- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
次スレを立てましたので宜しくお願いします。
前スレ:
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
名古屋で将来性のある場所はどこですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/
[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31
次スレを立てましたので宜しくお願いします。
前スレ:
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
名古屋で将来性のある場所はどこですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/
[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31
名古屋は無し(笑)
富裕層が住む街 首都圏編
http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volum...
富裕層が住む街 関西編
http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volum...
富裕層が住む街 中京編
http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volum...
01横浜市青葉区__:741.1万円
02東京都千代田区_:705.4万円
03横浜市都筑区__:705.3万円
04東京都中央区__:670.6万円
05愛知県みよし市_:670.5万円
06さいたま市浦和区:667.1万円
07愛知県田原市__:659.5万円
08三重県東員町__:658.3万円
09千葉県白井市__:653,1万円
10千葉県浦安市__:646.4万円
11大阪府豊能町__:641.8万円
12千葉県印西市__:641.0万円
13川崎市麻生区__:639.0万円
14兵庫県猪名川町_:634.3万円
15東京都目黒区__:633.2万円
16愛知県吉良町__:631.6万円 ←現在は西尾市
17東京都文京区__:630.3万円
18兵庫県芦屋市__:627.7万円
19兵庫県三田市__:625.4万円
20神奈川県鎌倉市_:622.6万円
21東京都渋谷区__:617.6万円
22愛知県豊田市__:616.9万円
23さいたま市緑区_:612.6万円
24千葉市緑区___:611.4万円
25川崎市宮前区__:610.8万円
26愛知県幸田町__:610.0万円
27神奈川県逗子市_:609.1万円
28愛知県刈谷市__:607.1万円
29横浜市泉区___:606.0万円
30愛知県安城市__:604.5万円
31三重県菰野町__:604.5万円
32さいたま市大宮区:602.7万円
33愛知県日進市__:601.8万円
34横浜市港南区__:601.6万円
35さいたま市南区_:601.0万円
36横浜市金沢区__:600.9万円
あとの根拠は、、三菱UFJ総研が調べてた資産マップ、確か公開されてるのはみよしのあたりでちょうどマップがきれてあんだよな
赤が資産家ぎたくさん住む住宅地というマップで
東京は東京都内が真っ赤、田舎になるほど貧困という差が激しい結果となっていて
関西は大阪が貧困、北東に少し赤い資産家を示す住宅地があって、残りは全て大阪市外の北西部のみ偏って真っ赤という偏在型。
名古屋は市内中心が赤く、市内東側も赤かった。そして名古屋市外を取り囲むようにぐるっと一周バランスよく真っ赤(UFJ総研の調査は土地の資産も入るため、市内より市外のほうが明らかに赤くなっていた)
UFJ総研の資産家マップで特に赤かったのは、飛島村と、日進市、みよし市。飛島、日進、みよしの赤はやばかった
金溜め込んでるから金持ちだぎゃ~か?w
流石は田舎者の名古屋人的発想だなw
三河人は金持ちぶらない偉ぶらない見栄を張らない所は、流石は名門武士の子孫だわなw
日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)
公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子
武家(No.1、No.2)
・喜連川家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46
大給松平家菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)
氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46
悲しいかな田舎者の名古屋人は、日本の上層とは無縁だからなw
日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)
崇仁親王妃百合子
・旧名、高木百合子
・高木家は河内国丹南藩1万石の大名
・母・邦子は入江為守子爵の娘
寛仁親王 http://blog-imgs-53.fc2.com/t/o/r/toriton/koushitu892b6.jpg
高円宮憲仁親王 http://livedoor.blogimg.jp/yamato26840/imgs/e/3/e352c4c5.jpg
高木氏発祥の地
http://kikakubito.cms.am/modules/gnavi/index.php?lid=60
高木氏は安城市高木町の出身で、三河一向一揆で家康に味方し戦功がありました。天正18(1590)年家康の関東移封の際、相模国に5千石の領地をもらい、
その後加増を経て河内国丹南1万1千石の大名となりました。
三笠宮崇仁王に嫁がれ、ヒゲの殿下・三笠宮寛仁親王の母上である百合子妃はその子孫です。
三河高木氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/m_takagi.html
高木氏菩提寺
栖岸院(東京都杉並区永福1丁目6-12)
http://www.tesshow.jp/suginami/temple_eifuku_seigan.html
栖岸院はもと三河国村高庄(現愛知県安城市)にあった長福寺という浄土真宗の寺で、天正19年(1591)麹町八丁目に寺領を拝領して江戸に移り、
寛永16年(1639)に安藤重信の子重長が中興開基となって、父重信を開基、妙誉秀慧を開山に招聘、浄土宗の寺として改めて開創、大正9年に当地へ移転しました。
三好って、あんなところがリッチ? 将来性ある? 考えられないね
産業の偏りによる特定地域の一時的なことで20年後には必ずまた元の田舎に戻るよ
ミサワホームが三好ヶ丘に6500万で販売中。駅から15分
http://s.sumaity.com/house_new_detail/detail.php?hn_estate_id=10023
その隣の豊田市浄水で大和ハウス工業が6991万で販売中
http://s.sumaity.com/house_new_detail/detail.php?hn_estate_id=8957
無駄に高いな。市内の千種区昭和区瑞穂区でも建てられる金額だ
名古屋には高級住宅街とかないからね
どこの区にもバランスよく富裕層が分布してる
低所得者が少なくて中流世帯以上がほとんど
理想的な環境だと思う
三好ヶ丘の黒笹地区
6000万の高級住宅が完売だってさ
http://www.moroto-ie.com/housing_kurozasa4.html
6000万あれば千種区で良い家が買えるのにね
名古屋とその周辺は,東京と横浜の間の川崎,大阪と神戸の間の尼崎みたいな
ところがないのがいいですね.あ,引っ越してきたばかりで知らないだけなのかな?
日本経済新監修 2040人口減少マップ
http://www.nikkei.com/edit/interactive/population2014/map.html#!/city=35.06147690849717,137.3126220703125/z=8/
長久手、みよし、日進、東郷は人口源をまぬがれてる
日進市にいたって人口増加
あとは人口源が多いな、中京圏はまだマシだけど
ほんと珍しいですよね。50代らしき地下鉄職員さんも、こんなの初めてですっておっしゃってたし。
これから豪雨が増えるとよくあるのでしょうか。
東山線でも冠水するんだね。
東山線最強説は、これで崩れたな。
http://matome.naver.jp/odai/2141159510189050701
今回の東山線の地下鉄浸水問題は、電車が動いていない深夜に起きたのがせめてもの救いだね。
地獄の満員ラッシュ時間帯に閉じ込められたら、一発で東山線が嫌いになってしまうわ。