住宅設備・建材・工法掲示板「OMソーラーシステムってどうよ。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. OMソーラーシステムってどうよ。
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-21 23:45:20

太陽熱を採り入れて省エネルギー住宅を実現したOMソーラー。
しかしその実態は???

OMソーラーに限らず省エネ住宅について何でも書き込んでくだされ。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:59:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ピアース世田谷上町レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

OMソーラーシステムってどうよ。

  1. 683 652 2011/08/02 04:36:30

    私はOM満足してますけどね。
    冬の夜の帰宅時のほんわか感や、今の時期だったら夜の取入れで一階はひんやりしてます。ただ朝にすぐ母親が窓開けちゃうので、ひんやり感はなくなっちゃうのですが・・(^_^;)

    確かに定期的なメンテナンスを黙っててもやってもらえるような事を求めるのであれば、大手メーカーの方が良いかもですね。地場工務店は中々このようなシステム持っている所は少ないでしょう。
    通常であれば言えば来てくれると思いますけどね。その辺がシステム化された大手メーカーと地場工務店の違いかと思います。ただ全てお金に跳ね返ってきてますが。

    ちなみに私は選択肢から外しますが・・

  2. 684 サラリーマンさん 2011/08/03 12:07:04

    上場企業などのハウスメーカーは、富士ソーラーハウスのように会社を契約がありながら清算したり、契約者を切り捨てることはありません。少なくともトラブルが生じた際には訴訟相手が明確だということです。
    訴訟しようにも法人を潰されてたりしたらどうしようもありません。
    つまりハウスメーカーの方が素人にとってはよっぽどましだということです。

  3. 685 匿名さん 2011/08/03 15:29:01

    ↑はいはい
    貴方様はトラブルを起こす(?)事を前提にハウスメーカーで建てて下さい。
    毎回毎回同じ事で聞き飽きました。

  4. 686 建築屋 2011/08/05 02:47:54

    残念ですがハウスメーカーでと言っても確率論に過ぎません。何処のメーカーでもある程度の規模になるとトラブルはもちろん訴訟を抱えています。すべて業者側に原因があるわけではなくトンデモ施主も沢山いるし、まあ建築関係で起こるトラブルの数を考えれば、交通事故みたいに確率的に起こるのも不思議な話では無いと思います。それに昔は大手だったハウスメーカーやマンションのデベロッパーでも消えてしまったところも結構あります。

    大手さんで建てた施主さんでも不満を持った人は多いです。むしろ多いかもしれません。施主さんに「大手で高いお金を出している。」それに家を建てている。と言うよりテレビみたいに物を「買った。」という意識があるようです。

    それに同じような物を売っても、セールス専門の人は技術者や職人と違って施主さんの期待値を必要以上に高めてしまうようです。建てる方の人間はお客に期待させるような事はあまり言いません。後が大変ですから。
    でも契約を取れなければ会社はつぶれるし営業マンは売るのが仕事ですからある程度は仕方が無いのでしょうが。

  5. 687 匿名さん 2011/08/05 07:36:38

    地球温暖化による省エネ住宅が注目されていますが、自然エネルギーの中の太陽熱のパッシブエネルギー利用として注目された省エネシステムがOMソーラーシステムです。
    開発者の経緯等を聞くと志高いものが伺えますが、省エネシステムとしての性能(費用対効果)はそれほどでもありません。
    開発経過年数からすると、今以上の性能アップはのぞめそうにありません。過去の省エネシステムといった位置づけになりつつあります。
    パッシブエネルギー利用の省エネ住宅を検討する場合、過度な設備投資は避けるべきだと思います。
    将来のメンテナンスや過度な設備投資によるエネルギー消費などを考えると、決して地球温暖化には寄与していないからです。
    パッシブエネルギー利用として利用効果が高いのが地表熱利用ではないでしょうか。
    地表熱利用は少しの工夫と少しの費用で誰でも利用可能となります。
    詳しくは  http://kagawaeko.web.fc2.com/

    もう一つの省エネ住宅を探ってみてください。

  6. 688 匿名さん 2011/08/06 07:13:34

    OMソーラーですか・・・参考までにこう言う事実もあります。

    OMソーラー加盟工務店の1%強が欠陥で施主に訴えられている事実は、裁判の過酷さを考えると、とても重いと思います。
    http://www.geocities.jp/volkshausa/index.html

