東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア高輪プレイス【旧称:(仮称)オープンレジデンシア高輪四丁目計画】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 品川駅
  8. オープンレジデンシア高輪プレイス【旧称:(仮称)オープンレジデンシア高輪四丁目計画】
匿名さん [更新日時] 2013-05-26 08:46:12

またできるみたい。

所在地:
 A棟:東京都品川区北品川6丁目387番18他
 B棟:東京都品川区北品川6丁目387番18他、港区高輪4丁目44番11他
交通:
 JR山手線京浜東北線東海道線横須賀線・京浜急行線「品川」駅徒歩11分
 JR山手線「五反田」駅徒歩10分
 都営浅草線「高輪台」駅徒歩11分 
構造・規模:
 鉄筋コンクリート造地上3階、地下3階(A棟)
 鉄筋コンクリート造地上3階、地下2階(B棟)
間取り:2LDK~4LDK(A棟)・1LDK~4LDK(B棟)
専有面積:67.59m2~118.63m2(A棟)・41.82m2~98.32m2(B棟)
総戸数:70戸(A棟:27戸、B棟:43戸)
駐車場:21台(機械式)(月額使用料:未定)
バイク置場:7台(月額使用料:未定)

売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
販売代理:株式会社オープンハウス
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社


[スムログ 関連記事]
【北品川界隈(山手線内)+α】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.22】 
https://www.sumu-log.com/archives/5069/

☆物件名を修正、物件情報を追加しました。2013.2.24 管理担当
☆タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.3.17 管理担当



こちらは過去スレです。
オープンレジデンシア高輪プレイスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-10-24 11:54:23

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オープンレジデンシア高輪プレイス口コミ掲示板・評判

  1. 64 匿名さん 

    ならプラウド買えよ単純に

  2. 65 匿名さん

    金ねーよ。値引き待ってるよ。バカにされてもかまわねーよ。

  3. 66 匿名さん

    ある程度の収入、職業に就いてたらこのデベの物件は買わないと思う。
    ここを買う人はお仲間も同程度の収入レベルだろうから特に馬鹿にされたり
    はしないと思う。お金持ちはプラウドなり高値のマンションを買えばよい。
    どちらが結果的に資産価値が上かはわかりませんが。

  4. 67 匿名さん

    65さんみたいな人が多そうなマンションだな

  5. 68 匿名さん

    っても、7,000~8,000万が中心のマンションだよ

  6. 69 匿名さん

    実質品川区だし、地下マンションだから、そんなに割安感ないよね。

  7. 70 匿名さん

    値引きないと買えません。予算5000万しかありませんので。

  8. 71 匿名さん

    実質品川区、だと問題あるの?

  9. 73 匿名さん

    土木の西松施工だよ。

  10. 74 匿名さん

    予算が足りないけど、高輪に住みたいと言う人向け?

  11. 75 匿名さん

    高輪は賃貸を中心にダブルインカムの割と若い夫婦がいるけど子供ができるとみんな引っ越しちゃう。かつては港南が受け皿になってたけどね。
    そういう人むけかもね。

  12. 76 匿名さん

    ダブルインカムじゃないと住めないような家庭はこの辺は少ないでしょう。
    ここはギリギリ手が届いても、リセールは難しいでしょうね。

  13. 77 匿名さん

    リセールガ難しいと思う理由は何ですか?

  14. 78 匿名さん

    もともと安いからリセールが安くても問題ないです。

  15. 79 匿名さん

    永住思考なら別かと思いますが。

  16. 80 匿名さん

    オープンレジデンスの重層長家はリセールが厳しいけど、ここは大丈夫じゃない?

  17. 81 匿名さん

    同じでしょう。

  18. 82 匿名さん

    根拠を書いて欲しいね

  19. 83 匿名さん

    買いたい人が買えばいい。

  20. 84 匿名さん

    安さには必ず理由があります。

  21. 85 匿名さん

    ニッチなビジネスなのでデベの継続性に不安はありますね。リセールが周りより悪くなる要因はその程度では?

