- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
愛知県名古屋市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】
-
951
匿名さん 2014/10/15 07:57:58
まだ山だったころの南山あたりを、その将来性を見抜いて、俺のじいちゃんあたりが買ってくれていればなあ・・・。
・・・と、将来孫に言われるには、果たしてどこ買っておけばいいのかなあ。
-
952
住民でない人さん 2014/10/15 09:46:35
-
953
匿名さん 2014/10/15 10:54:49
人口が増えないから周辺部は寂れると思う
やはり長期投資で買うなら都心近くでしょうね
-
954
匿名さん 2014/10/15 11:20:51
-
955
匿名さん 2014/10/15 23:48:49
-
956
匿名さん 2014/10/16 23:45:51
-
957
匿名さん 2014/10/17 00:44:11
>>956
徳重でしょ。
イオンが大好きなら、南大高でも良いかもしれんけど。
-
958
匿名さん 2014/10/17 02:38:20
-
959
匿名さん 2014/10/17 03:31:44
将来性を考えるのであれば、緑区でも地下鉄沿線がいいのではないでしょうか。
-
960
匿名 2014/10/17 07:38:50
東山線なら誰かも言ってたように本山か東山公園まで。桜通線なら桜山までですね。
-
-
961
匿名さん 2014/10/17 09:35:19
現実が見えてない意見が多いというか、
中心マニアの希望的観測が多いよね
たとえば緑区が将来性ないとか言ってる人・・ありえない
人口や開発を見ればわかるだろう?
現実を見ようぜ現実を
-
962
匿名さん 2014/10/17 10:23:22
-
963
匿名さん 2014/10/17 11:07:46
中心マニア、郊外マニア、長久手マニア、一社マニア、東山線マニア、の意見の無限ループやね、このスレ
-
964
匿名さん 2014/10/17 11:24:22
>>961
ベッドタウンに将来性があるのか?
市内と言っても辺境の地って感じなのだが。
-
965
匿名さん 2014/10/17 11:29:44
昔「ニュータウン」として開発されたところが今どうなっているかを見ればよい.
今後はさらに人口が減るし少子化もする.ファミリー層向け大規模マンションの需要は減る一方だ.
-
966
匿名さん 2014/10/17 11:46:28
三河と隣接して人口増加が著しく、また将来的にも緑区は人口増加が見込めることでどんどん開発されているにも関わらず、かつてのニュータウンと同一視するとは。
人口増加でやむをえず作ったニュータウンとは、状況が違いすぎる。
-
967
匿名さん 2014/10/17 11:56:19
-
968
匿名さん 2014/10/17 12:11:26
不動産関係者以外で、郊外の開発が今後も進み続けると思っている人本当にいるのか?
-
969
住民でない人さん 2014/10/17 13:58:05
>>966
緑区ニュータウンは、長久手ニュータウンや、日進の赤池ニュータウン米野木ニュータウン、三好ケ丘ニュータウンなどと何処が違うの?っとなるんですよ
実際、緑区ニュータウンより長久手ニュータウンのが住みよかったりするし。開発規模で言えば、緑区ニュータウンは赤池ニュータウンに遠く及ばないし。住民の質で言うと、緑区ニュータウンは三好ケ丘ニュータウンより平均して150万くらい収入低いし
緑区ニュータウンは郊外に比べてちょいと中途半端
-
970
匿名さん 2014/10/17 22:40:40
現実も将来も中心部から高齢化・少子化・人口減少の3点セットが進んでるわけです
名古屋と東京はまったく違うってことをわかってないね
-
971
匿名さん 2014/10/17 22:45:58
その東京にしても港区や千代田区など都心部の人口は増えませんよ
地価が高過ぎるし宅地に適した土地が少ない
増えてる湾岸エリアやあいかわらず山手線の外側、減ってるのは多摩地域など西側
しかも若い人の平均年収は年々減り続けてるし、経済も右肩下がりで増税ラッシュ
名古屋は土地が安く用地が十分にありしかも決定的なことに車社会
マンション購入者より一戸建て購入者の方が多い
現実見ようよ現実を
-
972
匿名さん 2014/10/17 23:53:23