    1%強が欠陥で施主に訴えられているって事は、訴えずに泣き寝入りや補修工事で我慢している方まで入れるとどれだけ欠陥があるの?
    よっぽどでなければ、訴えたりはしないでしょうから。

    施工の問題であって、OMソーラーの原理の問題ではありませんが、加盟店の管理も出来ていないのは事実です。
    OMソーラー施工時は、後悔しない為にも第三者検査は絶対必要ですね。

  7. 690 匿名さん 2011/08/06 11:17:04

    満足されている方が多いのは事実でしょうが、乾燥しているからシロアリが来ないのは間違いで、暖かいので逆にシロアリが進入すれば、被害が拡大する危険性を認識して頂ければ良いのです。

    自分もシステムのコンセプトは評価していますが、それが仇になる危険性も知って欲しかったのです。

    定期診断は行ったほうが安心かと。

  8. 691 匿名さん 2011/08/06 13:56:27

    >688
    ソーラーシステムを売っている会社に管理まで求めるんですか?
    もっとも何かあれば相談はしてくれると思いますがね。

    過度の期待持ちすぎじゃない??
    そよ風の会社なんか何にもしてくれないぞ

  9. 692 そよ風の家在住 2011/08/06 15:12:38

    シロアリの特徴として、風が通ってる所には生息出来ないとあります。
    常に基礎内には風が吹き渡っているから、逆にシロアリは来ないと思います。
    また、家を維持していくのは住んでいる人がやるべきで、建築会社に何年も全てタダでやって貰えると思っている考えの方が危ないですよ。

  10. 694 建築屋 2011/08/06 23:19:24

    >>688
    >OMソーラー加盟工務店の1%強が欠陥で施主に訴えられている事実は、裁判の過酷さを考えると、とても重いと思います。

    残念ですが工務店の1%なら普通でしょう。累積ならOMは2万ぐらいは建っています。他FCでも同じような物です。それにハウスメーカーならほぼ100%訴えられています。笑うのは「価格を透明化して欠陥住宅をなくす。」とう建築家のグループでも裁判があっちこっちでありました。


    >>692
    >シロアリの特徴として、風が通ってる所には生息出来ないとあります。

    ダクトの中のような風なら別ですがOMの床下は風と言うほどの空気の流れはありません。立ち下がりダクトの付近以外は秒速数センチで感覚的には無風です。古い基礎のタイプのOMには実際にシロアリの被害は沢山出ています。

    基礎が完全なベタ基礎になり、今は対策が進んだので大きな被害は聞きません。

  11. 695 匿名さん 2011/08/07 00:41:29

    691さんへ

    OMソーラーでは「会員工務店は、講習会への参加や、一棟目の工事に際してOMソーラー(株)の現地指導を受けたりする義務を負っています。」と言っていますが、クレームに対する態度が会員工務店よりなのは変です。
    システム構成が家せすので、迅速に調査対応するのが普通では?
    現に裁判でもOMソーラー側は被告として争っていますので、責任の所在は明確です。

    692さんへ

    実際被害があるのに・・・来ないと思うのは自由です。
    シロアリはアリ道というトンネルのような物を表面に形成するので、風があっても活動出来ます。
    活動は温度の方が重要です。
    湿度と温度を好みますが、湿度があっても温度が低いと生息できません。
    湿度が外気同様でも、温度環境があれば活動します。
    それに「建築会社に何年も全てタダでやって貰える」なんてどこにも書いていません。
    自費でやるのは、常識でしょ。
    あなたの曲がった受け止め方の方が、危ないです。

  12. 696 匿名さん 2011/08/07 00:54:13

    694さんへ

    >残念ですが工務店の1%なら普通でしょう。
    そうですね残念です。
    構造がいくら進化しても、工事が駄目なら何にもなりません。
    だから、その少数の欠陥に当たらない用に、第三者検査は絶対必要と考えます。

  13. 697 2011/08/08 06:52:28

    >> 695

    >現に裁判でもOMソーラー側は被告として争っていますので、責任の所在は明確です。

    刑事訴訟と違って民事訴訟では、明らかな利害関係の欠如がなければ被告になりえますので、
     被告=有責者
    という認識は正しくありません。

    また、
    大分地裁、福岡高裁の裁判において、OMソーラー協会は被告ではありません。
    2006年の大阪地裁の裁判も、OMソーラー協会は被告ではありません。

    2007年の岐阜地裁では、OMソーラー協会が被告になっていますが、
    OMソーラー協会の責任は無いとの判決のようです(要するに地裁では無罪)
    (これらは688さんの示したHPに掲載された判決文から判断しました)

    匿名掲示板ですが、大切なところなので正確に伝えて下さい!