  22. 86 匿名さん

    ヒント 地下住戸

  23. 87 匿名さん

    地下じゃないですよ。法律上は地下ですけどね。

  24. 88 匿名さん

    失礼かも知れませんがマンション検討者には
    ここの物件が世の中で一番下のレベルという
    のは浸透しまってるので分譲価格が周辺の2、3
    割安いのは当然だろう。リセールが厳しいかは
    歴史も浅いので適当な発言は控えます。

  25. 89 匿名さん

    物件概要と間取り図よくみてみましょう。
    それぞれの棟、地下三階、地下二階からのスタートですね。
    湿気も気になりますね、普通の感覚なら。
    安さには訳があります。

  26. 90 匿名さん

    それでもこの安さなら売れちゃいますよ。

  27. 91 匿名さん

    二三割安く買えるなら二三割安く売っても問題ないな。

  28. 92 匿名さん

    高く売れるわけないwww

  29. 93 匿名さん

    地下3階っていっても、ほんとの地下では無いのでは?

  30. 94 匿名さん

    もともとが地下。事実は変わらない。
    でも、安さを求めるならそうでもしないと無理ですしね。

  31. 95 匿名さん

    敷地配置図をみると、A棟が低地、B棟が高台ですね。
    面白い物件ですね。それを利用して一種低層にもかかわらず5階建を建てる。
    安くて買いやすいのは確かですね。

  32. 96 匿名さん

    ここしか手が届かない層にはね。

  33. 98 匿名さん

    どんな客層なんだろ、ここ。

  34. 99 匿名さん

    モデルルーム行きました。

    デベ自身、自分たちのポジションをもちろん分かっていて、
    「だからこそこの価格」と言ってました。

    ただ、今の価格では、苦戦するのではないか…という印象。

    いくら高輪とは言え、もともと7,000~8,000万円出せる人は
    やはり売主の信頼性や設備、セキュリティ等を重視するでしょうし、
    7,000万円以上で何十人もオープンレジデンスを買う人が
    そうそう簡単に出てくるとは思えません。

    オープンレジデンスとしては、1ランク2ランク上のデベへの脱皮を図っての
    チャレンジ物件でしょうが、ちょっとまだ早かったかも。
    もちろん、数年後、「あの物件が今の地位へ成長したターニングポイントだった」
    となる可能性もありますが。

  35. 100 匿名さん

    それでも買うなら相当のチャレンジャーですね。

  36. 101 匿名さん

    ターニングポイントというよりは10年持てば
    たいしたもんだよ。かつてのセボンシリーズ
    と同じ末路に向かうと思ってしまうが。
    最近のオープン物件もそこそこ高いし仕様、
    信頼度からは割安感は薄いしね。

  37. 102 匿名さん

    大手デベにとっては、
    「相手になりません」と言っていたら一定の地位を得てしまった、
    というのが嫌でしょうから、今のうちに潰しにかかりますよね。

  38. 103 匿名さん

    セボンは何故潰れたかは、よく考えた方がよいね。

  39. 104 匿名さん

    大手デベとは購入層が被らないでしょ。

    近所のオープンレジデンス、大体若いカップルとかが自転車で買い物から帰ってきたりしてて微笑ましいですよ。
    周囲の大手デベマンション(うちも含め)の住民はほとんどがいわゆる高級外車で帰ってくる。

  40. 105 匿名さん

    あまり嬉しくないですね、、、

  41. 106 匿名さん

    武蔵小山のスレッドが参考になりますね。

  42. 107 匿名さん

    オープンレジデンスのスレ、毎度同じネガだね

    仕様が低い、10年後デベがあるか分からない、友人を呼べない

    守るものがある人たちはネガティブキャンペーンが大変ですね

  43. 108 匿名

    大手が完成在庫抱える中このシリーズはほとんどそうではない事実が全てを物語ってるよね。マーケットニーズはオープンに向かってる。

  44. 109 匿名さん

    でもそうなると土地が安く仕入れられなくなるよ。誰でもマネできるビジネスモデルだからさ。

  45. 110 匿名さん

    人件費高い大手には無理

  46. 111 匿名さん

    だからフォロワーが出てくるよ。LCCみたいなもんだ、
    若い夫婦が都心の古いマンション買ってまるごとリノベーションするのはやっているけどそういう客層向けなんじゃないの?