>>970
都心に将来性ありと言っている人は、その3点セットが進んだ後の事言ってるだよ。
-
973
匿名さん 2014/10/17 23:58:37
>>971
それは、現実ではなく現状。
現状が今後も続く事が、必ずしも現実ではない
-
974
匿名さん 2014/10/18 11:18:10
三点セットが進んだあと、人口が不便な郊外に点在するとは考えられない 結局はまた便利さを求めて中心に戻ってくるしかない 一時的に郊外のニュータウンとかに人が流れて中心の地価が下がるなら子孫のために買いだと思う
-
975
匿名さん 2014/10/19 02:34:40
>結局はまた便利さを求めて中心に戻ってくるしかない
この「中心」って言われて各々どこを想像するか。
春日井から名古屋に来るで~
大府に出てった人も名古屋に戻ってくるで~って
ニュアンスで名古屋市内全体位の意味なのか
名古屋の中でも文字とおり中心、中区の事なのか
中・東・千種辺りをイメージしてるのか
-
-
976
匿名 2014/10/19 10:52:09
-
977
匿名さん 2014/10/19 11:24:46
-
978
匿名 2014/10/19 15:36:04
郊外でクルマ前提の利便性と市内で徒歩自転車地下鉄が使えてクルマも場合によって使える利便性とは次元が違う。少子化でクルマ離れしている若者達が郊外を選択するとは考えられない。
-
979
匿名さん 2014/10/19 17:49:30
>>978
「郊外→車が無いと不便、中心部→車がなくても便利、だから郊外を選択しない」
こう言いたい訳だな
一定の割合で中心部に来る奴らはおるやろな。
東京に人が集まるのと同じだな。
そこには金勘定が考慮されてないけどそれはええんか?
あんたの金勘定、損得と若者達が考えるであろうメリット・デメリットは一致してんのか?
金銭的なモノ、個々の性格、地縁血縁、諸々のしがらみを考えると
俺はそんな極端に中心部至上主義になるとも思わんね。
-
980
匿名さん 2014/10/19 21:40:23
名古屋が将来的にも郊外に人が集まるのは、市域が狭いってのもある
郊外からでも10〜15km程度で名古屋市中心部まで行けるから、これでは中心力は働かない
マンションより庭付き駐車場付き一戸建てを選ぶ人が多いし、
車保有率が高くて中村区中区西区の中心部に住んでも車を必要とする
東京と比べると鉄道網が貧弱だからね
さらに中心部に集まるのは定住者ではなくて賃貸者
中区や中村区や東区の人口構成を見ればわかるよ
この辺が一発でわかるのが将来人口の推計
現実を見よう
-
981
匿名さん 2014/10/19 21:45:05
将来性があるのは、
1)東山線沿線
2)名古屋駅から近いJR私鉄沿線
3)郊外の人気住宅地
今後40年間のトレンドでありすべての統計がこれを証明してる
都市構造としては大阪に近い
-
982
住民でない人さん 2014/10/20 04:23:57
今、伸びてるのは鶴舞線沿線だろう
終点の赤池が1500戸の戸建て計画。+マンションが何件かという話だ。開発規模が一桁違う
-
983
匿名さん 2014/10/20 05:02:22
-
984
匿名さん 2014/10/20 05:04:53
-
985
匿名さん 2014/10/20 05:15:47
そしてやはり地震に対する備えが購入マインドにも影響してる
沿岸部から内陸部への人口移動が見られるし、これは今後も変わらない
・東海地震(神奈川静岡が震源地で名古屋市への影響は少ない。津波も渥美半島が堤防に)
・東南海地震(これが震源地が最も近い。津波の影響は最大になる。最悪で名古屋駅まで水没)
・南海地震(和歌山・大阪・徳島が水没する。最悪で梅田駅まで水没し、関空は沈没予測)
・三連動超巨大地震
(最大M9.0〜9.5。名古屋市西部〜中心部で6強の揺れ、名古屋市東部で6弱〜5弱の揺れ)
地震に対する備えは避けて通れない
-
-
986
匿名さん 2014/10/20 05:20:10
ちなみに高齢者の人気マンションは駅徒歩5分以内に集中してる
高齢化社会では駅前利便性、買い物施設などが集約した生活利便性を重視する傾向がある
駅徒歩10分以内のマンションですら買わなくなってきた
郊外の大型ショッピングモール隣接のマンションが人気なのも同じ理由
-
987
匿名さん 2014/10/20 08:17:31
>ちなみに高齢者の人気マンションは駅徒歩5分以内に集中してる
ホンマけ?
