住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その23」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その23
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-21 22:18:38

その23です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2012-10-26 08:27:12

[PR] 周辺の物件
グランアッシュ小阪
プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その23

  1. 751 購入経験者さん 2012/12/27 02:31:45

    743さん
    >それより、理事とかが気になりますね。
    >そんなにいろいろやらされるんでしょうか。
    >まあ、会議とか書類記載とか嫌いじゃないので、
    >その程度ならいいんですが。

    仕事はいっぱいあります。見方によっては楽しいですよ。

    管理費の滞納者というのが、居るんですよ、これが。
    契約によりけりですが、管理会社は「組合の仕事です」ということで、基本はノータッチです。
    督促状の雛型は用意してくれますけど。
    理事が直接の折衝をしますので、何か、金融機関の取り立てみたいなことになります。

    多くはうっかり残高ミスですが、数人に一人くらい、妙なヒトが。。。。
    世の中、給食費を「なんで払う?」という人種も居ますからね。。。。
    規約に書いてある、で通用しない人種も居るってこと。
    その場合、頑張って裁判してください。必ず勝てます。

    専有部分と共有部分とか理解していますか?
    管理規約や細則をしっかりと理解して入居しましょう(入居前には案が渡されます)。
    各戸の玄関や窓、バルコニーは、専使用権はありますが、共有部分なので、勝手に変更できません。
    バルコニーには、室外機はOKでも、他は原則不可(避難通路です)。

    管理人の人件費は?エレベータの保守契約の形態は?
    日常清掃、定期清掃、これらの頻度と費用は適正?
    駐車場の保守管理費は?
    修繕計画は?修繕積立金は安過ない?
    共有部分の保険は?
    いたずらによる損壊って結構ありますよ。これ、誰の仕事と思いますか?
    本当にその管理費で良いの?高くない?
    全部理解してくださいね(原則)。管理会社は絶対に積極的に動きませんから。

    最初のころは、区分所有者が住んでいますが、2年3年経つと、転勤とかで賃貸になります。
    また、転売されて、住人が少しずつ入れ替わります。
    後から入居する人は、必然と質が。。。。

    単身者は特に、理事長に選ばれ易いので、頑張ってください。
    当マンションの実情でした。

  2. 752 購入検討中さん 2012/12/27 02:45:40

    以下について、ご意見、アドバイスなどお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込620万円 公務員 (ボーナス年手取り140万程度)
     配偶者 専業主婦(来年度パート勤務予定)

    ■家族構成 
     本人  39歳
     配偶者 41歳
     子供1 11歳  7歳

    ■物件価格・種類
     4400万円 新築戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 1400万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・変動 30年・1.075%(三大疾病保障付団信)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     ・400万円
     ・学資保険 200万円×2 (両方払込済み)

    ■昇給見込み
     年間5万円程度

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み

    ■その他事情
    ・車2台所有(ローン払込済み)通勤で2台の必要があり
     ・親からの援助800万円
     ・年間70万円程度を貯蓄か繰上げ返済に充てる予定
     ・妻のパート収入は、学資・老後資金に

    ちょっと無謀かなと思っていますが、いかがでしょうか?

  3. 753 匿名さん 2012/12/27 05:49:00

    >752
    二人の子供さんの学校を大学まで考えているなら、最低あと800万円×2名の1600万準備しましょう。

  4. 754 申込予定さん 2012/12/27 07:15:36

    お願いします。

    世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込900万(手取り約45万、ボーナス年250万)正社員
     配偶者 無職

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 30歳
     子供 5歳/3ヶ月の二人

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
    5500万 戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 1700万(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 3300万 ボーナス返済なし
     ・変動 30年・0.85%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円

    ■昇給見込み
     45歳頃に1200万弱になり、そこからは横ばい

    ■定年・退職金
     65歳
     1500万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     増える予定なし

