンポに外部アンテナ端子があり同軸ケーブルが接続可能ならば壁のTV端子から受信できます。 77.7MHz 放送大学 78.8MHz TOKYO FM 80.5MHz J-WAVE 83.1MHz NHK横浜 84.1MHz inter FM 85.7MHz Fm yokohama AMはわかりません。
144
入居済み住民さん
2007/06/11 15:29:00
確かに知らないだけで、悪気はなく飲食している人もいるだろうから、 立て看板の設置は有効だと思うけど、看板立てると悪ガキどもがこれ みよがしに喫煙・飲酒・飲食をするような気が・・・。 ベンチにプランター有効な気がしますが、マンションの敷地では なくて公開空地なので、簡単に変更できるのだろうか?
145
匿名さん
2007/06/11 15:49:00
ただ看板に「禁煙」とか「飲食禁止」とだけ書くんじゃなくて 「マンション敷地内に付き防災のため禁煙」とか 「ハト害防止のため飲食禁止」とか きちんと理由も書いておくとみんなに理解して もらえたりしないかなぁ? まぁ、幼い悪い人は看板立てるとそれに落書きしたり 文字を削ったりし始めるんだけどさ。 今の状態だとベンチをなくしてプランターにしたとしても どこかしら少しでも腰を引っ掛けられるような所に 身体を預けて飲食はしちゃうと思うな。 最近の人は地面に座っちゃうし、階段なんて「絶好」の場所も あるしね・・・。
146
入居済み住民さん
2007/06/11 17:23:00
公開空地でのポイ捨て・飲食・喫煙ではどこも頭悩ませてますね。 特にここは駅前だから、難しいね〜。 ある程度は予想できたし、思ったよりひどくはないけどね。>幼い悪い人は看板立てるとそれに落書きしたり >文字を削ったりし始めるんだけどさ。 確かにそれはありますね・・。まめに掃除してもらうのが 一番かな。
147
入居済み住民さん
2007/06/11 21:06:00
148
入居済み住民さん
2007/06/13 08:30:00
理事会の最新議事録読んだけど、アンケートに無回答が150人以上いたとはね…。 やっぱり一番多かったのは、確認してもらってから限定者のみ入れるだったね。 しかも管理費を既に滞納している人が数人いるって一体…。 初回だから、たまたま落ちなかっただけかもしれないけどね。 管理費がカード決済になったら便利なのになぁ…なんて思ってしまう私。 つい、入金を忘れそうで怖くなっちゃのよね。
149
周辺住民さん
2007/06/13 10:10:00
>初回だから、たまたま落ちなかっただけかもしれないけどね。 たぶんそうだと思いますよ。カードで購入した家電とか色々な引き落としが、一気にくるので、我が家も気がついたら残金3万になってました。危うく気づき、50万入金しましたが・・。 4人になってしまうところでした・・・。
150
入居済み住民さん
2007/06/13 18:30:00
151
入居済み住民さん
2007/06/13 21:38:00
>やっぱり一番多かったのは、確認してもらってから限定者のみ入れるだったね。 セキュリティーに関してはそのようですね。 でも荷物の置き場所の問題がクリアできないと やはり留守時の生協等は無理だと思いますね。
152
匿名さん
2007/06/14 12:54:00
153
入居済み住民さん
2007/06/14 13:11:00
置き場に関して言えば、 玄関脇に個別のトランクボックスが付いてる部屋で 留守時にその鍵を開けておくことができる人、 或いは仲間を作って互いに預かる努力の出来る人なら 留守時の生鮮品の宅配も問題ないでしょう。 それ以外は難しいと思いますよ。
154
周辺住民さん
2007/06/14 17:40:00
クリニックモールはいつ開店?張り紙すらないので、ホントにできるのかな?
