大阪の新築分譲マンション掲示板「パークタワー梅田ってどうですか?Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 梅田駅
  8. パークタワー梅田ってどうですか?Part5
匿名さん [更新日時] 2012-12-05 22:51:40

パークタワー梅田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区扇町2丁目75番(地番)
交通:阪急京都本線 「梅田」駅 徒歩11分
阪急神戸本線 「梅田」駅 徒歩11分
阪急宝塚本線 「梅田」駅 徒歩11分
大阪市営谷町線 「中崎町」駅 徒歩3分
大阪市営堺筋線 「扇町」駅 徒歩8分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:54.35平米~75.11平米
売主:三井不動産レジデンシャル  関西支店
施工会社:株式会社熊谷組関西支店
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社



こちらは過去スレです。
パークタワー梅田の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-10-25 18:51:12

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー大阪堀江
ジェイグラン尼崎駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー梅田口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    ここのランニングコストってそんなに高いですかね?
    維持費の掛かるような共用施設も無いしエレベーターの数も最小限なので他の都心の板状マンションと大して変わらなかったと思うんだけど。
    なんかソースある?

  2. 454 匿名さん

    >>453
    だから何かソース出してよ。
    ここのランニングコストが高いっていうことを比較できるソース。
    私は高いと思わないので。

  3. 455 匿名さん

    無いなら出してあげるよ。
    近所の板状マンション、ローレルアイとの比較。

    修繕積立金の比較

    【パークタワー】
    54.35平米~75.11平米
    月額 5440円~7510円

    【ローレルアイ】
    44.88平米~72.24平米
    月額3,830円~6,160円

    ※現在の物件概要から抜粋


    板状の方が安いのは当たり前だけど、ここがそんなに極端に高いとは思えないんだけどね。。。

  4. 456 匿名さん

    ローレルアイは平米あたり85円、パークタワーは平米あたり100円です。

    15円の差。。。

  5. 464 匿名さん

    はい?

    管理費は当初相当高く設定されてます。
    子会社の管理会社の売上になるからです。
    一方、修繕積立金は異常に安く設定されてます。
    これはランニングコストを安く見せかけるためです。
    管理経費にはもちろん、デベへのバックマージンも
    たっぷりと含まれてます。

    デベが選んだ管理会社は早々に追っ払うべきです。
    そのときに、相見積取って管理経費を大幅削減して
    その額を修繕積立金に回してください。

    管理費がタワーマンションだと高いなんていう
    管理会社の寝言は聞く必要がありません。
    修繕費が若干多目にかかるのはやむを得ないのに、
    それには備えてません。

  6. 471 匿名さん

    修繕費に関してですが、板状マンションと比べてここが明らかに優れている点は免震構造じゃないでしょうか。
    免震構造は維持費は高いですが、震度4~5以上の大きな地震がきても建物自体には殆ど損傷を与えません。
    それに対して板状マンションは建物自体を大きく揺らして倒壊を防ぐ構造なので大きな地震がくるとひどく損傷する場合が多いのでその際に多額の修繕費が掛かります。
    私は阪神大震災の際に震度4~5くらいの場所の板状マンションに住んでいましたが、あちこちにひび割れが起こり、すぐに大規模修繕となってしまいました。
    昨年の大震災の際にも東京都内の板状マンションは大きく損傷したところが多数ありましたが免震や制震のタワーマンションは殆どがノーメンテで済んだようで、早期にタワーマンションの人気が復活しています。
    地震はいつ起こるかどうかもわからないことですが、若干維持費が高くても安心にお金を払うつもりでタワーを買うというのもいいんじゃないでしょうか。

  7. 472 マンコミュファンさん

    タワーマンションにも、板状マンションにも、
    どちらにも特徴があり、メリットもデメリットもあります。

    どちらのマンションを選択したとしても、その点が購入者にとって
    満足・納得できるものか。または、妥協可能か、許容範囲か否かという
    ことではないでしょうか。


    ※投稿マナーについて より

    >情報やアドバイスは歓迎ですが、購入検討を批判するような意見は
    >トラブルの原因になります。投稿者さんは購入することを前提に
    >質問していることを念頭に投稿をお願いします。

