住宅設備・建材・工法掲示板「無垢フローリングの樹種について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢フローリングの樹種について
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2010-08-12 16:24:50
【一般スレ】無垢材のフローリング(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

新築予定です。現在間取等で打ち合わせをしておりますが、無垢フローリングに何を使うか迷っております。

個人的には杉の柔らかくあったかい感触が好きなのですが、小さい子供がいるために傷が心配です。

檜はつるつるし過ぎていて冷たい感じがするため、いまいち好きになれません。匂いはいいんですけどね。

国産松材なんかいいかなと思うんですが、お高くて・・・・。

実際無垢フローリングのお家に住まれている方の感想やこれにすればよかった、これはだめだなどのご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2009-02-01 21:33:00

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

無垢フローリングの樹種について

  1. 322 匿名さん 2010/03/31 12:48:27

    安く済まないと思いますよー。訳ありで安く手に入るなら、そりゃあかまわないと思いますけど。
    構造材と床材は全然加工が違います。サネ(凹と凸)を作って、超仕上げすると、どれだけ加工賃かかるか。
    フローリングにしては厚すぎるから、他のフローリングと混在できないし。

    なお基本、ホワイトウッドなので、床材や造作には転用できますが、
    ウッドデッキには向きません。一発で腐ります。防腐材注入ならある程度もつかな。
    床材など内装なら、濡れませんから、耐久性を気にする必要はないと思います。

  2. 323 匿名さん 2010/03/31 22:16:43

    >ホワイトウッドなので

    また輸入材かよ。
    いい加減目を覚ませよ。

  3. 324 774RR 2010/03/31 23:08:26

    >>322
    ありがとうございます。
    なんか聞いた話では、裏面に反り防止のために溝を掘り、表面は滑らかになるように仕上げして
    角を落としてと結構な加工をするような話しをしていました。
    そしたら加工賃も結構なものですよね。

    フローリングとしては厚過ぎるんですね。
    逆に厚いってことは耐久性はいいってことなんですかね?

  4. 325 匿名さん 2010/04/01 03:55:58

    厚いのがいいかどうかは、わかりません。
    変わるのは耐久性じゃなくて、強度でしょうかね。
    最近はたいてい根太レスで、下地合板貼って剛床にしますから、床板に強度いりません。
    ツーバイは面材じゃないので、厚くても剛床にはなりません。
    HMの標準が根太工法なら、根太を省省ける分だけ安上がりにできます。

    私ならお断りですが、HMがすごーく安くすると言って勧めるなら、選択肢にしてもいいでしょう。
    でも水に弱いので、他の床材も混在するでしょう。普通のフローリングは15mmが標準。15mmと厚板を面一にするには、下地の高さからかえないといけないので、手間かかります。普通は嫌がりますよ。わかっていて勧めるんだから、何かほかにも理由があるんでしょう。樹種は、パインか同程度と思えばいいです。

  5. 326 匿名さん 2010/04/01 23:01:56

    ぱっパイン?
    松の輸入材のことですか?
    なんで国産松にしないのですか?

  6. 327 匿名さん 2010/04/02 13:23:39

    >>323
    >>326
    私は国産材が好きですが、あなたのような人が国産材好きだと思うと、悲しくなります。

  7. 328 匿名さん 2010/04/02 16:56:37

    花梨なんて素敵ですよ
    硬くて、杢目も大胆だし。
    小さいお子さんのいるお宅には持って来いかと。

    どなたかバンブーと書いてましたが、バンブーも狂いが少なくて硬くて良いですね。
    狂いが少ない分、床暖房対応なんかも普通にあったりして、なかなか他には無い表情が
    良いですよ。緻密ですし。

    スレ主さんは嫌っていますが、桧の無塗装を使った事ありますが、お客さんは素足で
    歩くと気持ちがいいと非常に喜んでくれました。
    源平ならあまり節の無い物でも無茶苦茶高くはならないので、無塗装品がお勧めです。

    お子さん向きではないですけど、無垢を選択するからには、メンテナンスと傷は多少
    なりとも覚悟しましょう。風合いとして楽しめなくては。

    実際にメーカーさんのショールームに行けば、様々な大きさのサンプルや実際に床に
    貼ってあったりもするので、百聞は一見に如かず。後悔しないためにも行ってみてく
    ださい。

  8. 329 匿名さん 2010/05/03 00:48:01

    国産赤松無垢床材、坪あたり3万円って高いですか?