    ■その他事情
    頭金には親からの援助300万を含んでいます。なるべくなら返済したい。

    以上です。よろしくお願いします。

  5. 755 匿名さん 2012/12/27 13:43:11

    教育費全て国公立、大卒まで自宅通学文系、一人辺り1500万円。2人なら3000万円。

  6. 756 匿名さん 2012/12/27 13:48:47

    754さんは総返済額4000から4500万円てとこか、子が2人なら3000万円プラスアルフくァ、必ず掛かるてこと。

  7. 757 購入検討中さん 2012/12/27 13:49:09

    教育費のことを言ってる人がいるけど、ヨーイドンで今すぐ現金ないと大学に行かせられないってわけじゃないから。
    自分でキャッシュフロー表を作ったらわかるけど、案外なんとかなるよ。

  8. 758 匿名さん 2012/12/27 22:25:38

    自分の場合、年収800で建て替え時に頭金2000万、借りたカネ2000万円、資産の部は残預金1200万円、生保など現時点解約の場合1800万円。不動産4000万、みんな結構借りるんですね

  9. 759 匿名さん 2012/12/28 00:21:26

    >757
    いいかげんなこと言わないこと。
    ローンをくませたいのはわかるが、このスレの所得層ではローン返済で精一杯。
    学費は、ローンより短期間に待ったなしでまとまった金が必要になる。  
    繰り上げ返済と違って、マイペースではだめ。

  10. 760 契約済みさん 2012/12/28 01:59:44

    > 学費は、ローンより短期間に待ったなしでまとまった金が必要になる。  
    > 繰り上げ返済と違って、マイペースではだめ。

    そう?
    それは親の考え方次第。私は、塾にもいかず自力で勉強して奨学金と少しのバイトで大学を出ましたよ。
    学校が、ただで最高の塾という扱いでしたから、解らなければ先生に聞いていました。家庭教師みたいなものですね。
    そもそも塾は、複数の子供に一度の教えるからはっきりいって効率悪すぎる。

    そういう風に小さい頃に教育すればよいだけ、最近は全て親が用意してくれると思っている子供が多いね。


  11. 761 匿名さん 2012/12/28 02:13:10

    自分もそう思っていたが、最近の教育環境は格差がひろがり昔とは違う。
    能力がある子供には、相応の環境が必要。金もかかるよ。

  12. 762 匿名さん 2012/12/28 02:55:20

    心配しなくても大丈夫。
    そんなに能力ないから

  13. 763 匿名さん 2012/12/28 03:16:44

    みんなが自分の子供には能力がない、と考えればいいけど現実は逆だから。

  14. 764 匿名さん 2012/12/28 03:37:15

    745さんで無謀なら、年収なんぼなら借りれるの?
    900万でローン3300万なんて大丈夫だと思うけど。
    なんか僻みで不安にさせようとしてる様に見てしまう。。

  15. 765 匿名さん 2012/12/28 04:00:11

    掃除やお飾り終わった?

  16. 766 匿名さん 2012/12/28 04:22:36

    ローン返済含めて、7000万くらい捻出できればいいんじゃない。

  17. 767 購入検討中さん 2012/12/28 10:18:34

    親からの援助ウン百万って、どんだけ裕福なおうちなん?

  18. 768 匿名さん 2012/12/28 10:33:33

    今は公立高校の授業料は無償だし、中学生まで医療費無料。
    昔より福利厚生だいぶ良くなったよね。

    親が相当馬鹿じゃなければ
    必死に塾に行かせたり家庭教師つけたりと
    無駄に教育費かけなくてもちゃんとした大学に入れるよ。
    大学費用の補てんには奨学金を活用すればいい。

    子ども1人1500万も、年間で考えれば70万弱。
    そんなに戦々恐々とするような額でもない。

  19. 769 匿名さん 2012/12/28 11:10:24

    >今は公立高校の授業料は無償だし、中学生まで医療費無料。
    >昔より福利厚生だいぶ良くなったよね。

    費用や施設の問題だけじゃない。
    偏差値の高い私立に入学してくる生徒とその家庭の質。
    教員のレベルや教程の自由度など、雑用ばかりの公立とは雲泥の差。
    入れてみるとわかる。
    住宅ローンくらいで戦々恐々としてる所得の世帯に、年間70万は小さくないだろう。