  8. 474 マンコミュファンさん

    お節介ついでに。

    ここマンションコミュニティにおいて、「パークタワー梅田」のスレッドは
    主に、これから検討される方や、契約された方の意見交換の場です。

    「利用規約」にも明記されていますが
    某掲示板のように無責任発言や中傷、書き逃げをする場所ではありません。

    検討材料に値する内容ならともかく、悪質すぎるネガや
    既存マンションと居住者への批判は、スレッドの趣旨に反するものとして
    管理者に連絡することとなります。


    長いですが、投稿される前に、御一読下さい。
    ------------------------------
    投稿マナーについて
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    利用規約
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    不動産業者および関連業者の方へ
    https://www.e-mansion.co.jp/information/forrealestate2.html
    ----------------------

    ここが、パークタワー梅田を検討・購入される方にとって
    有意義なスレッドとなるよう願って投稿させて頂きます。

  9. 475 匿名さん

    >>473
    生半可な知識で嬉しそうに批判してると恥かきますよw
    地震の際に建物を破壊するのは殆どが横揺れです。
    直下型地震だと縦揺れと横揺れが同時に起こりますがその力の殆どは横揺れです。
    世界で一番縦揺れが大きかった活断層による直下型地震はノースリッジ地震ですが、この地震の1.5倍の強度実験を行っても、免震住宅ではグラスの中の水がこぼれなかったようです。
    地震の際の室内の映像は殆どの方が見たことがあると思いますが、大きな横揺れが起こる前に最初にカタカタと揺れるのを覚えていますか?
    あれが俗に言う直下型を含む地震の際の縦揺れの幅です。
    何故地震大国である日本の免震装置が縦揺れに対応しないのか、それは必要が無いという結論だからです。
    因みに既存の耐震でも制震でも縦揺れには対応してないから貴方の心配しているような大きな縦揺れが起こればどのマンションに住んでても同じですよw

  10. 476 匿名さん

    475はちょっとは勉強してるみたいやな。
    ほめたるわ。

    縦揺れで建物が倒れるくらいなら、
    横揺れで全ては木っ端微塵になるということです。

    縦揺れと横揺れ、
    単語では1対1ですが、
    地震の影響は1対100くらい違う前提で話が始まります。

  11. [PR] 周辺の物件
    プレイズ尼崎
    ジオタワー大阪十三
  12. 477 匿名さん

    基本的に高層の建物は普段から柱が大きな負荷を支えているので構造に関係なく縦揺れには強く、横揺れに弱いという特性を持っています。
    横揺れの弱さを補うために耐震、免震、制震といった構造があるのです。
    地震の揺れはP波(縦揺れ)S波(横揺れ)の2種類がありますが最初にP波が届き、その後S波がやってきます。
    前述しているようなよくある地震映像は最初に縦揺れが発生していますがその幅は横揺れと比べると例外なくかなり小さいものです。
    東日本大震災などでも「縦揺れが凄かった」などのインタビューがよく流れましたがこれは最初に来た揺れに対する一種の錯覚で、実際に計測されている揺れのエネルギーではS波が圧倒的に大きく、比較するとP波はごく僅かなのです。
    これは直下型の活断層地震でも同じです。
    皆さんに間違った不安を煽るような書き込みがあったので長らく説明しましたが、疲れました。
    おやすみなさい。

  13. 482 匿名さん

    473さん

    パークタワー梅田が上町断層の真上だ、というのは間違いです。
    扇町公園を突っ切っていますが、このマンションからはかなり距離があります。
    正しい情報のみを書いていただきたいものです。

  14. 483 匿名さん

    地震に関してはしっかり作ってるから
    固定資産税も高くなります。

    ランニングコストも5年後以降高くなります。

    安いと思って購入した人は覚悟してね!

  15. 484 匿名

    固定資産税は地震に強いかで高くなったりするのですか?

  16. 486 物件比較中さん

    ここを真面目に検討してますが、やたらポジの意見書く方もどうかと思います。
    入居予定の方で早く全部売れて欲しいんでしょうか?
    確かに上の方は大体売れていてこの時期にしては素晴らしいですが、下の方を中心に約50残ってますね。
    安いですが、やはり条件は悪くなります。

  17. 498 匿名さん

    扇町公園からそんなに離れてないよね(笑)
    百メーターくらい?真上やん(*_*)

  18. 499 匿名さん

    地震きたらどこに建ってたって大差ないから心配すんな。

  19. 500 匿名さん

    大阪市内の東寄りに住むなら断層はまず避けられませんよ。
    ここだけじゃなくジオタワー天六やアデニウム、既に竣工したものであれば北浜タワーやシティタワー大阪なんかも大差ありません。