  9. 330 匿名さん 2010/05/03 07:18:28

    ↑無節なら材料費だけでそれ位しますよ。

    和風住宅の床では、無節の松は元々高級品で、松が無かったんで桧なり杉を使ったそうです。
    安さなら輸入パイン材の無垢はどうでしょう、節無しだってちゃんとあります。

    たいていの樹種に言えると思いますが
    節有り=洋風・カントリー   節無し=和風 になる方向です。




  10. 331 匿名さん 2010/05/03 09:41:57

    赤松とパインは、ほとんど別物ですよ。
    フローリングのパインは、ホワイトウッドの類いで柔らかく、白い。

  11. 332 匿名さん 2010/05/03 12:36:17

    >>329
    国産は松くい虫の被害で国内ではあまり出回っていないようで、もっと高いかも知れませんよ

  12. 333 匿名はん 2010/05/04 00:49:25

    普通に国産桧じゃダメなの?

  13. 334 匿名さん 2010/05/04 09:11:46

    経年の変色に味があると聞きますが、実際どのように変化するのでしょう?
    固さ、傷のつきやすさはどのようなものでしょう?

  14. 335 購入検討中さん 2010/05/04 09:29:22

    白っぽい桜色からあめ色に変化して、レトロっぽくなります

  15. 336 匿名さん 2010/05/05 07:58:34

    傷はどうでしょう?

  16. 337 匿名さん 2010/05/05 20:46:41

    無垢材は傷は付き物ですよ。
    しかし得体の知れない外国産の物より国産物の方が安心ですね。
    杉、松、檜と柔らかい順に並べましたが、
    温かさも同じ順になります。
    家事で疲れないのは言うまでもなく杉ですが、
    日本人は檜が贅沢品と勘違いしてるところがあり、
    檜にする人も少なくありません。

  17. 338 匿名 2010/05/06 07:31:01

    工務店からモミの無垢材を使うと言われました。
    どんな特徴があるのでしょうか?

  18. 339 購入検討中さん 2010/05/06 08:11:52

    >>337
    >家事で疲れないのは言うまでもなく杉ですが、

    針葉樹と広葉樹なら堅さの違いが分かると思いますが、同じ針葉樹同士なら家事で疲れないとかの違いが実際に生活して分かるものでしょうか?

    >>337
    もみの木の特徴は下記が参考になります。

    http://www.ckg.jp/10843.html

    私もここから資料を取り寄せて色々と検討し現在交渉中の営業マンの家ももみの木を使用していたので、私も使用する予定でしたが、この営業マンの建築後半年の意見で、色が白っぽいので汚れと傷が目立ちやすいということで、
    杉の浮づくりに変更しました。

  19. 340 匿名さん 2010/05/06 08:28:57

    >同じ針葉樹同士なら家事で疲れないとかの違いが実際に生活して分かるものでしょうか


    硬さと暖かさが杉と檜では全然違いますよ。

  20. 341 匿名さん 2010/05/07 23:18:21

    >同じ針葉樹同士なら家事で疲れないとかの違いが実際に生活して分かるものでしょうか?

    ヒノキとスギでは全然違います。

    ヒノキは硬くて本当に疲れます。

    冬に素足で歩くと冷たいですし。

    友人が新築で1階がスギ無垢床、

    二階をヒノキ無垢床にしました。

    今は全てスギにすればよかった、

    と言ってるのを思い出しました。



  21. 342 匿名 2010/05/10 02:33:14

    カバ桜がオススメです。

    汚れが目立たない色
    手頃な価格
    見栄えの悪い節が少ない
    耐久性

    杉や桧は柔らかくてベッコベッコになります

  22. 343 匿名さん 2010/05/10 03:26:51

    桜?
    広葉樹じゃん。
    硬くて疲れんぞ。

  23. 344 匿名 2010/05/10 03:36:45

    スリッパ履けばです

  24. 345 匿名さん 2010/05/10 03:58:10

    家の中で履物が必須?