    古いマンションはローンが出にくいし耐震性なんかも不安持つ人もいるからね。どうせ改装するから仕様は低くていい。

  47. 112 匿名さん

    友人を呼ぶといっても大手に住んでるような
    友人関係はないだろうから関係ないしね。
    リフォームするにも仕様が低く方がよいしね。

  48. 113 匿名さん

    それまで賃貸に住んでいて友人呼べないとか笑止千万。

  49. 114 匿名さん

    オープンレジシリーズがなんとなく世に認知されてからすでに数年経過してるよね。
    その間都内の不動産価格は下落傾向。フォロアーが出てくるならとっくに出ててもおかしくなかったけどそうはなっていない。

    安く仕入れるにしても腐っても都内。土地の仕入れにはそれなりに金がはいる。
    資金力のない新興デベでは難しいし、施工以外のコストが高い大手では仕入れは安くても販売価格を低くできない。
    オープンハウスが大手過ぎず弱小過ぎずだからこそできるビジネスモデル。

    懸念事項は市況が回復しだした時に今までのようにそこそこいい立地を安く仕入れることが維持できるかどうか?
    市況が下落傾向だからこそ隙をついて成り立ってたモデルとも言えるかも。

  50. 115 匿名さん

    111さんの言うフォロワーは、ファンという意味では?
    114さんは追随業者という意味で書かれていらっしゃいますが。

    さて追随業者という点では、
    オープンレジデンスはタウンハウスからマンションに
    軸足を移してそんなに時間が経ってないし、出るとしたらこれからじゃないかな。

    逆にオープンレジデンスは、セボンの例や、
    アーキネットのようなタウンハウスの業者がいる中進出して、
    適当なところで見切ってタウンハウス事業をブリッジにマンションへ進出したのは、
    好き嫌いはあるけど、今のところは上手くやってると思います。

  51. 116 匿名さん

    111は追随業者のこと言ってるんだと思いますが。
    ファンの事だったらLCCみたいなもんだって続く文章が意味不明だし。
    要はすぐにまねできるビジネスモデルだから追随業者が出てきて優位性が失われると言いたかったのではないかと。

  52. 117 匿名さん

    115です。
    確かにそうですね、失礼しました。

  53. 118 匿名さん

    接道の問題などで従来安く仕入れられていた土地が取得しにくくなる可能性はありますね。

  54. 119 購入検討中さん

    入札ではなく随契での土地の仕入れでうまくコストダウンをしているんだと思います(大手がいやがる立地条件などなど)。あと、余分な共有施設(ゴージャスなエントランス、広々とした駐車場などなど)がないですよね。だから安いんですよ。大手でできないんですね。これが。。ニッチのエリアを攻め込んでいる戦略ですね。ただし、デフレ経済環境ではうまくいく戦略だと思うのですが、インフレにふれたとき、さてどうか? 業種は違うがユニクロと同じような戦略かと。。

  55. 120 購入検討中さん

    あと、大手デベ社員は年収1000マン超えの方が多数おられるので、これが一番のコスト高の要因でしょう(笑)

  56. 121 匿名さん

    ここそんなに安いかな?
    仕様と立地とデベ考えたら、高いよね。
    ここ買うなら6000万円台までじゃない?

