- 掲示板
集成材は無垢材の1.5倍の強度があるそうです。
無垢材だと強度に不安があるのですが大丈夫なのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-06-22 00:03:00
集成材は無垢材の1.5倍の強度があるそうです。
無垢材だと強度に不安があるのですが大丈夫なのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-06-22 00:03:00
>必要とされる軸方向の建築設計上の強度の数値デ-タ
必要強度は固定荷重や積載荷重計算にて算出されますので
構造設計事務所に図面を仕様書とお金を持っていけば、教えてくれますよ。
それでは、質問を変えます。
木造住宅の場合、柱1本にかかる荷重の範囲を教えてください。
木材にかけて良い荷重いくらまでですか?
>>849
圧縮荷重だけなら、4寸角の杉で約8トン強です。
平均的な木造2階建ての建物の重量は30-40トンくらいなので、
完全に真っ直ぐ荷重がかかっているなら、
柱が5本あれば家を支えられます。
ありがとう!!
無垢に1票。
めったなことはないが、床下・床上浸水とかあった場合、集成材は致命的じゃない?
集成材や合板は凄い圧力かけて作るから、乾いても影響が残るはず。
無垢も影響はあるだろうが、劣化の具合が違うと思われ。
浸水以前に建てる時に降雨があれば、亀裂が入るのが集成材。
建築時の天気次第で強度が変わるということだね。
ツーバイとか木質パネルの住宅の建築現場で、
雨の日に構造体がびしょ濡れになってる所を見かけると、
嗚呼..可哀想に..と、やるせなくなる。
勘違いしていません?柱に使われるのはホワイトウッドではなく米松の集成材です。
強度上は、無垢の桧1級より強いのは、木材の一番強い芯の部分を使って作られているからでしょうね。
耐久性は無垢の方が上でしょうが、集成材は未知数ですね・・・。
ちなみに接着剤の耐用年数はありませんが、強いて言うならば1000年以上との事です。
構造用集成材の強度等級と許容応用力度 (国土交通省告示第1024号)
http://www.house-support.net/tisiki/syusei.htm
化粧ばり構造用集成柱:ベイマツ、ダフリカラマツ等
単位は、N/mm2
圧縮 引張り 曲げ
31.8 28.2 40.2
4寸柱での強度は、重量トンに換算すると
圧縮 引張り 曲げ
47.6 42.3 60.2
ちなみに 桧1級(無垢材)の強度(N/mm2)は
圧縮 引張り 曲げ
30.6 22.8 38.4
http://www.house-support.net/tisiki/muku.htm
構造用集成材のJASにおける試験とは、集成材を水に24時間浸漬して急乾燥させる試験、4時間煮沸して急乾燥させる煮沸剥離試験であり、これに合格できるように製作された製品である。
上の書き込みの様に、やわな柱はありません。
構造材のホワイトウッドは上記の様な事も無いとは言えませんが、数か月風雨にさらされればの話です。
浸水して床の合板が反る事はありますが、柱は大丈夫ですよ。
ちなみに、ツーバイとか木質パネルも濡れた位では乾けば問題ありません。
3日間程で乾燥するので、屋根が乗った後に十分乾燥しますよ。
↑
1000年耐久性があるって?
本気で言っているの?
おめでたいですね。
↑
無知に「おめでたいですね」って言われちゃった。
必要以上の強度はあるけど、水にぬれると亀裂が生じて、小片の集まりになるということ。
それは、集成材の性質だから、樹種によって変わるものではない。
嘘だと思うなら、たっぷり雨で濡らして、3日で急激乾燥してご覧なさい。
亀裂がラミナの放射方向に出まくる。
それを2~3回繰り返せば、小片の集まりになる。
集成材の住宅は、木工事中に雨に2~3回当たらないことを祈る。
自分の家だったら、一度でも嫌だ。
集成材住宅でおつくりの方、防水工が終わるまでの間、柱の残材を住宅脇に置いて晒してください
そして防水工が終わったら、住宅の中で保存してください。
ご自分の住宅の柱がどの様な状態にあるか、よくわかります。
雨に当たらない幸運を祈ります。
>858
以前似た比較耐久テストを1ヶ月行いましたが、特に異常は出ませんでした。
もしかして、断面処理していないのでは?
木材は断面からの水分吸収が激しいので、小片でのテストでは実際の柱と同条件とする意味から、上断面から水分は入らない様に養生や加工します。
逆にこれを行わない実験は、実際と違いすぎて何の意味も持ちません。
接着剤の耐用年数が1000年以上と言うのは、接着メーカーの過大評価かもしれませんが、200年~300年以上の耐用年数が数々の過酷な耐用実験で証明されているのも事実です。
しかし、コンクリ基礎の耐用年数が理論上は65年~100年と言われていますので、それ以上耐久性があってもどうなのでしょう?
孫の代まで建て替えしない家って言う考えならまだしも、普通は子供の代で建て替えるでしょうから、基礎と同程度の耐久性があれば良いのでは?
意味も無く集成材に不安を煽る書き込みをするのは、無垢木材店の関係者か無垢材愛好家でしょうか?
そうでなければ、自分が信じられない材料を使わないだけで良いでしょう。
ちなみに、僕は集成材マニアではありません。
意味が無いということではありませんし、業者でもありません。
集成材の実態を説明したいだけです。
私が行った実験から、断面が雨に晒された集成材は乾燥すると、それぞれのラミナが接線方向に亀裂が生じることがわかりました。
また、接着剤は劣化していないものの接着層に沿って亀裂も発生しています。
断面処理をすれば大丈夫とのことですが、断面処理とはどの様な処理でしょうか?
通常の住宅の管柱には施されているのですか?
集成材工場では、ラミナを切り取り、乾燥させて張り合わせる作業で、どの様な作業か知りませんが、
断面処理という工程の説明を聞いたことはありません。
1000年の耐久性が本当にあるなら一部が剥がれる程度で2000年位も大丈夫なんじゃないのかな。
1000年は凄い。
だから50年も持てば十分でないかい?
そんなにもつかな。
百年単位で耐久性があるやの表現が誇大広告だと思う。
>860
通常の構造を見れば分かるとは思いますが、柱の上には桁や梁が乗っています。
僕らが行った実験は、無垢材の土台の上に集成材の柱を立て、上に無垢の梁を乗せたミニチュアでの集成材柱の耐久テストでした。
上記の様に実物では、断面に直接雨水がかからないからです。
断面処理は通常行いませんが、小片でテストする時はデータ誤差を無くす意味合いから、本来の姿に近い断面からの吸水を無くす為にニス等で断面を保護しテストしました。
これを行わないと、ミニチュアテストと同等の結果が出ず、各ラミナで芯を中心とした放射状の割れが入るからです。
桧の集成材は同様ではありませんでしたが。
逆に、通常では無いテストに何の意味があるかが分かりません。
客先依頼の実験でデータや客先名は出せませんが、実際にテストを行った者の意見です。
今は回転機器の軸受耐久試験を実施していますので、木材とは無縁です。
>855
> 構造用集成材のJASにおける試験とは、集成材を水に24時間浸漬し
> 急乾燥させる試験、4時間煮沸して急乾燥させる煮沸剥離試験であり、
> これに合格できるように製作された製品である。
煮沸試験って、確か目視で10%程度の剥離があっても合格じゃなかったっけ?
強度の保障には全くなってない試験だったはずだけど…。
>煮沸試験って、確か目視で10%程度の剥離があっても合格じゃなかったっけ?
逆言えば、10%程度の剥離があっても問題無いって事じゃないの?