  20. 501 匿名さん

    東日本大震災のせいもあるのでしょうが活断層に関して過剰に警戒し過ぎるのも如何なものかと思います。
    活断層地震の阪神淡路大震災でも最大震度は7程度ですし、前述されているノースリッジ地震が震度6程度です。
    ノースリッジ地震の1.5倍(震度9程度)の実験でも免震建物の安全性は証明されています。
    阪神淡路大震災の頃の瓦礫だらけの映像は記憶に新しいですがあの頃の建物と現在の建物ではまったくもって性能が違いすぎます。
    東日本大震災の際の東京で震度が5~6程度でしたが、免震のタワーマンションはほぼ無傷だったことからみても仮に上町断層が動いたとしても倒壊というのは考え難いと思います。
    勿論建物の損傷はあるでしょうが、他の大阪市内の耐震タワマンや板状マンションよりはかなりマシな程度で収まるんじゃないでしょうか。

  21. 502 匿名さん

    震度9って?
    この程度の知識で安全性は証明されてるといわれても信用できるわけないですね。

  22. 503 匿名さん

    >>502
    あ、ごめん震度は7が最大だったよね。
    じゃあ貴方の素晴らしい知識ではどうゆう見解なのでしょうか?
    東日本大震災でタワーマンションがほぼ無傷だったのは事実ですが。

  23. 504 匿名さん

    ここ最近のタワーマンションはかなり進歩してますからね。
    マンションの寿命が35年っていうのも一昔前の話しで最新のマンションはちゃんとメンテナンスしていれば最大100年くらいはもつように作られてますよ。
    実際は60~70年くらいで解体されるのでしょうが。。

  24. 505 匿名さん

    国土地理院の活断層の地図を見ると、パークタワー梅田の敷地から上町断層まで一番近いところでも250mくらいあります。むしろジオタワー天六の方が上町断層に近いです。

  25. 506 匿名さん

    >>505
    ジオとアデニウムのちょうど真ん中辺りを通ってますね。

  26. 507 匿名さん

    それは知ってます。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ小阪
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
  28. 508 匿名さん

    3D免震システム。
    縦揺れにも対応できるねん。
    この辺りは、こんなんないとね…

  29. 509 匿名さん

    東日本と阪神くらべたらあかんわ。
    直下型やで。
    その違いも分からんのか??

  30. 510 匿名さん

    直下型とプレート型の違いくらい解りますよ。
    ってゆうか3D免震なんて今日現在で使われてる建物なんて数える程度しか無いでしょ。
    あと維持費も少なくとも数倍はかかるよ。

  31. 513 匿名さん

    ↑結局3D免震みとめざるを得なくなってるしw
    在日タワーってw
    どんどん苦し紛れになってますね。

  32. 515 匿名さん

    大阪は断層の上でも
    平気でタワーマンション建てる。
    大阪人は楽観的すぎるって、
    テレビでたまにネタとしてやってるよ。
    学者からみたら異常らしいよ。

  33. 516 購入検討中さん

    3D免震と4D免震はどう違うのですか。
    まったくの素人ですいません。

  34. 517 検討中の奥さま

    地震の話はきりがない。
    学者でもわからない。
    ここはとりあえず最新最強ではあるでしょうね。

  35. 518 匿名さん

    仮に大地震で倒壊を免れても、どうせそのマンションには住み続けられないんですよ。一度大地震を経過したマンションなんて、いつ倒壊するかわからないし。仮に改修しようにも莫大な費用がかかるし。悪い事は言わない、タワーマンションなんて買うのはお辞めなさい。どうしても住みたきゃ賃貸しなさい。トータル費用でもそちらの方がお得なんですよ。

  36. 519 匿名

    賃貸費高いよー。

  37. 520 匿名さん

    不動産を所有すれば賃貸が安いということが分かりますよ

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール豊中曽根
    グランドパレス長田
  39. 521 匿名さん

    最新最強の意味が分かんない。
    あんだけネガには論理的にとか騒いでたクセに
    論理的なネガには意味プーのポジで反論。
    おもろいやないの、

  40. 522 匿名さん

    論理的なネガ?
    地震のこと?
    それってこの物件に限ったことなの?