  57. 122 匿名さん

    高いよね。。

  58. 123 匿名さん

    坪単価はそこそこだけど、比較的1戸あたりの面積を広くしたら、7,000~8,000万円台の物件になった。
    確かに二の足を踏むなぁ

  59. 124 匿名さん

    そう、大手デベは結局人件費が高い。バブルの仕事できない社員抱えすぎ。無駄に高くなる。

  60. 125 匿名さん

    値引きしてもらえるといいですね

  61. 126 匿名さん

    このレスのつき方からして山手、幡ヶ谷以上のスピードで売れるだろ。

  62. 127 匿名さん

    定価で買って下さいね

  63. 128 匿名さん

    機械式駐車場やめて住戸増やせばもっと安かったろうに。さすがに駅遠だし作ったか。だんだん普通のディベになってきてしまってるな

  64. 129 匿名さん

    こういう会社がどんどんでてきて不動産市場を活性化してほしい。

    大手デベは社員は高給。無駄なモデルルームをつくる(月額数百万の賃貸料金を払う大手デベもいる)。過剰な女性をmrに多数配置する過剰サービス(いらないですね)。などなどよけな物てんこ盛り状態。。これに甘じて気分を良くしている購買層も問題であります。日本人の悪い所です。ガソリンスタンドで窓吹いてもらって悦になっているのと同じ。世界にどこにもないですよ。こんな国。。これを、おもてなし、とかいっている始末。(涙)
     
    と、ぐちゃぐちゃ書きましたが、オープンさんがんばっていますが、「もっと(価格)がんばってください」(笑)。 大手さん、アベノミクスで不動産市場活況、とかいってないで企業努力をもっとしてくださいませ、、

  65. 130 匿名さん

    確かに、毎週毎週、金曜日~日曜日の朝刊の折り込みで
    大手デベの新築マンションのデカくて紙質の良いチラシが入っているのを見ると、
    これがマンション価格に乗っているんだよな…とウンザリします。

  66. 131 匿名さん

    >>128

    駐車場は容積率不算入だからね。駐車場をやめて部屋は増やせないですよ。それに駅遠だから駐車場作るとか何すか?山手線の内側で駅遠もないでしょ。

  67. 132 匿名さん

    >それに駅遠だから駐車場作るとか何すか?山手線の内側で駅遠もないでしょ。

    意味がわからないんだけど、山手線内側であってもどの駅からも遠い場合は駐車場需要があるのは当然では?
    実際御殿山では車持つのが普通だし。

  68. 133 匿名さん

    御殿山のオープンレジデンスも島津山のオープンレジデンスも駅から近いとはいえないけど駐車場はないですね。
    自転車に子供乗せたお父さんが出入りしているね。

  69. 134 匿名

    都心に住みながら車維持するような人はターゲットじゃないんですよ。

  70. 135 匿名さん

    駐車場すべてうまればいいですが、機械式なのでうまらなかった場合維持費や修繕費に影響してしまう
    のではないかと心配です。実際友人が住んでいるマンションは機械式の駐車場が全然うまっていなくて
    管理組合の方で話し合いがあったそうです。話し合いがあるからうまるものでもないかとは思うのですがね。
    平米数的にファミリーをターゲットにしているかと思うので車を所有している人が多い事を願います。
    我が家も購入を決定したら駐車場を希望する予定です。

  71. 136 匿名さん

    設置率は30パーセントなので高輪4丁目のマンションとしては低めでしょう。

  72. 137 匿名さん

    なんかすっかり普通の分譲マンションですね。
    エントランスや駐車場もあるし。

    そのせいかかつてのオープンシリーズほどの価格インパクトもなくなってしまったのはちょっと残念ですね。

    大手ではなかなかできないマーケットや仕様戦略で都心に新しい需要を喚起してたのが魅力でもあったのに。

    QBハウスなどどと同じでブルーオーシャン戦略が強みだったなのに、わざわざ他デベと同じ土俵で戦う路線に向かうとは。

  73. 138 匿名さん

    ていうか、駐車場が借りれるか心配なんだけどー。
    借りれなかったらキャンセルとかありなのかね?

  74. 139 匿名さん

    手付金放棄していいなら可能じゃない?
    っていうかこの辺に買って車も持つなら駐車場代くらい気にせず払える財力の人であってほしいね。

  75. 140 匿名さん

    初期の重層長屋系と今のマンション系でリセールに差はつきますか?
    付かなければ爆安で買った初期購入者が勝ち組ですね。

  76. 141 物件比較中さん

    価格ざっくりと出ましたね。安いという印象です。

  77. 142 匿名さん

    モデルルームなし、販売会社なし、エントランス極小、共用施設なし、地下住戸ありにすればどこでもこの値段で出せるってことだろ。野村あたりにオハナみたいな別ブランド作って追随してもらいたいものだ。って、市場崩壊するからやるわけないか