    欧米か?

  25. 346 匿名 2010/05/10 06:35:43

    厚手の靴下を履けば無問題ですよ。
    疲れより床の耐久性が重要です。

  26. 347 匿名さん 2010/05/10 09:58:17

    耐久性はどれも一緒。
    傷が付くのが嫌か、疲れるのが嫌かだけ。

  27. 348 匿名 2010/05/10 13:54:32

    くり 桜 はどうでしょうか
    くり床で検討中です

  28. 349 匿名さん 2010/05/10 21:58:15

    栗は、広葉樹の中でも特に硬いほう。それでよければ。

  29. 350 匿名さん 2010/05/10 22:03:18

    広葉樹はどれでも硬い、冷たい、疲れる。
    良いことなし。
    家作りは見栄が第一とお考えの人には何も言いませんけどね。

  30. 351 匿名 2010/05/11 09:14:17

    桐はどうなんでしょうか?

  31. 352 匿名さん 2010/05/11 09:32:20

    ブラックウォールナットってどうですか?

  32. 353 匿名さん 2010/05/11 09:46:38

    間違いなく輸入材でしょう。

  33. 354 匿名さん 2010/05/11 10:58:09

    桐は臭い

  34. 355 匿名さん 2010/05/11 12:37:00

    屋久杉にあこがれています
    屋久杉はどうでしょうか?

  35. 356 匿名 2010/05/11 12:52:59

    出来杉はどうですか?

  36. 357 着工中さん 2010/05/11 15:43:51

    うちは一階がナラで二階がカバ桜です。過去スレにも同じ仕様の方がいましたね

    楽しみ楽しみ

  37. 358 匿名 2010/05/12 03:24:23

    >>一階がナラで二階がカバ桜

    疲れる家ですな。
    ゴロゴロしたら、背骨がゴリゴリ。
    そんな家では気が休まりませんな。

  38. 359 匿名 2010/05/12 04:27:05

    何故かこのスレには桧や杉ばかり贔屓する傾向があります。
    そんなにイイかねぇ?

  39. 360 匿名 2010/05/12 14:19:12

    檜の無垢床で実際に住んでいる方、できましたら住み心地を教えて下さい。
    杉の方が柔らかくて疲れにくいという話を聞いて、当方涙目です。
    誰か誰か、檜にして良かった方はいませんか〜?

  40. 361 匿名さん 2010/05/12 20:22:07

    檜、良いですよ。心配しなくても大丈夫。
    ここの掲示板には、なんでも杉、杉って言う人がいるだけ。

    フローリングは、広葉樹系のほうが主流です。それに比べると、ずっと柔らかいです。もちろん杉のほうが柔らかいですが、杉は柔らかすぎるって工務店は勧めませんでした。檜で硬すぎると感じたことはありません。
    そのぶん、傷がつきやすいのは覚悟してください。
    裸足で暮らしていますが、冷たいと感じたことはありません。
    杉と一番違うのは、見た目です。
    杉や松ほど木目がはっきりしていません。最初はややピンクがかかった白。半年もすると、自然と黄色くなってきて、味わいが出ます。松ほどには濃くなりません。全体的に、温かみを感じる色合いで、私は大好きです。
    我が家は、柱は杉、造作は松、床は檜で10数年暮らしましたが、それぞれの味わいがあって良いですよ。

  41. 362 匿名さん 2010/05/12 21:51:57

    358は病気なの?

  42. 363 匿名 2010/05/12 22:26:20

    無垢床材にするメリット
    ・柔らかいので子供が小さいうちは怪我をしにくい。
    ・柔らかいので立ちっぱなしの家事でも疲れない。
    ・冬でも素足で歩いて冷たくない。

    上記はあくまでも針葉樹の場合。
    広葉樹にしたら、硬いし冷たいので合板と一緒。
    上記のメリットは一つもありません。
    広葉樹は木目が綺麗。ただそれだけ。



