横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part4
契約済みさん [更新日時] 2013-03-23 11:27:43

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目以下未定(住居表示)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.31平米~95.04平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
売主:三井都市開発

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-10-27 11:37:36

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー口コミ掲示板・評判

  1. 590 匿名さん

    賃貸相場が劇的変わらないと賃貸でもほとんどの人は赤字だよ。
    ローンと金利払って、高い維持費とられて、所得税とられて・・・。

  2. 591 匿名さん

    眺望以外のタワーの良さ。
    …私的には、一番はサービスかな。
    コンシェルジュさん。
    セキュリティ。
    台風の朝、早起きして、風雨の中ゴミ捨て行ってたときもあったので、各階にゴミ捨て場がある便利さに感動しきりでした。
    宅配BOXがないときの、郵便物の受取も不便だったしなぁ。

  3. 592 匿名さん

    ゴミ捨て場や宅配ボックスなんて最近はどこの低層にも入ってる。
    内廊下だってワイドスパンだって低層にもあるし、タワーだけの良さってそんなにはないでしょ。
    吹き抜けエントランスのはったりくらい?

  4. 593 匿名さん

    今タワーに住んでますが、眺望以外で良かったのは各階ゴミ捨て場とラウンジとすぐ下にスーパーとコンビニがある。低層ではちょと難しいような駅近に住めること。ラウンジはカフェ代わりに使えてちょっとした来客にすごく便利。

    要素が揃ってるならタワーじゃなくてもい別にいいですが
    低層でこの条件だと坪400くらいするところにしかないんですよね。。

  5. 594 匿名さん

    ミッドの住民です。先週、管理組合から「将来の修繕費が全く足りないから、(毎月の修繕費払いを)現在の倍にしたい」という内容の手紙がシュミレーション数値と一緒に送られてきました。全く足りないのはミッド契約時の4年前に分かっていたでしょう!! GWTも気をつけるよう。(パーク3兄弟の兄貴より忠告)

  6. 595 匿名さん

    MSTはとうとう来たんですね。
    SFTは財政健全化のための委員会はできてますが、
    その手の連絡はまだです。
    ちまちまとした管理費削減の話ばかり…

    ちなみに、購入時にその説明はなされていますよ。
    5年10年などの決まった年に一括で払いこむパターンと、
    毎年一定で金額を上げていく、
    の2つだったかと思います。

    でも、三井も説明しましたよ、ということですが、
    購入者のほとんどが理解していないのは、
    説明義務を果たしたとは言えないと思うんですけどね。
    ローン返済でいっぱいいっぱいの世帯もあると思うので、
    これに修繕積立費UPとなったら厳しいかもですね…

  7. 596 匿名さん

    修繕費を平米当たり80円上げたいとの事。例えば75m2の人は6000千円のアップ。この6000円は給与税引き後の6000円なので、給与で考えると7200円位のダウンと同じでしょう。後、来年から消費税が上がるし・・・さらに怖いのはアベノミクスで日銀がお金を刷りすぎて国債が暴落し金利が高くなってします事。10年国債の金利が上がるとそれに連動している住宅ローンの金利も上がるので、変動金利で借りている人にとってはまさに地獄の三重苦(修繕費アップ、消費税アップ、住宅ローン金利アップ)。変動金利で借りている人は今のうちに固定金利に借り換えておりた方が賢明かも・・・

  8. 597 周辺住民さん

    >594は少し誤解を与える書き方ですね。
    私もミッド住民です。
    確かに、修繕積立金が足りない見通しで上げるという面もあるが
    正確には将来段階的に引き上げて行く方法から、負担を平準化する方法への変更を意図したもの。
    負担が平米87円から160円くらいにはなるものの、例えば30年後でも負担額が同じということです。
    ミッドは共用施設が充実している割に管理費が平米227円と安いので将来上がらないというのであれば、ありかなと思いました。
    ミッドは管理組合が非常にしっかりしていて住民として安心感があります。
    GWTも良い管理組合ができるとよいですね。

  9. 598 周辺住民さん

    負担が平準化されるのは短期間しか済まない予定の人には利点は余りないけど
    長く住むつもりの人にとっては安心ですね。

  10. 599 匿名さん

    >597三井不動産の方ですか?積立修繕費が倍になるのに「共用施設が充実しているから、ありかな」という住民はいないでしょう。確かに手紙には将来的にどんと引き上げるよりは、今から均等で上げておいて方がベターと誘導している内容ですが、ここはGWTのスレなの(紛らわしいと思い)簡潔に書いただけです。