  41. 523 購入検討中さん

    分譲の方が同じくらいの値段で設備がよくて広い
    賃貸は狭いけど建物が傷んだら引越せばいい

  42. 524 匿名さん

    >518 首都圏のマンションは全て、いつ倒壊してもおかしくないってこと?そんなバカな。

  43. 525 匿名さん

    大地震のことなんか考え出したらそりゃ賃貸の方が良いに決まってるでしょ。
    ただ東日本大震災でも東京の免震のタワーマンションがほぼ無傷だったのは事実。
    あと都心部のタワーマンションに限っては礼金がやたらと高いところが多いので賃貸に住むのが一概に得とは言えませんよ。
    安っぽい設備の賃貸マンションで満足できる人なら賃貸に住むのもいいのでしょうが、多少のリスクを取って購入してでも自分が納得できる家に住むというのも一つの選択肢です。
    タワーマンションの分譲賃貸という手もありますが自分が希望するような部屋がいつでも出てくる保証はありません。
    経済的な観点からみても賃貸か購入かという選択に関してはどちらが得かというのは結論がありません。
    仮に賃貸の方が得だという明らかな結論が出れば誰もマンションなんて買わなくなるしその逆もしかりです。
    というより結論が出ないようなラインで住宅価格が設定されているのが現実です。
    ただ家賃の相場というのは地価との連動性が薄いのでここ数十年の地価の下落によって住宅価格はどんどん安くなっていますが家賃相場はあまり変わっていないのも事実です。
    日本の人口は減少し続けているので大きな移民受け入れ政策などがされない限りは今後も住宅価格はある程度まで下がり続けるでしょうが、都心部に関してはその限りでもないという説もあります。
    ずっと賃貸に住み続けるのも悪くは無いと思いますが、人生は一度きりなので自分が満足できる家に住むために購入という選択をするのも悪くはないと思います。

  44. 526 匿名さん

    賃貸が有利なのは金額の問題ではなくリスクの問題です。

  45. 527 匿名さん

    同程度の部屋に一生賃貸料払い続けると幾らになる?
    年齢など人それぞれですから。

  46. 528 匿名さん

    そろそろ地震ネタは切り上げてパークタワーの話に戻しましょう。

  47. 529 物件比較中さん

    値引きがないとはどういう事や!!!
    天満の住友はしとるのに上から目線やな!

    東京もんは話が通用せんで!!!

  48. 531 匿名さん

    住友は値引きなどしませんよ。
    価格が高くても長〜くのんびり売ればいいというお考えなので。
    ここは、値引きなんかしなくても、完成までに完売は目に見えていますよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
  50. 532 匿名さん

    アデニウムは、かわいそう。大阪の人にで、なんぼになる?って脅されて。

  51. 533 匿名さん

    アデニウムって実際の話どうなん?
    三井や住友や三菱はよいとして、中津のローレルタワーやアデニウムはどうなんかな?

  52. 534 匿名さん

    そもそも家を買おうって発想自体が貧乏人の発想だよね。

  53. 539 匿名さん

    下の方は売れ残ると思いますよ、条件悪いですから…。

  54. 541 検討中の奥さま

    モデルルームで確認しましたけど、下層階はたくさん余ってました。安いけど間取りが悪すぎです。もう少しマトモな設計ができなかったものかしら 残念な物件です。

  55. 543 匿名さん

    毎回毎回売れてるっていう人は何なんでしょう?
    まだ下層はむちゃくちゃ余ってますよ。

  56. 544 匿名さん

    営業さんでしょ。

  57. 545 契約済みさん

    ってか、売れてても売れてなくてもどっちでもよくないですか?
    気に入れば買うだろうし、他が良ければ他をどうぞ。
    そんなに売れ行きが気になる人がいるとはびっくり!!
    そんなの不動産屋が気にすることでしょ。
    購入者からしたらほんとどっちでもいい話ですよ。
    値引き値引きってスーパーじゃないんだから(笑)
    買えないんなら、買えるところ探せば?

  58. 547 匿名さん

    値引きがあるなら検討するくらいなら最初から安物件を探せよ。

    価格見て高いと思うなら最初に検討から外せって。

    売出し価格見て、安い!と思う安物件でも買っとけ。笑

  59. 548 匿名さん

    悪いけど、キャッシュで買える

  60. [PR] 周辺の物件
    リベールシティ守口
    ブランズ都島
  61. 549 匿名さん

    じゃあyou買いなよ。

  62. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオタワー大阪十三
リビオ上町台 パークレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドパレス長田
ブランズ都島
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
スポンサードリンク
ジェイグラン尼崎駅前

[PR] 周辺の物件

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