世の中にはいろんな事調べてござる兄さんがおるもんやな
>駅徒歩10分以内のマンションですら買わなくなってきた
ホンマけ?
エライ詳しい兄さんやな
-
988
匿名さん 2014/10/20 09:26:58
-
989
匿名さん 2014/10/20 09:34:04
名古屋の不動産の専門家(TVインタビュー)によれば、最近お金を持っている高齢者は、
駅徒歩5分以内では満足せず、駅徒歩3分以内を希望しているそうだ。
将来の資産性を考えれば、ますます駅近に限る。
-
990
匿名さん 2014/10/20 09:44:28
駅近人気はますます強まるでしょうね
年を取ると足腰が弱るので3分歩くだけでも息が切れる、膝が痛い、めまいがする
ちなみに文教区にも少子化の波が押し寄せてます
今後は子供の数が減って生徒や学生の数も減り、学校の統廃合も進むでしょう
名古屋はまだ緩やかですが、少子化によって地域の高齢化は益々進むという悪循環です
人の数ってのは安易に増やせませないし、一度減り始めると本当に打つ手がありません
移民なんて定着しませんし、減っていいことなんて何一つありませんよ
-
991
匿名さん 2014/10/21 01:49:52
長久手だと施行中のもので、
・公園西駅周辺土地区画整理事業(施行中) 480戸 1200人
・長湫南部土地区画整理事業(施行中) 1880戸 5000人
・長久手中央土地区画整理組合(施行中) 686戸 1720人
・下山土地区画整理事業(施行中) 180戸 450人
・長湫中部土地区画整理事業(完了) 2732戸 8742人
・長湫西部土地区画整理事業(完了) 3907戸 14847人
・長湫東部土地区画整理事業(完了) 3806戸 14463人
・長湫下山第一土地区画整理事業(完了) 332戸 1261人
・岩作第一土地区画整理事業(完了) 114戸 342人
599.1haを区画整理して市街化工事中
すべて市の西側に集中してる
-
992
匿名さん 2014/10/21 02:11:53
>最近お金を持っている高齢者は、駅徒歩5分以内では満足せず、駅徒歩3分以内を希望しているそうだ。
まさに俺自身が駅3分どころか駅徒歩30秒って生活してるから敢えて言うけど
金持ってる高齢者っていうより
いろんな面で貧しい高齢者の間違いじゃねえの?って思うわ。
俺はもうこんな生活20年してるけどもっと人間らしいというか
普通の生活した方がいいと思うわ。はっきり言って他人にはお勧めせんけどな。
極端に駅近求めたり、極端に田舎求めたりするのはやっぱどっか病んでんだよ。
別に家の事だけじゃなくて何でも極端なものはそうなんだと思うけどさ。
住まいで言えばその典型的なモルモットの一つが俺って訳だ。
俺は別に大して金持ちじゃないけど
金持ちの爺さん婆さんが駅近至上主義になるなら「やめとけ」って言いたいけどな。
家族の近くか大人しく日赤の近くにでもしとけってホント思うわ。
皆もホントはさ、高齢者が駅近求めてさまよってるって聞いたら
羨ましいっていうより「なんで?」って思ってんじゃないの?
マンションの前に家族どうしたの?独り身なの?仲悪いの?って思ってんじゃないの?