    もしミッドにおいて修繕費が20億円も足りたくなる事がわかっているのなら、契約時から先週受け取ったシュミレーションを見せておくべきでしょう。ただし、これはどこのデベもやっている事なので別に三井を責めているわけではありません・・・パーク3兄弟の兄貴分としてGWTも気をつけて下さい、と忠告しているだけです。

    ミッド住民として言わせてもらうと、もし修繕費を倍にするのなら、SFTで払っている毎回600円のスカイビュー風呂台を300円位に下げてくれると嬉しいな。飴とムチ、両方でしょう。ちなみにGWTではSFTのスカイビュー風呂は使えないそうですね。あのお風呂から見る東京の景色は最高ですよ・・

  11. [PR] 周辺の物件
    ジオ練馬富士見台
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
  12. 600 周辺住民さん

    修繕積立金は一括金あったり段階的に引き上げて行くより
    ずっと負担額はが変わらない方が有難いよね。
    なぜ段階引き上げ方式が主流なんだろうか?

  13. 601 匿名さん

    >600.人間の習性としてKick the can (問題先送り)というやつですか・・・。どっかの国の政府と同じですね。

  14. 602 匿名さん

    >600
    マンション、特にタワーの場合は途中で売るつもりの人が多いからだそうです。

  15. 603 ご近所さん

    >599
    SFTの施設に関してはMSTは共益費を一円も出していないので値下げを言うことは出来ません。
    あの値段は仕方ないかと。

    三井は明らかに売りやすくするために修繕費をわざと安く見積もっていたのは明白で確信犯です。
    くれぐれもGST購入の際気を付けて確かめてください。
    まあよそも五十歩百歩なのかもしれませんが、うそついているので確かめた方が良いですよ。



  16. 604 匿名さん

    SFTも平成50年頃に15億程度の赤字になるようです(総会資料から)。

    管理組合からは、修繕の必要性を見極めて、
    必要な場合は見積をとって判断、
    という動議が出て承認されてしまいましたが…

    自分は反対でしたが、なんであれが賛成多数になるのやら。

    個人的には、今のお年寄りたちにもしっかり負担頂きたいです。
    なんで、年金といい、修繕費といい、
    今の20~40代に負担になることばかりなんでしょうかね…

  17. 605 購入検討中さん

    じゃあ、管理会社変えればいいじゃん!

  18. 606 匿名さん

    >>604
    世代は関係ないんじゃないの?
    ひとくくりにまとめるもんじゃないよ。

  19. 607 匿名さん

    GWTの販売の目処がついた絶妙なタイミングでの値上げですね。

  20. 608 匿名さん

    パークシティは中古価格も7パーセントマイナスだし、修繕費も高い。。。三井より野村なのかな。。

  21. 609 匿名さん

    野村は不備があってもなにも聞いてくれないよ。
    客なんか人と思ってないし野村様の物件に住まわせてやるんだからつべこべ言わず金払ってすっこんでろこの三下という有り難いデベで有名だから。

  22. 610 匿名さん

    野村の武蔵小杉プラウドタワーは当該開発地のど真ん中にユニオンの古いビルが残るのが良くない。逆にパークはアリオ武蔵小杉が出来上がると環境もかなり変わってくるのでは。僕は野村より三井だな。

  23. 611 匿名さん

    誰がみたって三井じゃない。

  24. 612 匿名さん

    野村さんは丁寧な説明をしてくれるから、お客さんも安心して買えると友人から聴いたことがあります。そういう意味で、結果的に営業力が高いと言われるのですね。

  25. 613 匿名さん

    昨夜、ソシアルネットワーク(フェイスブックの映画DVD)を観たところこんな一コマが・・・「The Facebook だとダサいのでTheを落としてただのFacebook にしろ」。Park City Musashikosugi, The Grand Wing Tower もThe が無い方がすっきりするのに。昔は何でもThe をつけていたようだけど、今はiPhone 等、The をつけないが主流。多分、The Beatles 等を聞いて育った50歳位のおやじがネーミングしたのであろう。ださいな。ミッドの住民だけどThe が付いて無くて良かった。

  26. 614 匿名さん

    三菱地所涙目だな。

  27. [PR] 周辺の物件
    ジオ練馬富士見台
    リビオシティ文京小石川
  28. 615 匿名さん

    ザがついても、つかなくても、どっちでもよい?が大半な意見だと思います。

  29. 616 匿名さん

    609 野村がお客を人なんて思ってない、という書き込みされてますが、真逆ですよ。

    感謝の気持ちをお客様に伝えようと、ここまでやる会社さんは少ないと思います↓

    プラウドBOX感謝祭
    http://www.proudbox.jp/sp/

  30. 617 匿名さん

    感謝祭ですか…全て物件価格に入っているのですよ(笑)

  31. 618 匿名さん

    プラウドBOX感謝祭は、2月10,11日に都内 (東京国際フォーラム)でやるみたいですね。予約すれば、だれでも参加可能みたいです。

    ライフスタイルの参考になるものや、家具のアウトレットマーケット、カフェなどがあるみたいですよ。
    芸能人も来るみたいです。私はエビちゃんに会いに行ってきます。

  32. 619 匿名さん

    617 何にお金を使うかですが、お客さんのため(恩返し)ということなら、悪い気は私はしないですね。

  33. 620 匿名さん

    GWTの板なのに、何故プラウドの話題?
    プラウド検討板もあるので、こちらではGWTでお願いしますf^_^;

  34. 621 匿名さん

    修繕費と管理費についてですが、GWTの管理費アップはかなり上がる印象でした。でも、修繕費は聞いていません。管理費は11年目からかなり上がっていくようですね。それとは別に修繕費も上がっていくものなのですか?詳しい方、教えていただけたら有難いです。管理費はエレベーター点検や管理人、内廊下や設備の清掃で、修繕費は建物などの破損、不具合の終了に使われるのかな、くらいに考えています。
    管理費が予定通りのアップになるのかも不安ですが、修繕費とのダブルでアップとなるとさらに不安です。赤字になったら支払いは急に求められてしまうのでしょうか…。

  35. 622 周辺住民さん

    通常上昇して行くのは修繕積立金て管理費は何か新しい施設を作ったりしない限り一定のだと思うのですがどうなのかな?

  36. 623 匿名さん

    >>621
    誰も答えられない。入居者の多数決で決まる。

    10年間1000円てのもあり得るので。
    その仕組みが分からないなら、ここに限らずタワマンは無理です。


  37. 624 匿名さん

    ウイングタワーの管理費と修繕費が、ものすごく高くなる理由は、ずばり簡単です。

    一つは過剰な共用設備を抱えてるからです。
    雨水再利用システムやら、地中熱再利用システム、太陽光利用システムなど。

    そのほかタワーマンションであることや、歩道デッキ、同じ敷地内に大規模商業施設との共用部分の負担があるからです。

    それを知らずに駅前タワーを買う人は、あなたが無知か、営業がしっかり説明してないかのどちらかです。

  38. [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    リビオ吉祥寺南町
  39. 625 匿名さん

    管理費に限らず、支払いが滞れば、住めなくなる。

    そんなこと質問するほどではなく、一般的に考えればわかると思いますが。

    それを見越してみなさん買うわけです。

  40. 626 匿名さん

    マンション詳しくない人は知らないんだろうけど、三井物件は修繕費も管理費もあがりやすいんですよ。

    いろんなサービスが当初1年だけ三井負担で後で費用を請求するようになってて、重説などにも最初の1年だけで後は住民同士相談して継続を決めて・・・とやたら書いてある。ひどいところでは、コンシェルジュの勤務時間のデフォルト設定を10時から15時までにしてて、最初の1年目だけは三井負担で9時21時はサービスでやりますが、来年も同時間なら管理費は上がります・・・なんて言ってくる。

    新築で入った管理会社はどこも似たようなことはやってるけど、三井が一番ひどい。

  41. 627 匿名さん

    三井の営業の方より、修繕費なとの詳しい説明はありませんでした。それを理由に契約解除はできますでしょうか?

  42. 628 匿名さん

    626さんの話、私も聴いた事があります。実際に高くなっています。

  43. 629 匿名さん

    >627
    重要事項説明の際に書類もらってるはずだから無理です。
    書類をちゃんと読んでなかったほうが悪いので解除するなら手付放棄といわれる。

  44. 630 匿名さん

    東雲の今販売してるここよりだいぶ狭くて安い三井のタワーも、将来は70平米で管理費と修繕積立金で6万超える計画だったよ。
    高額タワマンならまだわかるけど、庶民が買う様な4000万位の価格帯の購入層には厳しいだろう。
    修繕計画書なんて聞かない限り、契約直前の重要事項説明会まで見せてこないのが普通だからね。

  45. 631 匿名さん

    三井は昔から殿様商売ですから。

  46. 632 匿名さん

    新築ならまだ説明してもらえるからマシだよ。
    中古だとほぼ説明されから全く知らないで買う人も多い。

  47. 633 匿名さん

    上でも言ってるが駅直結はデメリットも多い。
    一番は駅直結並に近いが直結はしてないタワマンだろうね。

    直結のタワマンはどこも維持費が高いよ。

  48. 634 匿名さん

    駅直結並に近いが直結はしてないタワマンと駅直結タワマンだったら、駅直結タワマンのほうがいいでしょ。

    なに言ってるの?

    雪の日、雨の日、風が強い日。駅直結が一番です。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    グランリビオ恵比寿
  50. 635 匿名さん

    そうかな?大崎や白金のタワマンは駅直結だが修繕費は普通だよ。
    ここは駅直結以外の理由で高い(震災設備?)と思われる。

  51. 636 匿名さん

    重要事項説明書には修繕費や管理費アップについての記載はありません。
    つまり、上げるも下げるも住民次第、ということでしょうか。

  52. 637 匿名さん

    重説じゃなくて修繕計画のほうを説明会で読み上げたでしょ?

  53. 638 匿名さん

    三井系の管理会社をほんと変えたいです。
    なんで、管理組合の方々は、三井のいいなりなのか。

    今年で、SFTは入居5年になるので、
    一旦一括で修繕費50万と可100万とか徴収して欲しいです。

    今払わなくて死んでいく世代の分を、
    なんで住み続ける若年世代が負担する必要があるのか。
    5年区切りでしっかり徴収していってほしいです。

    管理組合もお年寄りの方が多かったりして、
    まとまった金額の修繕費の徴収におよび腰なのでしょうか。
    一番貯蓄がある世代なのに困ったもんです。

  54. 639 匿名さん

    この管理費&修繕積立金が上がる頃に、変動金利ローンの金利も上がってくるだろうね。5年後には社会問題になっていると思うよ。GWT購入検討の方、目先の低い変動金利に騙されないで、最低でも10年固定、いや20年固定を組んでおいた夜ゆっくり眠れますよ。

  55. 640 匿名さん

    変動金利は日銀が管理している政策金利と連動する短期プライムレートですよ。これから上がるのは長期金利と連動している固定金利でGWTの引渡しが1年後だと、今より上がっている固定金利で消費税増税の世の中に挑むのはむしろリスクが高い。

    変動金利が上がるなら不動産価格や株も上がっているので売ればいい。

  56. 641 匿名さん

    日本も米国みたいにAssociation Due(管理費及び修繕積立金)及び住宅ローンの金利部分を、給与所得から控除できるといいのにな。税引き後の手取りでこれらを払っていくのはしんどい。

  57. 642 匿名さん

    >640 日銀がお金を沢山刷ってインフレになりそれで金利が上がるのなら確かに不動産も株もねあがっているので売ればいい。しかし売った場合、次に買う物件もインフレで値が上がった物件ということを忘れてはいけない。さらにインフレで金利が上がるのならいいけど、財政危機のため、国債が暴落しておこる金利上昇はもっと怖い。

  58. 643 匿名さん

    >641
    日本には投資家を集める能力がないからね。米国みたいに格差社会にして富裕層つくらないと難しいと思うよ。富裕層がリスクをとって庶民に金を回すのがアメリカ式。富裕層からも庶民からも平等に金をとるのが日本式。どっちがいいか。

    >642
    そんな状況では庶民がマンションを維持するのは難しいって思わない?国債暴落したら超円安で電気やガスも自由に使えないよ。電気をやたら使う上に修繕費がかかるタワマンなんてほとんどの日本人は逃げ出して、円安になった中で外資が買い上げる・・・そういう状況だってのに。戸建なら固定もありだけどマンションは変動でもいいよ。どうせ住めなくなる。

  59. 644 匿名さん

    つまりは、この時代、タワーを購入するのはナンセンスということでしょうか。地震も不安で駅前タワーは家族の安全、帰る場所として最適と検討しているのに、この情報はかなりしんどいものですね…。これを読んでいると相当、かなりの収入がないとタワーは住めないということですね。ミッドスカイやステーションフォレストにサラリーマンは住んでいないのかな…。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    ミオカステーロ高津諏訪
  61. 645 匿名さん

    金利の選択ですが、とりあえず変動金利で安く借りておいて、貯金して金利上昇に合わせて繰り上げ返済するのが1番いいのでは?

  62. 646 匿名さん

    固定金利で得するのは中国みたいに絶好調に成長する国になった時だけで、財政危機では何にも助からない。ギリシャもスペインも住宅ローン金利はほとんど変わってないのに、たくさんの人が家を失った。職を失ったから。

  63. 647 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  64. 648 匿名さん

    >644 聞いたところよるとムサコ・パーク3兄弟の世帯当たり平均年収は1000万円位との事。タワマンのメリットは(ロケーションさえ良けれ)資産価値があまり目減りしない事・・・値上がる事も多い。その辺のしょぼい低層マンションや一軒家は30年後の建物価値は0で、土地代だけです。

  65. 649 匿名さん

    >645 確かに選択しとしてそれはありですね。

  66. 650 匿名さん

    パークシティー武蔵小杉の一番の売りはその駅前立地と電車の便利さ。東京首都圏を見渡しても、都心に6本(東横線&M13,都営三田線日比谷線南北線横須賀線、新宿ライナー)もダイレクトに行ける駅なんてないでしょう。多分、10年後には武蔵小杉は商業施設も充実した巨大ターミナル勝ち組駅になっている事は間違ありません。

    サラリーマンがどうしても背伸びしてパークシティー武蔵小杉にすみたいのなら、ずばり車を諦めることです。そして子供をそのへんの公立に入れる・・・

    だけどパークシティーに住むようなサラリーマンは見えっぱりが多いと聞いているので、高級車に乗り、子供も私立に入れて、年に1回海外旅行に行き・・と年収1000万円(手取りは780万円そこそこ)位だと貯金なんてとても出来ませんね。

    そういう見栄っぱり武蔵小杉パークシティー住民にとって正義の味方となるのが大型100円均一ショップ店。フーディアムの2階はいつもガラガラですが、あそこ1フロアーに大型ダイソー100円ショップ店等が入ったら、パークシティー住民の見栄っ張りセレブ奥さん達は、ビトンのバックを片から下げて(ローレックスの時計をして)毎日行くでしょうね。

  67. 651 匿名さん

    やはりパーク3兄弟は他より年収高いでしょうね。

    そんな感じします。

  68. 652 匿名さん

    高いとは、どのくらいからをさしますか?年収1500万はどうでしょう。厳しいですかね。建設中のプラウドの方がまだ一般サラリーマンが多いでしょうか。

  69. 653 匿名さん

    パークの上のほうぐらいですよね。武蔵小杉で億ションは。
    他に億越えるマンションてありますか?

  70. 654 匿名さん

    <653 東横線で多摩川を渡わないと・・・・なかなか川崎市中原区の住所で(武蔵小杉のタワマン以外で)億ションを探すのは難しいでしょう。

  71. 655 匿名さん

    リエトも上層階は、億ションでした。

  72. 656 匿名さん

    タワマンの購入者層の半分はリタイア世代ですからね。
    10数年後は年金で暮らしてますよ。

  73. 657 匿名さん

    三井不動産に対して怒っています!

    先日、三井からGWTを買わなかった理由を聞かれるようなアンケートが届きました。

    検討中だったので非常に腹が立ちました!!
    予算5000万と低かったからポイ捨てされたのですね。

  74. 658 匿名さん

    買わなくて正解ですよ。
    ここは豊洲と同じで相当割高ですので将来かなりの含み損になると思います。

  75. 659 匿名さん

    657さんのリアクションが遅かった?それとも三井不動産の体質?

    いづれにせよ予算5000万なら買わないが正解ですね。無理に買ったらローンかつかつ。

  76. 660 匿名さん

    <658 そうかな。僕は5年、10年単位で考えると坪350万円位になっていると思うけど。豊洲は埋立地なので東京に大きな地震がくれば値崩れするよ。まあ、ムサコパークも重説では「地震がくれば液状化の恐れあり」とは言ってるけど・・・この辺って昔は田んぼだったのかな?誰か知っている人いる?

  77. 661 匿名さん

    年収1000万程度を高収入とは言わないでしょうね。
    高収入とは年収3000万くらいからかな?

  78. 662 匿名

    豊洲の埋め立て地よりもここのほうが地盤悪いよ。
    地震増幅率もここのほうが悪い数値で揺れやすいしね。
    多摩川近いからだよ。大昔は川が隣接してたんだろう。

  79. 663 匿名さん

    日刊ゲンダイ本紙が政府公表の「表層地盤増幅率」を参考に、神奈川県内の主要
    55駅をピックアップし、 駅の所在地を中心に約250メートル四方の地盤の固さを調査したところ、ワーストワンは新横浜のほかに綱島、菊名、白楽。
    続けて武蔵小杉、元住吉と東急東横線沿線の駅名が次々と出てきたそうです。

    武蔵小杉駅のある川崎市中原区小杉町3丁目の地盤増幅率は2.556、中丸子は更に高い2.629で、川崎直下地震が起きた場合には震度6強、南関東地震と東京湾北部地震では6弱が想定されており、液状化の危険性は高くなっています。

    川崎市中原区中丸子の表層地質は、泥を主とする低湿地堆積物で形成されています。
    国道409号の東側では一部の地域で、砂を主とする自然堤防及び砂州堆積物で形成されています。
    隣接する下沼部は昔の河であり、旧河道堆積物で形成されています。

    中原区は多摩川のたび重なる氾濫により形成された沖積低地で、地下水位が高く、長期的な沈下(圧密沈下)が問題になっている場所が多く、適切な基礎補強策が必要な地域です。
    東日本大震災では、被災地の基礎補強が十分でないマンションでは、築5年程度でもエントランスに被害が出て、機械式駐車場が使用できなくなるなど数百万の修繕費が必要となりました。

    まあ、ムサコのタワマンは基礎杭がしっかりしているので倒れる心配は無いと思いますが・・・・

  80. 664 匿名さん

    東横線の武蔵小杉(川崎市中原区)から菊名(横浜市港北区)にかけての地盤は『沖積層』といって非常に軟弱です。
    地下水位が高く、地盤沈下が問題になっている場所も多い。特に武蔵小杉周辺と綱島周辺は『液状化の危険度が極めて高い』と、 川崎・横浜両市が住民に注意を呼びかけているほど。一方、たまプラーザや新百合ケ丘は地盤の固い丘陵地を開拓した街のため、 比較的、揺れに強いのです」(地震予知関係者)

  81. 665 購入検討中さん

    >>657 うちには届いてないなぁ。届いたら思ってること書くけどねぇ

    >>650 武蔵小杉が勝ち組ですか?

    >>660 中古になるから逆に値下がりしませんか?
       その頃には物件もいっぱい建ってることですし

  82. 666 匿名さん

    独身で1000万円なら高収入だけど共働きとか家族持ちなら普通。
    1000万円では子供が私立だとキツい。
    かといって公立は小学や中学で先生方の事なかれ主義に嫌気がして私立を選択する家も多い。

    結果お小遣い制になって旦那は月3万円とか…

  83. 667 匿名さん

    年収がそれの半分くらいでレベルの低い私立行かせる人たくさんいるけど

  84. 668 匿名さん

    川崎市物件なのに割高過ぎるのでは?
    この価格なら都内のほうが。

  85. 669 匿名さん

    <668 坪300万円以下で都内のタワマンだと海沿いの埋立地でしか買えませんよ・・・・それとムサコとどっちにするかは究極の選択ではあるが最終的には本人の好みでしょう。僕は埋立地は嫌ですね。

  86. 670 匿名さん

    <660 交通の便が良いところにタワマンが沢山建つ → 人口が増える → インフラが整備され更に商業施設等が増える → 「そこに住みたい」という需要が増える → また人口が増える → 不動産が上がる。世界のどの都市をみても再開発され高層ビルが建ち並んでいるところは長い目で不動産価格は上がっています。日本では新宿とか汐留が良い例でしょう。ムサコの再開発は汐留より大きいのです。

  87. 671 購入検討中さん

    ムサコって武蔵小杉のこと?
    地元の住民はそんな呼び方しないけど

  88. 672 匿名さん

    ムサコ…笑えますね。

  89. 673 匿名さん

    <671 「再開発に伴い、川崎市が制定した武蔵小杉周辺地区の愛称「MUSACO」(むさこ)」・・・だって。但し、浸透はしていないな。

  90. 674 匿名さん

    ムサコ・パーク3兄弟!!