  14. 698 匿名さん 2011/08/09 07:22:31

    >697
    >被告=有責者
    >という認識は正しくありません。

    そうですね。申し訳ありません。

    しかし、HPには「OMソーラーに取り組む工務店は、様々な講習会を受講し、またOMソーラー(株)の現場指導を受け、専任の技術担当者を置いて、日々OMソーラーの技術習得に努めています。」と書いてあるのに責任が無いとは言えないのでは?

    会員工務店の専任技術担当者に一任しているので、関係無いのでしょうか?
    自分達のシステムなのに図面チェックもしないのでしょうか?(明らかに基礎図から間違いがありましたよね)
    ユーザー側から見て、僕は責任があると判断しましたが。

  15. 699 2011/08/09 08:50:42

    >>698

    >ユーザー側から見て、僕は責任があると判断しましたが。

    前提となる実例がわからないまま責任の有無の話をしても、議論になりませんよ。

    698さんは工務店とは契約したけど、その契約書の当事者にOMソーラー協会は含まれていないと思います。
    (すくなくとも私の契約書には含まれていなかった)。

    契約の当事者以外ならば、責任問題をもち出すための法的根拠がありませんから。

    漠然とした話はもうやめましょ。
    ここの掲示板のスレからずれてますから..

  16. 700 匿名さん 2011/08/09 09:05:08

    >698
    >しかし、HPには「OMソーラーに取り組む工務店は、様々な講習会を受講し、またOMソーラー(株)の現場指導>を受け、専任の技術担当者を置いて、日々OMソーラーの技術習得に努めています。」と書いてあるのに責任が無>いとは言えないのでは?
    ↑そうその通り ソーラーシステムに関してはね
    まあ責任範疇の話だね。これ

    該当HPのはOMソーラーが木構造を供給しているフォルクスハウスだから、供給している木構造やソーラーシステムに問題があればOMソーラー協会の責任なんだろうけど、問題は現地施工の基礎の話だからね。
    基礎は現場単位での話だろ?
    ひとえに現場の施工管理の範疇だと思いますがどうでしょ?

  17. 701 入居済み住民さん 2011/08/10 05:04:48

    そう、富士ソーラーハウスのように無責任で無法な工務店がいるということ。それを許しているOMソーラーに責任がないというは納得がいかないね。そんなもの富士ソーラーハウスが昔の会社をムチャクチャにして施主を地獄に貶めても、一般の施主は過去の法人関係まで訴訟で争うことが出来ないからしないだけ。つまりOM業界はそんなシステムになっているのだ。誰も責任を取らずに逃げ失せるということ。鬼畜の仕事だ。

  18. 702 匿名 2011/08/10 06:01:04

    701の被害者の方へ
    どんな大変な苦労をしていても、あんまりにもしつこく同じ話しを繰り返しされたら、誰だって拒否反応が出ますよ。
    被害にあった施主ばっかりじゃないんだから、他の人の気分を害さない様に、少しは気を使って下さい。

  19. 703 検討中 2011/08/10 06:03:06

    700さんの話、一般的な消費者感覚からすると、なんだか屁理屈のように感じます。司法上はそういった結論になるのかもしれないけど、建築について素人の一般建て主にしてみれば、協会の認定を受けた工務店ということで、信頼して契約する場合もあると思います。事実、私はそうでした。
    問題が起きた時に、工務店のみに責任を起因させるのであれば、協会は部材の提供だけして、加盟店制度を採らないほうがよほど分かり易いです。

    それなら工務店選びも、もっと慎重になります。

    銀行関係者さんサイドの書きこみには正直ウンザリですが、ちょっとうえのような意見には反論したくなります。

  20. 704 700 2011/08/10 16:58:25

    いやだからね ソーラーシステムを売っている会社にそこまで求めるの?って話
    ちょいと違うんじゃないかと思うのは屁理屈かい?

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