    杉と檜の比較
    ・檜は白いから汚れが目立ちます。
    ・檜は広葉樹までは硬くないけど、無垢材のメリットが半減します。
     
    無垢床は傷が心配という意見も多数ありますが、
    実際に無垢床で生活している人で問題にしている人は皆無です。
    生活のし易さで決めてください。

  43. 364 360 2010/05/12 23:46:14

    361さんありがとうございます!
    今建築中で檜を床にはっているところなのですが、
    恥ずかしながら無垢板の知識があまりないまま選んだため、
    住む前から(住む前だからか)ドキドキが止まりませんでした。
    特に裸足で過ごしても冷たくないと聞き、とても安心しました。
    合板フローリングの今の家は、地面からの冷気が床から伝わってきて芯から冷えるもので、
    それと同じだったらどうしようと不安だったのです。
    経年変化も美しいようで、家ができるのが楽しみになりました。
    本当にありがとうございました。

  44. 365 360 2010/05/13 04:45:14

    363さん、ありがとうございます。
    杉の最初の赤白の模様にびっくりして、檜の白さを選んでしまい、柔らかさは全く頭に無かったんです。
    とにかく勉強不足。
    経年変化で杉の色があんなに馴染む事も知らなかった。
    無垢屋さんに話を聞きに行ったにもかかわらず、自分が勉強不足でした。
    檜も暖かいと聞いたので、とても楽しみになりました。
    汚れや傷も、味だと思って大切にします。
    ありがとうございました。

  45. 366 通行人 2010/05/13 08:15:14

    No.363に一票。

    床なんてキズがついて当たり前。
    キズが気になるならムク材などやめて、WPC加工のカチカチの
    材料が一番。
    広葉樹だってキズもつく。

    それより何より、長年、快適に使える材料から満足感を得られます。
    杉に素足で乗った感触は、使った者にしか理解できない。
    また、現在の密閉された建物の場合、あの、杉のなんとも云えない部屋
    に漂う香りは、他の材料で味わえない。
    もちろん国産の材料の場合だけど。。。

  46. 367 匿名さん 2010/05/13 08:29:26

    シー、合板や輸入無垢の床にしちゃった人がかわいそうでしょ。
    国産無垢の床材にした人は、
    心の中でニンマリしててください。

  47. 368 匿名 2010/05/13 08:35:42

    材木屋が必死だな……

    まっ 頑張ってちょうだい

  48. 369 匿名 2010/05/13 09:30:47

    69のフローリングはいかがでしょうか?
    濡れそうな気持ち

  49. 370 通行人 2010/05/13 09:49:36

    生憎ワタシャ工事屋で、どうも感じたことしか云えない性格なもんで。。。
    気持ちイイものは気持ちイイ。

    合板の臭いがマトモと思う方々は、あの香りも知らずに過されると
    思うと、ホンとにお気の毒。
    床のキズなんて気にしてたら、子供の性格も悪くなるってもん。

  50. 372 匿名はん 2010/05/13 12:42:10

    この前見学したモデルハウスには杉の床とヒノキの床があり、素足で堅さを試してみたけど、違いが分からなかった

    こんな鈍感な俺は何を使っても一緒かな?

  51. 373 住まいに詳しい人 2010/05/13 13:02:34

    檜・杉を扱う業者が大げさに書き込んでいることを真に受けない方が良いですよ。
    大した違いはありません。
    広葉樹と針葉樹も、違いはあるけど、そんな違いはないYO

  52. 374 通行人 2010/05/13 13:40:50

    >372さん。

    悲観することはありません。
    ワタシらは多くの現場に携わってるから分かるので、初めて乗った方が、
    それも普段は素足で生活されてなければ、乗った瞬間だけでは分からない
    と思います。
    無塗装の床板に乗れば、たぶん分かるハズ。
    できれば手で触ってみてください。
    イワユル「フローリング」との差は、触れた瞬間に判ります。



    住まいに詳しい方が材種の違いも理解できないとは。。。。。
    アドバイスを受けた方がホンとに気の毒。

  53. 375 匿名さん 2010/05/14 14:03:05

    やはり床は広葉樹がいいですよ。高級感がいい。

  54. 376 匿名さん 2010/05/15 03:30:23

    373さんの言うとおり。
    好みの問題です。杉以外はだめなら、杉しか売れていないはず。
    いろいろな樹種があります。樹種の違いを、楽しんで選びましょう。
    針葉樹も広葉樹も、それぞれの良さがあります。
    どんな木材も、タイルよりは柔らかいし、絨毯よりは硬い。
    赤ちゃんが転べば、柔らかい杉だって大変なことになるかもしれませんよ。
    「これ以外はだめ」なんて信者に騙されないように。

