- 掲示板
現在戸建てを建築中です。
気密測定において、
相当隙間面積が8cm2/m2
とでているのですが、これがいわいるC値なのでしょうか?
それとも、
総床面積が128.35m2なので、
8÷128.35=0.06がC値、ということになるのでしょうか?
業者の説明が難しくよく理解できません^^;
お詳しいかた、よかったらお願い致します。
[スレ作成日時]2009-07-13 09:04:00
現在戸建てを建築中です。
気密測定において、
相当隙間面積が8cm2/m2
とでているのですが、これがいわいるC値なのでしょうか?
それとも、
総床面積が128.35m2なので、
8÷128.35=0.06がC値、ということになるのでしょうか?
業者の説明が難しくよく理解できません^^;
お詳しいかた、よかったらお願い致します。
[スレ作成日時]2009-07-13 09:04:00
C値測定についてお聞きしても良いでしょうか?
私はK社で建て、C値は1を切りましたが、測定の際には換気扇はもとよりコンセントやダウンライトまで目張りしました。
友人はS社で建てて1.8。測定時には通常生活で使用する穴だからといって目張りなしでした。
実際、どちらの計測法が正しいのでしょうか?
>C値測定についてお聞きしても良いでしょうか
C値とか気にする人ってハウスメーカーの策略にはまっちゃってる人おおいよね。
有害な家を造って、
気密性を上げて、
24時間換気ってか?
そろそろ目を覚ましたらどぉ?
>446
どちらもほぼ完成後の計測ですよね?だとすると個人的にはどちらも不正解に思えます。
なぜならC値は施工等による余分な隙間を測定するものであり換気口などの必要なもののために開ける穴を「隙間」とするのは間違っているからです。
測定タイミングとしては断熱,気密工事終了後に測定し,基準値を逸脱するのであれば,断熱,気密工事,窓の取付等に施工不良があるとし,その時点で修正を行います。
その後に発生する換気口やエアコン設置に発生する隙間はいつでも修正可能です。
なので換気口などを目張りすることに意見はありません。
完成後にもう一度測定してもらえれば一番いいかもしれませんが,そこまではやっていないでしょうね。
完成時にのみ測定をするのは仮に断熱,気密工事後に隙間があったとしてもその後の内装工事により気密度は増していき,測定時には良い値となります。
つまり家の工事の中で最重要とも言える断熱,気密工事の施工不良を覆い隠すようなことを行っていると言えるのではないでしょうか。
C値のみにこだわるのはどうかと思いますが,気密性の高さというのは非常に重要だと思います。
断熱工事の施工不良がれば断熱ラインで結露が発生し,さらにその断熱材が水分に弱ければ脱落しより隙間を広げることとなり構造材の腐食が見えないところで広がります。水分に強い断熱材であってもわずかな隙間から構造材が腐食し,腐食により断熱材との隙間を生み同じこととなります。
このような理由や冷暖房効率の向上を目的に高気密住宅を作る事となり,結果24時間換気が義務となりました。
24時間換気は有害物質排出のためだけではなく,健康の維持・促進のためにも大事なものですのでやはり必要だと思います。
ただし極力冷暖房効率を落とさないことが重要ですね。
この先は換気装置のスレでの話しになるでしょう。
>>447
換気扇など目張りなしで1.8?
本当なら相当高いC値になります。
ちなみにコンセントやダウンライトを目張りすると述べ床40坪位の家だと0.3~0.4ほど減る事があります。
逆に換気口などを塞がないと0.3~0.5ほど悪くなりますから、S社は実質、1を切っていると思います。
反対にK社は1を上回っている可能性大でしょう。
ただC値はあくまで住宅性能の一つに過ぎません。
快適に住めて満足できれば、それが一番でしょう。
普通は計画換気以外の換気扇などは目張りせずに測定する方が正しい結果となります。
24時間換気は止めて、目張りです。
排水口などは実際に住めば水封されて隙間ゼロになるので目張りして構いません。
本来のC値は上記のように実際に住んでる状態での隙間面積を言います。
ただし、C値に拘る人達の大半は「家の施工レベル」としての隙間に興味があるので、換気扇などは目張りして、本来無いはずの壁やサッシなどの施行の不具合による隙間を気にしているのです。
大手でC値を測定してくれるところは、通常上記の正しいやりかたで測定して1〜2位の数値を出してきます。これくらいであれば、本来の施行ミスによる隙間もさほど大きくないでしょう。
うちもS社のツーバイで1.0
>ただC値はあくまで住宅性能の一つに過ぎません。
気密性が高いと、
夏場は車の中みたいに灼熱と化しませんか?
某最大手で新築した人が、
夏に帰宅すると、
すごい熱気だって言ってましたよ。
クーラーが効くまで1時間以上かかるって。
それって気密性が高い事による弊害なんじゃない?
↑
あのー,小学生レベルの話はやめましょう。
いままでどんだけ,↑同じ内容が書き込まれたか・・・。
車は高気密じゃないですから・・・・
>いままでどんだけ同じ内容が書き込まれたか
気密性が高いと夏場に暑過ぎて困っちゃうのですね?
何がC値だよ。
それが現実
453に釣られてみよう
高高の家に住んだ場合,住む人間の住み方によって住み心地は大きく変わる。
たとえば,高高の家は暖かくなるとその熱を逃がしにくいので夏場長期にわたり留守にすると家はかなり暑くなる。
ここで454に出てきた人はクーラーが利くのに1時間かかったそうだが,どのような状態だったのか。
1部屋の仕切られた部屋で1台のクーラー冷えるのに1時間かかったのか,家全体を1台のクーラーで1時間かかったのか。
想像するに本当の高高なら後者なら話がわかる。
我家は猛暑日に引越しをしたためエアコンが効いてくるのにやはり1時間ほどかかった。その間エアコンはフル出力。夜になっても中出力。夜中は若干寒く感じて翌日からは微弱運転。
日中から夜までは微弱運転でつけっ放し。夜中は寒くなるのでタイマーにて調整。つまりはほぼつけっ放し。留守の時も(長期以外)。これをどう感じるか。
つけっ放しで最弱運転でいる場合と家にいる時(または暑い時)だけつける場合をくらべた時に前者の方が省エネであることがある。状態によるので一概には言えず「ことがある」とする。
ただし絶対的にストレスの量は違うだろう。
つけっ放しの場合は外から帰ってきた時,風呂から上がった時などに暑さを感じることもなく,春の様な暑さを意識しない生活ができる。家事をする奥さんには非常に喜ばれる。
何よりも1台のエアコンで家中が快適になることに分かってはいたがやはり驚く。
電気代も以前の住まいと比べて3000円高いだけで済んだ。
ここで単純に「高いじゃん」と思われては困る。
以前の住まいは床面積が今の住まいの半分以下。エアコンが効くのは居間のみ,今は家全体。それに以前はガス,今はオール電化。
これらを考えれば損した気分にはならない。
これからの冬についても同じ事が言えるが,高高の家は住む人によって良くも悪くもなる。
まぁこんな事を書いても結局またいたちごっこが始まるんだろうけど。
それが現実。
高高の快適さは実際に住まないと分かりづらいですからね。
夏は高高でも風通しを重視した方がエアコンに頼らずに過ごせるよ
>夏は高高でも風通しを重視した方がエアコンに頼らずに過ごせるよ
熱中症になる地域も多い