はっきり言って俺は思うけどね。
俺がホントに幸せな金持ち爺さんなら駅近ありきでなんてわざわざ選ばんよ。
そんな爺さん、俺の末路を示してるようで嫌だわ
-
993
匿名さん 2014/10/21 03:27:41
-
994
匿名さん 2014/10/21 04:07:24
持ちたい、見たい、行きたい、は20世紀に終わり21世紀は心豊かに暮らしたい・・・だそうです
992さん、いいことを言ってくれましたね、マンションの些細な優劣に目くじら立てるより
どうやって心豊かに暮らせるか・・・だと思います。
-
995
匿名 2014/10/21 05:03:38
-
-
996
匿名さん 2014/10/21 10:29:52
団塊世代やバブル世代は豊かさの感覚がズレてるので
団塊Jr.やさとり世代やゆとり世代の方がまともな感覚を持ってる
-
997
匿名さん 2014/10/21 12:03:28
>>996
どんな話?
車なんて持っても意味ないとかそっち系の話?
-
998
匿名 2014/10/21 13:37:55
身の丈目線になれば広さや仕様やブランドなんかなんでもなくなる。自分の眼で判断して選べばそれが幸せに繋がる。
-
999
匿名さん 2014/10/22 01:35:23
<理想の暮らし>
好立地の高級住宅街に豪邸を建てる。そして好立地にも関わらず、家でネットとゲームをして家からほぼ出ない生活。間違いなく最高の生活。
-
1000
匿名さん 2014/10/22 04:57:37
-
1001
匿名さん 2014/10/23 12:58:53
-
1002
匿名さん 2014/10/23 18:25:53
-
1003
匿名さん 2014/10/25 02:48:30
最近は木造の家ばかりで、RCの家はほぼ建てられなくなってきている。
既存の高級住宅地にいくと今でも建築中の家はRCが多いけど、建売が多い新興住宅地はRCは全くというほどみかけない。
RCは一戸建てじゃなくマンション専用構造になってしまっている。
-
1004
匿名さん 2014/10/26 05:06:36
名古屋で小金持ちの人は、
6LDK+S〜8LDK+S
200〜300平米で地上2〜3階建て
50〜100平米の日本庭園
駐車場2〜3台分
2〜3億円以上
こんな家が多い
リビングだけで最低30〜40平米はある
-
1005
匿名さん 2014/10/26 05:59:57
それを小金持ちと表現したのは
金持ちと書くと「そ、そんなの別に、た、大して金持ちじゃねえよ」とか
うっとうしい突っ込みが入るため?
-
-
1006
住民でない人さん 2014/10/26 10:19:05
>>1004
そりゃ小金持ちじゃないけどな、大金持ちはそんな感じだな。本山から八事までの南北のラインに結構いる気がする。元からいる大金持ちは東区白壁の四丁目交差点付近だけどね
そして大金持ちの新興勢力は星ヶ丘より外側にちょろっと
土地が無いもんね
小金持ちは三好ヶ丘や日進南山など名古屋市よりお外の郊外にいる、郊外の一部地区は、八事や星ヶ丘よりもさらに100万近く平均年収が高い
-
1007
匿名さん 2014/10/27 12:23:34
-
1008
匿名さん 2014/10/27 12:49:36
百貨店の閉店は一段落したけど、次に閉店ラッシュが起きるのは家電量販店
大型家電店はどれも赤字転落
-
1009
匿名さん 2014/10/27 23:54:47
ヤマダ電機
LABI名古屋(中村区)
テックランド名西店(西区)
テックランド名古屋本店(中川区)
テックランド有松インター店(緑区)
テックランド守山店(守山区)
テックランド星ヶ丘店(千種区)
テックランドNew野並店(緑区)
テックランド名古屋千種店(千種区)
テックランドダイエー名古屋東店(名東区)
テックランド名古屋南丹後通り店(南区)
緑区と千種区は1店舗つぶれそう
-
1010
匿名さん 2014/10/28 10:59:28
-
1011
匿名さん 2014/10/28 11:48:20
-
1012
匿名 2014/10/28 13:57:37
継続性の観点から言って1000で区切るのは如何なものか… 続くだけ続けば良いのでは?
-
1013
匿名さん 2014/10/29 11:26:02
-
1014
管理担当 2014/10/30 04:35:26
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540304/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件