  20. 770 購入検討中さん 2012/12/28 11:58:01

    私学は、選び方が難しいですよ。ある意味ギャンブル。公立トップに行ける実力があれば、積極的に私学に通わせる理由はないですね。
    私は有名私学に通っていましたが、3年生は授業がほとんどなく自習で、定期試験はどこかの大学の赤本そっくりのような学校でした。そんな適当学校だから、案の定、履修不足問題に引っかかっていて、都道府県所管課に逆切れしてましたので・・・
    こんな学校でも、サンデー毎日にはおすすめ中学・高校に載っていたりと、世の中いい加減なもんです。
    まぁ、家庭の質は良かったかもしれませんね。お金がないと通わせられないですから、医者、弁護士や議員の息子がやたらと多かったような気がします。

    版違いですが・・・

    一つ言えることは、教育費は親の考え方もあるし、それからどこに物件を買うかによっても大きく変わってきます。例えば、大学費用を考える場合、東京23区内若しくは近辺に物件を買えば、下宿なんて考える必要はないでしょうが、関西だったら東京の大学に行きたいといったときに、下宿にやれるだけのお金を用意しなきゃいけないわけです。メトロ沿線なら、通学定期代もそれほどかかりませんが、千葉ニュータウンだったら月5万を超えることもあるわけです。

    なので、個別の事情を考えないと意味がないですよね。まぁ、ここで書いても仕方ないことですが・・・

  21. 771 匿名さん 2012/12/28 12:13:33

    >758
    親が遺してくれた土地があればそのような余裕をもったプランも可能でしょうね。
    都心で土地から調達しなければならない身としては正直羨ましいです。

  22. 772 匿名さん 2012/12/28 13:07:17

    >偏差値の高い私立に入学してくる生徒とその家庭の質。
    >教員のレベルや教程の自由度など、雑用ばかりの公立とは雲泥の差。

    http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3858.html

    東大の合格者数だけ見たって、公立と私立の教育レベルに雲泥の差なんてないよ。
    レベルの高い国公立に行けばいいんだよ。
    私立に対して明後日な憧れやプライド持ってる人には悪いけど。

  23. 773 匿名さん 2012/12/28 13:23:00

    >769
    人生最大のローンである住宅ローンを「住宅ローンぐらいで戦々恐々」と揶揄するなんて的外れですね。
    債務は決して割り引けないですが、教育・養育費は節約や努力、奨学金である程度は節約できます。
    レベルの高い国公立に通える頭があれば、わざわざ学費の高い私立に通わせる必要なんてありません。

    あきりたりな「子供一人1500万円の教育費」と言う文字のインパクトに踊らされて舞い上がっているようですが
    もっと現実的に考えた方が良いと思いますよ。


  24. 774 匿名さん 2012/12/28 13:39:26

    1500つて、全てが国公立、文系。自宅通学。

  25. 775 匿名さん 2012/12/28 16:05:47

    >>768

    >中学生まで医療費無料。

    自治体によって違うよ。

  26. 776 匿名さん 2012/12/28 19:19:33

    俺も子供を塾に入れたり、全然身につかない習い事をさせたりは一切しない。
    子供がどうしてもやりたいと言うならやらせるが、まわりがやってるからとか、そういう日本人的な考え方は大嫌いなので。

