住宅設備・建材・工法掲示板「C値について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. C値について
  • 掲示板
ねこ [更新日時] 2014-01-04 16:38:55

現在戸建てを建築中です。
気密測定において、
相当隙間面積が8cm2/m2
とでているのですが、これがいわいるC値なのでしょうか?

それとも、
総床面積が128.35m2なので、
8÷128.35=0.06がC値、ということになるのでしょうか?

業者の説明が難しくよく理解できません^^;

お詳しいかた、よかったらお願い致します。

[スレ作成日時]2009-07-13 09:04:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

C値について

  1. 783 匿名さん 2011/02/09 07:45:08

    >インフルエンザのウィルスが、
    >室内へなだれ込む可能性が増してくると言うことに他ならない。

    換気不要な家の場合は普段からダダモレなだけなんだがww

  2. 784 匿名さん 2011/02/09 07:50:01


    http://www.kansen-yobo.com/influenza/kansenkeiro.html

    ここの解説によると、空気感染は室内に感染者が居るとおきやすく、対策としてはしっかりした換気のようだね。

    高高に対するネガレスとして投稿したみたいだけど、見事に墓穴掘っちゃったねww
    ねっ、24時間換気否定派さんww

  3. 785 入居済み住民さん 2011/02/09 09:00:49

    >>782

    >これが本当なら、建物の暖房効率は屋内の家具に負ってることになる。
    >気密関係ないじゃん。

    いや、別にウソではないですよ。
    空気は固形物より比熱容積が小さいので熱そのものを蓄えておくことが得意ではありません。
    なので熱はより比熱容積の高い家具や内装材に移動します。

    夏場、うっかりカーテンを開けたままにしてしまい。
    夜中中熱帯夜になってしまうのも壁や寝具が熱を蓄えているからに他なりません。

    だからと言って気密がまったく関係ないってのも間違いです。
    躯体の気密が一定に保たれていなければ、冬時期、思わぬところから冷気を招きかねません。

    エアコンは空気を暖める道具という方もおりますが、実際は他の暖房器具と同じく空間にある
    固形物を暖める道具として一役買っている訳なんです。

  4. 786 匿名さん 2011/02/09 11:17:19

    実際
    0.3  0.5  1.0
    そんなに差があります?

    多分 全く気付かないレベル。暖房費もたいして変わらないレベルだと
    思うのですが、詳しい人教えてください^^

  5. 787 住まいに詳しい人 2011/02/09 14:21:07

    >>786
    少なくとも実験的には差はありますね。体感できるかどうかは人によるでしょう。
    差を感じても認めたくない人もいるみたいですが。

    工法が同じならC値が大きいほど施工が雑か手抜きをしているということなので、
    おそらく、断熱性や不具合の発生頻度にも差が出るでしょうし。

    C値を1.0以下に出来ないような低レベルなHMでわざわざ建てる意味がないですよ。
    1.0以下にするコストなんて誤差の範囲なんですから。
    (0.1以下は大変かもしれないけど)

  6. 788 匿名さん 2011/02/10 03:40:59

    >>786
    そのレベルの気密ですと、実際には漏気よりも換気によって失われる熱がうんと多いです。
    隙間相当面積の総合計と吸気排気口の大きさを比べれば一目瞭然です。
    差なんか体感できるわけありませんよ。

  7. 789 匿名 2011/02/10 07:06:51

    >24時間換気によって、
    >室内の加湿された空気が排気され、
    >その乾燥した外気が室内へ流れてくる。

    まだあるよ。
    24時間換気によって、
    せっかく暖めた室内の空気が排気され、
    冷たい外気が室内へ流れてくる。
    そして室温を上げるために暖房する。

    こんな繰り返し何になる?

  8. 790 匿名さん 2011/02/10 07:18:53

    それは換気だから仕方ない~

  9. 791 匿名 2011/02/10 08:29:44

    >>790さん

    いいえ、有害な家としなければ換気は止めても構いません。
    換気を止めても有害な家としなければ解決できます。
    でも有害でない家なんて、
    どこのHMで建ててくれますか?

