ここ近辺だと何処のマンションを比較検討されているのですか?
説明聞きにいきましたが、営業の方の対応に少し威圧感を感じました。東急と言うので信用あるのかと思いますが一生つき合う買い物なので少し気になりました。
なるほど、OKスーパーがマンションの真向かいにあるんですね。
店舗データを確認してみましたが、営業時間は8:30~21:30、駐車場台数は35台と少な目?
マンションの公式ホームページにはOKを自宅の冷蔵庫がわりに活用できる便利なポジションと
宣伝されていますが、痛し痒しですね。
西馬込駅までは細い国道に付帯する歩道をチャリンコにひかれない様に歩けば、目黒みたいな やっかいな坂を回避できるとのこと。世間的な認知度は これからだと思うけど 生活するには いい町だと思います。 近所では3000万円台で駐車場つつきの ペンシル戸建も見かけますが こちらも 割り切れば いい住まいになる物件だと思います。
マンションと戸建ては、好みの違いがありそうです。
マンションは階段がないので有効利用できる場所が多いかなって
思うのですがどうでっしょうか。
戸建ての独立感もいいですよね。お庭や駐車場があるのがなって思います。
スーパーが近いって便利ですね。
モデルルーム気に入っているけど、ちょっと想像したより値付けが高いのがね じっくり他の物件も見落とさずに検討したいと思います。10年後にも転売できても 安くなっちゃいそうなのが・・割り切ればいいかぁ
生活するには便利でしょうね。
駅はそこそこの距離ですが、OKがほんとに近いので。
ただいつも混んでいますね。
外は落ち着かないいんでしょうですが、
でも家の中に入っちゃえばあまり関係なくなりそうでしょうか。
西馬込の利便性はかなり高いと思います。バスで五反田、川崎にアクセスも○
もっと評価されてよいと思いますし、発展の可能性もあると思いますが、このまま穴場的であって欲しい感じもします。
建物が出来上がってきましたね。オーケーのエレベーターから私生活丸見えですよ。ベランダに洗濯物は屋外干したら・・・ デベロッパー側にもケチらないで もう少し目隠ししてもらわないとね 毎週月曜になったら、子供が学校でいじめられそう
OKのエスカレーターからの目線は、まあ大丈夫な部類だと思う。そんな長時間みれるものではないし。その分多少安くなっているし。もっと過酷な環境でも人は生活している。
こどもがいじめられるというのはどういう意味でしょう。よく分かりませんが。
日曜日に買い物にでかける。→エスカレーターから私生活丸見え・いつも着せられているユニク ロの服が物干し竿にぶら下がっているのが見つかる→ 月曜に学校行くとその話題で持ちきり→ 子供がいじめられる てな具合じゃないの
都心に一本で出れる上に通勤ラッシュとはほぼ無縁の始発駅
治安も良好、オーケーストアも隣接と利便性は高いけれど
駅まで第2京浜沿いの細い歩道を通らなければいけないのと、
オーケーの入口から私生活丸見えぽいのがねえ・・・
みなさんが言うようにもう少し値付けが安ければよかったのに
20年前に親がセカンドハウスを買いたいと言い出したためこの近くの小さなマンションを検討した事があります。
周辺も散々歩いたり車を使ったりして見て回りましたが本当に静かで落ち着く街並みでしたね。
保守的というか刺激のない町ですが住むにはよい場所と思います。
つまらない街だけど、生活はしやすい場所だと思います。始発駅の優位性はありますが、朝7時台になると10分以上前に来て待たないと座れません。五反田あたりで乗り換えるなら関係ないと思います。都営線は乗車券高いですよ
賃貸で仲池上に住んでいるものです。
浅草線は7:30くらいなら発車5分前に駅に付けばほぼ確実に座れますよ。
とりわけ都心3区に職場がある人は便利だと思いますね。日本橋あたりなら帰りも座れる事が多いですし。
街並みは落ち着いてます。何もないけれど、私は逆にそこが気に入ってます。
久が原図書館も徒歩7、8分。自転車があれば上池台付近にユニクロも100均もあるので必要最低限のものは揃います。
ただし、飲食店は壊滅状態・・・国道沿いのマックとファミレスくらいしか無いです。
それに第2京浜は交通量多いし、小さい子供がいたらあの狭い歩道は少々不安ですねえ。
オーケーストア隣接は確かに便利ですけど、駐車場が真後ろにあるので、
土日にマンションの周りを車に取り囲まれるのをある程度覚悟しておいたほうが宜しいかと
この辺りは飲食店事情がよろしくないのですね。
クチコミのグルメ情報サイトで探してみましたが、確かに駅から20分離れた小さな定食屋、
中華料理の店程度しかありませんね。
休日に外食したければ電車、あるいは車を出して遠出する事になりますね。
80さん
オーケーストアがすぐ隣というのは主婦にとってはかなり嬉しい事です。オーケーストアは
前にテレビでみた時、他のお店のちらしをみながら毎日の値段を決めると言っていたので、
やはり一番安いのでしょうね。国道の歩道は改善されることを願います!
