住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2
  • 掲示板
検討中 [更新日時] 2010-07-09 11:03:17

前スレからの続きです。
前スレで話し合われた情報を私なりに纏めると、

①耐震性に関しては、2X4か、軸組かといった構造的な優劣よりも設計施工が効く。
 ただ、適当に建てるなら2X4の方が施工ミスの影響が少ないので有利。

②気密性に関しては、2×4の方が自然と気密止めが入るので施工が楽だが、
 軸組でも丁寧に気密止め施工をすることは可能。

③耐火性は、ファイヤーストップが入るので2×4の方が有利と言われている。
 ただ、使用建材にも依るので2×4の全てが省令準耐火になるわけではなく、
 軸組でも省令準耐火にすることは可能。

④断熱性に関しては、充填断熱では2×4は壁が薄いので断熱材を入れる空間が限られる。
 ただし、2×6にすれば、軸組と遜色なくなる。

⑤建材の耐久性は、2×4に使われているSPFは耐久性があまり良い建材ではない。
 ただ、軸組でもホワイトウッド等耐久性の良くない建材を使うこともある。

⑥透湿性(内部結露)は、2×4は構造用合板を使うことが多いので、
 気密シートの施工を正しくしないと、壁外側の透湿抵抗が過多になる危険性がある。
 軸組でも、気密性、壁の内外の透湿抵抗比で、内部結露を起こしやすい住宅もある。

⑦リフォームのし易さは、2×4は一旦作った室内外の壁を外すことは難しいので、
 軸組に比べて自由度は少なくなる。

と言った感じでしょうか?
まだまだあったと思うのですが、これに続く意見を、どしどしお願いします。

[スレ作成日時]2009-04-01 17:12:00

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2

  1. 183 匿名さん 2009/04/21 22:07:00

    >でも切り欠いても「最初から折れてる」よりは マシだよね。金具の補強は同じだから。

    最初から分割されているのと、折れるのは大違い。
    通柱と、管柱連結では金具の留め方が違います。
    だから折れたら通柱の方が弱くなります。
    ただし金具工法の場合断面欠損が少なくなるので
    ホゾ加工に比べて細い通柱であっても折れにくくなっている。
    個人的には、通柱があったほうがいいと思っている。

  2. 184 匿名さん 2009/04/22 04:38:00

    軸の工法の遷移を見てると、軸はいいんですよーって言いながら
    徐々にツーバイ化してきてるようだ

    いっそのこと、軸よりツーバイのほうが安くて強いから軸やめましたって言えればいいのにね
    これまで軸で建ててきた顧客がわめくからなかなかできないだろうけど

  3. 185 匿名さん 2009/04/22 05:03:00

    >いっそのこと、軸よりツーバイのほうが安くて強いから軸やめましたって言えればいいのにね
    これまで軸で建ててきた顧客がわめくからなかなかできないだろうけど

    本気でそう思ってるなら、もう少し勉強したほうがいいよ。

    それとも、これはキミの日記なのかな?

  4. 186 匿名さん 2009/04/22 10:06:00

    管柱は告示やN値計算で必要ないとされている箇所(耐力壁等でないところ)は、胴差しとの間は金物連結されてないよ。それに、金物で接続されていても、金物系の接続は、引っ張りの力は、せん断力で決まるので一体ものに比べると弱いよね。

    横方向の力は、管柱も床や胴差しに刺さっているだけなので、横方向に耐力はない。
    そして、一般的な家で柱は各階50本くらいあるので、そのうち4本程度が通し柱でも耐力的には同じ。
    横方向の力は、基本的に耐力壁で支えるので、柱のホゾに大きな力が掛かるときは、既に、その家が限界に達しているときで、昔の家のような大黒柱で家全体を揺らして地震に耐えるような作りの家は今は皆無。

    まあ、いろいろな理由を付けて、通し柱を省いているケースが多いけど、価格の問題と、輸送に気を使う点などが大きな理由だよね。組み上がった後より、輸送時の破損の確率は高く、手間も掛かるし、コストも掛かる。だから採用しないというのが本音じゃないかな。

    コストを落としたい会社がネガティブキャンペーンをしているようだけど、ああいうネガティブキャンペーンは、物の一面性しか見ずに都合の良いところだけを使うので、見ていて笑ってしまう場合が多い。

  5. 187 キレネンコ 2009/04/22 13:23:00

    1点だけ
    金物系の接続は、引っ張りの力は、せん断力で決まるので一体ものに比べると弱いよね。

    でもさあ 引っ張りの力ってそんなに大事なのかな
    もし大事ならどんな場合??