  10. 792 匿名さん 2011/02/10 09:59:17

    ここにも有害君が現れて荒らしているようですね

  11. 793 入居済み住民さん 2011/02/10 10:41:42

    >でも有害でない家なんて

    って言うか。
    化学物質の使っていない建材で家を建てても
    そこに化学物質を使ったソファーやTVや家具を置いたらおんなじなんだけどね。
    そこまで耐性がないと。ぶっちゃけ、新車も乗れないでしょ

    有害君はホントにツライ思いをしてるんだろうと思うと☆☆☆☆の建材で家を建てて
    快適空間を手に入れ、家族ともに長年健康である事がとても幸せに思えます。

    ありがたや~ありがたや~(´人`)

  12. 794 匿名さん 2011/02/10 12:16:18

    換気は気密が高かろうと低かろうと絶対必要.

    気密が高けりゃ自然換気しないから,強制換気せにゃならん.強制換気は計画換気をしやすい.

    気密が低けりゃ自然換気量が多くなる.それは部屋と外の温度差と風量に影響する.だから計画換気はできん.(温度差大きい,風量が多いと換気量が多くなる)

    ここが理解できんと有害君のような主張がでてくる.

  13. 795 有害君 2011/02/10 12:17:24

    >☆☆☆☆の建材

    これが一番危ないんだけどねw

  14. 796 入居済み住民さん 2011/02/10 12:55:09

    >☆☆☆☆の建材
    >これが一番危ないんだけどねw

    ↑の化学物質がはいっていると言われている建材でたてても
    長年家族共々シックハウスにもなっていませんのでとても幸せですって言ってるんだよ有害君。

    まぁ大半の方は平気なんだけどねw

  15. 797 匿名さん 2011/02/10 14:49:56

    >>789

    どんな家でも、換気は必要。
    無駄な換気をしないようにするのが計画換気。

  16. 798 匿名さん 2011/02/10 16:50:08

    気密性が低い家に住んでいると、気密性が高い家が羨ましくてしょうがないみたい。
    後悔したくないから、自分を納得させるためにも、気密性が高いことのデメリットを一生懸命考えている。
    そもそもデメリットなんかない上、知能が低いために、人を騙すことにすら成功していない。
    ちょっと哀れだと思うよ。

  17. 799 匿名さん 2011/02/11 00:03:30

    マニアックなレベルはともかく、C値1を切るぐらいの気密は、お金をかけなくてもできる。
    気密性能を上げようという考えてるビルダーであれば、難しいことでもない。
    気密性能は、計画換気のため。
    給気口で穴を空けているのに、無意味という人がいるが、
    給気口は外気が入るところ、排気口は室内の空気を出すところ、隙間はどっちもあり。
    室内外の温度差、風向き、風の強さによって、隙間から空気が入ったり出たりする。
    (3種換気であれば、入る方が多いと思うが)
    室外の条件に関係なく、例えば、1時間あたり100m3の空気を換気しようと設定できるのが、計画換気。
    気密性能が低ければ、これが風の強い日や室内外の温度差が多いときは、200m3になったりしてしまう。
    その分、換気量を半分に減らせばいいかというと、日によっては、換気不足になる。
    細かくは、流体力学だかなんだかの計算によるそうだが、そこまではわからん。

  18. 800 匿名 2011/02/11 02:41:45

    冷暖房効率のためなら常時換気で意味なくなってしまうし、換気のためなら高気密である必要がない。
    計画換気ったってどうせ計画的にできやしないんだから。
    現在の建築基準法下で気密だけに目くじら立てたってムダ。
    コストが変わらないならいいけど、そうでないならもっと他に金使ったほうが有意義だ。