155
匿名さん
2007/06/14 19:28:00
生協、留守にするといってもその当日中だと思います。 なぜそこまで廊下に置くことを拒否されるのでしょうか。 玄関前ギリギリなど、極力他の方の通行の迷惑にならな いような置き方をするなどは考えられないでしょうか。 ボックスを置くと、他のものを置く可能性があるからと いうことであれば、生協のボックスに関してのルール (当日中に引き上げる、など)を作ってお互いに守るよう にすればいいのでは? 今まで分譲マンションを経験してきましたが、どこでも ここまで厳しい取り扱いをしているとことはありませんで したので、驚いています。
156
匿名
2007/06/14 20:07:00
生協だけを特別ルールにするのはおかしい。 玄関前のちょっと置きなら三輪車も置きたい。 新聞も入れてほしい。 在宅時間に引取れないのであれば、生協に時間指定すればいい。 時間指定に応じてくれないのなら、ヨーカドーで買えばいい。 玄関前に食品置くなら、出前を置くのと同じ 生協の箱は三輪車や自転車置くよりたちが悪い。 理由: ・中身がわからない(不審物弾だったらどうする) ・腐る可能性がある(確実に引取る保証がない) ・空箱なら風で飛ぶ(下階におちて怪我したらどうする)
157
匿名
2007/06/14 20:18:00
156さんに賛成。 子育て中、共稼ぎ、高齢と理由があるかも知れないが、基本的に不在時の放置はNGでしょう。 子育て・高齢なら在宅しているでしょう。 共稼ぎならどちらかが帰りに買い物すればいいでしょう。 宅急便は再配達するから生協にもさせれば良いのでは。
158
匿名さん
2007/06/14 21:09:00
三輪車や自転車はちょっと置きではなく、常に置く状態になる。 車輪があるものは動く可能性が高い。かつ倒れる可能性も。 生協と自転車を比較しないで欲しい。 別に生協だけを認めて欲しいという意味ではなく、156の後半だけなら納得するのに、三輪車や自転車のほうを擁護してあると、それはおかしいと思ってしまう。逆効果ですよ。 また子供がいて大抵在宅状態でも、子供を連れてのちょっとした外出とわずかに重なって、ほんの20分くらいの差で間に合わないなんてざらにありそう。
159
入居済み住民さん
2007/06/14 21:45:00
>>155 管理規約に反することですから 数時間なら置いてもいいのでは?というのは 甘えもいいところです。 うちのマンションではないのですが、 外廊下に置いてある生協の発泡スチロールの箱が 風に飛ばされて下に落ちたこともあるんですよ。 ここは風が強いですからね、高層部がだめで低層部なら いいというのも間違いだし。
160
入居済み住民さん
2007/06/14 21:50:00
自転車、三輪車、ベビーカーは論外です。 共用廊下に私物を置くという点では生協もまた同じ。 ベビーカーくらいいいじゃないかという人もいると思うけど、 実際倒れて通路を塞いでいるのを見かけましたよ。 帰宅時、ベビーカー、三輪車を玄関に入れることは そんなに大変なことではありません。 なぜ外に出しておくのか?玄関だと邪魔なんでしょうね。 自分の家の中では邪魔で、みんなの廊下ならいいという神経がわかりません。 自転車は駐輪場以外に止めることは使用細則でも禁止されています。
161
入居済み住民さん
2007/06/14 22:06:00
155さん このマンションの取り決めが厳しいのではなくてこれが当たり前だと思います。 規約違反を黙認しているマンションが実際は多いですよね。 結局は廊下にあれこれ置かれて見栄えの悪い状態になっていきます。 廊下は、非常時は避難経路になるわけだから、 安全面への配慮は不可欠ですね。 更に規約を守るという住民の意識が良い管理状態を保つことに繋がり マンションの資産価値を支えていくものだと思います。
162
入居済み住民さん
2007/06/15 14:36:00
厳しいくらいのルールが丁度いいんですよ。 人間てルーズになり易く、自分に都合の いい解釈する生き物ですから。 うちの前住んでたマンションは生協をok にしたら、結局なんでもありになって、 結果生協もダメに戻ってしまいました。
163
入居済み住民さん
2007/06/15 15:51:00
廊下に三輪車やら、生協の箱やらを置くのは敷地内駐車違反と 同じようなもんか。
164
入居済み住民さん
2007/06/15 16:10:00
総会で、玄関の外に何かを置くのは禁止って理事長が言ってたと思いますが??? 玄関前に何かを置いて良いのか質問すること自体、論外という反応でしたね。 極論を言えば、植木鉢1つでもいけないと言ってました。 「総会に出てないから知らない」という言い訳は通用しないと思います。 都合があったかもしれませんが、全て出席者に委任した訳ですから、欠席者も当然守る義務があると思います。 155さんが厳しすぎるとおっしゃってますが、それを承知で購入されたのではないですか? それが不服であるならば、もっと規約がゆるい所へ引っ越されることをおすすめしたいと思います。 あくまでは規約は規約、約束事は守らなければならないものですから。 何か不服申し立てがあるならば、直接管理組合に要望書を出されてみてはいかがですか?
