ゲスト用駐車場の件ですが
非公開ではなく 管理組合「管理規約集」の中に 来客用駐車場使用細則がありますよ。
残念な情報ですが、早くも管理費滞納者がいるようです。
支払えないのか、支払う気がないのかは分かりませんが、
困った人がいるものです。
組合には毅然とした態度で臨んでほしいですね。
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2007/_STORY/070724-05-j.html
跡地に、大型マンションが建設されるそうです。
分譲と賃貸合わせて1,200戸の大型物件。
人が流れてくることで、もっと商業面が活性化するといいですよね。
15号側にも波及してくれれば。
でも、駅はパンクしちゃいそうですが・・・・。
46さん
うわぁ〜すごい!!
1200戸?!
こっち側にもナイスやライオンズマンション出きるしスーパーとか出来て欲しいですね。
???
>No.47 さん
ベイブリッジの方向に大きな建物が建っちゃうのがそんなにうれしいの?
↑日産の土地は山側だし、ナイスもライオンズもこのマンションの視界を妨げる位置ではありませんが?
48は「日産横浜工場」と勘違いしているのでしょう。
実際に売却された土地は「マリノスグラウンド」などです。
よく調べてからコメントしてください。
ナイスとかライオンズは視界の妨げにはならないと思いますが・・・
住民の皆様にお聞きします。
先日、公開緑地内での盆踊り大会についてのアンケートが
ポストに入っていました。
私は前回行われた炊き出し位のイベントなら容認できますが、
夜9時まで大音量の音楽が鳴り響いたり、お酒を飲んだ人が
敷地内で常識ある行動をしてくれるのか、トイレ問題など、
不安や疑問がいくつかあります。
横浜市の条例によれば「地域の活性化に寄与するイベント」
の開催を認めることが条件になっており、マンション住民に
反対の余地は無さそうなのですが……。
とはいえ、空地の整備は管理費で賄われているわけですから、
一方的に不利をこうむるのも問題かと思います。
皆様のご意見をお聞かせ下さいませ。
↑公開“空地”の間違いでした。
過去の実例が無いから、なかなか判断が難しいですよね。
実際にどれくらいの数、どんな人が(マンション外から)集まるのか、今年一度やってみて、来年以降の実施を検討していくのが現実的かなと考えています。
>>来年以降の実施を検討していくのが現実的かなと考えています。
公開空地を設けることで高層が建ったのですから、
検討も何もありません。
やる、やらないの判断は住民は言えません。
ただマナーについては積極的に言うべきでしょう。
検討も何もないかもしれないけど、うちだけじゃなく、他にも実施できる場所はあるでしょう。
ここで実施出来る出来ないの検討ではなく、町会に検討の余地があるのかどうか、ということです。
盆踊り大会は、現実的にいろんな問題があると思いますが
地域の人からの友好的な要望だと思うので
できるだけ協力できればと思います。
最近、ルールを守らない人をよく見かけ、残念に思います。
駐車場の中には運転者以外入ってはいけない事になっていますが、
同乗者を乗せたまま乗り込んでる人もいれば
中で荷物の出し入れをしている人もいます。
利便性などからいえば許してもいいと思いますが
禁止されてるにはそれなりの理由があると思います。
決められた規則を守らずに何か事故やトラブルがあった時
他の規則を守っている使用者に迷惑がかかることを分かっているのでしょうか?
我々の管理費からの出費が一切無く、全面的に自治会費から出費で賄われ、
撤収時には(管理費内で勤務している管理人の手を煩わす事無く)完全に現状復帰してくれるのなら、反対の余地はないと思います。
現に我々も楽しめるかもしれませんし。。。。
トイレ等の問題も含め、我々マンションのセキュリティーは現状どおりでなければ話になりませんね。
又、基本的に最低限の土地使用料金を管理組合費の中に組み込めるように貰う交渉もすべきかもしれません。
いずれにせよ、自治会の言われるとおりに流されるのには反対です。
おっしゃる事は良くわかりますが、管理人も人の子。
子供がマンション内を自転車で走行しているのを見てみない振りしていたり(管理会社がその事実を認めています。)する現状を見ると、トイレに行きたくて困っている人が居ると例外的にトイレ使用を認め、例外が例外を呼ぶのかもしれませんね。
本来なら、もっと以前からきっちり決まりを作成してから実行すべきと思います。
そのとおりですね!
結構の規則の詳細をを決定してから実行すべきです。
仮に
①トイレ使用を一切例外を認めないとか、一回100円にするとか
②現状復帰するまでに住民が迷惑を被った場合、自治会が損害賠償金を補償するとか(勿論、景観も含め)。
③通常のセキュリティーが緩んだ為に、問題が発生した場合、管理人の管理責任を持つ管理会社が一切の責任を負うとか。
まあ、当たり前の事ですがね。
決まって無くても、この程度の事ができないようでしたら、管理会社も管理組合もデクノボーですよ!
若干、管理人がデクノボーとは思いますがね....。
トイレは簡易型を空地内に設置するんじゃないでしょうか?
セキュリティに関しては通常の警備ではなく
自治会の負担で参加人数に見合った警備員を空地内各所に配置するなどの措置をとって欲しいですね。
>>又、基本的に最低限の土地使用料金を管理組合費の中に組み込めるように貰う交渉もすべきかもしれません
勘違いも甚だしい。
公開空地の意味を全く分かっていませんね。
情けないです、住民として・・・
ここで不満を言っている方々は実際に管理組合員に働きかけたりとか何か具体的なアクションはおこしているんでしょうか。
管理会社が木偶の坊と言っている方は、改善のために、なにか提案したりとかされているんでしょうか。
管理組合への活動に注文をつけたい方々は、自ら組合員に立候補したりとか、したんでしょうか。