始発というのもかなり魅力ですよね。通勤は毎日の事なので旦那さんには少しでも楽に会社に行って
ほしいものです。
学生も多く都心に通学していますので 余裕をもって駅に行かないとね 国道の歩道は狭くて自転車も多く、中学の校門もあるので、歩いているとストレス感じます。 だから朝は坂道を越える方々も多いです。
ああ、中学校があるとそういう感じなのですよね。
広がって歩いていたりして
周囲に気を遣ったりしないですからね…。
私もきっとイライラしちゃうので
坂道を超えていくルートを取ると思います。
その方が朝からイライラしなくて済みそうですから。
ライフスタイルによっては、帰りが遅くなってどうしても外食が増え、家の近所でということになる人は、この物件の周囲の飲食店がどの程度あるのか、遅くまでやっているのかをよく調べた方がいいです。
オーケーストアの営業時間は8:30~21:30となっていますので、会社帰りに寄るのが時間的に難しい人もいるでしょう。東急ストアは22:00までのようです。
中学生の登校時間と自分の出勤時間の重なり具合をよく考えましょう。馬込中学校の校区は一つ隣の馬込駅の周辺まで広がっていて、一部の中学生は浅草線で通学します。また浅草線の始発駅だからこそ、朝は大変なことになってます。ちなみに、駅から物件までは遠いです。夏は駅までの間に汗だくでしょう。
>売れ行きどうなんでしょう?竣工前に完売するのかな
飛びついて買う人はそれほどいないように思います。
仲池上は谷間の土地ですからね。
雰囲気は暗く、空気がよどんでいる気がする。
あと、第二京浜の歩道は狭いよね。
あそこを歩いていて、後ろから自転車にベルでチリンチリンやられるのは、
とても気分が悪い。
歩道は歩行者優先でしょうが!
まあ、拡張される可能性はゼロですがね。
拡張のための土地がどこにもない。
現地周辺は道が平なところがいいですね。一帯は坂が多いから。。
隣がスーパーってのはきっと生活すると想像以上に楽なんじゃないでしょうか。
あと、災害時には国道を目指せば家に帰れますね。
>拡張はされる。
>されないと言い張るなら根拠だしてみ。
>適当な事言ってると捕まるよ。
拡張されるという根拠の方が示しやすいと思うので
示してもらいたい。なんか民度低いのが居るね。
ほらよ。KAS。
補助第43号線 放射第1号線拡張工事
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/douro/
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/douro/hojyo43.pdf#zoom=100
大田区 都市基盤整備部 都市基盤管理課
(電話:03-5744-1304)
102さんありがとうございます。
道路が拡張されるかどうかは購入する者にとっては大事な指標の一つです。
景観、交通量、周辺環境などさまざまな因子が変わりますから。
うちの営業マンはきちんと拡張の話はしてくれましたよ。
拡張用に最初から敷地もセットバックもしてあるとも言ってましたけど。
98さんは本当に検討者なのですかね。
敷地が広いためか、駐車場は31台分全て平置きなのですね。
出し入れの煩わしさもなく、後々のメンテナンスを考えても
機械式でなくて良かったと安堵しております。
駐車場料金はまあ、この辺りでは妥当な線だと思います。
セットバック分も含めているから敷地計画が余裕を持っているように感じるのですね。
納得しました。
駐車場はこの辺りだとどうしてもこれくらいの価格になりますよね。
敷地内に停められない人のことを思うと、これ位じゃないと公平にならないですしね。
しかし、4階以上じゃないと オーケーから私生活丸見えじゃないか 売れないと管理費負担はどうなるの?売主がもちろん負担するよね 売れ残りでたら値引きするでしょ 先に5000万円以上で買った方々の分も後から値引き分返してくれるの
駐車場が大きくとれる様になったのは、隣のマンションの日照権でしょ その分オーケーとの間隔が無いに等しく近すぎない? どでかい木でも移植してもらわないと丸見え間違いないね。 オーケーエスカレーターから近すぎるなぁ 工夫してほしいけど もう手遅れか