  55. 377 匿名さん 2010/05/15 03:53:44

    赤ちゃんが転べば、柔らかい杉

    そう、杉は柔らかいから安心できるのです。
    広葉樹?
    硬くて危ないよ。

  56. 378 匿名さん 2010/05/15 04:19:57

    「安心」って言いきれる異常さ。
    怪我したら、誰が責任とるの?
    子供が大きくなるまで、目を離さないか、絨毯敷くのが親の責任。

  57. 379 匿名さん 2010/05/15 06:56:16

    >怪我したら、誰が責任とるの

    だからより柔らかく安全な杉の方がいいんだよ。
    広葉樹は硬いから疲れるしね。

  58. 380 匿名さん 2010/05/15 09:24:00

    「広葉樹は硬くて疲れるから針葉樹のほうが良い」との
    書き込みが多いですが、実際に広葉樹の無垢板を経験したことが
    ある人っているのでしょうか?
    疲れるって針葉樹と広葉樹でどれだけ違うのでしょうか?

    杉や桧の無垢板を採用した方は当然広葉樹の無垢板の硬さを体感して無いと
    思うのですが、広葉樹をバッサリ切っている意見の根拠は何なのでしょうか?
    中には2軒目の建築の方や、1階と2階で樹種を変えて両方体感してアドバイスされている方
    も見えるかもしれまえんが・・・・。

    私も桧とタモ、カバザクラで悩みましたがタモとカバザクラにしました。
    予算的な問題もありましたので・・・。 節が嫌いなので桧だとかなり高額なので・・・。

    まぁ、最終的には個人の好みと予算で決まるような気がしますが。。。

  59. 381 匿名はん 2010/05/15 09:47:52

    みんな固定観念で言っているようですが、実際に目隠しテストでどれだけの人が違いが分かるかが見ものですね

    プラシーボ効果が大きいと思いますよ

  60. 382 匿名さん 2010/05/15 10:15:21

    >「広葉樹は硬くて疲れるから針葉樹のほうが良い」との
    >書き込みが多いですが、

    実際は1、2名の方です。騙されないように。

  61. 383 匿名さん 2010/05/15 10:47:19

    赤ん坊は転んだくらいでは壊れません
    お皿じゃないんだからさ
    あ、赤ん坊を床に叩くきつけちゃ、ダメ

  62. 384 匿名さん 2010/05/15 11:35:30

    >赤ん坊は転んだくらいでは壊れません
    >赤ん坊は転んだくらいでは壊れません
    >赤ん坊は転んだくらいでは壊れません

    みんな、引いちゃってますよ。

  63. 385 匿名はん 2010/05/15 12:29:17

    実際壊れるときはどんな床でも壊れるよ

  64. 386 契約済みさん 2010/05/15 12:36:31

    私が実験しましょう!(マジで)

    1F カバ桜無垢
    2F 檜無垢
    小屋裏収納 杉無垢

    2011年2月完成予定です。
    入居後にレポートします。
    お楽しみに

    ネタではありません。

  65. 387 無垢好き 2010/05/15 14:43:38

    私も実況できたらしますよ

    1階 ナラ無垢

    2階 カバ桜無垢

    小屋裏 杉無垢


    今年10月の完成予定です
    生活する場所を広葉樹にして動きが少ない小屋裏を杉にしました。
    コテコテの和風な作りなら杉や檜の床でいいかもしれませんけどね。

  66. 388 匿名さん 2010/05/15 22:23:31

    このスレに限った事ではありませんが・・・
    同じ事を執拗に何回も書き込む人、自分の選択したものだけが正しく他は全て誤りとする人、
    こういう人の意見は参考にしてはいけません。
    なぜなら、こういう人は以下のどれかに当てはまるからです。