  19. 801 匿名 2011/02/11 03:17:16

    あのさ、あんまりC値C値って拘る必要は無いよ?
    確かに気密性が高いに越した事はないけど、
    結局のとこ気密性を究めるとツーバイ系パネル系住宅しか住めなくなる。
    確かに、高い気密性を確保出来りゃ換気システムは第三種で済むけど
    ぶっちゃけ第一種換気にすれば済む話でもある。
    エアコンの効率性ばかりが家の基準じゃないし、
    だいたい高気密の家って、息が詰まりそうじゃん(笑)。
    Q値やK値の方が、『俺は』断然に拘るべきだと思う。ま、人それぞれ色々だがね。

  20. 802 匿名 2011/02/11 03:25:36

    >☆☆☆☆の建材
    >これが一番危ないんだけどねw
    >化学物質がはいっていると言われている建材でたてても
    >長年家族共々シックハウスにもなっていません

    それは24時間換気が守ってくれているからでしょ?
    真冬に停電したらどうするの?
    窓を開ける?ww

  21. 803 入居済み住民さん 2011/02/11 04:19:00

    >それは24時間換気が守ってくれているからでしょ?
    >真冬に停電したらどうするの?
    >窓を開ける?

    じゃぁ聞くけど、オマエん家。過去1年間で何回停電した?
    しかもその停電何時間続いたよ?

    ノータリンだった時は電気代節約目的で数ヶ月24時間換気止めた事も
    あったけどとりあえず健康です。

  22. 804 匿名さん 2011/02/11 04:22:24

    >>803

    有害君はスルーでお願いします。

  23. 805 匿名 2011/02/11 04:39:42

    >しかもその停電何時間続いたよ?

    おやおや?
    最近の全世界規模の異常気象知らないの?
    日本でも大雪の影響で岩手県や島根県で1週間程度の停電が続いたよ。
    あれは有害な家がなかったのかな?

  24. 806 匿名 2011/02/11 04:44:25

    798の言うとおり。
    C値にこだわっているんじゃない。
    最低限のレベルの家は、簡単に建てられるだったら、そうした方がいいでしょ。
    0.3とか、0.2とかいったレベルでなければ、特別なことでないです。

  25. 807 匿名さん 2011/02/11 05:46:33

    確かに、C値だけが家の価値じゃない。
    けど、大してコストもかけずに、省エネにできるなら、やった方がいいんじゃない?
    C値のことを言っている人たちも、まさかC値だけを考えて家を建てたわけでないしょうし。
    C値を極めたくて、窓の少ない家にしてどうするのって感じ。

  26. 808 匿名 2011/02/11 06:24:07

    ん?
    気密が高くて悪いことはないんだろうけど、ある程度以上は意味がないんだから、そんなこと気にするのはアホくさいって言いたかったんだけどな。
    C値高くしたって省エネになんかならないよ。

  27. 809 匿名さん 2011/02/11 10:20:35

    高気密は高断熱とセットで必要。

  28. 810 匿名さん 2011/02/11 10:26:48

    高断熱は高気密とセットで必要。

  29. 811 匿名 2011/02/11 11:10:36

    有害物質を確実にたくさん吸ってしまっている大工は

  30. 812 匿名 2011/02/11 11:11:11

    有害物質を確実にたくさん吸ってしまっている大工は長生き出来ないと言う事でしょうか?w

  31. 813 匿名さん 2011/02/11 11:32:36

    C値高い=気密低い
    C値低い=気密高い

    現代の基準では、C値が1を越えていたらダメ。

  32. 814 匿名さん 2011/02/11 12:25:34

    C値を上げたければ窓を極力減らせばいい。それでいい家と思うなら。

  33. 815 匿名さん 2011/02/11 22:41:10

    >高気密は高断熱とセットで必要。
    >高断熱は高気密とセットで必要。
    それはそうだけど、世の中程度ってもんがあるから。


  34. 816 匿名さん 2011/02/11 22:48:44

    その程度が>>813

  35. 817 匿名 2011/02/12 06:15:33

    根拠なく数字だけ挙げられても。

  36. 818 匿名さん 2011/02/12 07:56:21

    その「程度」は旧次世代省エネ基準から、C値5.0を目安にそれ以上ってことでいいんじゃないか?
    明確な根拠なんてない。

  37. 819 匿名さん 2011/02/12 09:24:43

    気密性能と省エネルギーには密接な関係があり、切り離せません。

    http://t-ohshita.com/2011/20110111-2300.html
    http://unohideoblog2009.seesaa.net/article/174330299.html