165
入居済み住民さん
2007/06/15 16:42:00
166
匿名さん
2007/06/15 17:11:00
オレもなんかみんな文体に優しさがない気がしてる。 文章では口調が伝わらなくて必要以上にきつい言葉に見えたりするので、 口語で文を書くのなら せめて、投稿する前に時間をおいてから一度読み返して 追い詰めてるように見えたり、えらそうに見えてしまう表現の文章を 避けてみましょうよ。
167
入居済み住民さん
2007/06/15 20:40:00
実際の人間関係はギスギスしてるなんて全然思えませんけどね。 両隣との関係も良好だし。 ただエントランス等で挨拶したときに、 ものすご〜〜〜〜く無愛想というか、 すれ違っても普通の挨拶も交わせない人もいるんだね。 まあ、それもしょうがないかと思うけど。
168
入居済み住民さん
2007/06/15 21:13:00
規約違反を容認するのはどうかと思ってしまいます。 それって、やっぱりルールなので、ルールは守らなければいけないんじゃないですか? 「ルールが厳しいから、ルールを破っても良いんじゃないの?」と言う方が間違っている気がします。 でも、生協の発泡スチロールって本当に吹っ飛ぶんですね。 あんなのが落ちてきたら怖いです。>>167 私は、おばさんに「こんにちは」と挨拶したら、横目でちらっと見られて(睨まれて)思いっきり無視されましたよ。 逆に「ふんっ!」って感じでした。 ちょっとショックでした。
169
入居済み住民さん
2007/06/15 22:32:00
思うに・・・ 留守時の個配(生鮮品)の取り扱いについては、 もともとマンションでは無理なのだと思う。 でも、それでも利用したい、利用してほしいということなら 業者側(生協等)の努力と利用者の努力で解決すべきではないかと。 つまり、通常は行わない再配達を生協がするか、 利用者同志が留守宅の分の預かりを順番にするなど、 どちらにしても多少の面倒を引き受ける。 住民全体に迷惑をかけずに利用するには それらの努力が必要ではないだろうか?
170
匿名さん
2007/06/16 02:19:00
>169 同感ですね。 不在時に再配達している食材宅配の業者もあるようですし・・
171
入居済み住民さん
2007/06/16 12:52:00
>私は、おばさんに「こんにちは」と挨拶したら、横目でちらっと見>られて(睨まれて)思いっきり無視されましたよ。 挨拶する人はするし、挨拶できない人はできない。 どこのマンションもそうですよ、挨拶できるできないは 今住んでいる環境が作るものではなく、その人が生まれ育った 環境が作るものですから。グットウィルの社長みたいなものです。
172
入居済み住民さん
2007/06/18 10:16:00
ファミマの灰皿撤去されましたが、その結果ポイ捨てかなり増えてますね・・・・。
173
入居済み住民さん
2007/06/18 11:08:00
>>172 本当にマナーがなってない人が多いってことよね。
174
周辺住民さん
2007/06/18 11:42:00
実態を無視して、原則論を振り回しても意味がないということですね。
175
入居済み住民さん
2007/06/18 13:01:00
通行できるというメリットをおそらく享受しながらも、174のような考え方をする周辺住民がいると言うことは、腹立たしいを通り越してあきれますね。
176
匿名さん
2007/06/18 16:45:00
>175 逆だと思うのですが、通行できる事を条件に建築許可が 出たのではないですか?
