匿名さん
[更新日時] 2010-09-18 20:33:16
新築を考えています、今流行のオール電化、高熱費がオール電化より格段安いオールガス(エコウィル・ライフエル)どっち?
[スレ作成日時]2007-01-11 23:38:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
オール電化対オールガスどっちですかね?
-
365
入居済み住民さん 2010/09/05 01:43:16
>売れもしてないそんな怪しい機械より、オール電化プラス太陽光発電が最強だよ。
まったく、その通りだ。極暑が続く毎日、シャワーを何回も浴びるが、水だけでは冷たすぎるので
37,8度のお湯を使う。深夜にお湯を沸かしてくれているエコキュートだと、殆ど光熱費はかからない。
カンカン照りだと、太陽光発電の電気を使って、クーラーでがんがん冷やせる。それでも、8月の消費電力は、322kwhほどだった。多分、深夜電力を使っているから、請求金額は、4千円をちょっと出るくらいだろう。もちろん、売電しているから、1万円以上が電力会社から振り込まれる筈。
人の好みをとやかく言うつもりはないけれど、ガスの方が有利とか、経済的だと、他人に勧める人の気が知れない。
老後の蓄えとして銀行に貯金があって余裕がある人は、オール電化+太陽光発電で、月々の必要経費を削減させていく方が、銀行の利子より有利だと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
366
匿名さん 2010/09/05 02:11:48
太陽光発電の設置費用を、ローンに加算しなくてすむような方なら、そのとおりです。
しかし、そんな人は、そうは多くいません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
367
匿名さん 2010/09/05 02:16:40
怪しげな機械とは、言い過ぎですが、開発初期のこれらの機械を導入するのは、得策でないかと。
エコキュートの方が実績がありますし、好みを別にして、
少なくとも、クーラーを使う地域の新築は、オール電化しか選択肢はないと思います。
ということは、ほとんどオール電化ということになり、実際、オール電化の圧勝で、
マニアックな怪しげな機械?は、出る場がない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
368
入居済み住民さん 2010/09/05 02:28:03
>366さん
ローンの返済があって、太陽光発電の経費の利子が加算される方でも、月々の光熱費を減らしていく方が有利ではないでしょうか。勿論、立地条件にも因りますから、太陽光発電の導入は慎重にされた方が良いとは思いますが、南側に太陽光を遮るものが無ければ、導入した方が10年ほどで元は取り返せる筈ですよ。
いずれにしても、ガスと電気の併用より、オール電化が経済的にも防災上も得です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
369
匿名 2010/09/05 03:47:07
長期ローンなら支払額が借入金の1.5倍くらいになりますが、それでも10年で元がとれますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
370
匿名さん 2010/09/05 09:21:58
ガスだと一生、元がとれないんですよ。
そもそもガスなら元がとれなくてよくて、オール電化にしたら元がとれないといけないような言い方は
ただの詭弁だよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
371
匿名さん 2010/09/05 09:26:03
よく読んで下さい。ガスとの比較で言っているわけではありませんよ。
貧乏人のひがみだと思ったら、それまでですけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
372
匿名さん 2010/09/05 11:27:20
家をローンで買う人は高気密高断熱の家を建てるなというのと同じですね。
初期投資を惜しんで、快適性や光熱費などで損をするのは
断熱性や気密性に劣った家を建てるのと同じことですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
373
匿名さん 2010/09/05 11:53:20
快適性と単なるコストの問題である光熱費は、いっしょにできないのではないでしょうか。
369さんが言っているのは、キャッシュ払いや短期ローンでなく、長期ローンで家を買う人にとっては、
初期コストと金利とシステムの維持費を、採用する人の設置条件でトクする光熱費分と比較してどうか、
ということだと思います。
快適性と光熱費なら、快適性を取りますね。つまり、資金の余裕がない者は、
太陽光発電より、高気密高断熱を取った方が得策だと思います。
両者の初期コストは、かなり差がありますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
374
入居済み住民さん 2010/09/09 21:18:21
>太陽光発電より、高気密高断熱を取った方が得策だと思います。
って、今時、高気密高断熱は、デフォルト (Default value)でしょう。
快適性と光熱費が、どうしていっしょに出来ないのか、ふしぎ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