  38. 820 匿名はん 2011/02/12 09:50:10

    気密を上げるには基礎断熱も有効ですね

  39. 821 匿名さん 2011/02/14 00:32:40

    >最近の全世界規模の異常気象知らないの?
    >日本でも大雪の影響で岩手県や島根県で1週間程度の停電が続いたよ。

    他人の家はいいから自分の家はどうなのよ。
    いつ何時間の停電があったか書いてごらん。

    どっちにしても、1週間の停電が続くって事態は換気云々を問題にしている場合じゃないぞ。
    避難所に直行が正しい選択だ。

    どうしても答えがほしいなら書いてやるがな。

    「窓開けろ」

  40. 822 匿名さん 2011/02/14 01:01:01

    >「窓開けろ」

    いやはや、
    有害な家を建てて、
    停電して24時間換気がストップしたら、
    窓を開けろ?

    この真冬の夜中に?

    始めから有害な家にしなければいいだけの話。

  41. 823 匿名 2011/02/14 03:41:23

    >822 全然有害なもの使ってないのでしょうか?接着剤や塗料は何を使っているのですか?

  42. 824 入居済み住民さん 2011/02/14 09:51:34

    821さん:

    自分も途中で気がついて反論やめたのですが有害君はスルーが無難です。

    有害君は化学物質の使っていない家に住めれば万事okというタイプの人なんですよ
    (有害物質も化学物質も区別ついていない輩ですけどね)

    その後、その家の中に化学物質満載のTV・テーブル・ソファーがあってもまったく問題なし。

  43. 825 匿名 2011/02/14 10:31:54

    わたし822みたいな人、生理的に嫌いです。

  44. 826 匿名さん 2011/02/14 18:20:08

    >>818
    まあ、おめでたいとしか言いようがない。
    いまどきC値を1以下に出来ないようなレベルの低い工務店で家を建てたらダメ。
    耐震性に関わる部材や断熱材をケチったり、他にも色々と手抜きされているはず。

  45. 827 匿名さん 2011/02/14 23:44:56

    まあC値で工務店のレベルを計れると思ってるのも相当(笑)。
    C値1.0がクリアできるかなんてテープ張るか張らないかの差ですよ。
    技量関係ないっす(笑)。

  46. 828 匿名 2011/02/15 00:54:52

    >化学物質の使っていない家に住めれば万事ok

    有害物質満載の家はみんな嫌でしょう?

    有害物質だらけで、
    気密さえ良ければいいなんて言ってる人、
    一人でもいますか?

    それを24時間換気で排気しているから大丈夫なんて、
    誰が考えるかっていうの。

    停電したらどうするんだろうね?


  47. 829 匿名さん 2011/02/15 07:53:14

    >>828

    顔真っ赤にして投稿する前にきちんと読み直そうね。
    誰も書いていないことを自分で書いてそれに反論するなんて虚しいだけだよ。

  48. 830 匿名さん 2011/02/15 10:23:35

    有害君はスルーが基本ですよ

  49. 831 匿名さん 2011/02/15 11:40:08

    気密さえ良ければいいと言っている人なんて、1人もいませんよ。
    ムキになると、惨めですよ。

  50. 832 匿名さん 2011/02/17 17:58:00

    C値を1.0以下にできない低レベルな工務店や、C値1.0以下の高気密住宅を買えなかった人は、
    古い基準を持ち出してきて、5.0ぐらいでいいとか主張するんだろうね。
    無能な大工や無知な施主が多いから、日本の人口のほとんどが含まれるIV地域には、
    夏暑くて冬寒い家ばかり建っている。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    サンクレイドル南葛西

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