177
匿名さん
2007/06/18 17:00:00
わ、なんか荒れそうな予感。 ちょいと冷静になってー。
178
入居済み住民さん
2007/06/18 17:25:00
最近、夕方頃に鳥の鳴き声が聞こえますね。 これが噂のムクドリたちでしょうか・・・?
180
匿名さん
2007/06/18 18:32:00
>>176 何が逆?意味がわからん。 公開空地だが、当マンションが適正に維持・管理 すべきものです。 公開空地内における、管理上の必要な規制は当然 可能ですよ。 「禁煙」は管理上必要な規制です。 公開空地を通るのは自由だが、ルールは守らない人間 (タバコを吸いたいヤツ)は入ってこないでもらいたい。 これは、みなさんに気持ちよく公開空地を利用してもら うために必要なことですから。
181
ご近所さん
2007/06/18 21:15:00
182
入居済み住民さん
2007/06/18 22:28:00
183
入居済み住民さん
2007/06/18 23:14:00
175さんには悪いが、私も174さんと同じ感想ですね。 別にあきれてもかまわないですけど、少なくとも駅の出口のペデの部分には「私有地」だとか「禁煙」を主張する様なモノは見あたらないですよね。公開空地だとか認識させる様なものは無いので、通る人から見れば単なる出口(通路・広場)にすぎないのでは? 禁煙を強く主張したいのであれば千代田区 みたいに人の出入りのある箇所の床に「禁煙」の案内でも出したらいいのでは?もしかすると行政側との指定の確認(覚え書き?)が要るかも知れないけど。 それとあくまで私見ですけど、全面禁煙するとロクな事無いです。喫煙所を設け(誘導する)うえで、路上やエリアの禁煙をしたほうが効果的ではないかと...
184
入居済み住民さん
2007/06/19 09:04:00
コミュニティスクエアの禁煙の立て札の字も小さすぎるし、 駅から来る人には見えないところなので、 デッキの入り口に「禁煙・吸殻のポイ捨て禁止」等の 大きい看板を立てるなり、何らかの対策を要請することにします。 (飲食禁止も含めて) そもそも駅構内から禁煙のはずなのに、改札を出ると タバコを吸う人、ヨーカドーの方から吸いながら来る人たちが そのままマンションの敷地を通るので困りますね。 コミュニティスクエアは共用部分であり、 総会で管理規約の改正をしてまでここでの喫煙を認めることは、 マンションの価値をかなり下げることになると思います。 たとえ一部の喫煙所であっても、賛同しかねる人は 多いのではないでしょうか? みなさんの言うとおり、「通るならここのルールを守れ」 傲慢に聞こえるかもしれませんが、これが当たり前のことだと 思います。 当マンションは管理責任を負っているのですから。 必要なのはルールの周知徹底でしょうね。
185
周辺住民さん
2007/06/19 21:22:00
>>175 174ですが、Lの広場は通行する必要がないので通ったことはないです。 何が腹立たしいのか知りませんが、戸建ての私道でも住民の自由 通行は認めています。そのときタバコを吸うななどという 条件は付けません。 道路が汚れれば黙って掃除しております。 あなたも私の家の前を通っているかもしれませんよ。
186
入居済み住民さん
2007/06/19 21:30:00
>184 パチパチ 全面的に賛成。 ルールをどうやって守らせる(というか周知させる)かが重要だと思います。
187
入居済み住民さん
2007/06/19 22:08:00
185さん>戸建ての私道でも住民の自由通行は認めています。 >そのときタバコを吸うななどという条件は付けません。 うちのマンションでは敷地内禁煙となっております。 通行する方々にはご理解ご協力をお願いしたいと思っております。
188
入居済み住民さん
2007/06/19 22:17:00
今朝エレベーターから犬が飛び出してきました。リールをしておらず、犬嫌いの私は超びっくりでした。
189
ご近所さん
2007/06/19 22:27:00
190
ご近所さん
2007/06/19 22:34:00
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件