建築例はどれもこれは本当に日本?疑うぐらい超豪邸ばっかりですが、実際に建てた方いますか?
フランス様式で立てるなら一番いいメーカーでしょうか?
[スレ作成日時]2006-10-13 15:31:00
建築例はどれもこれは本当に日本?疑うぐらい超豪邸ばっかりですが、実際に建てた方いますか?
フランス様式で立てるなら一番いいメーカーでしょうか?
[スレ作成日時]2006-10-13 15:31:00
私もブログを見た一人です
住宅クレームは、どっちもどっちという場合がおおいと思いますが、見た限りではトップメゾンに、どう見ても非があるように思いますネ
他のブログでも、同じようなトラブルが多く共通して有りますので、日常的に行っている事なんでしょう
デザインが良いだけに残念ですが、この様な輸入住宅施工会社は全体のイメージが下がるので、早めに退場頂きたいと思います
私も1位のブログ見ました
うちは国内大手のHMですが、結構不満があったんです
でも、このブログ見て、うちは全然まし、ってか
ほとんど欠陥がないので、今は良かったと思うようになりました
下請けをしているものです、工事を頂いている身分なので、このような投稿はどうかと思いましたが、良い事・悪い事、感じたことを書かせて頂きます。数件しか工事に携わっておりませんが大体工期延長は当たり前、クレーム→手直し→突貫工事です。コンセプトは凄く良いと思うのですが如何せん現場監督が現場を知らないのが大半です。またクレームにちゃんと対応しないのでクレームになってる場合と、本当にこれでいいのか?と思うような工事も中にはあります。多少のやっつけは現場では必ずありますが、全体がやっつけ工事になり施主さんも怒りたくなりような気がします。
あと職人といっても人間です、激安で受注してれば赤字にならないよう工事を進める=手抜きではないが本来ならこうしたらいいのにという作業をしない。いわゆる親切工事という気持ちがなくなります。あまり文章がうまくないですが、買う人はもちろん、当事者達が見て何かを感じて変わってくれればいいんですがね。
最後に、誹謗中傷ではなく感じ事を書かせて頂きました、
>>No.120 by したうけさん
私もしたうけさんの気持ちが、わかります!
基本的に下請けにとばっちりがくると思います
職人は、HMを転々と下請けする場合が多く、凝った輸入住宅は、手違いもけた違いに発生するので、現場監督が毎日のように管理しないと取り返しのつかないクレームに見舞われるとおもいます
作る側(トップメゾン)も設計知識を持ち日々の現場監督を普通に行えば防げる問題なのに、余りにもクレームが発生するので、いつしか”見ざる、聞かざる、言わざる”を決め込む様になったのでしょう・・
施主のブログは数件あるようですが、ほぼ同じ様なクレームがあり、しかも基本放置(ネットで大きく話題になったら、急いで修理に行くみたいですが・・)の様ですので、この会社の信頼度は残念ながら現在ホボ0でしょう
昔、建築関係の仕事をしていたので、ね。
「誠実な仕事をすれば」
確かにそうなんだけど、言われたい放題も、
間違いではない。と思う。
まぁ人それぞれ意見あると思うから、
上の書き込みは、自分のただの意見。
気にかかったのなら、申し訳なかったです。
>>127
ブログを見ただけなのに、何で控え目とか分かるんでしょうか?
実際の場所を見たんですか?
しかも「私の意見だ」と言っているだけなのに、
何で勘違いとか否定されなきゃいけないんでしょう?
色々な考えの方もいらっしゃるので、
気に障ったら申し訳ない とまで書いたのに
わざわざそんなこと言われるなんて心外ですね。
あなたがどう思うか知った事ではありませんが、
あくまでも私はそう思っただけのこと、です。
自分だけの意見を人に押し付けないで下さい。
>>128
じゃあブログにお施主さんに色々言われて、
ハウスメーカー側が、もしちゃんと対応したところで、どう弁明できますか?
そういう点で、「言われたい放題」といっただけで、
責任転嫁してるわけじゃありませんよ。
まぁ、自分も、今は建築関係の仕事はしていないし、
今後また、「言われたい放題」になるかも知れないけどもう書き込みはしません。
それではー
とおりすがりさん
私はある意味、あなたの意見に同意します!
ブログを書いている側は、一方的視点で自分の利益になる書き方をする物だと思います そこにビルダーの意見も書き込めれぼ、見る側として正しく判断できるかとも思います
しかしブログの仕組み上、個人の日記の様な要素を持ち、一方通行の言いたい放題に陥りやすいかとも思います
しかも、そのブログ内容が誤っていても、同調する人はコメントいれても、それをいさめるコメントは、まず入りませんので、内容が道理的に誤っていても、誤った方に増幅する傾向があるように思います・・
私の見解ですが、少なくともトップメゾンのクレームブログに限っては、私には写真付きで、オーバーな表現もなく真実を伝えていると思います
他のトップメゾンの施主ブログにも、同じようなクレームあるのも判断材料の一つです
なにはともあれ、とおりすがりさんの言われる通り言いたい放題にならない様、コメントを入れる側も気を付けなくてはいけませんネ!
トップメゾンさんでお願いしようと思ってましたが、
ブログを見る限りアフターサポートに問題がありそうですね・・
デザインがよかっただけに残念ですが、他のサポートのしっかりしたところに
頼みます。
トップメゾンで 愛知に家を建て、生活している者です。
デザインに惹かれ、他のハウスメーカーはほとんど検討しませんでしたが、
結果、大満足の家ができました。
スタッフのセンスはいうまでもありませんが、さまざまな提案はコストを踏まえ
かゆい所まで手が届く、といった具合ですし、施工者の技術もしっかりしていました。
ということで、文句の無い仕上がりです。
細かいトラブルは、無いといえばうそになりますが、施主も一緒になってどのように
対策するか、という姿勢で臨んだので、その分いろいろサービスしてもらえましたし...
親会社の丸鹿窯業がさまざまな輸入瓦・タイルなどを扱っているので、比較的リーズナブルだった
ということも付け加えておきます。
[トップメゾン株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE