横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part4
契約済みさん [更新日時] 2013-03-23 11:27:43

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目以下未定(住居表示)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.31平米~95.04平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
売主:三井都市開発

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-10-27 11:37:36

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー口コミ掲示板・評判

  1. 429 匿名さん

    地元の生活がしっかり根ずいてタワマンの近代的なものと渾然一体となってる。

  2. 430 匿名さん

    タワマンに住んでても憩えるんだな。

  3. 431 匿名さん

    夜中に眠れないときタワマンでて50m行けば一杯飲める。

  4. 432 匿名さん

    タワマンに住んでても憩えるんだな。

  5. 433 匿名

    無機質な新しい都市になって欲しいわけではないですが、食品を扱う店舗として汚い印象があるとは武蔵小杉は残念な駅ですね。外食するにも良い店舗がないと聞きます。

    新たにアリオやフードショースライスができても、住人層や労働者のカラーによってすぐに汚くなるようでしたら、武蔵小杉に住む検討はしない方が良さそうですね。夜中に出歩き、飲み屋で一杯やれるというのがメリットになる客層が好む駅だとしたら、ますます遠慮したくなります。人情と言うより、治安に不安を感じます。

  6. 434 匿名さん

    ここの掲示板はほかの商業施設を悪く言うのですね、、、。

  7. 435 匿名さん

    433が早速、そんな書き込みをされました、、、。まあ色んな意見があっていいのですが。

  8. 436 匿名さん

    武蔵小杉駅の商業施設は利用頻度が高すぎるんですよね。近隣の人の利用ばかりとあって少量ずつの買い物する人が多くてまとめ買いするような人が少ないです。一度に買わない分、頻繁に何度も来ることになってると思います。

    利用が多ければそれだけ汚れやすいし、客数にあわせて店舗を大きくしなければいけないですが、規模に見合う売上げを出せてるわけではないので必然的に人件費や修繕のための経費は掛けにくくなりますから。

  9. 437 匿名

    確かに西口は、どこも店舗が古臭いですね。
    雑然としてますが置いている商品の回転はよく、混雑気味も活気があっていいとも感じますけど…人それぞれですね。
    開発が進めば、変わっていくかもしれませんが、オシャレな店舗エリアと昔ながらがあるのも住むには面白いのでは?
    住民層とか労働者カラーですぐに汚くなるというのは、自由意見としても失礼すぎませんかね。


  10. 438 匿名さん

    労働者?小杉ってそんな工事地帯ではありません。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    リビオ新横浜
  12. 439 匿名さん

    あほみたいな買い煽りがいて嫌になってくる。逆効果だから黙っててくれないかな。

  13. 440 匿名さん

    これだけ活気のある街は無いですね。

  14. 441 購入検討中さん

    >>439 あんまり売れないから掲示板にてステマするくらいしか
     仕事がないんだよね、販売員の方々

    まぁ今となっては目新しさも無く、売れ残りの物件だもの
    価格的にも魅力ないし

  15. 442 ご近所さん

    MST住民はSFTの40階スカイビューお風呂・サウナが600円で使えるけど、GWTの住民はSFTのお風呂は使えるのかな?

  16. 443 匿名さん

    そんなに工場が無いってw
    武蔵小杉という名前になる前は「工業都市駅」って名前だったんだけどね。

  17. 444 匿名

    442
    組合同士話し合えば使えるようになりますよ。

  18. 445 匿名さん

    住民以外がたくさん行き来するのって、どうなんでしょうね。

  19. 446 匿名さん

    坪240で買ってる家庭と坪280で買ってる層だと価値観が違いそうだから揉めそう。やめたほうがいいかな。

  20. 447 匿名さん

    そんなつまらないことにこだわるのもどうかと思うが。
    GWTは坪単価高くても狭い部屋が中心だから総額ではさほど変わらないんでは?

  21. 448 匿名さん

    別にどっちが上とか下とかじゃなくて。。。揉めるのがね。
    既存物件の施設は利用するけどGWTを利用する時には使い方が悪いとかでトラブりそうで。
    契約会の時にプライド高そうなかんじの人が多かったから。

  22. 449 匿名さん

    441さん
    売れないから掲示板にステマするしか仕事がないって、失礼じゃないですか!
    目新しさも無く売れ残りの物件だの、価格的にも魅力ないだの、根拠もなく言うのはやめてください。

  23. 450 匿名さん

    いやいや、サロンに行けばどれだけ売れているかすぐにわかります。販売員さんに聞けばうそ偽りなく、契約件数も教えてくれますし、まだあえて出していない物件があることもわかりますよ‼三井さんは賢く販売しているんです。プラウドの情報が遅く、ヤキモキするくらい売れています。

  24. 451 匿名さん

    と、三井の販売員が申しております。

  25. 452 匿名さん

    あらあら、あえて出してない風は売れ残りって思わせない販売手法の一環ですよ。

    まんまとハマってますね。

  26. 453 匿名さん

    450ですが、販売員ではないです。
    契約検討しているのですが、プラウドを睨みながらなのでなかなか踏み込めずに悩む日々です。
    あまり焦っていないのか、値引きもないし、人の出入りもあるので…。ハマっている、と言うより全く当てが外れて行くたびに契約してしまいそうになります。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  28. 454 購入検討中さん

    449さんへ

    >目新しさも無く売れ残りの物件だの、価格的にも魅力ないだの、根拠もなく言うのはやめてください。
    ではこの物件が目新しくて、価格的にも魅力な根拠は?

    売れ残ってだらだらと販売続けているのが現状ですよ。

  29. 455 匿名さん

    二子玉川ライズにシネコン(10スクリーン)が2年後オープンだって。GWT隣のアリオ武蔵小杉もシネコンほしかった。まあ、武蔵小杉からは車で行くと二子玉川の方がラゾーナより多少近いかな。ちなみに東急スクエアの全テナントがリリースされて次の通り。http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/130116-1.pdf

  30. 456 匿名さん

    エクラスタワーのスレを読んでいるとGWTとの比較、またデベ東急VS三井不動産の比較が多いね。ところがこっちのスレにはエスラスタワーとの比較は殆ど無し。やはりエクラスタワーは駅反対側のパーク3兄弟と三井不動産に対して劣等感があるのかな。

  31. 457 匿名さん

    454さん、本当に購入を検討されているのですか?この物件にケチつけるなら購入を考え直して下さい。嫌々で購入された人とは何かと管理人にクレームつけてはトラブルになりそうですし。
    駅近、駅ビル直結、使い勝手の良い商業施設も直結なのに住居専用建物。三井ブランド、無駄な施設を省き、震災に備えた設備。価格は、人それぞれ懐事情もあると思うのですが親切価格。言うことないです、と私は思います。貴方には高いかもしれませんが妥当な価格です。

  32. 458 ご近所さん

    良いところしか書かない買い煽りの
    書き込みよりはいいと思うよ。

    457さんはこの価格が妥当だと思うのであれば
    即購入ですよね。妥当なんですから

    私は今となっては高いので躊躇していますが

  33. 459 匿名さん

    457です。手続きしてきました。

  34. 460 匿名さん

    売れ残りと第1期なら断然プラウドだけどね。

    東向きだって本気で買いたければ売ってくれるよ。
    価格的に他でもいけると思われたから出し渋られてんだよ。

  35. 461 匿名

    ラゾーナができタマプラが出来小杉コアタウンが出来たら二子はあまり行かなくなるな。

  36. 462 匿名さん

    小杉と二子はそもそも行き来しないでしょ
    お互い様ですよ

  37. 463 匿名さん

    一般的に「大きな川があるとそこで商圏が分かれる」というがその通りですね。多摩川がないと二子にも行きやすいのですが。僕は二子にシネコンが(2年後に)出来たら、やっぱり行くかな。

  38. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    サンウッド大森山王三丁目
  39. 464 匿名さん

    二子玉はそもそも乗り替えが手間。シネコンは川崎に行くね。


    行かない理由は大きな川があるからではなく乗り替えがあるからです。

  40. 465 匿名さん

    うちは映画館ならMMかなー。あまり混んでないし。車で行く時はららぽかな。
    駐車場確保が大変ですが二子よりましなので。

    川越えは心理的抵抗がありますね。

  41. 466 匿名さん

    456さんへ
    エクラスタワーの方がウイングタワーより物件がいいので、そのような書き込みが多くてもしょうがないです。パーク兄弟の3棟が合わせれば、いい比較対象になってきます。

  42. 467 匿名さん

    457匿名さん、親切な価格と言われてますが、狭い間取りのため坪単価がむちゃくちゃ割高です。

    親切であるという理由が私にはよく分かりませんでしたが、少し勉強された方がいいですよ。

  43. 469 匿名さん

    戸数が多くて中古の多い武蔵小杉で買うなら南向きもしくは完全に抜ける眺望あり、68平米以上でないとね。この条件にあてはまる物件と当てはまらない物件とでは中古が売れるまでの期間がまるで違う。西と部屋が見えるくらいの見合いだけはやめといたほうがいい。万が一売ることになると後で困るから。

  44. 470 匿名

    二子は車で行くと結構混むことあるし不便。
    昔は良く行ったけどもはやいかない。

  45. 471 匿名

    456さん
    その通りです、掲示板って大体自身のあるところは下の者あまり気にしません。
    ちょっと下がちょっと上と思ってるところが気になってしょうがない。
    客観的に見たら絶対パークですよ。

  46. 472 匿名さん

    狭い範囲で、上が、下が、って皆さん言ってますが、そもそも、小杉のタワーに希少性などありませんからね。

  47. 473 匿名さん

    まさに『茶碗の中の喧嘩』 ですね。

  48. 474 購入検討中さん

    先着順申込受付住戸の一つが消えた
    売れたかな?

  49. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    クレストプライムレジデンス
  50. 475 匿名さん

    売れたでしょうね。さらに売れ行きの悪い60平米台を集中販売する作戦のようですね。
    まぁ、70平米台は力入れなくても売れますが60平米台は厳しいでしょうから仕方ないです。

  51. 476 匿名さん

    GWよりエクラスのほうがいいとか、気にしてるひとってごく少数だと思うが…
    両方に頑張ってもらって、武蔵小杉がより住みよい街になるのが一番いいよ。
    「***」が無いのが、小杉住民にとっては一番。

  52. 477 匿名さん

    あ、伏せ字になった。
    GWよりエクラスのほうがいいとか、気にしてるひとってごく少数だと思うが…
    両方に頑張ってもらって、武蔵小杉がより住みよい街になるのが一番いいよ。
    「武蔵小杉のマンションは全部良いよね」って状態になるのが、武蔵小杉の価値が上がる&安定して、小杉住民にとっては一番。
    そんな未来がいいなぁ。

  53. 478 匿名さん

    わからなくもないが、個人の資産に関わることなら、そうのん気なことも言ってられないよね。
    とんなに駅から近くても、うるさくて、狭くて条件悪いなら、ニーズが多そうとも思えない。
    これって、私ひとりの考えじゃない気がするけど。

  54. 479 匿名さん

    広さは、各人の必要に応じて選べば良いし、住む人が納得していれば良いことですよね。ニーズがあるからコンパクトな間取りもつくるわけですよ。独り身なら広さは必要ないし、地方の富裕層が子供を大学に通わせるために購入する目的なら尚更です。子供が卒業したら、賃貸か売却すればいい。
    うるさい?それはパチンコの音ですか?

  55. 480 匿名さん

    だいたいここの狭い部屋は地方のお金持ち、名士のご子息が慶応に入ってると買うケースが
    多い見たいです。

  56. 481 匿名さん

    エクラスの方が良いと思ってるとは正気ですか?
    信じられません。

  57. 482 匿名

    エクラスも良いけど所詮東急建設、三井の比じゃないよ。
    例えばいま内覧会やってるけど三井が内覧会やるときは完璧な状態でやるよ。
    外から見たって工事中だし、植木は半分以上枯れてるし緑化の壁なんかほとんど枯れてるじゃない。
    あれって恥ずかしくないのかしら。

  58. 483 匿名さん

    三井は物件によって全然違うよ。
    ここは三井だけどグレード下だからね。

  59. 484 匿名さん

    480さん
    賃貸目的で購入する方も多いかもしれませんね。武蔵小杉の賃貸の相場は1LDKで約12万円、
    2LDKは約15万円の様です。ここだと徒歩1分だしもう少し高めに出せるかもしれません。
    ヨーカドー、東急、foodiumと買い物の選択肢は多いですね。個人的には食品はfoodiumがみやすくて
    好きです。7時から1時までと営業時間が長いのもいいんですよね。

  60. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    リビオ吉祥寺南町
  61. 485 匿名さん

    飛びたてないウイングタワーより、駅に暮らすエクラスの方が良いのは明白な事実です。愚問です。

  62. 486 匿名さん

    賃貸目的、、、修繕費が安い時までなら、気休めくらいの月々の収入には還られるかもですね。

    人口が減り、空室マンションが溢れ出るなか高い家賃を維持出来るかは全く不明ですよ。

  63. 487 匿名さん

    ここは法人で買わないと投資にはならないですよ。
    ローン元本を経費としてみてもらえないから金利だけです。
    所得になっちゃうと所得税などで税金でもってかれます。
    1LDKくらいだと建物の価値が大きくないので減価償却費も節税になるほどとれない。
    手取りは赤字なのに黒字とみられて税金もってかれる物件の典型です。

    投資目的じゃなくてもサラリーマンでここ貸す人は基本的に赤字ですね。

  64. 488 匿名さん

    No.479さんのおっしゃるとおりです。
    ニーズがあるから、コンパクトな間取りもつくるわけです。ウイングタワーは、それ以外のニーズには対応出来てないため、停滞、売れ残ってるわけですが。。
    うるさいのは、おそらく電車の音のことでしょうか。

  65. 489 匿名さん

    484さん、ちなみに武蔵小杉パーク3兄弟の他の二つは44平米のLDK賃料相場は18万円です。

  66. 490 匿名さん

    エクラスもウイングも素敵なマンションですよ。
    いい街になるといいなあ。お店も楽しみです!!

    買えない人たちがあれこれうるさいですが気にせず楽しい小杉ライフを!

  67. 491 匿名さ

    こちらのマンションはオール電化ですか?HP見てもわからなかったもので、教えていただけると有難いです。

  68. 492 匿名さん

    オール電化ですよ。

  69. 493 匿名さん

    490さん
    貴方の気持ちも分かりますが、真剣に検討して買えなかった人に対して失礼だと思いますよ。

  70. 494 匿名さん

    オール電化なんだ・・・

  71. 495 匿名さん

    これから武蔵小杉に建つタワマンはほとんどオール電化なんだろうか?最近は電力料金値上がりの影響からか、オール電化をマンションのPRポイントとして載せて無いよね。皆さんはあまり気にしないですか?

  72. 496 匿名

    震災以降、オール電化への憧れが萎みました。

  73. 497 匿名さん

    確かに震災でオール電化の価値は下がったかもしれないですねぇ。
    でもまぁ、停電になったら、ガスが無事でエレベーター使えないかもだし、オール電化でもさして問題はないかも?
    家の中にいれば、料理は出来ますけどね。
    こないだTVで、ミッツマングローブが、電気止められたときの話をしてたけど、ガスは無事でも、給湯のスイッチが電気だから、あまり意味がなかったって言ってたし、電気無しで使えるのはコンロだけってことなのでしょうか?

  74. 498 匿名さん

    あ、
    ガスが無事でも、そもそもエレベーター使えなくて家に入れないかもだし、
    です。

  75. 499 匿名さん

    ガスの復旧1ヵ月、電気の復旧数日。
    どっちがいいかは明白。
    地震時の台所火災の心配もない。

    ただ、タワマンで東日本大震災を体験した身としては、
    タワマン自体がしんどかった。
    エレベータが使えず非常階段で高層階まで歩くのは、
    かなり疲れました。
    結局地震当日は、1階で寝ている人も大勢。
    あれが今の時期だったら、寒くてもっとしんどかったですね…

  76. 500 匿名

    既存のタワマン住民です。もちろん節電は心がけてますが…住んでみると以前のマンションより広い割に暖房費がかからず、びっくりです。
    南向きのせいか?今も夕方からガス床暖入れるだけです。他に部分的に電気ストーブくらい。
    エアコンの作動はほとんどないかな…
    角部屋はちがいますか?
    機密性と内廊下効果なのでしょうか?
    かなり消エネ生活できてます。

  77. 501 匿名

    オール電化でも床暖房はガスなんですか?

  78. 502 匿名さん

    床暖房も電気です

  79. 503 匿名

    間違えました。床暖房電気です

  80. 504 匿名さん

    高すぎるよなぁ。いくらタワマンでも。

  81. 505 匿名さん

    今は、どちらかというとオール電化は敬遠されるよね。
    売りに出してみればわかる。

  82. 506 匿名さん

    東日本大震災の仙台では震災後にオール電化の人気が高まったというのに、関東で逆のことを考えているのは変だね。
    オール電化のほうがガスより圧倒的に復旧が早く、当面の水確保もできる。

  83. 507 匿名さん

    電気代が上がっていくことを懸念してるんでしょ。

  84. 508 匿名さん

    オール電化は、計画停電で痛い目見たから…(泣)。

    阪神との違いは、原発の件です。

  85. 509 匿名さん

    今や、電気とガスの両方が使えるというバランスが一番です。
    電気料の値上がりや、震災時の復旧((原子力)発電所、ガス配管)などを考えると。

    どちらにしか対応してません、という偏りはよくないです。

  86. 510 匿名さん

    ウイングタワーのHPには、物件概要のところで小さくオール電化の記載があります。
    完全にウリにはなってないのですね。むしろ可能なら載せたくないだろうな〜。電気のみしか対応してない、ということになるから。前までは良かったのかもしれないけど。

  87. 511 匿名さん

    他の物件では、手付金を放棄して、キャンセルになっている住戸もあるそうです。

  88. 512 匿名さん

    ガスで動くものも、大抵はスイッチなどで電気使いますよ。電気復旧は早いし、節電家電製品も進化しているし、あまりオール電化を嘆くのは違うかな…と思います。

  89. 513 匿名さん

    両方使えるならそれが一番。
    復旧うんぬんは電磁調理器一台用意すれば調理できるし、
    風呂に関しては水道が復旧しなきゃどうせ使えないし。

    水道は武蔵小杉やその周辺は液状化リスクの高い地域だから復旧までかなりの時間を要する。

  90. 514 匿名さん

    うーん。液状化ですか。。グランドウィング周辺で液状化となると、どこもかしこも液状化ですね。土壌について、根拠のないウワサに流されすぎかも。

  91. 515 匿名さん

    オール電化の懸念の書込みの大半はネガの作り話ですから。
    ほっとけば?

    阪神でも東日本でも、被災地ではガスは「いつまでも復旧しない、災害に脆弱なインフラ」扱いですし。

  92. 516 匿名さん

    液状化地域に下水道があるので駅周辺がどうかは関係ないです
    神戸アイランドも再開発地域ですが液状化で水を書き出さないと復旧できなかったですよ

  93. 517 匿名さん

    復旧までの日数は、電気<<水道<<ガス。
    電気は生活に必須、ガスは電気と水道がないとあまり役に立たない。
    ガスなんか無いほうがまともな生活が早くできるようになる。
    http://www.jsce.or.jp/committee/eec2/eq_report/201103tohoku/nojima1.pd...
    http://www.irric.co.jp/risk_info/disaster/pdf/saigairisk21.pdf

    液状化の影響は知らん。

  94. 518 匿名さん

    去年の値上がりはかなり厳しかったよね。
    これからも上がりそうだし。
    逃げ道がない。

    経済的な優位性はガス併用に譲ってしまった感がある。

  95. 519 匿名さん

    これからは電気代下がると思う。
    原発再稼働と理不尽に高くされた日本のLNG調達価格是正などによって。

  96. 520 周辺住民さん

    エネルギー源がひとつだとリスクが高いよ。あと電磁調理器はガスに比べ火力が弱いのでまともな料理が作れない。

  97. 521 匿名さん

    総括すると、液状化、電気料金の値上がり、復旧スピード(ガス配管以外に、発電所がやられるケースもあり)などなど・・・ガスと電気の「両方」に懸念があるわけです!

    「ガスだけ」や「電気だけ」と、どちらにしか対応してないのは、やはり不安です!!

  98. 522 匿名さん

    調理に違いは出るのはわかるが、リスクについては何のことを言ってるのか不明。
    震災後にまともな生活ができなくなるリスクや火災発生のリスクはオール電化のほうが低いのに。

  99. 523 匿名さん

    両方のリスクを考えない楽観主義は幸せ者です。それでいいのでは、と思います。

  100. 524 匿名さん

    リスクは、
    「電気だけ」>「電気+ガス」>>「ガスだけ」(あるのか?)

  101. 525 匿名さん

    ガスだけで暮らせる人は、「電気+ガス」は「電気だけ」よりもリスク低いと考えるのだろう。

  102. 526 匿名さん

    >524
    間違えた。リスクは逆だ。

  103. 527 匿名さん

    524さんのリスクについては
    「電気だけ(オール電化)」>「電気+ガス」>>「ガスだけ」(←たぶんない)
    まさにその通りです!

  104. 528 匿名さん

    526さんは、フリスク食べて落ち着きましょう。

  105. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ武蔵小杉ザグランドウイングタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
リビオ吉祥寺南町
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町
スポンサードリンク
サンウッド大森山王三丁目

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