  27. 777 匿名さん 2012/12/28 21:20:38

    何とか学費より住宅ローンに金を使わせたい人たちがいることがわかりますね。
    教育投資より住宅投資を優先したいのでしょう。

    大学をでるまで公立宅通でもひとり1000万円以上かかる。
    ここの住宅ローン借入額から見ても何とかなる金額ではない。
    子供が小さいとわからないだろうが、中学進学頃から教育費は加速度的に増加する。
    大部分の学費は高校から大学の7年間での支出だから、年収の低い世帯ではこの間住宅ローンより高額な費用になる。
    住宅ローンの借り入れの際、子供の学齢を考え学費の準備をしておくのが当然。
    奨学金も利子付で返済義務のあるものは借りやすいが、子供の債務を親が保証するからローンが増えるだけ。

    もちろん大学にはいかせないという選択もあり。

  28. 778 匿名さん 2012/12/28 22:16:31

    >東大の合格者数だけ見たって、公立と私立の教育レベルに雲泥の差なんてないよ。
    >レベルの高い国公立に行けばいいんだよ。

    769で「教員のレベル」と書いたんだけど。
    レベル=東大合格者数と短絡的に考えるのは公立的。
    校風などの質的な違いは、親が経験しないと判らない。

    住宅ローンを優先して学費で学校を選ぶ親がいる?
    公立でもひとり1000万はかかるのに。

  29. 779 匿名さん 2012/12/28 23:08:30

    全て私立の場合、幼稚園~大卒まで自宅通学で
    平均2533万円。これ以下で済む人もいるがこれ以上掛かる人もいる

  30. 780 匿名さん 2012/12/28 23:16:39

    増税後、学費105万円が110万円になる。また我が子は賢いからとか思ってるのか?
    そして変動の1%以下で30年35年を通せる訳もない。
    実に楽観的。

  31. 781 匿名さん 2012/12/28 23:23:57

    文系私立大に入れて自宅通学なら四年間で学費は500万くらいですがね。
    うちは東京に住んでるので当然自宅通学しか認めません。
    よそで一人暮らしするなら自分で生活費は稼がせます。

  32. 782 匿名さん 2012/12/28 23:57:02

    親の経済状況で子供の進路を決めるのか・・・。
    私立だと安いから文系にさせるとか。
    地方の大学にはいかせないとか。
    家買うために子供も大変だね。

  33. 783 匿名さん 2012/12/28 23:57:24

    >偏差値の高い私立に入学してくる生徒とその家庭の質。
    >教員のレベルや教程の自由度など、雑用ばかりの公立とは雲泥の差。

    こういうこと書く人って、私立の実情知らない人だよね。

    東京御三家でもいじめ、退学、停学、、、公立と大差ない。

    むしろ東京御三家なんか入っちゃうと、デフォで東大だから、東大落ちると一浪、結局また落ちて一橋とか私立とか。
    だったら現役で行ってれば良かったっていう。


    東大目指すなら東京御三家だろうけど、目指さないならはっきり言って公立で十分。

  34. 784 購入検討中さん 2012/12/29 00:45:11

    相談させていただきます。
    少しだけスレの趣旨とは違うかもしれませんが…
    共働き夫婦です。家を共有名義にし、それぞれが住宅ローンを受けようと思っています。

    ○わたし
    35歳男
    年収(税控除前):570万
    職業:公務員(技術職)
    扶養家族:両親63歳、子ふたり5歳、3歳
    借入れ希望額:2600万円

    ○妻
    36歳
    年収(税控除前):530万
    職業:公務員(保健職)
    扶養家族:なし
    借入れ希望額:2000万

    世帯の貯蓄 1200万ぐらい
    (できれば頭金には使いたくない。でも800万ぐらいなら頭金にすることは可能)
    借金なし
    子どもの進学予定 公立小学校→公立中学校→できれば公立高校→できれば大学に行かせたい
    子どもが増える予定なし
    土地既に取得済み

    ローン種別:まだ考えてませんが、変動かなぁ…と。

    私と妻、それぞれでの借入れ額の適否を評価していただければと存じます。
    住宅ローン控除の期間が終わる11年目に可能な限り一気に繰上げ返済しようと考えています。