    ・洗脳されている
    ・家づくりに失敗して精神的に参ってしまっている
    ・釣り

  67. 389 匿名 2010/05/16 02:57:53

    カバ桜は輸入無垢じゃないんですか?
    しかも中国の。
    輸入時に
    防腐剤、殺虫剤、防虫剤、防カビ剤等の、
    人体に有害な薬剤を使用しているかどうか確認したでしょうか?
    確認するだけなら今日でもできると思います。
    すぐ教えていただけたら幸いです。

  68. 390 匿名 2010/05/16 03:07:04

    皆さんのレポ楽しみです。
    檜オンリーにしたから他の無垢材と比較のしようがないですが、私も住んだらレポします。
    ちなみに節あり檜なのでそれほど高くありませんでした。

  69. 391 匿名さん 2010/05/16 03:55:33

    私はオール杉の国産無垢床にしました。
    私も檜、赤松、唐松、杉の4種類で悩みました。
    家作りの最初の方は見た目重視だったので、
    広葉樹ばかりに目がいってました。
    しかし無垢床にした人の家を沢山見て、
    実際に素足で歩かせてもらいました。
    あとは実際の生活での良かった点や悪かった点を、
    住民の方に聞いたのが一番参考になりました。

    大抵の人は1階と2階で無垢床の種類が違いました。
    なので住んでいる人は無垢床の樹種による違いを熟知していました。
    赤松と檜の無垢床に住んでいる人は全部赤松にすれば良かったと言ってましたし、
    杉と檜の人は全部杉にすれば良かったと言ってました。
    つまり、より軟らかい方が実際の生活には心地よいとのことでした。
    みんな言ってたことは「子供がいるから針葉樹は傷だらけになる事が心配」でした。
    しかし実際は傷が付くけど、そんなのは全然目立たないし、気にならないとのことでした。
    私もその時築5年の杉無垢床を見ましたが、
    よく見ると傷はありましたけど、
    全然気になるとは感じませんでした。

    しかも杉が一番安いので、
    節無し、幅広、板厚と全てグレードアップできました。
    やっぱり実際に住んでいる人の意見はかなり重要ですよ。

  70. 392 匿名さん 2010/05/16 03:58:43

    いいかげんにしろよ。

  71. 393 匿名さん 2010/05/16 04:08:08

    私はあえて広葉樹にしましたよ。
    やはり見た目って大事だし・・。
    杉って30~40年ぐらいすると木目?の部分が浮かんでデコボコになる
    イメージがあるので、最初っから候補には入れませんでした。
    おばあちゃんちの縁側が痩せて木目?のところ以外が痩せてデコボコだったので。。。

  72. 394 匿名 2010/05/16 04:17:03

    >やはり見た目って大事だし

    見た目って・・・誰に見られるの?
    そんな頻繁に来客?
    家って見せ物じゃないと思うな。
    でもデコボコになっちゃう床は問題外だよね。
    要はいかに住みやすいかだよ。

  73. 395 匿名さん 2010/05/16 04:46:07

    いやいや、来客が多いって事ではなくて、
    自分で住んでいて本当は広葉樹の綺麗な床にしたかったけれど、
    硬いので針葉樹の軽い感じの床にしちゃった場合に
    床を見るたびに「あ~ぁ、やっぱり広葉樹にすれば良かったなぁ~」
    と思いたくないことですよ。


  74. 396 匿名さん 2010/05/16 04:50:41

    広葉樹はテーブル、イス、テレビ台、本棚にすると綺麗だよ。

  75. 397 匿名さん 2010/05/16 05:11:10

    >このスレに限った事ではありませんが・・・
    >同じ事を執拗に何回も書き込む人、自分の選択したものだけが正しく他は全て誤りとする人、
    >こういう人の意見は参考にしてはいけません。
    >なぜなら、こういう人は以下のどれかに当てはまるからです。

    >・洗脳されている
    >・家づくりに失敗して精神的に参ってしまっている
    >・釣り

    杉もいいし、檜もいいし、松もいいし、ナラもいいし、サクラもいいよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  76. 398 購入検討中さん 2010/05/16 08:43:55

