- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
次スレを立てましたので宜しくお願いします。
前スレ:
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
名古屋で将来性のある場所はどこですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/
[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31
次スレを立てましたので宜しくお願いします。
前スレ:
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
名古屋で将来性のある場所はどこですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/
[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31
ラグナヒルズさん
杭があれば大丈夫とのことですが
60mもある杭が折れることは絶対ないですか?
建物には梁がありますが杭には梁になるものがありませんよ。
105か108にはたしか地質学に詳しい人の書き込みがありましたね。
60m程度ではバラバラに動かないから折れることはないっていう内容でした。
なぜ削除されてるのでしょうね?
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/img/w.png
こんな地震多発の場所に高層建築とか気が狂っている
ニューヨークとかを模倣してタワマンとかアホだろ
「核家族」から「一族化」に回帰し生活防衛へ 博報堂系シンクタンクが来年の消費動向予想
博報堂生活総合研究所は29日、年末恒例の、来年の消費テーマを発表した。景況
悪化を乗り切ろうと核家族から“一族化”に戻りつつあるといい、親子や家族をターゲ
ットとした商品・サービスへのニーズが高まると予測した。
家族間で会社勤めや家事、育児などを分担するために同居や近居が増えている
といい、夫と妻両方の両親と暮らす3世帯ハウスやその独身親族が同居する「2・5
世帯」ハウス、これらの世帯で使用する家具・家電などに商品開発のチャンスがあると
見込む。
また、少子高齢化で親子がともに過ごす時間が増えていることから、中高年の親子に
向けた高付加価値な旅行や海外留学、子供の退職金と親の資産を元手とした“老老起業
”などの需要も高まると指摘した。
11.29 16:27
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121129/biz12112916290016-n1.htm
今後、日本の財政破綻から急激に円安になった場合、当然ハイパーなインフレになるわけですけれど
その場合物価高が目立つのは輸入品
特に生活に身近な食料品、衣料品、そして今や輸入品が主力な家電製品など日用品が急激に値を上げ生活を苦しめます
不動産・家は原材料は上がりますが工賃や土地は後回し、生活物資の手配でそれどころじゃありませんから売買が止まります
円安は日本が売られるわけですから日本の国と不可分な土地も売られてるんだるということは忘れてはなりません
高貴な方々さえ土地を売って食料や衣料品を買って食いつないでいた戦中戦後の日本を思い出してください
不動産で借金をした人は有利どころか給料が上がる前に物価高でやりくり破綻する可能性の方が高いのは知っておくべきです
借金が減るわけでも給料が高くなるわけでもないのですから
マンションは流動性があると言うが、最近ますます中古が売れない
都心部のマンションの下落率も悲惨
とてもじゃないが今買えないだろ、気に入らなくて売りに出しても売れないんだよ
えーっ、具体的にいま売れていないデータを見せてください。
中古マンションでも買おうかなあと思っていたのに・・・買わないほうがいいかな。
キャッシュですが。
中古の方も、もう手遅れというか、
目を付けていた優良物件はほとんど売れてしまって、
在庫が一巡した感があるかと思いますが。
まあ、まだ引き続き出て来てはいますが。
年収200万~400万の人たちが多数派になって
新中間層と呼ばれるんだそうだ
この人たちの住居に出せる金額は4万-8万円
マス住戸の価格帯は2000万円未満まで落ちてくるということだな
>年収200万~400万の人たちが多数派になって
>新中間層と呼ばれるんだそうだ
彼らの多くは親の財産がある。
まあ、財産といっても親が若い時に必死になって建てた小さな家だけも多いと思うが
都心ではそれが億円に近いことも少なくない。
年収だけは裕福度は分からない。