  35. 785 匿名さん 2012/12/29 01:02:13

    東京御三家って何?
    方言はやめてください。

  36. 786 匿名さん 2012/12/29 01:49:44

    教育費が高額なのは事実なのに、それを表立って言われたくない人がいるようだ。
    それぞれの家庭でどうしたのか示せばいいのに答えは「公立」だけ。

    ちなみにうちは、二人の子供にそれぞれ500万の学資保険を準備したが、
    二人とも中学から私立中高一貫校に進学したのでまったく足りず。
    住宅ローンの返済と重なり、国立大学入学までの期間キャッシュフローはマイナス。
    預金を取り崩して乗り切ったが、教育費が大きな出費になることは事前に想定外だった。

    住宅ローンを払うだけで、預金もできないような生活はすべきでない。
    前倒し返済も高額支出のリスクがないことを確認してから。

    教育費を無視しても住宅を買いたい人もいるでしょうけど。

  37. 787 匿名 2012/12/29 02:27:24

    遺伝的に手の打ちようがない馬鹿なら
    高い学費払って教師の質が高い(笑)底辺私立に入れるのも仕方ないけど、
    優秀なら高校も大学も上位の国公立に入れるのがベストでしょう。

    「教師の質」が何を指してるのか知らないけど
    質が良くても、ろくでもない大学しか行けないなら
    東大に受かる教育水準の国公立の方が良いに決まってるだろ。

    ただ子供が馬鹿であればある程、教育費がかかるのは事実。

    親が底辺大学しか出てないような能なしのくせに
    子供を良い大学に行かせたい家庭は注意。
    根本的な頭の良さは遺伝するからね。

  38. 788 匿名 2012/12/29 02:36:46

    何でも子供の好きなように
    好きな私立に好きな一人暮らしを…
    って言ってる人は自分の親に
    そう育てられて来たんでしょう。


    得てしてそんな人は
    結婚式や住宅購入時にも親に金をたかる。
    そんな自立心のない子供が出来上がったら嫌だな。
    確実に子育て失敗だ。

  39. 789 匿名さん 2012/12/29 03:13:57

    >788
    貴方が貧相な家で育ったからと言って、ネットで裕福な人の生活スタイルを落とそうとしてもはたからみてると可哀想だなとしか思いませんよ。お金が無い家で育つと心迄曲がって育つんだなと思いました。私はお金に苦しんだことが無いので、たかるとか、たかられるとか考えたこともなかったです。自立しているかどうかはお金基準ではありません。お金に翻弄されないで自分なりの基準を持てるといいですね。

  40. 790 匿名希望さん 2012/12/29 03:14:21

    地方ならなんとかなるよ。うちも親の年収700まんで4人国立出させてもらった。
    奨学金は自分で返してるけどね。持ち家だったけどやりくりすれば大丈夫らしい。
    うちの子もできたら国公立行って欲しいがこれは能力によるから
    私立の時は妻に働いてもらうしかないかな…

  41. 791 匿名 2012/12/29 04:02:18

    >>785
    知らないなら知らないままで良いと思いますよ。

  42. 793 購入検討中さん 2012/12/29 06:34:16

    住宅ローンを抱えることに過度に反対している人がいるみたいだけど、賃貸でも月々12万円近く住居費がかかることに気づいていないのかな?

  43. 794 匿名さん 2012/12/29 07:51:56


    マンション買っちゃうと管理費や将来値上がりしていく修繕積立て金、
    駐車場代など余計な費用がたくさんかかる。

  44. 795 匿名さん 2012/12/29 07:58:42

    >住宅ローンを抱えることに過度に反対している人がいるみたいだけど、賃貸でも月々12万円近く住居費がかかることに気づいていないのかな?