    >393
    >杉って30~40年ぐらいすると木目?の部分が浮かんでデコボコになる

    私はあえて、新築当初からでこぼこの杉の浮づくりにする予定です。

    針葉樹から広葉樹まで素足で色々と試した結果一番暖かく優しく感じたのが杉の浮づくりでした。

    こういう意見を書くと、洗脳されているだとか、いい加減にしろとか言う人もいますが

    こういうのは自己満足の世界で人に強要するものではないので、あくまで自分の感覚優先で良いと思いますし、私が考えるには、「広葉樹にした人は針葉樹にすれば良かった」「針葉樹にした人は広葉樹にすればよかった」と、どちらも建ててから後悔するのではないかと思います。

    それは、一生の中で家は3度建てれば満足できる家が建つと言われていますが、一般の人は人生の中で家を3度建てることがなかなか出来ないからだと考えます。

  77. 400 匿名 2010/05/16 14:00:24

    どちらも自己満足な世界だからいいんじゃないですか?
    杉は安かったからと言ってる人がいますが広葉樹にしたかったのかな?と思えてしまうのは私だけですか?

  78. 401 通行人 2010/05/16 14:21:43

    No.391さんへ一票。

  79. 403 398 2010/05/17 10:31:28

    >>400
    >どちらも自己満足な世界だからいいんじゃないですか?

    私もそれが言いたかったのですが?

    後の一行は少し矛盾していますね?

  80. 404 新築計画中 2010/05/18 08:23:34

    横レス失礼します。

    新築計画中の者ですが、洗面所やトイレなど水回りに適した無垢の

    樹種をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授いただけますで

    しょうか。コルクのフローリングも検討しているのですが、木の

    感触も捨てがたいと思いまして。

  81. 405 匿名はん 2010/05/18 09:29:26

    チークで決まり。
    もしくはハードウッド系南洋材。
    他は耐水性がないから何年かたつとぼろぼろになるよ。

  82. 406 ビギナーさん 2010/05/18 09:47:28

    輸入材でもいいの?
    そういう人って中国産の野菜でも気にならないんだろうね。

  83. 407 匿名さん 2010/05/18 12:58:16

    >他は耐水性がないから何年かたつとぼろぼろになるよ。

    そんなことありません。
    杉最高とか、ハードウッドとか、何で極端なこと言う人ばっかりかねえ。

    洗面所、トイレも含めて屋内なら、ほとんどの樹種で大丈夫です。我が家は檜ですが、十数年問題ありません。
    濡れてもすぐに乾く環境なら、木は簡単に腐りませんよ。
    すぐ腐るのは、ずっと濡れっぱなしの条件だけです。だから壁内結露が怖いんです。

    結論、洗面所やトイレでも、お好みの樹種でどうぞ。
    ただし、ホワイトウッドや白太の杉は避けたほうがいいでしょう。赤身なら大丈夫よ。
    ハードウッドも、裸になるような場所では硬すぎてどうかと思いますが。
    耐水性最優先なら、クリかなあ。

  84. 408 匿名はん 2010/05/18 14:50:49

    樹種にこだわらないのであれば、洗面所やトイレでもすぐふき取るしかないです。
    その上で除湿機をかけるなり、24時間換気をする必要もあるでしょう。

    よく古い家屋でトイレの板が、便器のしずくがたれるためか、便器周辺の板がぼろぼろになってる場合が見かけます。バスルームのドア周辺もよく濡れるようです。

    水回りに適した無垢の樹種をほとんどの樹種で大丈夫というのはなんだかなぁ。

  85. 409 匿名 2010/05/18 15:10:34

    青森ヒバとか檜は、浴槽にも使われるくらいだから大丈夫じゃない?

  86. 410 匿名さん 2010/05/18 20:19:15

    407です。

    >樹種にこだわらないのであれば、洗面所やトイレでもすぐふき取るしかないです。
    >その上で除湿機をかけるなり、24時間換気をする必要もあるでしょう。

    そんなこと、したことないですよ。
    風呂上り、濡れた足で歩いてもほったらかし。問題なし。

  87. 411 匿名さん 2010/05/18 20:51:13

    ついでに。

    >青森ヒバとか檜は、浴槽にも使われるくらいだから大丈夫じゃない?