  6. 188 匿名さん 2009/04/22 13:32:00

    個人的には地震の揺れは横方向より回転する力の法が破壊力があると思ってる。
    素人なので上手く説明できないが、家全体が回転する揺れに見舞われた場合は4隅に通しの柱があったほうが捻れに対して多少強いのではと思うのだが...

  7. 189 入居済み住民さん 2009/04/23 15:22:00

    なんか難しいこといってるけど、要するにツーバイなら大震災でも損傷の心配ないんでしょ。
    じゃぁもうツーバイにすればいい、でおしまい。

  8. 190 匿名さん 2009/04/23 15:45:00

    でもベニヤだもんなあ。開口部がとれないから風通しが悪いし和室がなんちゃってだし...ちょっと好みじゃない。
    耐震性能はいいといってもロスじゃ全壊してるしね。悩むでしょ。

  9. 191 匿名さん 2009/04/23 15:56:00

    軸のないツーバイばかりのロスではツーバイも倒壊した。
    軸もツーバイもある神戸では軸は倒壊したがツーバイは1戸たりとも倒壊しなかった。

    さて強いのはどちらでしょう?
    (e戸建て小学校入試問題)

  10. 192 匿名さん 2009/04/23 22:43:00

    今でも本格的な和室が欲しいって方もいらっしゃるんですね。
    自分はあえてなんちゃって和室にしました。
    いつでも洋室に変更できます。

    それと窓は設計次第で大きくとれますよ。
    風通しを考えるなら窓の大きさじゃなくて、周辺地形と風の流れを考えて窓を配置することが大事です。
    HMならそれぐらい調査・提案してくれますよ。

  11. 193 匿名さん 2009/04/23 23:00:00

    なんちゃって和室なんて要らないよ、それだったら無い方がいいや。

  12. 194 入居済み住民さん 2009/04/24 01:28:00

    >193
    なら、ツーバイで問題ないじゃないか

  13. 195 匿名さん 2009/04/24 01:39:00

    和室と書かないで、畳部屋と書きなさい。ツーバイフォーの畳部屋は。

  14. 196 匿名さん 2009/04/24 02:40:00

    軸でもモノコックにすると窓や間取りの制約がある。和室も、純和室と言えるかは謎

  15. 197 匿名さん 2009/04/24 03:08:00

    和室というからには当然濡れ縁もあるだろうし、化繊の畳なんて論外なんだろうな。
    欄間も手彫で。
    壁は土壁。
    うちは今どきそんなもんいらないな。
    一部屋だけそんなことしたら浮いちゃうし。
    なんちゃって和室=畳部屋のほうが使いやすいし。

  16. 198 匿名さん 2009/04/24 03:42:00

    檜の大黒柱をなでるとほっとする。
    すべすべした感触。
    ほのかに漂う気品ある香り...
    無垢ふぇちなんで。

  17. 199 匿名さん 2009/04/24 03:43:00

    ↑お金が無いと大変だ~大変だ~。ツマラナイベニヤの家だ~。

  18. 200 199 2009/04/24 03:45:00

    ↑↑>>197にね。

  19. 201 197 2009/04/24 04:40:00

    そうそう、お金がある人は好きなように作ればいいのよ。
    我々一般庶民は限られた資金の中で費用対効果を考えてしまうので、そんな無駄遣いできないわけよ。

    あれっ、でもお金があるのに軸なんて建てるのは最も滑稽だな。
    そうか、余ってるからドブに捨てても構わないのか。
    恐れ入りました。

  20. 202 匿名さん 2009/04/24 05:09:00

    仏壇置く羽目になりカッコ悪くなる。

[PR] 周辺の物件
ポレスター千葉新宿
ルネ柏ディアパーク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