375
匿名さん 2010/09/09 23:06:38
↑それが全国的にはデフォではないよ。 所謂寒冷地であれば普通で当然かもしれないが・・・
光熱費をより低く快適に、といった観点から行けば高高でも太陽光でも
選択として大変有効であろうが、導入コストとそこに乗って来る金利
そしてランニングコストをトータルで検討した場合、どの辺りを選ぶかは
地域や暮らしぶりで様々となって来るはず。一概には言えない。
そこは各々方で熟考して頂くしかない。
まずは今現在の年間光熱費を出す
↓
同様の機器を継続して使い、高高の家での光熱費、そうでない家での光熱費、建築費差額を算定
↓
太陽光導入による光熱費削減と、導入費用を天秤に
↓
オール電化とガス併用の其々の光熱費算定と導入差額を算定
これで何となく試算出来る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
376
匿名 2010/09/10 23:13:52
人のからだはオール電化じゃ。
思考も運動も電気が介在しとるんじゃ。
ガスはイカン。
ガスは排気物じゃから、そんなモノを利用できる仕組みはないんじゃ。
じゃからオール電化は肌に合うんじゃな。
by 東京ドーム
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
377
匿名さん 2010/09/10 23:59:00
> オール電化とガス併用の其々の光熱費算定と導入差額を算定
新築の場合、一部の例外を除いて、オール電化でしょう。
それなりの期間のローンを組む庶民の場合、
オール電化とオール電化+太陽光発電で比較するとどうか、ということだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
378
匿名さん 2010/09/11 00:11:30
>新築の場合、一部の例外を除いて、オール電化でしょう。
ふつうにガス引きますよ。
業者さん?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
379
匿名さん 2010/09/11 00:17:35
>新築の場合、一部の例外を除いて、オール電化でしょう。
「新築の場合、ガス単価の安い大手都市ガスとオール電化の2択でしょう。」
というべきでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
380
377 2010/09/11 01:21:46
地方の人間にとって、ガス単価の安い大手都市が一部の例外だとしましたが、間違いでしたか。
すみません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
381
匿名さん 2010/09/11 19:53:26
公共下水の普及率が7割程度、都市ガス普及率が8割ちょっと、光ファイバー普及率が3割強。
確かに地方の人には利用出来ないのだが、決して都市の一部だけの例外では無いようだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
382
函館近郊在住 2010/09/12 16:07:19
今日初めてこのスレ読みました。勉強になります。
私は、今月施工で12月引き渡し予定の一戸建てを建設します。私の団地は都市ガスが来ていましたので、ガス併用を選択しました。
ガスを選択した理由は、都市ガスが来ていること、エコジョーズ割引があること、床暖を選択したことが理由となりました。オール電化を選択しなかった理由は、ランニングコストを考えた場合にエコキュートは優秀ですがイニシャルコストががかかる、床暖にする場合、電気ボイラーでは光熱費が増え、エコヌクールにするとランニングコストは下がりますが、イニシャルコストが増えること、床暖房の立ち上がりはガスのほうがいい、などを考えガスにしました。同じ団地の兄の家がオール電化で電気温水器、暖房はパネルヒーターで冬を温かく過ごすための光熱費がこのシステムだとかなり高額なことを聞いていたので、しり込みしてしまいました。ちなみに冬の寒い時期(12月~2月くらい)が月6万程度の電気代らしいです。ガス併用がどのくらいの光熱費になるかはわかりませんが、結果が出たらまた書き込みしたいと思います。
ちなみに、私の家はこじんまりした感じの家です。
32坪、長期優良住宅(耐震等級3、省エネ等級4など)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
383
匿名さん 2010/09/16 00:03:19
>兄の家がオール電化で電気温水器、暖房はパネルヒーターで冬を温かく過ごすための光熱費がこのシステムだとかなり高額なことを聞いていたので
今時そんなシステムは普通ではないと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
384
匿名さん 2010/09/18 11:33:16
>382
寒冷地の主暖房を、パネルヒーターの家は、今時ないでしょうが、
札幌のタマホームの展示場では、そうでした。
それで、「オール電化ですから、安いですよ!」と言っていました。
函館なら、北ガスのエコジョーズ専用料金が使えますので、
コストは、オール電化より安くなりますので、正解です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】オール電化とガスの比較(一戸建て)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)