- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
次スレを立てましたので宜しくお願いします。
前スレ:
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
名古屋で将来性のある場所はどこですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/
[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31
次スレを立てましたので宜しくお願いします。
前スレ:
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
名古屋で将来性のある場所はどこですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/
[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31
この資料の30ページの図がLRTのルート候補としては具体的ですね。
私は浅間町が最寄り駅なので、期待しすぎない程度に期待してます(笑)
http://www.nui.or.jp/kenkyu/22/houkoku/vision.pdf
この資料の10ページの図も参考になります。
http://www.ido.city.nagoya.jp/machidukuri/plan/pdf/gaiyou.pdf
観光客相手のルートになりそうだから、市民としてはあまり使うことは無さそうだな。
徳川とか市バスしかないエリアの人には便利になるかもしれないけど。
何年も前から広小路通りも車線数を減らす計画があったけど進捗してないようだし、路面電車なんて何年先の話になるんだって感じ(笑)
中京工業地帯も1位。東海地区は日本のエンジンですね
日本経済は中部地方が支えてる
中部は輸出企業が中心なのに対して、首都圏や京阪神では内需頼みで弱い
人口減少社会ではますます中部地方の一人勝ちになるでしょう
電力会社も中部電力が勝ちます
東北最大の企業は東北電力、2位はトヨタ自動車東日本
九州最大の企業は九州電力、2位はトヨタ自動車九州
中部財界は実質的に日本を支配してる
マスコミを支配してるのもトヨタ(最大の広告主)と電通(在日企業)です
私は以前に星ヶ丘や白壁にも住んでいたので、
東の方の雰囲気の良さ・閑静な街並み・マナーの良さなどを知っているつもりです。
これらのエリアは今後も名古屋の富裕層の好むエリアであり続けると思います。
ただ、今後リニア開通の2027年に向けて、名古屋駅周辺が再開発の中心になるのは確実です。
名古屋市などが作成している資料を見れば、行政が目指している方向性はある程度分かります。
また、すでに行政に先駆けて民間企業が名古屋駅前の開発を進めています。
ビルの竣工やリニアの開通が遅れる可能性はありますが、大きな視点で見れば誤差の範囲かと。
■2015年秋 大名古屋ビルヂング
■2015年秋 JPタワー名古屋
■2017年春 JRゲートタワー
これらの新しいビルで働くビジネスマン人口がどの程度に増えるのか分かりませんが
それらの人々が名古屋駅周辺に良い物件があれば住みたいと考えるようになるのは
ほぼ確実とみて良いのではないかと。
そして、それらの動きが始まるのは、2016年くらいからと予想していますが
その予想が正確には当たらないとしても、
大まかにはこんな方向で考えておけばOKじゃね?って思ってます。