入居済み住民さん
[更新日時] 2011-04-17 09:10:35
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 港南区22 |
交通 |
横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
376戸(別途店舗7戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上16階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
京急シティ上永谷L-ウィング口コミ掲示板・評判
-
325
入居済み住民さん
場所ということで気になっていることがあるんですが
車のすぐ隣が駐輪スペースになっているバイク。
強風や台風でいつ隣の車に倒れ掛からないかと
人事ながら心配しています。
スペースを工夫してやはりバイクや原付はなるべく
同じ所にまとめた方が良いような気がします。
それと駐車スペースに関しては車種はもちろんですが
利用頻度も考慮してあげた方はいいのではないでしょうか?
週末だけ乗る人と通勤で毎日使う人とはまた
状況が違ってくると思うのですが。
-
326
入居済み住民さん
>>321
>料金の改定より場所決めの決定方法を変更したほうが早そうですね。
こちらの方がよほど困難ではないでしょうか?
機械式に入らない車を平置き優先にする以上、
費用と膨大な手間のかかる再抽選はほとんど意味を持ちません。
かと言って今更、車種に関係なく抽選して総入れ替えというのも
本当の意味では公平なのかもしれませんが、
現実に多くの人が困ることになり、合理的ではないでしょう。
抽選は希望者のみで十分だと思いますが、
適正な料金の設定はやはり必要となってくると思います。
理事会の提案程度による料金改定で、より安く不便な区画に
移ろうと思う人は何人くらいいると思いますか?
また多くの人が感じているような不公平感は
緩和されるのでしょうか?
現実的な効果は期待できないのではないかと思っています。
-
327
入居済み住民さん
>利用頻度も考慮してあげた方はいいのではないでしょうか?
ごもっともですが、自己申告ほどいい加減なものはないんだよね。
しかも個々の事情を考慮するとキリがないし。
身体的理由は止むを得ないと思うので優先。
大きい車も仕方が無いので渋々優先を認めてあげる、それが精一杯でしょ。
-
328
匿名さん
大きな車だからって優先権があることがおかしいんだよね。
公平に抽選して、それでいて当たった場所と規格が合わない車だった場合に
きちんと交換に応じてくれるように一生懸命頼んで
場所の交渉をする、ってのが本来の筋なんだから。
「仕方が無いので渋々優先を認めてあげる」ってのは
かなり温情的な措置を受けさせてもらってるんだってことを
意識してもらいたいな。
-
329
入居済み住民さん
>312さん、315さん
284です。
わかりやすい説明ありがとうございます。
うちはその工事やってませんので、OCNに連絡してみます。
大変参考になりました。
-
330
入居済み住民さん
掲示されてたけど、実に様々な要望があるものですね・・・。
-
331
入居済み住民さん
>実に様々な要望があるものですね・・・。
人生いろいろ。考え方もいろいろ。要望もいろいろ。
でも客観的に見て、入居者の五割を越える賛成を得られる
提案って実際あるのかな?
駐車場も含めて色々な提案が出ているけど、結局今までどおり・・。
-
332
入居済み住民さん
要望の中でも、住民の利益を守るために対策が必要となるもの、
住民同士が互いに快適に暮らせるために必要なこと等、
全体の利益に関するものについては検討される余地がある
ということですね。
物理的に不可能なことや個人的な主観のみからくる要望は
対応されなくても仕方がないかな。
前に住んでいたマンションは、ここに比べて規模が小さかったことも
あるけど、特に表立って要望書とかを随時出せるシステムではなかったし、
またあってもこんなにいろんなことを言う人たちはいなかっただろうなー
なんて思ってしまいました。
どっちがいいのかわからないけどね。
-
333
匿名さん
あまり言いたくないけど
「やるのがめんどくさい」≠「物理的に不可能なこと」
だからね。
-
334
匿名さん
Lと似たような規模のマンションに住んでる知り合いの弁です。
「住人が多いと、よほど当たり前のことではない限り、提案しても
意見がまとまらずに流れる。もう提案する気も起こらない。」
-
-
335
匿名さん
>>334さん
私らは思考停止しちゃダメ、ってこと?
-
336
入居済み住民さん
>住人が多いと、よほど当たり前のことではない限り、
>提案しても意見がまとまらずに流れる。
わがままな要望や自分勝手な提案も良くないよ。
そういうのは意見がまとまらずに流れるのではなく
却下の方向で意見がまとまっているのでしょう。(^_^;)
-
337
匿名さん
こと駐車場に関しては平置、ミッドの人は全く文句は無いわけで、、
不平を言ってる人のは機械式の人達だけってことになりますよね。
これでは当初のルール(車両による優先権)を覆す要望は通らないのでは?
言い方はあまり良くないですが、ある意味僻みと捕らえられてもおかしくはないかと思います。
-
338
匿名さん
-
339
匿名さん
>>337さん
「どうせ覆らないんだから機械式で不満を持ってる人は僻んだままでいればいい」と
いうことでしょうかね?
同じマンションに住んでる者同士なんだから
少しでも多くの人が幸せに暮らせるようにみんなで話し合いましょうよ。
-
340
入居済み住民さん
>339
提案は自由だし、それを認める、認めないもまた自由。
提案内容が平の人もミッドの人も納得する内容で無ければ
「過半数以上の賛成」という壁がある以上、提案は通らな
いと思います。
-
341
入居済み住民さん
>提案内容が平の人もミッドの人も納得する内容で無ければ
>「過半数以上の賛成」という壁がある以上、
>提案は通らないと思います。
もちろんそうなんだけどね・・・
最初の優先配置自体が公平じゃないんで
その不公平感を少しでも減少させる手段の一つとして
平置きの料金改定の提案が上がってるわけですよね。
でも誰だって値上げになるのは嫌でしょうから
当然過半数の賛成を得るのは難しいですね。
特に、車両による優遇をしてもらっているんだという
意識のない人は改定に応じるわけないしね。
金額によるけど、優先配置と釣り合う価格っていうのは
相当高いと思うよ。
それだけ平置きは便利で車種に関係なく、できれば使いたいと
思う人が多くいる区画なわけです。
身障者等を除外して、もし全ての区画に誰でも平等に当選する
機会が与えられるとしたら、数の上でどちらが有利かわかりますよね。
最初の優先配置を覆す提案が出てないのは温情と思わないと
いけませんね。
-
342
匿名さん
>最初の優先配置を覆す提案が出てないのは温情と思わないと
>いけませんね。
優先措置・温情というか現実的な提案というほうが妥当では?
最初に身障者等を除外して、もし全ての区画に誰でも平等に当選する
機会が与えられるとしても、平置・ミッドの人は再度の抽選に反対する
から同じことだと思いますよ。
で、結論から言うと、前のマンションもそうでしたが、駐車場が全戸
ついているマンションは区画は入居時のままというところがほとんど
ですね。
-
343
匿名さん
いいよな。
平置き・ミッド使ってるヤツは、車の買い替え自由で。
機械式の人間は、家族増えてもミニバンは、買えない。
-
344
入居済み住民さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件