  91. 675 匿名さん

    ムサコって言ったら、武蔵小山じゃね?

  92. 676 匿名さん

    ところでGWTが35階まで出来あがってますね。37階で完成なのであと2フロアーを残すのみ。完成時には高さ140メートルという事で、エクラスタワーより10メートル低いらしい。武蔵小杉のタワマンなかでは一番チビだね。

  93. 677 匿名さん

    異常な値上がりとそれでも売れるマンション (ご参考まで)

    http://allabout.co.jp/gm/gc/395318/

  94. 678 匿名さん

    チビですね。でも、建物の雰囲気がやっぱりいい。他のパークとは全然違いますね。あと、エクラスは新しいはずなのに、新鮮さがないような…駅前もまだまだ汚いし。やっぱり東側はいいですね‼

  95. 679 匿名さん

    677 武蔵小杉の再開発の勢い、値上がりはものすごいですね!!

  96. 680 匿名さん

    678さん、3パークの建物の雰囲気について、はっきり言ってドングリの背比べです。
    掲示板ならかまいませんが、ご友人等へはみっともないので、慎まれたほうが賢明ですよ。

  97. 681 匿名さん

    GWT&隣接商業施設とアリオ武蔵小杉が出来ると東口は本当に格好よくなるでしょうね。

    今、旧東京機械社宅にオフィスビルを建設中ですが、あのガラス張りの外壁は頂けないな。パークからパジャマでバルコーに出ると全部写ってしまうのでプライバシー侵害だ。何で誰も文句言わないのか。あと、オフィスビルの前からブリリアにかけて立っている電信柱を全部撤去してもらいたいな。そうすると東口はもっと綺麗になるであろう。

  98. 682 匿名さん

    GWTの外観パースですが、空の色とか太陽の差込み方とか、実際にはあり得ないですよね。あの世に近いイメージなのでしょうか。笑
    『エセパーク』が正しい名称ですね!

  99. 683 匿名さん

    GWTの北向き低層部は、すぐ目の前が商業施設になるので視界が抜けておらず「暗い、ビュー無し」と最悪ですね。投資用賃貸以外に、本当にこんなものを自分で買って住む人がいるのだろうか。

  100. 684 匿名さん

    677の情報古いけどまだまだ売れ続けてるんだな〜
    勢いを感じるマンションだなあ。
    商業施設の情報はまだなのかな?

  101. 685 匿名さん

    丸の内まで雨濡れないってちょっとインチキくさい記事。南武線横須賀線の連絡通路を通る前提なんだろうけど、普通は、綱島街道渡って横須賀線口からJR乗るだろう

  102. 686 匿名さん

    それにしても分譲マンションが好調な売行きなのを尻目に分譲賃貸家賃の値下りが著しい。
    ほとんどの物件で住宅ローン+諸費用割れだから賃貸派の人たちにはいい時代になってきたかも。

  103. 687 匿名さん

    686さん、賃貸派が良い(良くなっている)理由を、もしよろしければ詳しく教えてもらえませんか。
    GWTなど分譲マンションを買うか、借りるか迷っています。

  104. 688 匿名さん

    購入しても賃貸でも月々の支払いは変わらない。それだったら賃貸のほうが有利といいたいのでは。
    武蔵小杉の賃貸相場は都内に比べて抑えめなので、賃貸有利。でもそもそも分譲賃貸は少ないのでよい間取りはない。

  105. 689 匿名さん

    都内に比べて小杉の賃貸家賃が抑え目なのは分かります。しかし、賃貸と分譲で月々の支払いが同じなら、最終的に資産が残る分譲の方がいいのでは?と思いましたが、いかがでしょうか。

  106. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ武蔵小杉ザグランドウイングタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジオ練馬富士見台
ジオ練馬富士見台
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9840万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.22m2~70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,498万円・7,098万円

3LDK

63.05m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6998万円

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

4,198万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.70m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7298万円

3LDK

70.95m2~83.9m2

総戸数 215戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

未定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