    家を建てる前は、私もそう思ったのよ。でも、檜に過度な期待はしないように。青森ヒバはすごいらしいけど。
    ベランダの手すりを檜で造りましたが、10年しないうちに、かなりぼろぼろに。檜の耐水性は中の上程度ですね。
    でも、屋内の水くらいは平気ですよ。

  88. 412 購入検討中さん 2010/05/18 20:54:43

    >>207
    ヒノキは無塗装ですか?

    私が現在交渉中の工務店は水回りはヒノキにウレタン塗装が標準になっています。

    ウレタンは無垢の特性を生かせないので嫌なのですが、将来のメンテナンスを考えたら水周りは仕方ないと考えています。

  89. 413 近所をよく知る人 2010/05/18 21:23:29

    私は神経質なので、台所も洗面所も便所も檜厚板無塗装で大丈夫です。
    年齢や能力に応じて選択すれば良いと思います。

  90. 414 ご近所さん 2010/05/18 22:40:07

    私も無塗装の杉無垢床です。
    キッチンもトイレも何の問題もないですよ。
    見栄を張りたければ広葉樹なんか良いと思いますね。
    あと白い色が良ければ檜(針葉樹では硬い方)、
    濃い茶色が良ければカラ松(針葉樹では硬い方)、
    初めは白っぽく、経年により茶色っぽくなるのは赤松(硬さは中位)、
    杉は白っぽいのも茶色っぽいのもある(柔らかい)。

  91. 415 匿名さん 2010/05/18 23:34:48

    >>412
    無塗装ですよ。でも水回りは、ワックスくらいはかけましょう。
    トイレ、洗面所よりもキッチンが一番いたみ(シミ程度の見た目)が早いです。
    ウレタン塗装は裸足では「ベタベタ」すると思いますが、耐水性最優先なら、それもありかな。

    それにしても、
    >見栄を張りたければ広葉樹なんか良いと思いますね。
    相変わらずこのスレは、こういう排他的な書き方をする人がいますね。
    広葉樹もそれなりにいいですよ。好みの問題。

  92. 416 新築計画中 2010/05/19 00:24:02

    404です。

    たくさんのレスありがとうございました。

    工務店に相談したところ、カリンを勧められました。きれいな色味

    でよさそうなのですが、水回り以外はパインにするつもりなので

    色のギャップ(白と赤茶)が大きく、あまり気に入りませんでした。

    皆さんの意見を参考にして、柔らかい色味の樹種を選ぼうと思います。

  93. 417 ビギナーさん 2010/05/19 03:20:19

    >水回り以外はパイン

    パッパイン・・・輸入材の松ですか・・・。
    まぁ自由ですけど。
    その場合、塗装は逆にしっかりしてもらった方が・・・。
    いや、でもその塗装剤が有害であった場合は・・・。
    やめよう。自由ですから。

  94. 418 匿名 2010/05/19 04:12:27

    きんもー☆

  95. 419 匿名さん 2010/05/19 06:23:23

    外材にやたら拒否反応する方達がみえますね。
    この方達の家の家具はすべて国産無垢素材なのでしょうかね?
    ってことはかなりのお金持ち。。。羨ましい。
    私の家なんかカラーボックスやら合板のローチェストを普通に置いて使ってますので
    外材の床板に防虫剤が入っていても、そんなに気にならないです。

    と、個人的意見を書いちゃいました。すいません。。。

  96. 420 匿名 2010/05/19 06:43:03

    モダンにしたい場合は何の木がいい?

  97. 421 セルフビルド中 2010/05/19 11:04:20

    自分もパインの予定です!
    柔らかく暖かみがあります!
    ウレタン塗装にするなら、無垢材の意味が有りませんので、何でも同じなので見た目で選びましょう。
    パインにするなら、蜜ロウワックスが最高ですよ!

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル千葉II
サンクレイドル千葉II
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

3998万円

2LDK

58.65m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

4,568万円

3LDK

63.80m²

総戸数 70戸

サンリヤン柏 レジデンス

千葉県柏市富里2-812-3他

3400万円台~7500万円台(予定)

3LDK~4LDK

66.58m2~81.89m2

総戸数 56戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

4,790万円~6,950万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3498万円~4498万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,858万円~7,498万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~3LDK+S(納戸)

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