    逆に収入も低いのにローンで家を買わせたい人がなぜ多い?
    若いうちは賃借料だけ払えば転居自由な賃貸のほうが得。
    賃借料で家が持てるというのは営業のセールストーク。
    購入すると背負い込むものが多くて大変。
    収入上げて頭金貯めてから買いましょう。

  45. 796 匿名 2012/12/29 08:01:19

    親のお金に依存するのって恥ずかしくないの?
    親が裕福だから親にお金出してもらって当然と臆面もなく言える人ってすごいよね。
    うちの親はどちらかと言うと裕福だけど結婚式などにお金出してもらおうなんて、思いもしなかったよ。

    789さんの親は自分の才能でお金を稼げるような人なのに、子供はそうななれなかったんだね。
    口に出さないだけでご両親も残念に思ってそうだけど。

  46. 797 匿名さん 2012/12/29 09:12:53

    >親のお金に依存するのって恥ずかしくないの?

    実家も自分も金の心配などしないから、結婚式の援助なんか「親からのお祝い」で依存意識などないよ。
    なぜ796氏のように依存だとか援助とか考えるのか不思議。
    自分は現役時代の親より稼いでいるが、家の建築費など援助の申し入れは有難く受けることにしている。
    非課税の贈与枠は活用すべきだろう。

  47. 798 匿名さん 2012/12/29 11:02:31

    平行線で無駄だからやめましょうね、この話

  48. 799 購入検討中さん 2012/12/29 11:23:19

    >>794
    賃貸でも、管理費・駐車場代はかかりますよ。修繕積立金だって結局は家賃に含んでいるわけですし、敷金・礼金・更新料も必要。同じ金額だと間違いなく購入した方がグレードが上がります。
    それから、賃貸物件は安普請の建物が多いです。

    >>795
    転居がメリットというけど、独身やDINKSならともかく、子供が学校に通い始めたら、簡単に転居できるとは思えませんが。
    100歩譲っても、小学校までは転居しやすいですが、中学・高校は受験もあるので転居させるのは得策ではないですね。
    定住地が決まっているのなら、早めに購入するのが低金利の今のご時世は正解。住宅のために貯金が可能な額と、元金の返済額を比較したらわかる。

  49. 800 匿名さん 2012/12/29 11:53:35

    うちは幸い上の子が認可保育園に入れたので(はいれたのは3歳になってからだけど)

    でもって、下に2人いるのですが(真ん中も同じ保育園。下はまだ育児休業中)

    ぜったいに、もう、引っ越せません~~~~

    引っ越したら保育園に入れないから。

    でもって、賃貸は安普請だし、住民の質も悪いから、中古のマンション(5千万くらいの手ごろな値段の)を買って住んでいたけど、手狭になったので、近くに戸建てを建てることにしましたよ。

    夫婦合わせて所得税年300万以上払ってるので、住宅ローン減税で返ってくる分もびびたるもんだけど、それでも無いよりはまし。

    子どもたちに将来援助するつもりはないので(寄付するつもりです。親のお金を当てにするような子どもにするつもりはないから)子どもにも教育をきちんとすることが目下の目標。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレサンス レイズ 福島海老江 STATION RESIDENCE

大阪府大阪市福島区海老江8丁目

2780万円~5990万円(第1期)

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・3LDK)

32.13m2~65.17m2

総戸数 56戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5580万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~71.92m2

総戸数 97戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

ソルプレサンス 三国レジデンス

大阪府大阪市淀川区新高1丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

30.93m²~59.68m²

総戸数 71戸

プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

大阪府大阪市城東区関目1丁目

未定

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

34.06m2~65.59m2

総戸数 42戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

1LDK~1LDK+S(納戸)

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

4380万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ポレスター堺

大阪府堺市堺区大町東2丁11-1

4098万円~5498万円

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

64.24m2~75.39m2

総戸数 42戸

ジオ池田室町

大阪府池田市室町883番33

7,200万円~9,830万円

2LDK・3LDK

65.38m²~88.44m²

総戸数 36戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

3,898万円~8,598万円

1LDK~3LDK

33.92m²~67.02m²

総戸数 56戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~4,900万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

[PR] 大阪府の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