  78. 143 匿名さん

    人件費が違いすぎるから同じことやっても大手は価格を下げきれないでしょうね。
    同じ土俵で戦ったら負けるのわかってるから大手は降りてこないわけで。

    逆にオープンが普通のマンション戦略に寄ったのが意外です。
    同じ土俵で戦ったら今度はオープンが不利なのに。

  79. 144 匿名さん

    「同じ土俵なのに安い」で勝とう、ということでしょう

  80. 145 匿名さん

    「完全に同じ土俵」ならいいけどね。
    「中途半端に同じ土俵」だとそれこそネガり続けられてた「安かろう悪かろう」になりかねない。

    当初は「全然別の土俵」で勝負することで顧客が被ってなかった、見事なブルーオーシャン戦略だったよね。

    でも江戸川橋の物件はすぐに完売したし、そんなに心配することないのかな。

  81. 146 匿名さん

    重層長屋に規制の動きがあるのと無関係ではない気がするけど。

    自分は重層長屋は検討外だけど普通のマンションタイプなら検討対象なのでいい方向だと思う。

  82. 147 匿名さん

    マンションなんてその場その場のプロジェクト単位で間違えなきゃいいだけ。都心には放置された個人所有の崖値がまたまだたくさんあるからね。

    ここだって蛇が出そうな場所だったよ。

  83. 148 匿名さん

    147から見てここはどっち?

    間違いそれとも正解?

  84. 149 匿名さん

    この価格なら利益出せるので最悪売れなかったらバルクで売り飛ばしても赤字にならない。聞いた話ですが土地の取得価格かあれならほぼ成功でしょう。

  85. 150 匿名さん

    後はカモが食いついてくれるのを待つのみか。

  86. 151 匿名さん

    近くのルピナス高輪と似た感じだよね。あっちはスルガだけしデベの微妙さも同等。

  87. 152 匿名さん

    ルピナスは分譲値段どのくらい?

  88. 153 匿名さん

    重層長屋で安く買えないと賃貸投資物件シリーズとしての魅力半減だな。
    初期の西片~中野桃園あたりの時代は利回りも期待できてお得だった。
    最近だと幡ヶ谷がお得感強くで瞬間蒸発してたけど、この辺が最後かな。

  89. 154 匿名さん

    ここはお得感あんまり無いよね

  90. 155 匿名さん

    三茶も安かったねー。

  91. 156 匿名さん

    自己居住だと安くても三茶みたいな重層長屋はいらんって人多いだろうね。安めのマンションにすれば投資需要と自己居住需要両方取り込めるから都合いいんだろう。この坪単価なら幡ケ谷並みのスピードで捌けるでしょう。

  92. 157 匿名さん

    坪単価は低いけどそこそこ広いから総額はそれなりになる。
    ここまで出すなら選択の幅も高輪以外にも広がる。
    高輪という場所の集客力ベンチマークにはちょうどいいかも。

  93. 158 匿名さん

    このデベの物件に一億近いお金を払うのは、ちょっと勇気が無いですよね。

  94. 159 匿名さん

    ここの山手の物件は高輪より平均グロス高くて2か月で完売したわけだから、ここも2か月くらいってところでしょ。

  95. 160 匿名さん

    重層長屋からマンションに脱却して第二のライオンズになるだろうね。
    今後も増え続けるよ、オープンシリーズは。

  96. 161 匿名さん

    この会社の戸建て×マンションというコンセプトは、将来的には建築史に名を残すのでは?
    マンション販売のあり方に新風を巻き起こしたとして。

  97. 162 匿名さん

    よけいなものが一切ないからいいんです。

    ゴージャスなエントランス、コンシェルジェ、余計な有人管理等、あれもこれもという方はそういう物件を買えばいいのです!

    こういうダウンサイズされた物件もあってもいいと思います。消費者の選択も増えるので。

  98. 163 匿名さん

    エントランスも駐車場もなかった頃の物件のほうがセンセーショナルだったけどね。

  • スムログに「オープンレジデンシア高輪プレイス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